82’s

ぶつ森日記

2006年 6月3日

ここ2日ほどグロッキーだったのと、ずっと仕事でバタバタしていたせいか、1週間近くぶつ森を放置。
いい加減ヤバイと思って、巻き戻してやりまくる。
その間、ししょー、ローランに遭遇し、新しくものを頂く。
そして、数時間かけて果物を採っては売ってを繰り返し、86万ベルだかのローン返済が終わったー!!!
そして、今度は最終段階の増築。
これでもう最後だ。
そして、ローンは97万ベルだか…_| ̄|○

まぁ、またのんびり返済するです。

でも既にHRAでは21万点を突破しているので、部屋が増えてもあまり萌え度は高くないかも(苦笑)
まぁ、荷物整理が出来ていいかな…レベル?(笑)

あー、どっちにしても次に住人から写真を貰えても置ける所がないから丁度いいのか…(爆)

2:05 カテゴリー:82's | コメント(0) »

グロッキー

2006年 6月2日

昨日の24時過ぎ辺りから急に胃がムカムカ仕始めた。
ここの所、ダンナの帰りが毎日川崎止まりまでしか帰ってこられない時間の帰宅なので、昨日もクルマで迎えに行くことにしていた。
昨日はずっとパソコンの前に居て、仕事をしていたから、胃が圧迫していたんだろうな…などと思いこんでいたのだが、そろそろ家を出なければ…と云う時に、吐き気が襲い、トイレでリバース。
久々に吐いた。
吐いたら少しスッキリしたので、ひとまずダンナを迎えにいなければ…と思いクルマに乗り込み走り始めたのだが、やはり気持ち悪い…。
ダンナには取り敢えず、そのことをメールし、駅に着いた時、運転を代わって貰った。

うぅ…吐きそう…。

新川崎の駅前駐輪場でダンナと運転を再び代わり、のろのろと自宅まで運転。
ダンナの方が信号無視(爆)して走っていけるので、着くのが早い。
家の傍まで来たら、ダンナがまた運転を代わってくれたので、駐車場にクルマを入れ、後は家まで歩けば…と思っていた矢先、吐き気が…。
駐車場の入り口で、思いっきりリバースした。

大人になってからこんなに激しくリバースしたのは久々だ…(苦笑)

帰宅後、トイレに駆け込み、急いでダンナのご飯を出し、もう自分が食べたはずのそのおかずの匂いさえ受け付けない状態だったので、後の処理はダンナにお願いして、直ぐに寝た。

だが、朝、起きてもムカムカ…。
下痢も酷く、もう辛くて辛くて。
兎に角、Rayを送り出さなければならないのだが、もうエントランスでバスを待つ気力もなく、ママ友にお願いし、帰りもママ友にお迎えをお願いすべく、走り書きで昨日、半袖の抗議の手紙と一緒にメモをRayには持たせ玄関で送り出した。

そして、再びベッドに倒れる。
ダンナが打ち合わせがあるので、9時に起こさなければならず…携帯アラームをセットして寝入ったら、早々に幼稚園の理事長から電話が。
(このことは別途日記に書きます)
結局、ろくろく休むことも出来ずダンナを起こすのだが、横で私が寝ているからか、また寝入り初めて起きない。
流石に具合が悪いのに、何で一発で起きない、とキレたら「起こされてない!」と逆ギレ…_| ̄|○
普段健康体なので、病人の気持ちが分からない人だ…(丶´,_ゝ`)
普通さー、妻が具合悪い時は、自力で起きて会社に行くもんだよ…家のことをやってくれ、とかご飯を作ってくれとは云わないが、具合の悪い時ぐらい、少しは動いてちょーだいよ…。

結局、Rayが幼稚園から帰ってくる時間まで、ずーっと延々ベッドで寝ていて、いい加減マズイだろう…とRayを連れて午後病院が開く時間に合わせ歩いてだらだらと這うように向かったが、30分以上も待たされぐったり。
話によると、94歳だかのおばーちゃんで話し相手が欲しいらしく、薬を貰いに来た時、延々と話をするんだって先生が云っていた。
でもね、そのおじーちゃん先生自体も話が長いんだよ(苦笑)
ってことで、テキトーに話は促し、診察の結果、ウィルス性胃腸炎だった。
これは、急にやってくるらしい。
当然ウィルスに感染しているってことなのだが、どこが感染源なのかは分からず(苦笑)
兎に角、感染するとかなり早い時間で、症状が出るらしい。
まー、確かにそうだ。
夜、Rayと一緒にご飯を美味しく食べたのだ。
Ray自体は全く具合は悪くないのだから。
これがRayに移らなければいいが…(苦笑)

