Car’s Diary

ありりの家で堪能

2003年 2月22日

金曜、午後からありりの家に遊びに行った。
ありりの息子十兵衛(仮名)の上の歯が生え始めるみたいでむず痒がっているらしく、家で使わなかった歯固めを渡すために。
しかし、ありりのマンションは来客用の駐車場が数台置けるようになっているのだが予約が必要。
リバティーは高さがあるので、その内の2カ所しか停められないことになっている。
が、ひとつは出入り口に一番近い、しかも右側で私が尤も入れにくいと思われる場所。
一度チャレンジしたが、何度切り返したことか(苦笑)
で、左側の立体の方をいつも予約して貰っているのだが、入れようと思って立体を動かして貰ったら(地下に埋まっている立体駐車場)予約したはずの駐車スペースにクルマが入っているではないか。
当然、ありりは管理人に文句を云ってきた。
そしたら、1列に4台入る駐車スペースの3台目を予約していたのに、そこに入っていた。
そのクルマはその上のスペースを予約したのに、入れる時クルマが入っていたので、その下が空いていたから入れちゃった
って云うのだ。
はぁ? って感じだ。
自分が予約した所が空いてなかったからって、空いている所に入れていいと思っているのだろうか。考え方が可笑しいよ。
普通は管理人に問い合わせるだろう(苦笑)
当然、出して貰って家が予約した所に入れた。
しかし、笑っちゃうのが、その上のスペースを予約していた人の車は、そこには車高が高くて入らなかったのだ(爆)
どこも高さが一緒だと思いこんでいたらしい(笑)
そのお陰で、その間十兵衛は私があやしていたのだが(Rayは爆睡していた)今日は風が冷たかったので、それで風邪を引いてしまった。
全く……。

で、色々話をしたりしてのんびり過ごしていた。
そこそこで帰るつもりだったが、ありりが「ご飯食べてくでしょ? どうせkoroは遅いんだし」って云ってくれたので、またご飯を食べて帰ることにした。
まあね、金曜は全く帰ってこないんだしね(爆)
前回はピザを頼んだので、今回は寿司。
でもデリバリーのお寿司なのに旨かったよ〜。
ありりのダンナの(´▽`)も今日はそれなりに早く帰宅したので、ちょっと久々に会った。
Rayは男の人にはなかなか懐かないのに、凄く珍しく餌付けもされず(´▽`)に速攻懐いていた。
挙げ句、抱いている十兵衛は私が抱け、(´▽`)はオレと遊べ状態で(爆)
仕事帰りで疲れて帰ってきたのに、ろくろくゆっくり寿司も食えずRayと遊んでいた(´▽`)
家が前敷いていた50音のパットをRayがバラバラにしていたのだが、それを使って(´▽`)がRayと遊んでいたのだが、それがもう嵌ったよ(爆)
「『く』〜と思いきや『へ』〜」とか云いながらその文字を持ってRayをあやしているのだが(笑)
「よっ」って片手を挙げながら「よ」は云ったり「わ」は「わ〜っ」って大声で云ったり……
殆ど昼寝していなかったRayはハイテンションなので、滅茶苦茶興奮状態。
いやぁかなり意外だったよ。
女の人には違和感なく慣れるRayだが、男の人でこの状態は(´▽`)が初めてだった。
まるで毎日会っている人のような接し方だ。
ダンナでさえRayとは殆ど会っていないと云うのに(笑)
多分、ダンナよりも懐いたかもしれないぐらい(爆)
この調子で色んな男の人にも慣れて欲しいよ。
Kへー君なんかしょっちゅう会って遊んで貰っているのにやっぱり会った瞬間はちょっと警戒するし(苦笑)
それを改善する何かきっかけになってくれたらなぁって思った。
いやぁ楽しい一時だったよ。
また遊びに行くね〜。
画像は近々アップするですぅ。

