Macintosh’s Diary

Movieのページ

2003年 4月16日

もうすぐRayが2歳になっちゃうと云うのにMovieページが未だに工事中だ〜(苦笑)
こりゃヤバイぞぅ。
何とかしなくちゃね。
でも今ダンナが忙しいからなぁ。
取り敢えず問題なくDVDに焼けてプレステ2で再生出来ることが確認出来たらガンガン編集していかないとね。
その前にムービー編集マスターしないと……
あ〜何だかやることはいっぱいあるんだけど、どこから手をつけていいのやらって感じだよ。
仕事の作品用のHPも作りたいしさ。
でもどういうメニューで作ったらいいのか今イチわからんくてあちこち彷徨っているよ〜(苦笑)

18:11 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

マウスの話とマンガの話

2003年 4月12日

最近では漫画家さんのHPなども見られる時代になったので、今までよりもずっと距離感が縮まった様な気がする昨今。
お気に入りの漫画家さんのHPの日記をロムッてるのだが、昨日ある漫画家さんがマウスが動かなくてイライラする、と日記に書き込んでいて、いつぞやの家と一緒だ!と思って読んでいたら「いいマウスがあったら教えてください」と書き込まれていたので、メールを送ってみた。
今、家が使っているのはELECOMの光学式マウスなのだが、もう埃が溜まってコロコロが動かなくなってイライラすることもない、絶好調なマウスなのでお薦めしてみたのだ。
サイズも色々、色も沢山あって値段も手頃だしいいかなぁって思っていたしね。
そしたら直ぐにレスがあった。
レスが来るとは思っていなかったのでビビッたよ(笑)
光学式マウスってでこぼこしているマウスパットを使うのが理想的らしい。
その表面の反射でキャッチするからだそうだが、元々私が愛用しているモモのマウスパットは、ちょっとデコボコ系なので全く問題なく使えている。
先日、ダンナが会社で使いたいと行って光学式用のマウスパットを買ったのだが、今は色々と出てくるもんだねぇ。
ホントは光学式のコードレスマウスが欲しいみたいなんだが(ダンナが)何故か林檎用ってなかなかないし、金額が未だ高くて手が出せないのが現実。
それでも安い方はあるのだが、電池なんだよね。
ダンナが欲しがっているのは充電式の光学式コードレス。
それって凄い高い。
早くもっと普及してくれないかねぇ。

マウス問題は解決したのかなぁ。
快適にネットを楽しんでくださいね。
あっでも最近はカラー原稿もパソコンで描いているみたいだし、私は先生の作品に翻弄されっぱなしだ(笑)
今月号も凄い急展開でどうなっちゃうのかもう来月が待ち遠しいぐらいだよ(苦笑)
この年になっても漫画は止められないなぁ。

漫画続きで…。
昨日「ブラックジャックによろしく」を見た。
原作は面白いらしく人気だが読んでないので、主人公があの俳優で合っているのかどうか今イチ分からない。
原作の方が面白いんじゃないかなぁ……なんて思ったりもしないでもない。
友達の日記で知ったが、主人公のバイト先の病院は家の近所の病院だったらしい(苦笑)
見ながら「古い病院だなぁ」って思っていたのがあの病院だったとは……(苦笑)
あの病院には末期癌の人が余命を快適に過ごせる施設が数年前に設立されて、一度オカンと行ったことがあった。
父が癌だったのでね。
でも、そこに入居するには癌を告知して、それを本人が知った上で余命をここで過ごしたい、と云うのが一番の希望だったので、私たち母子は父には告知はしなかったし、する気もなかったのでその段階でアウト。
第一、入居待ちに数年って状態にまでなっていたので、待っている間に父は他界してしまったしね(苦笑)
病院も早く建て直した方がいいのになぁって思ったけど、ドラマで使われるとはねぇ。
でもあそこの病院ってクルマがないと取っても不便なんだよね。
家の地元駅からはバスが出ていないので、あそこに行くには先ず隣り駅までひと駅電車で行き、そこからバス。
まさに陸の孤島。
でも人気はあるらしい……
家の近くには大学病院がいつくもあるが、どこも古いしもう少し病院や医者、看護婦に国はお金をかけられないのかねぇ。
それで医療ミスがなくなれば万々歳じゃない。

