Car’s Diary

ゴールド免許(ダンナの)

2002年 10月18日

今日はダンナのゴールド免許を区の警察まで取りに行く予定だった。
が委任状を見ると現在の免許持参とすげ〜小さい字で書かれていた。
あちゃっ。
これでは取りに行けない(爆)
免許は平日オンリーなので、まぁしょうがない。
ダンナは怒って電話してきたが(苦笑)でも私、免許の更新したことないからそういう細かいとこ、良く分かってないしぃ…(゜ε゜;)
ってお互い、ちゃんと読めよ(爆)って状態なんだけどね。
ってことで、月曜に取りに行くことになった。
でも家の区の警察って駐車場が狭いからねぇ…それはちょっと不安だが、まあ何とかなるだろう。
と踏んでいる(爆)

16:42 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

BBQ

2002年 10月15日

月曜は、ダンナのクルマのクラブでのMTGが相模川にあるキャンプ場でBBQだった。
しかし、みんな関東界隈はMTGに餓えているのに、参加者が殆ど居なくて(苦笑)
折角企画してもこれじゃやる気もなくすよね…とダンナと少し話をしていたぐらい。
あまりに人数も少ないのだったらやってもあまり意味がないんじゃないかってことも話したが、少なくても参加したいと云っている人も居るのは事実だし、その人たちは楽しみにしているのだから、やっぱりやろう、と云うことになり、かなりKへー君ともやり取りをして当日を迎えた。
しかし、3連休で天気も良かったので、凄い賑わっていた。
先に着いた人が駐車スペースを確保してくれていたので助かったぐらいだ。
130台ぐらいクルマを停められるスペースがあるのに、そうでもしないと停められない程。
でも日曜の方が凄かったらしく、ニュースでも流れたそうだ(爆)
途中買い出しをして行ったので、一番最後の到着だったが、人数が少なかった分、みんなと色々と交流出来て良かったなぁって思った。
まぁちょっと淋しいきもしないでもなかったが(^^ゞ

何故か一通り食べ終えた後に撮った(苦笑)ハハハッ

楽しい時間はアッと云う間に過ぎるもので…キャンプ場での使用時間の終わりが近づいた頃、みんなのクルマを停められるスペースが出来たので、移動。
そして、何と! 私が家のRを運転して駐車に挑戦した!!!
っつーか、ミッションの運転なんてリバティーが納車される前にした時以来なので、既に2年弱も前の話だ。
その上、チューニングしている家のRを運転となると、本当に出来るのか? と云う心配の方が大きかったが(爆)
でもまぁそんな風に燻っていてはいつまでたっても家のRを運転することなんか出来ないし頑張ることにした。
しかし、いつもの通り駐車すればいいのだが、やっぱりクラッチ操作に気を取られて、駐車する前の進入角度が悪く(爆)
みんなに「真っ直ぐ、真っ直ぐ」とか「ハンドル切って切って」とかって指導して貰いながら駐車をしたよ(爆)
助手席にはS井さんの奥さんと娘さんが乗っていたので、特に慎重に(爆)
でも何だか一人で大興奮の私だった(^-^)


駐車が終わった時S井さんがカメラ付き携帯で撮ってくれたので、それを貰ったら日記にアップするさ(^-^)←まだ興奮気味(爆)