急に吐き気と下痢が襲ってくるらしく、今横浜で色々な感染症が流行っているらしいが、これは結構驚異的だ(苦笑)
兎に角苦しい。

タカユキさんや周囲でも友達が経験しているが、ホント辛いな、コレ…(苦笑)

今日は、吐き気止めの注射を打って貰い(これが筋肉注射並に痛いのなんのって…)薬を処方して貰った。
吐き気止めの注射のお陰で、吐き気は収まったが、体調自体が回復するにはまだ時間がかかる。
吐くと体力を消耗するが、久々に1日で3キロも体重が落ちた(爆)
まー、食べてないのに吐いたからなんだけど(爆)

明日までは一切ものを食べてはダメなので、兎に角麦茶ばかり飲んでいる。
飲んでいる割にトイレに行かないので、それだけ身体がカラカラだったってことだ。

明日一日乗り切れば週末だから、週末はゆっくり過ごそう…。

あー、ホント、参った。

1:41 カテゴリー:82's | コメント(0) »

オカン、3Gに機種変をする

2006年 5月30日

と云うことで、今回も渋谷のボーダフォンショップでジゲンさんにお願いして機種変をしてきた。
最初は午前中に行くことにしていたのだが、人身事故で電車が停まってしまい、予定の時間にショップに入れない…とジゲンさんから連絡が入ったのでお昼過ぎに行くことに。
先日、私が買い増しした904SHのブルーにした。
オカンには勿体ないハイスペックの携帯だが、いちいち私が虎の巻を作って教えなければならないので、それを考えると同じ機種の方がありがたい…(苦笑)。
まぁここまでハイスペックだったら暫く買い増しすることもないだろうしね。
当然ながらGPS機能やお財布ケータイは不必要なんだが…(^^ゞ

6月1日から、社内でもソフトバンクモバイルになると云うことで、色々と業務内容も変わっていくとか…。
大変そうだなぁ…。
10月1日から新しいブランド名になるが、ソフトバンクモバイルは流石に長いから、もしかしたら携帯に入るブランドロゴは「Softbank」だけかもしれない…とか。
どうせだったら「SBM」でいいのに(苦笑)

今は赤がブランドカラーだが、今度は黄色? 
10月1日からショップも完全に変わるので、夜中に工事して変えるのかね…などと話をしながら手続きをして貰った。
その合間に次期Rの話などなど(笑)
総会の話なんかも少しして、ショップを後にした。

時間は既に13時を回っていたので、渋谷でお昼を摂ることに。
面倒だったので、マークシティーの2Fにある「夢吟房」で京うどんを食べた。

最近加わったメニューなのか? 「香露(コーロ)」卵黄と大根下ろしを絡めて食べる冷やしうどん。
旨かった〜♪

地元に戻って、ベスト電器でオカンが1Gのmini SDを購入。
1万切っていたよ…_| ̄|○
最近はホント安くなったねぇ…(苦笑)

家に戻ってから早速、取り敢えず、メールの送受信方法と、電話のかけ方の虎の巻を作った。

その後、オカンが帰って暫くしたら電話が。
家に鍵を忘れたから持ってきてくれ…と(苦笑)

ホラ、もう電話のかけ方を教えておいて正解だったでしょ?(爆)

また暫くはメモに虎の巻を作り続ける日々が来るのか…(苦笑)

18:51 カテゴリー:82's | コメント(0) »

