kart’s Diary

ちびっこカートフェスタ 2011 3時間耐久レース その2

2011年 1月26日

ほぼ定刻通り、11時半過ぎにスタート。
チームドラえもんは、最高ハンデである17周をプラスされることになっていた。

バックストレート側にはチーム1〜10(欠場1チームなので実質9チームでのレース)までのポンダーを持って走る人たちがスタンバイ。
2チーム程、現役ドライバーがポンダースタートをしていたのね(笑)

本気と書いて「マジ」と読む(爆)
K生パパ、マジモード(笑)
メガネを外して猛ダッシュ!

ポンダーを落とすこともなくダンナの手へ。

今回はどうもポンダー装着に少し手間取ったらしい…
あたふたしている間にも、チームヤッターマン(笑)のJ君がスタート始めた!

N藤パパに押し出して貰って、何とか2番手でスタートを切れた。

うーんビミョー(爆)

オープニングラップで戻って来た時は、J君に迫りつつあったものの、まだ追い越すことが出来ず。

次に戻って来た時は何とかJ君をクリアしていた…がその後ろからはH龍君が…。

暫くチームドラえもんはトップで走行していた。

チーム10のエースS輔君が迫ってきた!

次のドライバーチェンジのため、ピットボードを出す。
余裕で片手を挙げて「了解」と意思表示するRay。

ちょっとカッコイイじゃん(爆)

次の走行はK生君。
家は実質、ダブルAドライバーなので、K生君とRayとで周回を稼ぐと云う作戦だ。

反面、どこかのチームは、C、Dドライバーが順当に走るであろうスティントでワザとA、Bドライバーを導入して周回数を稼ぐ…と云う作戦を取っていた所もあった。
うーん、それもいい戦略なのかも。
来年はちょっと考えてみようか…(笑)

前半の内にタイヤ交換は義務づけられている。
タイヤ交換時も走行時間とみなされるので、この辺りから戦略がものを云う。

申請をして、チームドラえもんのタイヤ交換。

前日練習の時は1分30秒を切れるかどうかが勝負…と話していたのだが…、過去の記録を大きく塗り替えトップのタイムは1分10秒前後だって…。

大人は2名のみ。
一人はインパクト、もう一人は手動。
子供は何人手伝ってもオッケーなのだが、Ray以外に手伝って貰うと混乱を招きかねないと思ったので、今回はRayのみ手伝わせることにした。

ホントはレオンでタイヤ交換をやった方がいいんだけど、K生君には周回数を稼いで貰わなければならないので、今年もアミゴンでタイヤ交換をすることに。

しかし手間取った…。
やっぱりもっと何度もタイヤ交換練習はしなくちゃダメだな。
そもそも前日練習の時、インパクトの充電が殆どなくなっていたのが悪い。
何でちゃんと充電しておかなかったのか…(苦笑)
後の祭りだ…(苦笑)

チームドラえもんのタイヤ交換は大体1分30秒弱。
去年の耐久のトップタイムは更新しているが、今年は大幅にタイムアップしたチームが居るからねぇ。
今後もあのタイムを更新は無理なんじゃないかってぐらい驚異的な速さだ。

寝入っていたドラえもん(爆)が起きてしまって、さあ大変(笑)

弟SH太君。
兄U太君よりタイムは速い(笑)が、この日は周囲に引っ張られ平均的に好タイムで走ってくれた。

だが、懸念していた左手が…(苦笑)

暫くは1位から3位ぐらいを走っていた。

今年からモニター上の周回数はスタート時点からハンデの周数をプラスした状態で表示されているため、ペナルティの差し引きと射的などでのプラスポイントを考えるだけで良いので、大凡何位辺りを走っているのかが分かって良かった。

この耐久レースでS輔君と一緒に走れるのも最後。
次にS輔君と一緒のスティントだった時、先にS輔君がコースインしていたので中々追いつけない。
それどころか徐々に離されてしまう…。
この日のRayのベストは25秒5辺り。
対するS輔君は24秒半ばぐらいまで最終的には上げていたのではないかな。
いやー、やっぱり速いわS輔君(笑)