その後、帰路に就くのだが、やっぱり3連休最後だけあって途中は渋滞。
ダンナはハーフマラソンの影響で筋肉痛と関節痛があったので、渋滞で家のRを運転するのは足に負担がかかる。
で、渋滞だから「運転してみる?」と云ってきたので、ドキドキバクバクしながら運転したよ〜!!!
信号で停まった時に運転席に移動する時、後ろを走っていたKへー君が凄い吃驚した顔をしていたのが笑っちゃった(^-^)
それと途中、運転していた時、参加していたAさんのRが隣り車線を走ってきて
「うわ〜っ運転しているの? 凄いじゃん!!」
とAさん夫妻に云われて
「怖いよ〜って思いながらドキドキしながら運転しているんだよ〜」
って返した(爆)
直線だけだし、ほんの数キロだったから、簡単な運転だったんだけど(^^ゞ
でも、ずっとリバティーしか運転してなかったから、クラッチ操作とかシフトアップ、シフトダウンのタイミング、そんなこともうすっかり忘れちゃっている訳で、徐々に慣れてくると凄い楽しかった。
やっぱりRだから緊張はするけど、凄い面白かったよ〜。
運転はミッションの方が断然面白いって思った。
まぁダンナに横からシフトアップ・ダウンとか、クラッチ操作のタイミングを云われていたんだけど(苦笑)
でもミッションならではのコツとかちゃんと教えてくれるのが、やっぱりダンナは凄いなってちょっと思った次第(^-^)
(でもまぁ車線変更もせず、右左折もなかったから2年弱運転してない私でも運転出来たんだろうが)
ダンナに「リバティー運転している時より(スピードが)遅いよ(苦笑)」と云われたが(苦笑)
でも本当楽しかったよ。
この機会にやっぱりもっとRの運転もして、ちゃんとミッションも運転出来るようになりたいと、確り決意した82であった(爆)

土曜、Rayを抱えて移動していたので腕は筋肉痛だったが、Rの運転でクラッチが重いとか、シフトが入れにくいとか、そういうことは無かった。
やっぱり2年前の運転時は妊婦だったからなんだろうなぁって。
普段の運転だったら全然オッケーじゃんって(爆)
ちょっと楽観視しているかな?(爆)

20:53 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

運転レベル

2002年 10月8日

昨日、初めて買ったDVD-RWを使ってCD-Rを焼いてみた。
ん〜っいい感じだね。
これでMOの認識が巧く出来ないあやとも問題なくデータのやり取りが出来るよ(^-^)
序でにダンナにもAEROSMITHの2枚組ベストを焼いた。
今日渡したので仕事のお供になっていることだろう(^-^)

今日は待っていたイナバのソロとヤイコのアルバムの発売日だ。
でもどうせ買いに行くんだったらDo As Infinityのベストも買おうか悩んでいる。
結構前からDo Asは気に入っていたのだが、なかなか踏み込めず、今まではファミマでMDにちまちま落としていたんだけど、最近はまぁベストなら買ってもいいかなぁって思い始めたのでね。
しかし、問題は雨が降ってしまったので、車で行こうと…。
まぁ平日だから駐車場も空いているだろうけどねぇ…。
でも道が細いんだよね〜。
ぶつぶつ…(爆)
昨夜、ダンナと色々と話をしたのだが、クルマの運転が出来れば私も籠もりっぱなしにはならないので、少しは気分転換が出来るんだけどね…って。
でも、まだ一人で走ったことのない道を運転するのにダンナは余りいい顔をしない、と云うか「ガリガリになってもいいって覚悟があんなら運転してもいいよ」と云われちゃった(苦笑)
「ガリガリのまま走っているクルマって結局、またガリガリ擦るだろうって思っているから修理も出さず乗っているんだよ。そうなってもいいんだったら運転してもいいよ」って感じで…。
ちぇっ。まぁ何度か走ったコトのある所は問題ないんだけどね。
結局、私には未だ経験が足りないのだ。
もう暫くはダンナを助手席に乗せ、知らない道を走って経験を積んだ方がよさそうだなぁって自分でも分かっている。
何時になったら友だちの家までクルマで遊びに行けるのかなぁ(∋_∈)
と少し弱きな82であった。

昨夜からアメリカ版サバイバー3が始まった。
今度はアフリカだよ(爆)
過酷そうだなぁ…。でもアメリカ版の方が人間関係の駆け引きが面白いんだよね〜(^-^)
それと今夜の「十二国」で「風の海 迷宮の岸」が終章なんだ。
次は「黎明の空」に突入するのかな? 
楽しみだが、またインターバルがあるとなぁ…。