17:41 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »

家計簿 つづき

2003年 4月9日

やっと年度別に振り分け完了。
これから1年溜め込んだ(苦笑)入力開始。←でももう付かれたので作業は明日からやる(笑)
しかし、ここに来てやっと自動引き落としの設定などして凄く楽なことが判明(苦笑)
もっとちゃんと取り説読めよってことだが(゜ε゜;)
問題が発生。
自動引き落としの設定をするとなると、今までは面倒だったので全部現金扱いで入出金の入力をしていたのが、口座から引き落としの分を明確に入力しなければならなくなった。
う〜ん。
面倒だから最初は現金のまんまやっちゃおうかとも思ったが、ここがA型の哀しい性…
一度気になるととことんやらないと気が済まず、結局、口座からの入出、現金を引き下ろしての買い物の入力、と、こと細かに入力することにした(苦笑)
面倒だが、これさえやっちゃえば今後は滅茶苦茶細かい家計簿が完成するので、よしとするよ。
でも本当はもっと細かく出来るんだよね。
ローンの設定とか、リボ払いの設定とか、クレジットの設定とか……
それはもう手を付けたくないぐらい面倒だから見て見ぬ振り(笑)

17:07 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

家計簿

2003年 4月9日

現在家計簿と格闘早3日目。
実は私が使っているMac用の家計簿はひとつのファイルで5年分までしか入力できないことが判明(今頃気付くな? w)
3月13日以降入力が出来なくなっていた。ってことで98年3月13日が始まりって訳。
そこで、発売元のHPに行ってfaqを見てみると窓版はそうではないらしいのだが、Mac版だけ5年分なんだそうだ。
それ以降は新たにファイルを作って入力しないといけないらしい。
でも本来、手書き家計簿って大体1年分で纏めているでしょ?
かなり悩んだが、今まで入力した5年分のデータをコピーして1年分毎に振り分ける作業に取りかかった。
が、これが凄く困難(苦笑)
データは行削除しか出来ない。
それも1行のみ。
だから最初の98年度のものはそこから約4年分を削除しなければならないのだ(苦笑)
そんな気が遠くなるような作業を続けて現在00年度の終わり(苦笑)
それ以降、設定を引き継いだ状態で新たにファイルを作る方法がどうしても取り説では分からないので、発売元のHPから質問を送ったら翌日にレスがあり、具体的に丁寧に連絡してきた。
有り難や〜。
で、バージョンも古いので、アップデートした後もうひとつ変な現象が起こっていたのだが、それが改善されないようなら、今一度カスタマーの方に連絡を、と送られてきた。
取り敢えず、まだそこまで到達しないので、追々やってみる予定。
でも家計簿の入力も1年分以上溜めちゃっているんだよね(苦笑)
いい加減、まめに入力しろって話だよ(爆)
そもそも、悪阻が酷くて入力している場合じゃない所から溜まっちゃっているんだよね〜
あれは不可抗力だからしょぅがないよ……(;´д`;)
しかし、今までは良く勝手に終了されちゃって、データを保存する前にぶっ飛んでいたのだが、アップデートした後その現象は少なくとも消えたらしい。
やっぱりマメにチェックすべきだね。
でもそこの会社ではOSX用の家計簿ソフトは作る気がないらしい……やはり世の中は窓窓窓……
林檎は肩身がとっても狭いっスね……

14:11 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

インストール失敗

2003年 2月16日

iLifeをインストールしようと思ったら、最新版のアプリケーションが既にインストールされているから上書き出来ない、って云われちゃってインストールできん!
iDVDだけ入れられればいいのに、何でOS9の時みたいにカスタマイズしてインストール出来ないんだよぅ、ちぇっ。
結局、ダンナが帰ってこないと何も出来ないじゃん(゜ε゜;)
しゃーないからゼルダでもしよっと。