前半にはタイヤ交換があったが、後半は射的だ。
タイヤ交換はチーム側からの申請である程度自分たちの好きな時にタイヤ交換は出来るのだが、射的は完全に抽選なので、何時呼ばれるか分からない。

トップバッターはチーム10だった。
しかもエースドライバーであるS輔君のスティントで呼ばれてしまった。
エースドライバー時だと、射的中も走行時間とみなされるので最低走行時間をクリアすればオッケーだが、その分、周回数は射的をしているため稼げない。

流石4年生だけあって射的している姿はサマになっている。

だが、グローブをしたまま射的していたので、玉を巧く詰められず時間がかかっていた上に、中々的に当たらず。

5回目でやっと当たったのに、何とポイントは「ゼロ」だったと云う哀しいオチ(苦笑)

因みにチームドラえもんの射的は終わりから2番目とかだった。
毎年何故か家のチームは射的が終わりの方に当たる。

今年も遅かったが、当たったのはN藤兄弟の兄、Y太君のスティント時。
取ったポイントは1だった。
パパに玉入れはやって貰ったのが良く、2度目だったかで当てた。

実は見入っちゃっていて画像を撮り忘れてしまった。
ごめんなさいね〜(苦笑)

ピットでゴソゴソと何を仕込んでいるのか…と思っていたら、SKパパが涼しい顔してこんな仕込みを(爆)
んもー(笑)

チーム宇宙人はヒーヒー(笑)
レース開始早々からトラブル続き。
途中エンジン交換まで行っていた。
ダンナが「あまりに可哀想だったから、自分のチームじゃないけどエンジン交換の時、ちょっと手伝っちゃったよ〜」とか云っていた(笑)
お陰様でトップから68周遅れに(苦笑)

1台体制な上にOBチームはドライバー2名のみでの参戦だから、トラブルが起きるとこうなってしまう…。
前日お昼休みにT大君が「松田に走りに来たんだけどお昼休みだから中井に顔出しに来た〜」ってホントに顔だけ出してまた松田に戻っていったんだけど、顔出しした時にエンジン回しておけば良かったね(苦笑)

色々トラブル続きだったOBチームだったが、お約束通り最後はガス欠でコース内にストップした。
流石関西人!(笑)
チーム宇宙人は最後も美味しいオチを落として行った(笑)

そして恐怖の温かいコーラ一気飲みの罫が…(笑)

そろそろ来る頃だと思っていた頃、実はチームドラえもんはトップ争いをしていた状態。
しかもそこのチームは何とJ君率いるチームヤッターマン。

過去、2チームコーラ一気飲みと云うのもあったので、家が当たったらどうしようって思っていたのだが(笑)
K生パパが炭酸大好きらしいので、もしもの時はK生パパに一気飲みして貰おうって話していた勝手に(笑)
ビールだったらK生ママが簡単に一気飲みしてくれるんだけどなー(笑)

結局、コーラ一気飲みをするチームは、チームヤッターマンだった。

と云うことで、ボヤッキー、頑張って飲んでます(笑)

しかもこのコーラ、ペプシNEXのゼロ。
スクラロース入りな上に温かいんだもん、そりゃJパパがマジで「おええぇぇ」ってなるのも頷ける(苦笑)

ホント一気飲みお疲れ様でした!

mixi内でT大パパが、この時のコーラ一気飲みのムービーを上げていた。
YouTubeで検索すれば多分見られますよ〜(笑)

トラブル続きに遭っても、最後まで走り続けたOBチーム。

井筒監督(笑)率いるチーム7のエース、T哉君。
最初は監督だったT哉パパ、後半はハンカチ王子に変身していた(笑)

ヘルメットの日の丸必勝がいいね!