その後のナビと子持ちママンの心情

2003年 2月11日

シガーソケットのヒューズが飛んでいたのを治した。
ちゃんとナビが動いて良かった、ホッと一安心。
これからはヒューズの予備もクルマに置いておこうっと。

明日入るはずの仕事のデータが午前中に入った。
出かける予定だったが、凄く寒いし仕事が入ったので、億劫になって出かけるのを中止にした。
まぁ、現地で会うはずだった友だちも「寒いしね〜」と云っていたので、後日改めることにした(笑)
何てダラダラなんだろう(爆)
まぁそれが子持ちの母の意見。
子供が居るとなかなか時間通りに動けなかったりするからね。
そういう時、子持ちの相手と会う時お互い同じ条件だから気を遣わなくて済むのが有り難いよ。

14:10 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(0) »

初めての事故

2002年 12月22日

木曜夕方、Rayを連れSバタの所に、闘牌データの修正とデジ加工するデータの作成に赴いた。
が、ある程度は想像していたが(苦笑)Rayがもう珍しいものばかりが多い仕事部屋に興奮してなかなか作業が進まない。
おまけにSバタのとこには21年目を迎える老猫のスーちゃんが居るのだが、子供は大の苦手。
Rayはもう珍しいからスーちゃんにどんどん近づくし、スーちゃんは警戒しているしで(苦笑)
その各々の反応は凄い面白かったけどね(笑)
Rayのせいでショック死になっちゃうと洒落にならないのでスーちゃんは途中で避難して貰った。

でもそのくせ好奇心旺盛で(笑)Rayを覗きに来たりするんだよね。
アシさんの一人、Kさんが殆ど仕事も出来ないまま、Rayの相手をしてくれ(苦笑)その間私はSバタのiMacで作業。
久々にあの丸いマウスで作業をしたよ。
Rayのお陰で通常なら2時間もかからない作業が4時間も居ることに…。
時間を取らせてしまい申し訳ない(- -;)
その後もメールのやり取りで修正を指示して貰い、修正データはFTPで転送。
私の仕事は終わった。
今、未だ最後の追い込みだろうか…。
できあがりが楽しみだ。
だって今回、闘牌原稿しか見ていないから(笑)話の流れも殆ど分からない状態だしね。

明けて金曜。
昼間はSバタの方の修正をやっていたりして、夜は友だちが家に来ることになっていた。
金曜はダンナは仕事で帰れないと云っていたし、家でのんびり呑むのも久々だからいいよね、って話だった。
最初は外で、と云う話だったが、やはりRayが居るとゆっくり外では呑めないので、仕事帰りに家に寄って貰うことに。
で、駅から徒歩では少し距離があるので(なんせKOの獣道を知らないからねぇ)駅までクルマで迎えに行くことにしていた。
途中で連絡を貰い、駅に行く。
今駅前は地下鉄が開通する関係の工事で道幅も狭く、元々駅前は路駐は出来なかったが、ギリギリのタイミングで出かけKOの並木道前に一時停止して待っていた。
待っている時、並木道から軽が走ってきていて、それは分かっていた。
友だちがやってきて乗り込み、バックして切り返して道路に出なければならない状態だったから、信号が変わった時、軽が一瞬動いた感じがしていたし、バックミラーを見ながらゆっくりバックしていた時、突然「ガゥンッ」と振動が…(苦笑)
何? と思った瞬間、男の人が駆け寄ってきた。
軽が停まっていて、そこに当ててしまった(゜ε゜;)
こっちはちっさい傷で済んでいるが相手は軽。
左フロントフェンダー部分がべっこり凹んで、衝撃で右フロントタイヤがパンク…
愕然としたよ。とうとう事故ってしまった…。
これで私の無事故は2年と1週間で終わった(苦笑)
幸い怪我人もなく大した事故ではなかったのだが、KOの並木道で人通りは激しく、おまけに相手はKO高校の先生(苦笑)
参りました。
もっと慎重にバックしなくちゃね…と肝に銘じる。
相手の人は男なのに、そりゃこっちが悪いのは認めてるけど、パンクしたタイヤを、スペアタイヤに交換する時も全く手を貸そうとしなくて、ちょっとイヤンな感じだった。
たまたま友だちがクルマには詳しい子だったのでテキパキと私の代わりに交換してくれたのでとっても助かったが、友だちを迎えに行ったばっかりに事故を起こしてしまったので、そのTにも申し訳なかった。
かえって悪いことしちゃったって反省…。
それから警察を呼んで話をして、保険会社に連絡して…とバタバタと過ごしダンナにも連絡。
きっと凄い怒られると思ってちょっとビクビクしながら電話したんだけど、そんな怒っている感じではなかった。
少しホッとした。
でもホント気を付けよう。
慣れた頃が危ないんだよって良く云うけど、気を付けていたつもりでもこうやって事故を起こしているんだもんね。
イカンイカン。

