教習所日記 その2

2000年 6月14日

ただいまなりぃ。
今日は、午前中から夕方まで教習所に缶詰だった。
と云うのも、11時から学科1時間を受けて、その後が昼休みで1時間の休憩。
午後一番から学科1時間を受けて、その後2時間の空き時間。で、1時間の技能で、はい夕方。
空き時間を利用して、父が亡くなって(秋に流産もしていたことだし)落ち込んでないかって心配してくれた友人Aりんが5月末に手紙をくれてその返事を書いたりして時間を潰した。
2時間もあれば、本来なら徒歩15分弱の教習所から一端自宅に戻ってちょっと家でくつろいでから再び教習所に、って思うんだけど、雨だと出たり入ったりが億劫になっちゃって、結局今日はず〜っと教習所に居ることにした。
学科2時間を受けて、ようやく10時間中半分まで受けたことになった。
今日の技能はまた違う男性の教官だったが、昨日の教官よりも今日の教官の方が全然良かった。
別に昨日の教官が悪いって訳ではないけど、やっぱりちょっとつっけんどんなところを感じていたので今日の教官は良かったなぁ。直ぐにアドバイスしてくれたし、私が疑問に思っている些細なことにでもちゃんと聞いてくれて、迅速にアドバイスをしてくれたしね。
でも始まって間もなくは、どういう教官か分からないから凄く緊張して、ビクビクしながら車の運転をしていたけど、暫くして慣れてきて結構頑張って運転してきた。
今日の課題は、昨日も云われたとおりスピードの違いによるギヤチェンジの仕方とカーブの曲がり方。
でも今日の教習が終わって、教官と話をした時、教官が私に
「キミは凄くクラッチの使い方、特に繋ぎ方が巧い。エンストも殆ど起こさないし、ひとつひとつの動作を取ってみれば、どれも普通の人よりも上達していて巧いけど、唯、一度に二度以上の動作をしなければならなくなった時にたまに乱れるから、それを気を付けること。
それからブレーキのタイミングがちょっと遅い。だからカーブの途中で車を止めなければならなくなったりして、慌ててしまってってことがあるので、もう少しブレーキを早めにかけて余裕を持った運転をするよう心がければ問題ないですよ」
と云った。
その上、見通しの悪いところでのクラッチ操作が頗る巧い! と太鼓判を押された(爆)
ハンドル操作も良く出来ているし、飲み込みが早い。後はキープレフトも大体出来てはいるけど何か躓いた時、カーブしてちょっと右よりに車体が曲がって停止ってことがたまにあるから、それだけは注意するよう、とも云われた。
でも全体的に凄くいい、って褒められた。
やっぱり今回も「前に運転したことあるでしょ?」と云われた。
でも12年前教習所に通っていた時は、ハンクラが苦手で、坂道発進が凄く下手だったのに、でも今回は全然違う。その上、停止線に止まる、と云うのが凄く巧い、とも褒められた。
大体停止線ピッタリに停止しているから凄いよって(^-^)
それは本当に嬉しかった。
見通しの悪いところでの車の出し方、曲がり方、全体的なハンドル操作。
ゆっくりの時とスピードを上げてのギヤチェンジは、問題ないと云われた。
が、車がカーブに差し掛かって前がつまっている時に、ハンドルを切りすぎるというのも目立ったのでそれは注意だと思う。自分でも分かっているのだ。
例えば、カーブを曲がって車体を立て直して直ぐにまたカーブを曲がったりする。
その時、前に車が詰まっていると、そっちに気を取られて、車体が右に曲がって停車ってことがあるのだ。
気持ちは分からないでもないけど、そういう時はハンドルを早めに切る。
それも頭ではちゃんと理解しているのだ。でも身体が付いてこない。
それと、エンストしちゃうっ!って恐怖があるからブレーキを先に踏むのかクラッチを先に踏んだらいいのか悩んでしまう時があるのだ。
それはちゃんと私的された。
「エンストを起こしてもいいんだよ。前の車にぶつからない。停止線を超えないで停止できる。
そういう方がよっぽど大事だから。停まりそうになったら、ギヤをローにして止まればいい。
誰も責めたりしないから、もっと自分のギヤの使い方、ハンドル操作に自信を持って運転してください。
悩んだ時はクラッチを踏めばいいんだよ」
と一番最後に教官に云われた。
その通りだと思う。
良く絵は人の性格が出るって云うけど、運転も性格が出るんだよねぇって思った。
そして、そういう部分を確り教官に指摘される。
でも3回しか乗っていないのに、見通しの悪い交差点までクリアするとは大したもんだよ。
と教官に云われたのは、何だかとても嬉しかったのだ。
明日も1時間技能がある。今日の反省点をちゃんと克服して、車の運転に心がけよう(^-^)

19:04 カテゴリー:Car's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031