教習所日記

2000年 6月23日

ガンダマーな(´▽`)からメールが来た。
どうも私は勘違いをしていたようだ。下記の日記に書いた内容はF91ではなくて「逆襲のシャア」だった。
F91はもしかして主題歌を森口博子が歌っているヤツ? だったっけ?>(´▽`)
と云うことで、間違っていました(^_^;)

さてさて、今日の教習所はボロボロ、散々だった。
午後から1時間技能を受けて、その後に直ぐ仮免前効果測定っていう学科の試験を受けたんだけど技能はねぇ、もうダメだ、ワシ。
カーブの曲がり方が悪くて、結局私がやっているやり方では、方向指示器をガンガンだして方向変換しなければならないよ、と教官に注意された。
どうも大きく廻り気味っぽい。だから曲がった後、例えば次ぎが右折だったら中央線に寄って走らなければならないのに、中央線に寄るのが遅い。
これが次が左折だったら、キープレフトで走らなければらないのに、それが遅い。
用は、カーブを曲がる時のハンドル操作の問題で、曲がりながらハンドルを戻すと云うのが遅いのだ。
だからふらつきが生じる場合があって、「このままだと試験に落ちるよ」って。
ちゃんと頭では分かっているんだけど、やっぱりダメだなぁ。
教官は「ここまで優秀に来ているから、大丈夫だよ」とは云うものの、家で練習出来るわけではないので身体が覚えてくれない。流石のワシも年を感じた(-_-;)
きっと免許を持っている人からすれば『こんな簡単なこと何で出来ないんだ』って思うんだろうけど、免許の無い人間だからこそ、そういう問題に遭遇するんだなぁって思いつつ、何で巧く出来ないのかもう自分で情けなくなってきた1時間だった。その上、認め印押す教官って一体…・。
だったら押してくれない方がいいよ…凄い気休め。

で、学科の試験だけど30分で50問。45点以上が合格。
時間ぎりぎりまで頑張って終わったが、結果は44点で不合格だった。
何なんだ!!一体…。
それもあと1点だ。されど1点、でも1点。不合格は不合格。どうせ落ちるんだったら、もっと点差で落ちた方が、精神的にはラクなのに…とダブルパンチを食らって帰ることになった。
それが一番悔しいのが、
交差している道路が 優先道路の場合、優先道路の手前で必ず一時停止しなければならない
と云う問題で引っかかったことだ。
技能では当然、優先道路を越えて走る時、必ず優先道路手前で一端停止し、左右車が走っていないか確認をしてその後通行するって教わっている。
実際私はそうやって走っているのだ。
でも、学科では違うのだ。優先道路を走っている車がなければ徐行して走ればいい。
合否の結果の後、教官がみんなが今回良く引っかかっている問題を解説してくれたのだが、この問題に関しては、技能の教えと違う、と教官自らハッキリ云っている。
でも学科ではそういう教えなので、そういう風に覚えなければならないのだ。
なんて理不尽な!
矛盾しているぢゃん。
後、私が確り引っかかった問題は
後方の安全確認を頻繁にすると、のろのろ運転になり交通渋滞の原因となるのであまりしない方がよい。
これは結構悩んだ。安全確認をするに越したことはない。でも頻繁にして渋滞を作るのも良くないって。
で、結局、答えを○で出したが、引っかかった。
ベテランドライバーになればなるほど後方確認が多い。でもベテランだから渋滞の原因になることはない。
だって。ふざけている(爆)
それとこれは完全に引っかかっちゃったんだけど、
追い越しをする時は法令や道路標識で決められている最高速度を一時的に超えてもよい。
って問題。一時的でも越えちゃいけないとは思いつつも、だったら60キロの制限速度のところを60キロで走っている車を追い越す場合は60キロで追い越せるのか? って疑問が沸いたのだ。
これもうんうん悩んだが、結局○で回答したらやっぱりダメだった(爆)
くそうっ 相当あったま来て帰ってきた。
この試験に落ちるともう一度受けなければならない。合格すれば1度でいいんだけど、落ちたらもう一度受けて、2度目にも落ちた場合でも一段階の技能のみきわめは受けられる。
結局、一発では受からなかったので日曜の早朝にまた試験を受けに教習所に行くことになった…。
無惨…

20:40 カテゴリー:Car's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031