で気を取り直してTと呑むことに(笑)
久々に一緒に呑むのと、忙しくて外食が多く家庭料理を食べていないんじゃないか、と思っていたので、凄く久々にブリ大根を作った。
元々煮物系はあまり得意でないらしかったのだが、違和感なく美味しく食べられた、と云ってくれていたので、何だか久々に料理を褒めて貰えて作り甲斐があったなぁ〜って(^-^)
美味しいお酒は進み、電車で帰る時間をとうに過ぎてしまった。
元々当初は駅まで送るつもりでいたので、ビール一杯程度で抑えておこうと思っていたんだけど、遠慮せず呑んでいいと云ってくれたのでその言葉に甘えちゃったよ(笑)
電車がなくなったらタクシーで帰ればいいから、と云っていたのだが、そのまま話もお酒も進んで(笑)
もうここまできたら始発で帰ればいいじゃん、ってことになり、本当実に久々に朝まで呑んだよ(笑)
凄い楽しくて美味しいお酒だった。
かなり呑んだけど翌日お酒は残らなかったぐらい美味しいお酒だった。

土曜は午前中に保険会社から連絡が来ることになっていたので、結局殆ど寝られなかった。
でも久々に凄い楽しかったので寝不足も何故かきつくないのが不思議だ。

今度また一緒に呑もうと約束した。
でも今度は外でね。
やっぱり何度も家まで来て貰うのは悪いし(苦笑)
子供が産まれてからもしかして朝まで呑んで楽しかったのって今回が初めてだったかも…。
やっぱり子供が居るとゆっくり呑んだりも出来ないしね。
後は条件を一緒にして、子持ちの友だちと呑むってことぐらいしか出来ないし。
そんな頻繁には呑めないからねぇ。
それを考えると独身時代はそういう意味では楽しい時間も多かったが、でも今は今でそれなりに楽しいことが多いし、やっぱり無いもの強請りなんだね〜。