史上最悪の「エグい」あいのり

2006年 5月30日

月曜のあいのりをまだ見てない人は、読んじゃダメ。

音声のあつし君は悪くはないが、電源を切らなかったことは悪い。
ゴキが好きになった相手がたまたまスタッフだっただけ。
だが、これはルール違反だ。
普通の恋愛の場合は、彼女が居る人を好きになっちゃった。
でも好きになった人がたまたま、彼女が居ただけ(場合によっては妻が居ただけ…)って云うことになるけど、私は、彼女の場合はまぁまだ考える余地はあるにしても、妻持ちの相手を好きになった場合、それは絶対に犯してはならない領域だと思っている。
例えばの話だが、彼女と付き合っている間に、自分が原因でなかったとしても、いつか何か他のことが原因で別れる可能性は、当然ある訳だ。
だが、妻持ちの相手の場合はねぇ…、一応、伴侶を決めたから結婚している訳で、その領域を犯すのは、私はやってはいけないこと…と思っている人間なので…(苦笑)

結局、妻を不幸にしてまで自分が奪えたとしても、でも妻を沢山傷つけて、不幸に陥れた場合、倫理的、輪廻的なことを思っても、

人にしたことは、「必ず」自分に還ってくる。

そういう、犯してはならない領域が必ずある訳だ。

それを踏まえると、ゴキは可哀想だとは思うが…
先ずは、ゴキがリタイヤすべきことだっただろう。

これは、スタッフの応対能力が悪いと責めざるを得ない。

ゴキに忠告したとしても、そんな好きになっている訳だから、ゴキがその場で直ぐ、気持ちを封印出来る訳がない。
それぐらいのことは分かるはずだ。
その段階で、先ずは先に、ゴキを強制送還すべきだったのではないか…と思った。

アウトローがスーザンにあんなに熱く大切な思いを告白したのは、本当にもう告白する気で居たのは明確だ。
それを、結果的に、あつしが電源を切り忘れたことで、全てが一気に崩れてしまった。

スーザンに出会えて、自分がどんどん変わっていく。
最初は戸惑いもあった。
でもスーザンの云っていることは正しい。
自分が今まで思っていたこと、ちっほけなプライドなんかは意味がないようなもの…と思える程、アウトローは人間的に凄く大きく成長出来たはずだ。
そして、スーザンも自分とは真逆なタイプの人間と出会って、話をしてきたことで、得たものは大きい。

折角、人間を信じよう…人っていいもんだな…って思えてきた矢先に、こんなことが起きてしまい…アウトローはまた自分の殻の中に閉じこもってしまっているのではないか…と云う気持ちが…(苦笑)

番組としては、一応、アウトローの心を傷つけたから…とお詫びのテロップを出していたけどさー、あんなの気休めとしか思えない。
帰国してしまったアウトローに対してどうフォローを入れたのか分からないけど…、先ずはゴキの対処を誤ったスタッフに問題がある。
それがちゃんと分かっているのかな…(苦笑)
と云う気持ちが大きい。

ゴキも可哀想だけど…
一番の犠牲者で被害者はアウトローだ。

これで、もう人なんか信じない…なんて思っていなければいいのだが…。

ホント、酷い結果だ…。

2:58 カテゴリー:82's | コメント(2) »

色々と改訂?

2006年 5月27日

最近、まともにニュースを見てないので詳しいことは分からないのだが、自転車の二人乗りは今まで以上に厳しくなったんだよね?
オカンの話だと、高校生が二人乗りをしていて、警察官に厳重注意を受けたのに、数メートル動いたらまた二人乗り仕始めたので、書類送検するとかしないとかって話。
でも結局、これだけだと二人乗りはなくならないから、何れは罰金制度にするとかって聞いたような聞かないような…(苦笑)

自転車を乗っている人間のマナーの悪さは、クルマに乗っている人のマナーの悪さ以上に酷い。
免許なしで気軽に乗れてしまえる代物だからだろうか…、特に中高生やオバハン、時にはOL世代のオトナ(男女問わず)などのマナーの酷さには、ホント罰金でも取って貰いたいと常々思っている。
大体、自転車は軽車両なんだから、歩道を走るのは違反にあたるのに…。
ベビーカーを押して歩いているママに対してや、幼児と手を繋いで歩いている母子に対して、平気で後ろからチャリチャリとけたたましく鳴らして、どかそうとする。

我がもの顔だ…(丶´,_ゝ`)