チーム2のエース、SHY君。
今年も確りゴルゴ健在(笑)

タイミングが悪かったのはAドライバーRay走行中にマーシャルカーが入ったこと。
うーん、ここでCかDドライバーと交代するかどうしようか…と悩んだが、残り時間も大してなかったことだし、そのままRayで走り通した。

その3へ続く。

13:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2011 3時間耐久レース その1

2011年 1月26日

今年の耐久レースは、寒さとの耐久でもあった…。
去年の耐久レースは結構温かかった記憶がある分、今年は特に寒くて…。

耐久レース前にシャカパンを買っておいて良かった(笑)
ユニクロのシャカパンは温かい〜。

ドラミ。
既にこの段階でプチコスプレ状態なオフィシャルの方々(笑)
I香ちゃんのコスプレ途中の髪型を見て「そのままプラグスーツを着て綾波レイをやってくれ〜」と叫んでいたら彰悟君に「綾波ですか〜」って突っ込まれちゃった(笑)
今年のI香ちゃんはRayでも一発で分かった「初音ミク」ちゃんでありました(^-^)

ドラミ中のドライバーとメカニックたち。

K飛君のモジャ(笑)もウケるが「なんでRay君はヘルメット被っているの?」と色々なパパから質問が(笑)
いや、単に寒いからヘルメット被っていたいってことなだけなんです(笑)

アレ? いつもカンカン帽なU慎パパのかぶり物が今日は違う(笑)
同じ麦わらでも今日のはアノ麦わらですよ!

で、パパが麦わらってことは、当然息子はこうなる訳で…(笑)
でもこの日はあちこちで色々なチョッパーが居たなぁ(笑)

んで、チームドラえもんのドラえもんでございます(笑)
前日練習時、サブコースに降りる坂道で顔から転けて鼻がズル剥けでございますよ…(苦笑)
既にこの段階でちょっと愚図り始めていたKayたん。
この日はあまり寝ていない状態で中井に着く直前に寝墜ちしたのに、速攻起きてしまったため、仕方なくベビーカーに乗せて凌いでいた。
耐久レースが始まる頃に寝入ってくれると助かるんだが…(苦笑)

記念撮影。
JKの撮影も兼ねていたらしい…(笑)

ちーん。
記念撮影の時には寝墜ちしてしまった〜。

チームヤッターマン(笑)
J君チームはヤッターマンでコスプレ(笑)
ドロンジョ様は去年管理人さんが着ていたコスプレですなー(笑)

Jパパのボヤッキーは嵌り役だ〜♪(笑)

オフィシャルの彰悟君とR司君兄弟は、メイドちゃんとタイガーマスク。

ヤバイ、彰悟君のタイツな足が妙にエロいよ(爆)

そんなこと話していたら、背後からボヤッキーがメイドさんを襲いに(爆)

コスプレはここ数年定着してきたねぇ(笑)
耐久レースではコスプレを見るのもやるのも楽しみのひとつだね(笑)

この合間(笑)に練習走行とTTがあった。

フリー走行はチーム全員が走行出来る。
A〜Dドライバーまで一度には走れないので、区切られながら走った。

前日よりタイムアップはしているが、40オープンメンバーの中ではタイムは遅いRay。
もう家のチームはK生君に頑張って貰おう(笑)

そしてやっぱり最速なのはS輔君(笑)
現役ドライバーで最速を保持しているだけあってこの寒さでも24秒台で走っていると云う驚異的な速さ…。

K生君も後半には24秒に入るようになってきたのでいい勝負が出来そうだな。

N藤兄弟はマイペースに、アクシデントなく走りきることが重要なので、それを踏まえて走ってね〜。

マーシャルカーが入っての練習では、Ray以外の3人を次々コースインさせて練習をさせる。
だが、毎年マーシャルカーが入った時、マーシャルカーが見えない位置を走っているドライバーは、前がスローダウンして走っているのに気が付くのに遅れて、前を走るドライバーにぶつかると云うアクシデントが続発しているので、それだけが心配だ。

特にチャンバー走行しているドライバーはスピードが出ているので、マーシャルカーが入った位置が死角だったりすると、止まりきれずに追突する可能性が高いので要注意。

それとマーシャルカーが入った時のもうひとつの注意点は、マーシャルカーがコースアウトした時だ。
コースから出る時は、普段通り中井のコースから出る最終コーナーの場所からだが、マーシャルカーが出てから、ホームストレートのスタート・ゴールラインまでの区間は追い越し禁止なのだ。
スタート・ゴールラインで、グリーンフラッグが振られるので、そのグリーンフラッグを越えてからでないと追い越せない。