12:16 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

本田宗一郎と巨牛荘

2002年 12月9日

金曜、ダンナから一応連絡は入ったが、結果的には帰らず。

金曜辺りからRayの咳が酷くなりつつあったのだが、土曜の朝、咳込んで吐いちゃっていたので流石に辛いだろうと思い病院に連れて行った。
ダンナには一応そのことをメールで伝えておいたら、直接病院にやってきた。
どうもRayではなく私が診察を受けるものだと思ったらしく、Rayを連れて帰ると云ってきたのだ。
片頭痛が酷いからそっちだと思っていたようだ。
ダンナが病院に居てもしょうがないし、凄い混んでいたので帰って貰った。
Rayは置き去りにされたと思い泣いていたが暫くしたら治まっていた。
その後眠気が来ているダンナを叱咤し(爆)江戸東京博物館の本田宗一郎とソニー(名前覚えられない(笑)…)の社長? のに行ってきた。
場所は両国なので丁度良かったのだ。
と云うのも、夜、両国にある「巨牛荘」と云う有名な焼き肉屋でダンナのクルマのクラブの会長Iがイギリスから一時帰国していたので、内々で忘年会をすることになっていた。
だか、最終日2日前だから当然混み合っていて、入場制限すらしている。閉園時間を延長しているぐらいだ。
おまけに風邪の影響なのかRayの食欲にムラがあり、昼、殆ど食べない状態だったので、入場して暫くしたら愚図り出した(苦笑)
凄い楽しみにしていたものだけに、ダンナもイライラしてきたし人も多いしで、結局私はRayを連れて退場。
殆ど見ないまま終わった(苦笑)
Rayはと云えば現金なもので、ジュースとクッキーを与えたら上機嫌に。
展示しているクルマには凄い興味を持っていたのだが、障ったり出来ないのがRayにとってはヤキモキだったらしい…。
もう少し大きくならないとそういうのは分からないからしょうがないんだけど…見たかったものだけに悔いが残る。

その後巨牛荘に向かい、久々何年ぶりぐらいだろう、前に来た時のことも凄く良く覚えているんだが、ダンナはもう何を食べたのか覚えてなかったが実に美味しい焼き肉を食べて帰ってきた。
特にプルコギ!!!
巨牛荘のは絶品!!!
ダンナが一気に嵌った(笑)今度、クックドゥのヤツで作ってみようっと。
でも巨牛荘の味を忘れた頃にね(爆)

10:31 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(0) »

NISMO Festival

2002年 12月4日

日曜、5時過ぎ起床。
年に一度のニッサンのお祭り「NISMO Festival」の日。
場所は富士スピードウェイ。
家からだったら1時間半ぐらいで着くが、駐車場の問題があるので、今年は去年よりもずっと早くに出ることにしていた。
しかし、ダンナは夜更かしちゃんなので、なかなか起きず結局家を出たのが6時をかなり廻っていた。
Rayは寝ていたので、パジャマとスリーパーのまま拉致られ(爆)チャイルドシートで爆睡。
8時過ぎには現地に到着したが、それでも駐車場はもう遠いところに追いやられていた。
家は元々クラブ ル・マンの会員なので、入場券は1枚は貰えるし、前は専用の駐車場も確保されていたのに、今年はそれがなくなったから結局早く行ってもメインスタンドからは凄い遠い所に追いやられてしまった。
それは凄い不満。
昨年は思っていたよりぽかぽかで過ごしやすかったが、今年は道中から雨が降り始め午前中はもう吐く息が白くなるぐらい、一気に冷え込んできた程。
一応、フリースも持っていったから良かったが、ホント富士はあなどれん!
でも兎に角Rayが大はしゃぎ。
去年は未だそんなにクルマに今ほど関心があるわけではなかったが、もう今回は凄いよ。
あちこちに展示してあるGT-Rを見る度「じーちーあーるっ」を叫び続けていた(笑)
だから進むのが遅い遅い。
それに今年は色々なレースをRayにも見せてあげたからもう大興奮!
今までは「ぶ〜ぶ〜」だったのに、レースを見た後、クルマ遊びしている時「ぶ〜ぶ〜ぶおぉぉぉぉぉぉ〜っ」に変わっていたよ。
子供って凄いよね(笑)

レーススタート時。この先に第一コーナーがある。

New ZとRay

ここのところ、毎年ドライバーの引退セレモニーが続いているのだが、今年は何と星野一義が引退セレモニーを迎えた。
元々星野はカルソニックスカイラインを運転しているドライバーで、ル・マンでも3位になったこともある素晴らしいドラしバー。
華やかに引退セレモニーは行われていて、色んなレースに星野が歴代のクルマを運転して参加しているのを見るのも、今回が最後だと思うとちょっと残念だけど、とっても楽しいレースだったよ。