そう云えば、一昨日の夜中、川崎駅前までダンナを迎えに行く道中、後ろのタクシーに煽られていた。
そこは40キロ道路。
私は65キロで走っていたのに煽ってきた。
タクシーの運転手って、案外マナーの悪い人が多く、平気で初心者を煽ったり、過剰なスピードで前のクルマを走らせようと煽ったりすることが多い。
だが、よーくバックミラーを見ると、そのタクシーの後ろの後ろに居る、トラックが煽っていることに気がついた。
たまたま、私が信号に引っかかったので、私の前を走る車と距離が開いてしまっていたのだが、40キロ道路を65キロで走っているんだし、煽られる筋合いはない! とそのペースを崩すことなく走っていたら、思いっきり、後方のトラックが、対向車線をブッチぎって、私の前に入ってきた。
当然、合図なんか出す訳もない…(丶´,_ゝ`)

私は心底「対向車が走ってきて、事故れ、バーカ」と思いながら運転していた(苦笑)

そして、その後、川崎駅前に近づいていた所で、ずっと夜中に工事をしている一画があり、そこは2車線が1車線になっているのだが、私は左車線を走っていた。
2ブロック先で左折するからだ。
だが、工事のせいで、右車線に入らなければならないので、合図を出したら、直ぐ後ろに居たエスティマが、もの凄い音を立てながらアクセルを踏み、入れようとしない…(丶´,_ゝ`)

たかだか数メートルじゃん…。
自分は入れて貰おうとするくせに、人の車は絶対に入れようとしない、こういうヤツのマナーの悪さにもムカツク…

こんなことがここ数日、起こっていたことを踏まえつつ…。
今日、岩盤浴の帰り、いつも通る駐車場までの道のり途中、新幹線の高架下で、白バイの警官が原チャリに乗っているガキ共6人を捕まえていた。
どういう状況で捕まったのか良く解らなかったが、一台が二人乗りをしていたのかもしれない…。

どっちにしても兎に角マナーの悪いヤツらはドンドン取り締まって欲しい。

トラックなんか昼間でもマナーの悪いヤツは多いし(煽ることは勿論、合図も出さずに右左折したり、追い抜こうとしたり…)タクシーなんかも、昼間は客が欲しいから下出に出ているけど、夜になるとコロッと態度を変えて、オラオラな運転するドライバーが多いし(苦笑)

ダラダラと走っているのだったらそうやって怒られても仕方ないとは思うけど、40キロ道路をいくら夜中だからと云って、65キロで走っていたのに、思いっきり煽るってのがねぇ…。

路駐にしてもそうだが、いつも決まってマンション横に昼間、停めて昼寝しているクルマはあるし(一度、その会社に通報したことあるけど、全く効き目ナシ…)と、ホント、マナーの悪さに対しても、違反切符を切って欲しいぐらいだ…(苦笑)

0:35 カテゴリー:82's | コメント(0) »

岩盤浴@2 times

2006年 5月26日

と云うことで、親睦会の後、岩盤浴に行ってきた(笑)
前回同様、やはり1セット目は殆ど汗をかかなかったのだが、2セット目に入った途端、出るわ出るわの大洪水状態(爆)
足の毛穴だけからではなく、全身の毛穴から汗が噴き出ていた。
顔に関しては、かなりの量を流した感じ。

スッキリ(笑)

その後、カルテを作ってくれると云うことを着替えが終わった後で気がつく。
お店の人が、数値設定をしてくれて、測った所
内臓脂肪 Lv.2
体年齢 28歳 ←実年齢より全然若くて良かった〜(爆)
筋肉率 28.8
BMI 19.2
と、標準でもやせ気味よりの標準だった。
服を着たままで体重など計測しているので、もしかしたら痩せている部類に入っていたかも…?(笑)
今回、肌年齢は測定しなかったのだが、体年齢がかなり下回っていたのはちょっとホッ(笑)

17:21 カテゴリー:82's | コメント(2) »

New SUPER MARIO BROS.