今年はそれを理解出来ていないドライバーがそこそこいて、これも勿論ペナルティーの対象となっている。

来年参加のみなさん、要注意ですよ(笑)

早めの昼休みを踏まえ、定刻通りにスタートをすることになりそう。

スタート方式は変わらずル・マン式のスタートだが、去年までとは違い、今年はスタートドライバーはピット側に並ぶことになった。
と云うことは、ポンダーを持って走る人が遅いとスタート仕始めてたカートに轢かれる可能性が出てくるのでここも注意が必要になった。
それから、今までともうひとつ変わったことは、ポンダーを持って走る人、そのポンダーを受け取って装着する人の2名でスタートは行って来ていたが、今年からは更にカートを持って支える人がプラスされた。
と云うことで今年からはチーム員全員のパパ(またはママとかお兄ちゃんとか)がスタートに関与することになった。
チームドラえもんは4名チームだが、N藤兄弟で2名なので、パパは3名。

スタートはAドライバーのRayが担当するので、ポンダー装着はやはり一番慣れているダンナがすべきと。
で、ポンダーを持って走るのはK生パパにお願いをし、N藤パパにはカートを支える人になって貰った。
N藤パパは後ほど重要な仕事(笑)が待っているため、スタートは支える人で。
でもこの支える人もとても重要。
ポンダーが装着されたと同時にカートの押し出しをする人でもあるからだ。
押し出すのとそのままカートが走り出すのを見送るのとではやはり違う(笑)
押し出した方がそれだけ勢いがあるので、出だしがスロー気味なスタートでの押し出しは重要なのであった。

ってここまで書いて、ネタばらししまくりじゃん…と自分にツッコミを入れる私(爆)

ま、ネタばらしした所で、それを全て実行したからと云って絶対優勝出来るとは限らないからねぇ(笑)

グリッドガール(笑)
誰?
ふふふ、実は…
シナ☆Gさんでした(笑)
普通にスタイル抜群でちょっと妬ける(爆)

メイドさんとグリッドガール(笑)
普通に可愛いぞ、ちくしょーーーーーーー(笑)

今年の管理人さんは、もの凄い筋肉ムキムキ(笑)
凄い鍛え方だ(爆)
グリッドガールとガッチリ手を繋いでいる宇宙人(笑)
チーム宇宙人(笑)のメンバー。

さて誰?(笑)

正解はOB参加のT大ママでした(笑)

何でチーム宇宙人なのかは今度どこかのサーキットでH人君かT大君一家に聞いてみてね〜(笑)

その2へ続く。

11:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson-87

2011年 1月26日

1月15日。
中井の走行そのものは、12月30日に行われた第5回NKRSでも走ったので大した時間は経っていないのだが、練習走行と考えると多分秋以来ぶり(爆)
(去年のカートレースブログを溜め込んでいるからうろ覚え…スミマセン頑張って結果だけでも上げます…ううう…)

明日はちびっこカートフェスタ 2011 3時間耐久レースが行われるので、チームでの合同練習だ。

だが残念ながら、家のチームドラえもんのエースドライバーであるK生君の所は、弟のS生君の幼稚園説明会のため前日練習は欠席。
まぁK生君は既に数々のレースには参戦していてレース慣れしているので走行そのものに不安は全くない。
ピットボードも多分問題なく見てピットイン出来るだろうしそういう心配はないのだが、マーシャルカーが入った時の対応など耐久独特のレギュレーションがちょっと心配。
数々のレースをくぐり抜けてきたK生君だが、実は耐久レースは今年か初めての参加なのだ(笑)

まぁその辺りは当日も練習走行があるので、その時マーシャルカーを入れての練習もさせて貰えるので対応して貰おう。

もうひとつの問題はチームドラえもんのC、DドライバーであるN藤兄弟。
U太君、SH太君兄弟は去年からデビュークラスに参戦しているのだが、如何せんまだ幼稚園児なのでこちらの云うことが理解出来るかな…と云う(笑)