コレで完全引退の星野さんが運転する32カルソニック
32カルソニックの走っている姿を見るのは今では殆どないから貴重だ。

それからあちこちのブースを覗いて、小物を買ったりした。
去年はその場で鍵を買ったら作ってくれていたのに、割が合わなかったのか?(笑)今年は鍵は買えても作ってくれなかった。
りばちーのキーをNISMO KEYに替えようと思っていたので、購入したのだけどね。
結局、鍵は後日合い鍵を作ってくれる所で作ったよ。
それと、何故か毎年NISMO Fes.で時計を購入している私だが、今回はいつもと違いGショックではなくGT-R Chronographを購入。
何と限定1000個ででシリアルNo.入り。凄いカッコイイ。
ダンナも限定の文字に惹かれたのと、やはりNISMO Fes.だと通常よりも値引きで販売しているので、どうせ買うのだったらここで買った方がお買い得なのだが、昨年はカードが使えていたのに今回は現金のみ。
流石に2個一緒に買う金額は持ち合わせていなく、仕方ないので帰ったらネットで購入するか、と諦めていた時、同じクルマのクラブのS井さんが快くお金を貸し出してくださった。
ありがたや〜(T_T)
お陰様でゲットできた。

滅茶苦茶カッコイイ!!白盤が私の。黒がダンナの。因みにシリアルは私のが69で、ダンナのが345(笑)

まぁ「69」は思い入れのある数字なので丁度良かったよ。
しかし…購入した時直ぐ確認すれば良かったのだが、富士を出て帰りの道の車内で開けたら
何と両方とも白盤だった(゜◇゜)ガーン
結局、また富士に戻って黒盤に替えて貰ったが、無駄足だったよ〜。
はぁ…。
でもダンナも私も凄いお気に入りだし、ずっと前からダンナとおそろでChronographが欲しかったので、好きなGT-RのChronographだし満足。
本当は4℃の30周年記念、限定で発売されたクロノが欲しかったんだけど、ひとつ30万もするんだよ(苦笑)
流石に手が出せないもんね。
まぁお値段の割にはいいシロモノではないかって思う。
大事に使わなくちゃ。
久々にまともな時計を購入したよ(^-^)

14:29 カテゴリー:Car's Diary | コメント(1) »

その後のR

2002年 11月27日

そうそう、何で昼にダンナから電話があったか書き忘れた。
ケーブルのこともそうだったのだが、Rの話があったんだ。
何かクルマの調子が良くなったらしい(爆)
なのでCPUより先にやっぱり足周りを強化する方が先決ってことになり、結局40万コースになった(苦笑)
10万しか違わないやん…(∋_∈)
でも何れ壊れちゃうんだったらその前に壊れないようにするべきだからいいんだけどね。
でもまぁ良かったよ…。
10年以上も乗っているんだもんね。
あちこちガタが来たっておかしくないんだもん。
確かに凄い弄っているけど(爆)良く維持しているなぁって思うぐらいだしね。
34では考えられないようなことでも32ではトラブルになったりするし…
やっぱり新しいクルマの方が進化している分しょうがないんだけど、ちょっと悔しかったりするよ。
でもありりんとこのおんぶちゃんには負けるけどね(爆)
おんぶちゃん←オンボロブルーバード(爆)42年製だっけ?
遂にありりがオーナーになっちゃったらしい(爆)
父Kから受け継がされたのだ。
カッコイイ〜