2006年 5月25日

今日発売。


ダンナがファミコン時代からマリオシリーズはやっていたので、これは是非やってみたい、と云っていたし、私もスーパーファミコンはかなりやり倒したので(笑)買ってみた。

まだ、やってないがパラパラと取説を見てみるとマイクも使ったりと結構やること満載臭い(爆)

でも、このゲームのいい所は、1ソフトで4人までシェアリングが出来ること。
本体さえあれば、1本のソフトで4人まで同時対戦が出来るのだ。

スクウェアエニックスと違い、こういう所はニンテンドーは太っ腹だ(笑)

15:25 カテゴリー:82's | コメント(0) »

リス隔離

2006年 5月25日

♂のちょびと♀のりるをタイガー化が終わったので、ひとつの大きなゲージに入れていたのだが、昨日あたりからりるが、嫌がる鳴き声をするのをたまに聞くことがあったした。

そして今日、りるの尻尾を噛んだり、挙げ句の果てには足をガブッと噛んで、宙ぶらりん状態にしているちょびを目撃。
即座に、りるを捕獲し、小さいケースに移動させた。

別段、タイガー化している感じではないのだが…もしかしたら、餌か何かの奪い合いで、ちょびがりるに大して怒っていたのかもしれないのだが、暫く別々にして様子を見よう。
唯、小さいケースなので、りるのストレスが気になる。
これからは1週間毎に大きいゲージと小さいゲージとを入れ替えしよう…とは思うものの、ちょびはすばしっこいので、小さい方に入れたら、餌や水の交換の時、逃亡する恐れがあるので、それも何とかしたいものよ…。

あー、何で2匹ずっと同じゲージで飼うことが出来ないのか…。
それだけが唯一の難点(苦笑)

0:30 カテゴリー:82's | コメント(0) »

岩盤浴

2006年 5月24日

1年ぐらい前だったと思うのだが、徒歩15分ぐらいの所に岩盤浴のお店が出来た。
ビルの地下なので、外からはどんな感じの店なのか分からない。
おまけに「女性限定」と書かれているので益々怪しい(爆)
気にはなっているが、地下、と云う立地条件からか、一人で行くのもちょっと…と躊躇があった。
そのビルの1Fには、私が利用している銀行のATM店舗が入っているので、その場所自体には良く行くのだが、やはり一人で行くのはなぁ…と。

先週、久々に遊びに来た従姉のぴろん。
色々とあって、昨秋から冬にかけて(ストレスで)激痩せしていたのだが、それが改善されたため、今度は短期間で太ってしまい、かなり体型を気にしている状況。
元々、岩盤浴にはお互い興味があったものの、従姉も内の近所の岩盤浴の店が気になっていたが、流石に一人で行くのはどうか…と思っていたらしく、だったら取り敢えず、どんな感じか二人で行ってみようと云うことになった。
で、念のため、予約が必要なのかどうかHPで確認した所、予約限定ではないので、予約はせずに行くことにした。
HPの画像は、結構綺麗な感じだし、雰囲気は悪くない。
値段もまあまあ手頃な感じだったしね。

今日、午前中に待ち合わせて行ってみたのだが、いいねぇ…岩盤浴。
私はサウナは直ぐに貧血を起こすし、元々温泉も大好きだが、長湯が出来ない体質。
直ぐに湯あたりを起こすので、岩盤浴のような低温サウナみたいなのは、体質的に合っている。

ここのお店の岩盤は、ブラックシリカと云う黒い石で、遠赤外線やマイナスイオン効果があるらしい。

5分、うつぶせ寝、10分、仰向け寝、5分の休憩で1セット。
これを3セットで基本コースだ。
タオルや着替えなどは全て料金内に含まれているので、身体ひとつで行けるのも利点。
それに、下着も使い捨てのを用意してくれるので、ホント気軽に通える。

岩盤浴は初めてだったのだが、適度に汗をかくことがいいらしく、その汗を洗い流すのではなく、拭き取ることによって、美肌効果とか、体質改善などに繋がるらしい。
どうしても汗をかいて気持ち悪いと云うのだったらシャワーを使ってもいい、と云う説明だったが、汗は拭き取るだけにした。
従姉は、1セット目からもの凄く汗をかいていたのだが、私は殆どかかず(苦笑)
新陳代謝が悪いのか? と思ったが、2セット目から吹き出すように汗が出て、特に足の毛穴全部から玉のような汗が出ていたのには自分でも驚いた(笑)

拭き取った後は、何故か肌がすべすべ・サラサラ。

効果を考えるのだと週一程度で通うのがいいらしい…と云うので、寝ているだけで汗を適度にかけるのだったら、これはいい! と従姉と半額ずつ出して、回数券を買った(笑)
5枚綴りで、通常価格より600円程度安くなる。
唯、45日間しか有効ではないので、まぁ、10日に1度ぐらいは行かないとダメってことだ。
どうせ行くのは平日だし、標準コースは1時間ぐらいで終わるので、次の従姉の休みに合わせようと思ったのだが、タイミングが悪く、来週の休みは都合が悪い。
その後は6月第2週まで休みがないらしいので(途中、日曜休みと云うのがあるが、日曜はこっちに来るのが面倒と云われたw)今週金曜にまた行くことに(爆)

終わった後は、柚・蜂蜜茶かローズヒップティーをサービスしてくれるのだが、これがまためちゃウマッ!