ピットボードを出したら3周以内に入らないとペナルティとして1周減算されるので、ペナルティは痛い。
だからそういうミスをしないように前日練習でピットボードが出たらピットイン…と云う練習をこの日は行うことにしていた。

思えばRayも幼稚園の頃はこんなだったかなー。
うーん。
もう少しこちらの云うことが分かっていた部分もあったかもしれないけど、レベル的には似たり寄ったりだったな(笑)

今年、チーム1をなんでドラえもんにしたのか…と云うのも、ここに繋がる。
多分チーム1って書いただけのピットボードじゃ分からない可能性があるからだ。
幼稚園児って文字が読めないに等しい。
Rayだって幼稚園児の時、大概のカタカナは読めないに等しかった(苦笑)
だからキャラクターを押し出すことで
「ドラえもんが見えたらピットインするんだよー」
って簡単に教えることが出来る。


だからキャラクターは実は大事なんだよね。

去年の耐久チームは全員Rayと同い年だったので勿論文字は読めるから、マスコット的にワンポイントとして「地デジカ」をくっつけたけど、今年はもっと大々的にやってみようと。

それともうひとつドラえもんにした理由がある。
家のチームはダンナからして多分仮装をするタイプじゃないなーって思っていたので、だったら別の所で…と考えていたのであった(笑)

ボードに関しての問題点は、もっとドラえもんを大きくすれば良かったな…と思った所。
来年のチームのボードは何のキャラにするかは当然現状では分からんが(爆)来年のキャラはもっともっと大きくしようっと。


この日はAOG(AUTECH OWNER\’S GROUP)のお友達である沙介さんが仕事の合間を縫って顔を出してくれた。
沙介さんは昔、中井を良くバイクで走っていた人(笑)
「懐かしいなぁ」なんて話ながら色々な話をしていた。

この前日、エルグHPSの定期検診で1日DLに預けていたのだが、左リヤタイヤがかなり拙い状況に(苦笑)
朝一でS輔パパがS輔君を置きに(笑)立ち寄った時にも声をかけてお願いしたのだが、タイヤがバースト寸前になっていたため、タイヤの在庫がある所を知らないか教えて貰っていたのだ。
沙介さんも車関係の仕事をしているので早速お願いしてみたが、家が履いている19インチのタイヤはメジャーなサイズではないため、大概どこにも在庫がなく取り寄せになる。
しかも19インチなので1本の単価が高い。
S輔パパから連絡を貰って御殿場に在庫があるから持って来ようと思えば持って来られるよ、と云って貰ったのだが、1本4万(苦笑)
4本で16万にタイヤを破棄して貰ったり工賃とかを考えると凄い金額に…。

結局どうしようか悩んでもう少し安いタイヤを探すことにした。
近々お金が飛ぶので無駄にお金は使いたくないためだ。

タイヤは結局、家の近所にあるタイヤ屋に行って相談したら、そこそこいいものを探してくれた。
それはまた後日のブログで(笑)

沙介さんがもの凄い量のロールケーキを差し入れしてくれた(^-^)
ありがとーございます(^-^)
「耐久に出るお友達にもどうぞ〜」
ってわざわざそれを見越して大量に持って来てくれたのでした。
前日練習に来た人たちは良かったねぇ(笑)

それとは別にシフォンケーキも頂いた。
これは家で美味しく頂きました。
沙介さん、沢山ご馳走様でした〜♪


最近のKayたん。
工具箱を相変わらず漁るので、カートスタンドを与えてみたらかなりご満悦(笑)
どこまでもゴロゴロと押して行っちゃう(笑)

さて練習。
ヤバイ。
ヤバイぐらいタイムが出ていない。
チャンバーを付けているのに26秒がやっと…

えー、ありえへーん!

