NISMO Festival

2002年 12月4日

日曜、5時過ぎ起床。
年に一度のニッサンのお祭り「NISMO Festival」の日。
場所は富士スピードウェイ。
家からだったら1時間半ぐらいで着くが、駐車場の問題があるので、今年は去年よりもずっと早くに出ることにしていた。
しかし、ダンナは夜更かしちゃんなので、なかなか起きず結局家を出たのが6時をかなり廻っていた。
Rayは寝ていたので、パジャマとスリーパーのまま拉致られ(爆)チャイルドシートで爆睡。
8時過ぎには現地に到着したが、それでも駐車場はもう遠いところに追いやられていた。
家は元々クラブ ル・マンの会員なので、入場券は1枚は貰えるし、前は専用の駐車場も確保されていたのに、今年はそれがなくなったから結局早く行ってもメインスタンドからは凄い遠い所に追いやられてしまった。
それは凄い不満。
昨年は思っていたよりぽかぽかで過ごしやすかったが、今年は道中から雨が降り始め午前中はもう吐く息が白くなるぐらい、一気に冷え込んできた程。
一応、フリースも持っていったから良かったが、ホント富士はあなどれん!
でも兎に角Rayが大はしゃぎ。
去年は未だそんなにクルマに今ほど関心があるわけではなかったが、もう今回は凄いよ。
あちこちに展示してあるGT-Rを見る度「じーちーあーるっ」を叫び続けていた(笑)
だから進むのが遅い遅い。
それに今年は色々なレースをRayにも見せてあげたからもう大興奮!
今までは「ぶ〜ぶ〜」だったのに、レースを見た後、クルマ遊びしている時「ぶ〜ぶ〜ぶおぉぉぉぉぉぉ〜っ」に変わっていたよ。
子供って凄いよね(笑)

レーススタート時。この先に第一コーナーがある。

New ZとRay

ここのところ、毎年ドライバーの引退セレモニーが続いているのだが、今年は何と星野一義が引退セレモニーを迎えた。
元々星野はカルソニックスカイラインを運転しているドライバーで、ル・マンでも3位になったこともある素晴らしいドラしバー。
華やかに引退セレモニーは行われていて、色んなレースに星野が歴代のクルマを運転して参加しているのを見るのも、今回が最後だと思うとちょっと残念だけど、とっても楽しいレースだったよ。

コレで完全引退の星野さんが運転する32カルソニック
32カルソニックの走っている姿を見るのは今では殆どないから貴重だ。

それからあちこちのブースを覗いて、小物を買ったりした。
去年はその場で鍵を買ったら作ってくれていたのに、割が合わなかったのか?(笑)今年は鍵は買えても作ってくれなかった。
りばちーのキーをNISMO KEYに替えようと思っていたので、購入したのだけどね。
結局、鍵は後日合い鍵を作ってくれる所で作ったよ。
それと、何故か毎年NISMO Fes.で時計を購入している私だが、今回はいつもと違いGショックではなくGT-R Chronographを購入。
何と限定1000個ででシリアルNo.入り。凄いカッコイイ。
ダンナも限定の文字に惹かれたのと、やはりNISMO Fes.だと通常よりも値引きで販売しているので、どうせ買うのだったらここで買った方がお買い得なのだが、昨年はカードが使えていたのに今回は現金のみ。
流石に2個一緒に買う金額は持ち合わせていなく、仕方ないので帰ったらネットで購入するか、と諦めていた時、同じクルマのクラブのS井さんが快くお金を貸し出してくださった。
ありがたや〜(T_T)
お陰様でゲットできた。

滅茶苦茶カッコイイ!!白盤が私の。黒がダンナの。因みにシリアルは私のが69で、ダンナのが345(笑)

まぁ「69」は思い入れのある数字なので丁度良かったよ。
しかし…購入した時直ぐ確認すれば良かったのだが、富士を出て帰りの道の車内で開けたら
何と両方とも白盤だった(゜◇゜)ガーン
結局、また富士に戻って黒盤に替えて貰ったが、無駄足だったよ〜。
はぁ…。
でもダンナも私も凄いお気に入りだし、ずっと前からダンナとおそろでChronographが欲しかったので、好きなGT-RのChronographだし満足。
本当は4℃の30周年記念、限定で発売されたクロノが欲しかったんだけど、ひとつ30万もするんだよ(苦笑)
流石に手が出せないもんね。
まぁお値段の割にはいいシロモノではないかって思う。
大事に使わなくちゃ。
久々にまともな時計を購入したよ(^-^)

14:29 カテゴリー:Car's Diary


コメント(1)
  1. 2006年1月17日 10:58 82 Says:

    懐かしい画像だ。
    今では私の白しかない…_| ̄|○


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031