18:54 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

車検中のR…

2002年 11月26日

Rを預けたショップからダンナに連絡が入った。
今回、車検の他に足周りの強化を図る予定だったが、そんなことを云っている場合ではなくなったらしい。
どうもエンジン系の調子が悪いみたいで、それを回避するにはCPUを替えないとダメかもって話になっていた。
ショップに行った時、新しいCPUが出ていて凄く奨められたんだよね。
家のRは600馬力なんだけど、今は500出てるかどうかってぐらいみたい(苦笑)
でもそれをセッティングするのに30万かかる(∋_∈)
車検で15万かかるので、流石に30万はキツイし、も少し待ってくれ、とダンナにお願いして足周りの強化にすることになったのに、エンジン系を治すのにCPUを入れることの方が先だ。
結局、50万コースになってしまった。
でもエンジンが壊れちゃうと110万コース(゜ε゜;)
それより全然いい。
他にもオイル系の漏れが酷いからその辺りの調整もして貰わなくてはならなくなった。
CPUが変わることによってレスポンスが良くなるとか。
私でもも少し運転し易くなるやもしれない(^-^)
新しいCPUを導入することによって、エアフロレスになるらしい。
今、家のRにはZ用のエアフロが付いているのだが、それが要らなくなっちゃう(爆)
後でヤフオクとかで売ろうって話になった。
で、エアフロの仕組みをダンナが図解しながら説明してくれた。
ダンナと同居し始めた頃にRのエンジンやタービンなどの仕組みを図解しながら教えてくれたことがあったのだが、ダンナの説明は凄く解りやすい。
「本当にクルマ好きなんだなぁ」って思うぐらい細かく丁寧に説明してくれるので、今の私がある訳だ(爆)←少しはクルマに詳しくなった。
前にタービンのことを説明してくれていたのだが、うろ覚えになっていたので、エアフロの仕組みと一緒にタービンの説明もしてくれた。
しかし、エアフロレスになると、エアフロでしていたことはどこで補うのだろう…。
今度聞いてみよう(^-^)
今年から始めた定期の満期がそろそろで、その前に降ろしておこうっと。
定期組んでいて良かったよ。こういう時に役立つもんね。
毎月厳しいって思いながらも頑張って定期にしていた甲斐ありって所だ。

それから前にR系中古ショップのHPを仕事で作ったのだが、デザインをパクられた(苦笑)
しかも超ダサダサだ。
私のデザインをそこまで踏みにじるかっ! パクるなんて100年早いわっ!!
と思ったぐらい酷い有様(苦笑)
よくもまぁあそこまでパクって作れるもんだなぁって思うぐらいだよ(爆)
そこのHPも追加ページの依頼が来ているので今の仕事が終わり次第手を付けなくちゃ。
でもRに色々と要りようになるので仕事が入ってくるのは嬉しい(^-^)