ジェットも絞ったりしてみたが、やっぱり家のエンジンはどれもヘボエンジンのご様子(苦笑)

久々に元エースエンジン(3番シリンダーが入っていた時はもの凄く速かったw 今はものっそい遅い)の青エンジンも引っ張り出してみたが、赤い彗星と殆ど変わらず。
最終的に甲高い音が出るからって理由で(爆)赤い彗星で走ることに決めた。

ピットインの練習は問題なく(笑)
「ドラえもんが出たら入ってくる」を呪文のように唱えて(笑)教えていた。

問題はピットイン、ピットアウトの時の左手を挙げることだなー。
3回に1回ぐらいしか出来ていない(笑)
1周減算になるので、これは当日も沢山呪文のように唱えなければ(笑)

午後から練習に来たSHY君一家もエンジンが〜と話していた。
家と同じぐらいのレベルのエンジンだった。
SHYパパが混合比を替えたら、少しはマシになってきたって話していたので、家も当日は混合比をいつもとは替えてみよう…と云うことにした。

さて、明日の耐久レースはどうなるかなー。

寒いのだけは勘弁…

と云うことで、耐久レースのブログへ続く(笑)

10:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

GT5ネット対決 その3

2011年 1月23日

前回カートのチームメイトのK人君とネット対戦をして、それからはRayも知らない人たちとネット対決をして日々楽しんでいる状態。
でも中々次のLv.22までは経験値が足りない(笑)

耐久レース前、チームメイトのK飛君とネット対決しようと約束して、IDをうろ覚えだから後日、パパにメールするね、と別れたのだが、約束通り土曜の夕方K飛君とネット対決。

PS3のネット設定は全てK飛君がやったとパパが話していただけあり、かなり詳しい感じ。
K飛君が指定してくれたルームに辿り着けず(爆)K飛君に聞いたりしてやっと辿り着き(笑)対決。

ラリーカーで対決したりGTカーで対決したり、時間は短かったけど楽しかった。

お互いにやり取りするのにチャットとして書き込み出来るのだが、家にはSkypeはないしコントローラーで一字ずつ入力。
超煩わしい(爆)

家に余っているMac用のkeyboardがあるので、試しにそれを繋いでみたら普通に使えるじゃん(爆)
Rayにはこれからkeyboardの文字入力を覚えさせて、これからはやり取りはkeyboardでやらせよう…と思う母であった(爆)

ハラハラドキドキ

2011年 1月20日

毎年この時期は、ハラハラドキドキしている時期だ。
何にハラハラドキドキしているのか…それはSUPER GTの体制発表が何時行われるのか、今年もAUTECHがスポンサーでいてくれているのか…と云うことだ。

この不況の煽りをモロ受け、GT500では1WORKS、5台体制…と云うのが無理になり、それが先ずNISMOの2台体制が1台になって、更にHASEMIが300へ。
2010年度は3台のGT-Rで頑張って走った。
その上、タイヤのメーカーも3台が全てバラバラ。
BSがF1から撤退した…と云うのでかなりスポンサードが辛いのか…と思わざるを得なく、その煽りもGTでも受けているのかも…と私は、23号がBSからミシュランに変更になった時に感じていた。

去年のNISMO Fes.のフィナーレで、柿本総監督が今年はGT-Rを4台体制で…と云う話をしていたのだが、それがどうやら本当らしく、車雑誌にもそのような記事が既に出た…と云うのをAOG内で知った。

唯、問題はどのチームなのか…

記事を読んだマイフレさんの話では、やはりNISMOが2台体制になるのでは…と云う話だったが、そうなると22号が復活か! と。

いや、復活は凄い嬉しい。

私が真剣に見始めていた頃から既にNISMOは22号と23号の2台体制だったので、勿論2台体制と云うのは嬉しいのだが、22号が復活するとなるとメインスポンサーは何になるのかなぁ…と云う考えが巡ってくる。

2008年まで2台体制だった当時、xanavi NISMOとMOTUL AUTECHの2台体制だったが、その時既にxanaviは会社そのものがなくなっていて、名前だけ残して走っていたので、1台体制になってしまった2009年度から、NISMOの23号がMOTUL AUTECHになった…と云う流れ。