13:56 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

G4の話

2002年 12月9日

そう云えば、またもや82家散財したんだった(笑)
と云うのも家のG4、どうもOSXと9の相性が悪いのか? 暫く9で作業をすると大体Adobe製品から壊れていく(苦笑)
最初はPhotoshop。
フォントを打つと勝手に斜体がかかっている。
その次にIllustrator。
SAVEすると二度と立ち上げられない(爆)作ってもそれでは意味なし(- -;)
仕事が入っていたからやっぱりそのふたつのアプリが壊れると痛い。
で、アプリの入れ替えだけしても治らない。
根本はどうもOSにあるのか9を入れ替えると暫くは問題なく動く。
でもまた壊れる。
それの繰り返しをここ数ヶ月やっている(苦笑)
で、実はWork Spaceとして元々G4に付いていた内蔵10GB HDDが既に半分以上を占めていて、前に買った40GBを20GBでpartitionを切って、OSXと9とに分けていたのだが、Work Spaceはもっと欲しいし、9を入れ替えるにしても空きスペースがない。
結局、40GB買い足し、それはWork Spaceに。先に購入した40GBはpartitionを切ってOSXと9を入れることにした。
で、日曜夕方に買いに行ったんだった(爆)
でも前に同じモノを購入した時よりさらに安くなっていた。
だが給料日前だったので、結局、もう少し大きいのが欲しかったが40GBに止めた。
ペスト電器で購入したのだが、ポイントが5000円分溜まっていたので、8000円弱で買えたのはラッキー。
これで暫くは落ち着くかなぁ(笑)
でも本当はAir Macが欲しいんだよね。
そろそろマシンをリビングに移動しようかって考えているので…。
Rayが2歳になったらここを子供部屋にする予定なのと、やっぱり作業をする時Rayの近くに居た方が心配が少なくなるしね。
邪魔されるって云うのも分かっているのだが、取り敢えず目の届く範囲で仕事をしたいりしていたいって云う気持ちがあるからねぇ。
どっちにしたってお金は尽きることなく必要だよな〜(笑)

12:28 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

新しいプリンター

2002年 11月18日

凄い、この私が1週間も日記の更新を怠っている(爆)
風邪を引きつつだったので日記を書く気力もなかった日が多かったのだ。

9日の土曜はダンナが結局当然の如く帰宅しなかったので(苦笑)朝帰宅。
その後ニッサン純正部品に行きりばちーのプレーキパッドを購入。
夕方からはRのタイヤを買いに行く予定だったのだが、ちょっとしたことでダンナと口論。
久々にケンカした(苦笑)
その後まぁ何とか収めてタイヤを買いに出かけ、帰り際ギリギリでベスト電器に行った。
実はずっと使用していたALPSのプリンターがバカになったのだ。
もうALPSはプリンターから撤退してしまったので時間の問題だし、新しいプリンターを買おうって話をダンナとしていた所だったのだ。仕事が入る予定があったし、やっぱりプリンターは必要だから。
で、買いに行こうってことになったんだが、エプソンを買うかキヤノンを買うかで凄い悩んだ。
しかも仕事で使うのだったらやっぱりA3サイズまで出せる方がいいしって思うけど、それだと凄く金額が高い。
で、A4までのもので色々と比較していたのだが、エプソンってインクが独立型と一体型っていうのに分かれていて、一体型だと2色だかがひとつに梱包された状態なのだ。
ってことは、片方のインクが切れると、もう片方が残っていても新しいものに変えないといけない。
何て無駄なのよ! で、独立型だとやっぱり少し値段が高め。
それに、デジカメの画像を今までは富士フィルムに出してアウトプットして貰っていたのだが、独立型のもので探すとなると、デジカメ画像もエプソンで出した方がいいって話になってきた。
でも、家のデジカメは150万画素。
プリンターのdpiが良くてもデジカメの画素が低いとやっぱり富士フィルムに出すよりかは劣る。
仕事を優先してA3サイズのものを買うほど仕事がバンバン入ってくる訳ではないし、かと云って、A4で独立型を買うんだったら、金額のことを考えて、これからはデジカメ画像はエプソンで出した方がコストは安い…。
で、どっちを選択するのかず〜っと悩んでいた(苦笑)
1時間ぐらい悩んでいたのだが、結局キヤノンは買わずエプソンの機種にしようってことになり購入した。
最新機種だよ。でも光沢紙にプリントしても25年しか持たないんだって。
フジカラーなら100年プリント(苦笑)