11:23 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Rの車検

2002年 11月25日

今日はダンナのRを車検に出すべく千葉まで行って来た。
行きは当然りばちーを私が運転、Rはダンナが運転して帰りはりばちー1台で帰ってくると云う仕組み。
私が免許を取った理由のひとつはコレである。
まぁ子供が生まれたら運転出来た方が絶対にいいって分かっていたからそれが一番の理由だけどね。
で、ここ最近は自分ひとりでの運転にも大分慣れてきたものの、都内を走ったり、高速を走ったりするのでも寝ていたとは云え、ダンナが助手席に居た訳で、今回みたいにダンナが居ない状態での運転は初めてだった。
都内の一般道は未だ平気なんだが、やっぱり首都高は嫌いだ。
合流が短いし、怖い(苦笑)
そんな状態だが、いつまでもそんなことばっかり云っても上達しないし、チャレンジあるのみ(爆)
お昼過ぎに出かけて羽田から高速に乗った。
ダンナと話をして、私が先に走った方がラクだと云うので、ナビの為すがままに運転をしていた。
しかし…ここにきて初めてクルマのクラブの仲間の気持ちを痛感した。
それは「koro号の前は走りたくない」ってことだ。
今までは私は助手席の人だったので、みんなが云うことを体験することもなかったが、今回体験してみんなの気持ちがよ〜く分かった。
確かに今回は私が未だ危なっかしいので(苦笑)出来るだけ車間距離を一定に保ち、りばちーとRの間に他のクルマが入れないよう気を遣ってダンナは運転していたのは充分分かっている。
だが、爆音で一定の距離で後ろを走られると、常に爆音をとどろかせて煽られているようで怖いのだ〜
「ひえ〜っ」て思いながら運転していた。
でも大分高速にも慣れてきたが、Pに入る手前に料金所があって、直ぐPに入るので一番手前の料金所に入るようダンナから云われていたのだが、そこで、後続車との車間距離を充分開けない状態で車線変更して左車線に入ってしまった。
Pに着いた途端、ダンナに怒られた。
ちゃんと確認して入らないとダメだって。
そうです…私が悪いのでした…ってことでまだまだ精進が足りないのだけど(苦笑)それ以外はまぁまぁかなって思った。
自分でね(爆)
高速を降りて直ぐのとこにいつも出すチューニングショップがあって1年ぶり位にお店の人にも会った。
Rayが大きくなってビックリしていた。
そこに行くと大体はダンナの車のクラブの千葉メンバーと会うことになっていて、今回も千葉メンバーの一人であるTにゃとMぞぉ夫妻に連絡をしていた所、他にも招集をかけてくれてMっち、Sしょうさん、Jま、Fっちが集まってくれた(^-^)
流石鉄の結束千葉メンバー(^-^)
Tにゃ、Mぞぉ夫妻には1歳2ヶ月になる娘が居るのだが、丁度1年ぐらい前に新居にお邪魔した時は、未だ首も据わっていなくて寝返りも出来ない状態だったのに、今ではすっかり女の子してて歩き回っている。
お互いがお互いの子供を見て成長ぶりにビックリしていた程だ(爆)
自分の子供は毎日接しているので成長しているのがはっきり分からないものだが、人の子供の成長は凄く早く感じる。
たった5ヶ月しかRayとは違わず同級生なのに、昨年は方や寝っぱなし(爆)Rayはハイハイと伝い歩きをしていたのが今では殆ど変わらない。徐々に成長の差も縮まってきた。
でもYちゃんは凄いママっこで人見知りも激しい。
反対にRayはパパっこだし、あまり人見知りはしないので、子供によっても全然違うもんだなぁって実感した。
でもお互い子供同士だと人見知りもないんだよね、不思議だ。
その後Mっちの家で少し団らんして、その後幕張で焼き肉をたらふく食べた(爆)
何だかいつも千葉に行くと焼き肉が多いなぁ(爆)
楽しいひとときはアッと云う間に終わっちゃって帰り際少し淋しいって感じる程。
久々に帰りはダンナが運転。
千葉メンバーとあまり変わらない時間に到着(爆)
距離がホントに離れているのか感覚が麻痺するよ(爆)って云われたよ。
高速ガンガンかっ飛ばしてたからねぇ。
取り敢えず、30日Rを取りに行き1日にあるNISMO Fesには間に合いそうだ。
今年は絶対にそこでりばちーの鍵を作るんだぁ。
今の純正の鍵がダサダサだからNISMO KEYで新調するのだ。
楽しみだなぁ(^-^)

2:02 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

月曜の出来事

2002年 11月5日

月曜はそんな具合でのんびりした休日だった。
と云っても私はいつもの通り、Rayと起き、とっても天気がいいので洗濯をしたぐらい。
ダンナはどうせ起こしても起きないだろうと思っていたので自力で起きるまで放っておいた。
別に用事もないしね。
でも、天気もいいことだし、出来たら横浜ハンズに行きたかった。
Rayの画像が実は100枚以上溜まっている(苦笑)
給料が入ったら一気にプリントを頼むつもりでいて、アルバム整理をする時、アルバムが足りないから買い足しておきたかったのだ。
が、今月は寿貧乏(苦笑)
そんなこんなでかなり厳しい生活を送っている状況ではあるので、ダンナが「金を使う外出」にいい顔をしなかった。
体調もあまりよくないと云っていたし、食後で眠気も来ていたので、そう云われたのだが、何れ必要なものなんだからしょうがないじゃん、とは思っていたのだが、だらだらしていたのでマシン部屋に籠もろうとしていたら、結局どうするんだってことになり行くことにした。
ハンズで買い物をした後、ビックP館に移動して、内蔵DVDを何とか繋いでみたいと、外箱やケーブルなどを見に行った。
が、箱だけは売っていなくて、結局ケーブル関係だけと買ったのだが、家に帰ってきて繋いでみたが、やっぱりケーブルが合わなかった。
安物なのでいいのだが、ヤフオクに出した方がいいのか微妙…
使えないんだったらねぇ…