今年また2台体制復活となった時、もう1台(22号?)のメインスポンサーがどこなのか、我が家にとってはもの凄い重要だ。
だって、毎年GTの体制発表と同時に、カートのカウルのカラーリングもその年のデザインをレプリカして作っているため、もしAUTECHが22号になっちゃったら、少なくとも中井のレースは22番を付けて走ることが出来ないからだ。

BSシリーズは去年からゼッケンは詰めて付けるようになってしまったので、自分の好きな番号を取ることが出来ない。
ラーは元々好きな番号を付けられるため、23番でも22番でもどちらでも可能だろう。

中井は卒業していくドライバーの空きゼッケンを受け継いで行くので、家が手放した22番は既に別のドライバーが付けている。

まぁ大したことじゃないじゃない…と云われればそれまでだが(苦笑)そういう拘りを持って5年目に突入しているので、そこだけはやはり妥協は出来ないのね…。
それとプロの意地って云うのかしら(爆)
カウルのデザインを綺麗に作ってくれるショップは当然あって、そういう所で作って貰っているカウルは見栄えもするけど、家は親が齷齪夜なべ(笑)して作るのがまた楽しい作業でもあり、グラフィックデザイナーだった自分の意地とでも云うのか…レプリカに作れて当然! と云う気持ちがあるため、MOTUL AUTECHが22号になってしまった時、中井だけは23号のままで出るしかないな…と。

体制発表は多分今年も2月10日前後だろうから、後20日前後悶々としなければならないのだろうけど…(苦笑)

話を戻すが、既に23号の1stドライバーである本山王子がインパルのドライバーになる…と云う噂が飛び交っている。
長年赤のレーシングスーツを着続けていた本山のイメージはすっかり赤に定着しているため、今年それが青になるって云うのがちょっと想像出来ない。
でも数年前に、次生が赤から青に変わり、その時も同様に「次生の青って想像が出来ない」って云っていたのに、今では違和感を感じないから、慣れるもんなんだね…。

さて、4台体制になった時の一番の重要ポイントはそのドライバーだ。

既に、マイケルと荒がFIA-GTに参戦しているため、この2人が戻ってGT500で走るとは思えない。
特にマイケルはドイツ人と云うこともあり、ヨーロッパでのレースは肌に馴染んでいる風に私は思えるし、去年の戦績は決して悪くない。
本格的にFIA-GTに参戦した最初の年(2009年度はテスト的な参戦)で、あそこまでGT-Rのポテンシャルを引き上げられた…と云うことを証明してくれたので、マイケルがGTに戻ってくることは、今年は先ずない。
荒の所はマシントラブルが多かったが、荒そのものがレースが始まるギリギリ前にドライバーとして決まった状態で、1年間走ってきたマイケルとは経験値が違う。
そのことも踏まえると、今年はそこそこいいとこまで行ける…と思えるし、この2人は動かないだろう。

噂では、300に移動した一樹が500に戻ってくる…と云う話も出ているらしく、そうするとNISMOの2台の内のどちらかのドライバーになるのか? と思ったり、本山がインパルに行き、次生を23号に移動。インパルに一樹を入れ、ロニーを22号のドライバーに…なんてことも可能性はなくもない。

どちらにしても1台GT-Rが増えるのだから、2人のドライバーが必要で、NISMOの契約ドライバーである藤井君は既に自身のブログで、S耐にフル参戦すると云うことを発表したし、GTも多分走れる…と書いてあったけど、フル参戦でGTで…と云う可能性は低そう…。

後、NISMOで契約しているドライバーって誰が居るっけ?
正美さん?