ローズヒップティーを飲んだのだが、他のに比べて酸っぱいだけではないので、もの凄く美味しいハーブティーだった(^-^)

中はアロマが焚かれ、私でも大丈夫な香りだったし、かなり気に入ったよ、岩盤浴(笑)

16:18 カテゴリー:82's | コメント(3) »

謎のプリンス読破後のあれこれ

2006年 5月24日

謎が謎を呼んでいるまま6巻は終わったので、兎に角最終巻である7巻で全てが、どれもこれも全てが解き明かされる…と云うもの凄くいい状態で終わっている6巻。
その後、ザッとしか読んでいないからだろうが、既に忘れかけていることが色々(苦笑)

あちこちで、最終的にどういう展開になるのか…と云う話が飛び交っている。

そして、ふと、ネットでブラック家の家系図を入手出来たのだが、これがまたオモシロイ。
マルフォイ家も、実はハリーのラストネームであるポッター家もブラック家から枝分かれしているのだ。

と云うことは、正当なブラック家最後の血族であった、シリウスが亡くなってしまったのは、本当に哀しいな…。
因みにシリウスの名前って、初代のブラック家の名前に付けられていて、そこから取って再び銘々されていたことが分かった。

「フェニックスの騎士団」から読み直さなければ…と思ったことが屡々あるのだが(もう、シリウスの哀しみからも立ち直った頃だろう…と自分のことを判断w)既に、最終巻に向けて「フェニックスの騎士団」の文章中に、あれこれ伏線が張られていたと云うことに「謎のプリンス」を読んで初めて気がつく部分も結構あったりする。
なので、その辺りをもう一度読み直す必要があるな…と思った訳だ。

さてさて、謎の内のいくつかは予想したり、ヤキモキしながらネットであちこち囁かれているものなどを読んで(爆)確信したのだが、色々と甘いな…と思っていた部分はあるけど、ローリングは伏線に関してはかなり長けているな…と思わざるを得ない(苦笑)

最終巻は怒濤の展開だろうが…6巻で張った沢山の伏線がひとつひとつ解き明かされていくのを読むのは、かなり楽しいだろう…。

嗚呼、早く7巻が読みたいなぁ…。

まだ書き始めたばかりだから、私が読めるようになるには1年以上はかかるだろうけど(苦笑)
責めて、原書が読めるぐらいの英語力があればよいのだが…。
それでも、英語圏独特の言い回しがあるだろうから、正直難しいんだろうけどね…(苦笑)

kwaka_macさんが、原書を読んでいて、以前「ハグリッドの言い回しに慣れるまで理解するのに苦しんだ」と云うようなことを仰っていたのだが、確かに、それは納得出来る。
ちゃんとした字が書けないハグリッドの言葉や訛りがある訳で、それが英語なんだから…(苦笑)

英語に長けている私の友達でも、やはり和訳が出たら読み直すって云っていたしなぁ…。
それだけ言葉のニュアンスと云うのは難しいんだな…と思った。

全く関係ないのだが、第1巻が出た時、既にローリングは全7巻で完結することを告知していた。
そして、年に1巻のペースで執筆することも話していたので、Rayが生まれた半年ぐらい前に第1巻が出て、最終巻が出る頃には、もしかしたらRayにも読めるかな…でも、まだまだ先の長い話だなぁ…なんて思っていたが、それももう後1年強の話に。

月日が経つのは早い。

そして、この6年弱の間に、本当に色々なことが起こったなぁ…(しみじみ)

当時はまだ子供の6〜7歳のことが詳しく分かっていなかったので、読めるかな…と思っていたが、この分だと小学校3年生ぐらいじゃないと、この和訳はちょっと難しいかも…(^^ゞ

9:44 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031