その後プラモ屋に寄ってカルソニックGT-Rのプラモを買った。
これで先日購入したプラモと合わせると3台のGT-Rを作ることになる。
で、その内の1台が完成した。



途中、あれがなくなったとかこれがないとか大変だったが、綺麗に完成したよ。
しかし、いつも驚くが、ダンナはこういうことに関しては凄い能力を発揮する。
私にこんな細かい作業はムリだ(爆)
これをもう少し他にも回せるともっとバランスの良い人間になれるのだが(爆)
それがダンナの魅力のひとつでもあるのでねぇ(^-^)
ってことで、またひとつ玄関にコレクションが増えた。

15:06 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

成長したか?

2002年 10月21日

今日は、例のバタバタしていた仕事の納品を済ませ、午後にはダンナの免許を取りに区の警察に行くことになっていた。
一応、受け取りの期限が今日までだったのだ。
今回の更新でダンナはゴールド免許(爆)「優良」とか書かれている(爆)
私は、この前違反切符を切られちゃったので、このまま行けば6年後にゴールド。
6年って長いなぁ…。

雨脚が結構酷かったのであまり出かけたくなかったが、そうも云っていられないので出ることにした。
運転はまぁ問題ないと思っているのだが、問題は警察の駐車場だ。
狭い上に少ない。いつも待っているクルマが居る…。
ちゃんと停められるか心配だったのと、家から向かうと反対車線側に警察があるので、どこで切り返そうかと云う問題もあった。
ダンナは途中の信号で右折レーンに入り、そこでUターンするのだが、私にそれは難しいかもしれないから、その先で左折して信号まで回り、反対車線に出た方がいい、とアドバイスをしていた。
だが、実際行ってみると、結構混んでいるし、何とかダンナがいつもやっている信号でUターンをかませそうと踏んで頑張ったよ(^-^)
問題なくオッケー。警察に到着。
しかし、空いている駐車スペースがないんだけど…と思って待っていたら後ろに停めたクルマからおっちゃんが
「ここに停めていいんだよ」
と親切に教えてくれた。
そこは「老用」って書かれているのだが、何に対して優先なんだか分からないので入れなかったのだ(爆)
丁度2つ空いていたので、右側の方に停めることに。
唯、その隣に停まっていたラルゴが凄いこっち寄りに停めていたのでスライドドアでなかったらRayを出せなかったよ(爆)
でもちゃんと駐車も問題なく、免許も頂き、帰路も車線変更などもして無事帰宅(^-^)
段々運転にも慣れてきたな〜。
そう云えば、先日Rを運転してから余計に思ったのだが、いくらリバティーがATとは云え、ちゃんと2ndとかLowとか使って運転しなくちゃって。
ダンナの運転を見ていると、スピードに乗っている時、良く2ndに入れてエンジンブレーキを利用しているのだ。
当然ミッションだとシフトダウンする訳だからATでもそうなんだけど、結局ATだと勝手にシフトアップ・ダウンが出来ちゃう構造だから、なかなか自分でやることもなかったのだが、最近自分で運転して、そういう運転をするようになってきた。
そうすると、ずっとブレーキを踏まなくても済むし
「おぉ運転は楽しいぞ!」
って良く思う昨今。
てへへっ、少しは成長したかな?(爆)

19:02 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930