でもまぁ見れなくはないので、結局デジカメ画像も出すことにして仕事でも使うってことで独立型タイプを買った。
だが、閉店間際だったので、色々とオプションを買ったは良いが、肝心のプリンターと本体を繋ぐケーブルのことを店員も云ってくれなかったので買いそびれた。
家の戻って早速繋いでみようって、ダンナが繋ぎ始めて初めてケーブルがないことに気が付いた。
で、しょうがなく、新横浜にあるPC デポーに行って購入。
そこだとプリンターを買った人には窓かMacか関係なく、合ったケーブルはプレゼントしてくれるらしい。
そうなんだ(苦笑)でもベストはポイントが付くからまぁ良しとした。
PCデポーとどっちが安かったのかは比較してなかったから分からないけどね。

18:03 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

光学式マウス

2002年 10月21日

そうそう忘れていた。
土曜、港北東急に行った時、ラオックスで光学式のコロコロが付いたマウスを購入した。

本当はもっとオレンジなんだけど、あんま巧く出ないや。
因みにサイズ比較するので、今まで使用していたマウスと並べてみた。

前にも同じELECOMのものを購入したのだが、そっちは光学式でなくて、マウスそのものも動きが悪くなり、
いくら掃除しても使い勝手が悪かったので、元々使っていたボンダイカラーのMac用のマウスを使っていたのだ。
流石の私もイライラして使っていたので(爆)
だが、ダンナがコロコロ付きの方が絶対に使い勝手がいいって云うので(確かに、スクロールがラクなんだけどね)
結局、ラオックスに行き買った。序でにCD-Rもどっさり買った(爆)
色々なサイズがあったのだが、ELECOMのってMac用のに比べると少し大きいので、小さめサイズを購入したのだが、未だちょっと違和感あり(爆)
因みにダンナは当然ながら私より手が大きいので、凄い使いづらいと文句を云っていた(爆)
それでも一番小さいのなんかもっと小さいんだよ(爆)
まぁそんなんでパスを切れって云われても私だって切れないだろうが(爆)
でも慣れたらこのサイズは私の手にはいい感じだと思うんだけどなぁ…。
光学式だから今までみたいにイライラすることもないし良かった。
で、光学式でないマウスは会社でも欲しいからと云ってダンナが持っていった。
果たしてイライラせず使っているのかね(爆)

19:21 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

怠慢と毛糸とOS9

2002年 10月21日

金曜、ダンナは呑み会で当然の如く帰ってこなかった。
別にそれはいいのだが、今までだったら土曜、始発か午前中に帰宅していたのに、最近怠慢で午後に平然と帰宅することが多い。
結局、唯一、休日ダンナと過ごせる時間を奪われていくのに対して、私はイライラすることが多い。
それで土曜は頑張って昼過ぎ(それでも昼過ぎ…(苦笑))に帰宅したが、二日酔いで体調不良状態。
だが、私の時間を奪っていることを知っているダンナは頑張って出かけようと云ってきた。
家にある二日酔いの薬を飲ませ、先ずは港北東急に行ったのだが、Rayも最近自力で歩くには歩くが、少しすると飽きるのか、直ぐに抱っこを要求するし、色々とみたいものもあったのに結局全て買い物をすることは出来ずに移動することになった。
移動先は蒲田のユザワヤ。
と云うのも、今年もセーターを編もうと云うことになったのでね。
元々、裁縫関係はあまり得意ではない私だが(苦笑)…足踏みミシンは絶対に使えないし(爆)
何故か編み物は得意なのだ。
で、ず〜っと前にダンナが購入して今でも愛用しているゴルチェのセーターみたいなタイトフィットなセーターが欲しい、とダンナが云っていたのだ。
最近、近場にあったゴルチェの店舗がなくなってしまったのと、最近の傾向を考えるとダンナが求めているようなタイトフィットなセーターをゴルチェは出していないのだが、確かにダンナのようにタッパがあって痩せている、でもそのくせ肩幅がある体型だと、タイトフィットなセーターを着せた方がかなりカッコイイのだ(^-^)
で、そういうものを探すのはかなり困難。
だったらある程度は編み物の本を見て、後はダンナの体型に合わせて作った方が安いし手っ取り早いと踏んだって訳だ。
当然、私の3年越しである(苦笑)後は片腕半分を編み上げたら完成するカウチンもあることだし、今年は久々に編み物でもしようか、と云う気持ちにもなったし、ってことでユザワヤに毛糸を買いに出かけたのだ。
しかし、二日酔いが後を引いているダンナは駐車場で待機していたのだが、結局Rayが起きてしまい合流。
ダンナにどの色がいいのか選ばせ、序でだからペアで自分の分も編もうって思った。
その後、隣の館で、ペンズとゼクセル(34GT-R)のプラモデルを購入し、買い出しして帰宅。
と云うのも、ダンナの会社のKちんが北海道に旅行に行っていて、活き毛ガニを買ってきてとお願いしていたのだ。
土曜昼に届いたので、土曜の夜はカニで一杯呑むことに(^-^)
序でだからその後は牡蠣鍋にしようってことになったのだが、肝心のダンナが二日酔いを引っ張っていたので、結局、日本酒は飲まずに終わった(゜ε゜;)
毛ガニは、刺身と焼きと茹でと3種類で食べたけど、美味しかったよ。
やっぱり毛ガニのみそが一番旨いね。
ダンナはそういう珍味系は苦手なので、全部食べちゃったよ(^-^)
しかし、結構満腹になってしまい、結局牡蠣鍋は夜中に食べた(爆)
相変わらず夕飯が夜中な我が家だ。

