教習所日記
今日、2度目の技能の日だった。
昨日、寝たのが3時半頃。今日家を出たのが9時過ぎ。
流石に眠い。私が家を出る時、ダンナは未だ寝ていた。その上、自力では起きれないもんだから、私が出かける時に起こしてくれ、と云ったものの、実際起こしてもベッドでうだうだしていたようだ。
梅雨に突入したので私の技能は雨が多い。12年前も確か、同じ時期に掛かっていたように思う。
が、どうしてなんだろう、今回は何だか自分の中ではサクサクいっているような気がするのだ。
今日の教官は男性だった。しかも配車券に書かれているクルマの番号が、ある程度教習所内で停車している場所があるのだが、いくら探しても無くて、結局、他の教官にどこにあるのか聞いてしまった。
まぁよくあることらしいが。
で、担当する教官自体が今日遅刻をしてきたらしくて(爆)やっぱりいつも止まっている所に、クルマが無かったもんだから焦ったらしく、教習が始まる前に放送で呼び出しを食らった(爆)
「私の名前を呼ばれても…」って思いながら、手を挙げていたら、教官が気づいて
「今日遅刻しちゃってさぁ、すまんねー」と一言(爆)
まぁそんなこともあるわさ。
前回クルマを運転したのは金曜日。3日開いちゃったから、大丈夫かなぁって思っていたけど、さほど問題無かった。
前回指摘されていた、ギヤチェンジの時のアクセルをついつい踏んでふかしちゃうっていうのも今回はやらなくて、それは良かったんだけど、今回は今回でやっぱり課題が残る。
今回の弱点は、キープレフトが出来ないってことが先ずひとつ。
いや、ちゃんとやっているんだけどね、カーブを曲がった後ついつい右側に寄っちゃうみたいなんだよね。
それはまぁ後半は何とかなったんだけど、今回は左回りばかりを集中してやったんだけど、唯、走ってカーブを曲がってってだけではなくて、停止線で止まる、信号で止まるってこともやったんだよ。
停止線はまぁ大体巧く出来ているって云われたんだけど、どうもやっぱりカーブがネックみたいだ。
小さいカーブを曲がる時はいいんだけど、ハンドルを戻すのが遅いのだ。
それは何回も注意されてしまった(;_;)
こんなんじゃダメだ、ってちゃんと分かっているのだ。
ボディーとタイヤが向いている方向は実際は違っているから、ボディーがそんなに戻っていなくても実際タイヤは結構戻っている。
それは頭では分かっているんだけど、ついつい視覚で捉えてしまって、結局ハンドルを戻すのが遅れてしまうのだ。
これはちょっと注意された。次の復習項目に書き込まれてしまった(;_;)
でも、教習が終わって、教官から注意点とか良かった点を話された時、聞いてみたんだけど
「クラッチの繋ぎは凄く巧いから、身体で覚えれば、直ぐにマニュアル免許は取れるよ」
と教官に云われてちょっと嬉しかった。前の時には考えられないような言葉だ(爆)
大丈夫かなぁ? って思っていたけど、何とかなりそうなぁ? ぐらいになってきた(爆)
あと、もうひとつ注意されたのが、カーブの手前とかで、例えばカーブを曲がろうとしているクルマが前にいたりすると、ぶつかりそうになるからギヤをローに戻すでしょ?
発進して直ぐに2ndに入れてそういうカープを曲がって間もなくでギヤチェンジする時はゆっくりでもいいけど、直進に入ってギヤチェンジする時はエンストが気になるのは分かるけど、もっとアクセルを踏んでスピードを出してから2ndに入れるように云われた。
発進の時はハンクラを保たなくちゃエンストを起こしちゃうでしょ?
それがどうも気になっちゃって、ついついギヤチェンジする時、おそるおそるって感じになっちゃうのだ。
でも教官に云われた、このゆっくりギヤチェンジする場合と、スピードを上げてからする場合との見極めが大事ってことには、なるほどぉ〜とは思うものの、やっぱりまだ身体が付いていかない状態。
まぁ教官も何度か走れば慣れるから、あまり深刻に考えないように、とは云ってくれたんだけどね。
何だかさぁ、前に通っていた時よりもクルマ乗るのが楽しいなぁって思えるんだよね。
不思議だ。その上、前はクルマは全くと云っていい程、乗ったこともない状態だったけど、今は、ずっと助手席でクルマには乗っているから、ちょっとはクルマの感覚が分かってきているって云うのが、今の私の中では結構大きいと思った。
でも反対に、今は家のクルマは治ったから大丈夫なんだけど、どうしてもエンストを起こしちゃうと(前は被っちゃって、エンジンが掛からなくなっちゃっていたから)もう発進できないっ!
ってクルマだった恐怖を確り味わっているので、それがついつい身体に出ちゃって、エンストをかなり恐れているんだよね(^_^;)
明日からは怒濤のような教習なので、学科も含めて頑張るぞ、と。
で、今日は午前中1時間だけ技能を受けて、学科も受けずに一度家に戻った。
と云うのも、お昼に駅で高校時代の友だちと再会するからだ。
ここ数年会っていなかったんだけど、彼女ら二人共、家の父とは面識もあって、昔は良く一緒にお酒を飲んだりしていたので、お焼香をしにわざわざ来てくれたのだ。
久々の再会で、一緒に駅前のパスタ屋でパスタを食べた後に実家に行って、お焼香をして貰ってそれから暫くは話に花が咲いた。
Yちゃんは相変わらず郵便局で働いているとのことで、もう一人のKさんは派遣で、今は違う会社で働いている、とのことだった。
しかも土・日も出勤らしい。その分平日が休みなので、それを利用して、今学校に通っているとのこと。
ホームページを作るっていう授業と、Photoshopを受けているみたい。
ちゃんとHTMLからホームページを作るっていうのを学んでいるらしい。
唯、彼女の自宅にはパソコンがないので、授業を受けても家でお浚いが出来ない状態。
で、パソコン購入を考えているらしいのだが、ゆくゆくは派遣ではなく、そういう技術系の仕事に転職したいとは考えているものの、窓を買うか林檎を買うか悩んでいるようだった。
追々IllustratorやDTP関係の授業も受けたい、と云っていたので、だったらやっぱりデザイン系での仕事を考えているのだったらMacの方がいい、と私は薦めた。
しかし、私は元々就職した一番最初の会社からMacを使って仕事もしていたので(だから当然だがダンナよりも社会人経験も長く、Mac歴も長い)独学で涙を流しながら自分で努力して覚えていったのだが、彼女の教科書を見せて貰ったが、色々と細かく教えてくれているみたいで、一度でいいからそういう授業を受けるのも楽しそうだなぁ…なんてちょっと思ったりもした。
今日は、その授業の日だったので、あまり長く話をすることが出来なかったんだけど、久々に会えて本当に楽しかった。
今度は家の新居にも是非是非遊びにきておくれ〜(^-^)
そう云えば、実家に仏壇が来て初めて実家に帰ったんだった。
挙げ句、今週後半にトイレと洗面所の工事が決まったとかで、ずっと子供の頃から使っていたトイレと洗面所とも今日でお別れだった。
帰り際、母が
「今度来る時はうんち我慢して家においで〜。アプリコットのウォシュレットが付いて快適だよ」
と(爆)
あぁ、身も蓋もない(爆)
でもそういうあっけらかんとしたマイマミーは結構好きだったりする(^-^)
納骨が済んで、ちょっとがっくり来ちゃうかなって心配していたけど、元気で良かったよ。