うーん…分からん…

悶々とする〜。

速く発表して欲しいよぅ。

国光の所は正月明け早々に発表しているんだし、勿体ぶらず(爆)に、GT-Rもとっとと発表してよ〜・゚・(ノД`)・゚・

9:25 カテゴリー:Car's Diary, kart's Diary | コメント(1) »

2011年度モータースポーツの予定

2011年 1月17日

予定とはあくまで未定と云うことで…

2月20日 BS プレレース@茂原
3月17日 Koudai Cup Rd.1/WAKO\’S Challenge Rd.1@ラー飯能
3月27日 ちびっこカートフェスタ Rd.1@中井インターサーキット
4月2-3日 SUPER GT Rd.1@岡山
4月10日 BS Rd.1@APG
4月30-5月1日 SUPER GT Rd.2@FUJI
5月1日 ちびっこカートフェスタ Rd.2/WAKO\’S Challenge Rd.2@中井インターサーキット
5月22日 BS Rd.2/Koudai Cup Rd.2@ラー飯能
6月11-12日 SUPER GT Rd.3@セパン
6月12日 koudai Cup Rd.3@ラー飯能
6月19日 BS Rd.3@APG
7月10日 ちびっこカートフェスタ Rd.3/WAKO\’S Challenge Rd.3@中井インターサーキット
7月24日 BS全国大会@レインボーカートスポーツ
7月30-31日 SUPER GT Rd.4@菅生
7月31日 BS Rd.4@秋が瀬
8月20-21日 SUPER GT Rd.5@鈴鹿
9月4日 Koudai Cup Rd.4/WAKO\’S Challenge Rd.4@ラー飯能
9月10-11日 SUPER GT Rd.5@FUJI
9月25日 BS Rd.5/ちびっこカートフェスタ Rd.4@中井インターサーキット
10月1-2日 SUPER GT Rd.6@オートポリス
10月15-16日 SUPER GT Rd.7@もてぎ
10月23日 BS Rd.Final@大井松田
10月30日 ちびっこカートフェスタ Rd.5@中井インターサーキット
11月11〜13日 SUPER GT SP@FUJI
11月13日 Koudai Cup Rd.Final/WAKO\’S Challenge Rd.5@ラー飯能
12月4日 ちびっこカートフェスタ Rd.Final/WAKO\’S Challenge Rd.Final@中井インターサーキット

12:08 カテゴリー:Car's Diary, kart's Diary | コメント(0) »

耐久

2011年 1月16日

SBSH0724.JPG一先ず結果だけ。

2位でした。

19:20 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

完成

2011年 1月14日

SBSH0720.JPG2011年バージョン出来た(^-^)

23:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

明日は寒いらしい…

2011年 1月14日

明日はいよいよ耐久レース前日…
なのにどうも寒いらしい。

しかも曇りでお日様が居ないって話…。

日曜は晴れ間も見えるみたいだけど、気温は明日より低いって…

あー、もー、Kayたん防寒完璧にしなくちゃだわ…

さて、今夜頑張ってプリントして貼ったりしてあれこれ準備して、明日練習だ。

タイヤ交換、何とか1分切って出来ないかなー(無理? w)

それとシナGに渡すパソコンを忘れないようにしなければ(爆)

12:26 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

2011 3時間耐久へ向けて

2011年 1月12日

と云うことで、チーム編制発表があったので、現在ダンナと緻密に作戦会議中(笑)

今年は久々に4人体制だから、ここ2年間とはまたちょっと方法が違う。
その辺りで1スティントどれぐらい走るのかの作戦が必要(笑)

あー、耐久最多な我が家と過去にチームを組んだドライバーには虎の巻が渡っているから、こうやって毎年虎の巻が秘密裏(爆)に使われる…(笑)

今年のチームメンバーは、普段のレースで同じチームメイトのK生君と、U太君、S太君兄弟。
Ray以外耐久レース初なので、ピットイン時の練習はやっておきたいなぁ。

それと、タイヤ交換の練習もしておきたかったが、K生君が前日練習、諸事情で来られないので出来ない。
流れを説明してぶっつけ本番だな。

耐久レースは速く走れればいいってもんじゃない。
駆け引きも必要だし、チームワークは尤も重要。
それと射的の運?(笑)

今年も耐久が楽しみだ〜♪

個人的にはJママチームのコスプレが楽しみ。

あ、SKママ、残念ながらチビRay父は白いギターは持参しません(笑)が、コスプレはする予定です(父じゃないけどw)

と云うことで、チーム1改め、今年はチームドラえもんで行きまーす(アムロ風w あれ? ガンダムになっちゃったw)

1:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930