その間、実はMacのOS9の状態がすこぶる悪く、システムの入れ替えを試みることに。
OSXを入れた状態では、私ではシステムの入れ替えは出来そうにないと思っていたので、ダンナの帰宅を待ってお願いした。
と云うのも、実はちょっと仕事か入ったのだ。
と云っても、前にやったもののリメイク版なので、殆ど小銭にもならない仕事なのだが、ここで受けておけば後に仕事に繋がる可能性もあるので受けたのだ。
が、QXで作っているので、当然OS9で作業しないといけない。
だが、何故か、イラレで作ったデータをSAVEして終了。その後再び開こうとすると絶対に「タイプ2のエラー」が出て開かないのだ。
イラレだけならいいのだが、フォトショとImage Ready内で、文字を打つと日本語は全部勝手に斜体がかかってしまうのだ(爆)
どれもこれもまともに使えない状態に。
ATMやフォントの入れ替えをしたが改善されず、やはりシステムの入れ替えしかないと判断。
OS9を入れ替えて、HDDの方もパーテーションを切ったりして、結局OSXも入れ替えすることに。
2日がかりの作業になった。
本当は、土曜中に納品だったのだが、そういう具合で何とか月曜まで延ばして貰った。
今のところは問題ないが、いつまたどうなるか分からないなぁって思うとちよっとねぇ…。
OSXを入れてからの症状だから、ちょっと微妙…。

18:28 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

OSXにも慣れてきた

2002年 10月10日

OSXにも何となく慣れ始めてきた。
やっと日記の更新をXで出来るようになった(爆)
でも、画像を載せる時、結局アプリケーションがXに対応していないので、そういう場合はOS9を使用している。
ゆくゆく、仕事のことなど考えるとX対応のアプリも揃えないとなぁとは思うものの、伴う金銭力も未だなし(苦笑)
フォントの問題などなど色々と考えなければならないことが山積みで、なかなか完全にXに移行することは難しい。
DVD RWを導入したので、Xで使用出来るのはいいが、今までのMOなどはXには対応していないので、その問題もどうするかって悩みどころ。
全部をCD Rに焼いて使うか、それともX対応のマウンターが出るのを待って使えるようにするか…。
OSが6から7に移行された時、凄いことが起こったなぁってとっても驚いていたけど、今じゃOSもXだもんね。
しかもUNIXタイプ…。
あの頃を知っている私としては、今の現状を想像もしなかったよ(爆)
と云うか、今のMacユーザーでOS6の時代を知っている人はどれ程居るのかねぇ(苦笑)

家に居る限り、色々な情報に疎くなっている。
それを改善しなくちゃとは思うけど、なかなか巧く行かない…。
HPだって、どんどん進化している時代、遅れを取らないよう勉強しなくちゃって思っているんだけどねぇ。
先ずは、このHPをCSSを使って作り直すことから始めようっと。
果たして何時完成するやら(苦笑)

それとXを使うようになってから、家のG4じゃクロックが低くてストレスを感じ始めている…。
慣れとは恐ろしいもんよ。
POWER Macの頃なんかもっと遅かったのにねぇ…。

20:45 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031