12:28 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

車検

2002年 9月30日

ダンナの仕事は忙しいようで、結局金曜は帰宅出来ず、土曜の朝タクッて帰ってきた。
と云うのも、土曜はりばちーの車検があり、前回購入したホイールでは車検は厳しいだろうってことで、ノーマルホイールに履き替えをするのに、購入したのはちょっと特殊で取り外しが大変だから、お店の人が無料で付け替えをしてくれると云ってくれていたので、車検前に立ち寄ってお願いすることになっていたからだ。
車検は14時には始まるので、一応、お店の混雑具合を考慮して家を12時半に出なければならなかった。
それまでに間に合うか? と思っていたが、間に合って帰ってこられたので良かった(^-^)
ダンナの帰宅後、暫くはまったりしていたが、ご飯を食べ出発。
お店はさほど混んでいなかったので、直ぐに付け替えをしてくれた。
そこから車検場もそう遠くないので向かったが、結局、時間内に到着してしまった。
だが、車検場の人も対応が良くて(まぁたまたま空いていたってのもあったのだろうが)直ぐに作業に取りかかってくれて良かった。
作業は大体90分程度で、その間、待っていたのだが、Rayが飽きないか心配していたが、一角にキッズコーナーがあったので、そこで延々車の玩具で遊んで超ご機嫌だった(^-^)
その後、近々ダンナが仕事のメンバーとハーフマラソンに参加するとかで、それに使うランニングシューズが欲しいと云ってきて、物色することにした。
港北東急界隈で色々と買い物をし、結局、私はユニクロでジーンズを買いたかったが他に時間が取られて叶わず。
まあまた近い内にでも買いに行くよ(T_T)

11:33 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

リバティーの新しいホイール

2002年 9月26日

ずっとアップするのを忘れていた。
りばちーの新しいホイール(^-^)


カッコイイっしょ?

17:55 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

従姉Aとホイール

2002年 9月17日

土曜、ダンナは金曜は呑み会で帰らないと前から云っていたのだが、土曜の午後一に近所のモッズヘアでパーマとカラーの予約入れていた。
多分、遅刻するだろうな、と思っていたのだが、どうせピッチに電話を入れてもマナーにしているから気づかないだろう、と思っていたので連絡するのを止めていた(苦笑)
そう思っていたら、案の定電話が入り、モッズに入る時間に遅れると云ってきたが、多少遅れても好意的に受け入れてくれるだろう、と思っていたのでダンナには「大丈夫じゃない?」と伝えた。
遅れたと云うことは、当然終わる時間も押す訳で、土曜はどこにも出かけられないな、と思った。
が、実は従姉ぴろんの姉Aさんがこの連休にぴろんの所に遊びに来ることになっていた。
ダンナから連絡が入って直ぐ、Aさんから連絡があり(彼女は新潟在中)ぴろんはバイトの仕事が休めず、土曜は仕事で夜まで会えないから、実はまだ新潟だと云ってきた。
ダンナの時間も押していることだし、こんなことなら事前に土曜会うことにしていたらAさんも午前中から出発して会えていたのに…と思い、取り敢えずこっちに着いたら連絡するようにして貰った。
定期的にダンナにメールを送って確認していたが、多分時間はかかるようだったので、地元駅まで出てきて貰うことにし、ダンナの方が終わったら、りばちーのホイールを見に行こうって話をしていたので、それまでの間Aさんと茶でもしようかな、と思って、駅ビルまでRayを乗せ自力で運転し、駐車をしたさ。
隣がエスティマでしかも曲がって停まっていたのでちょっとビビッたけど、ちゃんと一発で入れられたよ〜(^-^)
その後、Aさんと合流して、ダンナの方が終わるまでの間だけどお茶をしようって移動しようかと思ったらダンナから連絡が。
思っていたより早めに終わった。
結局、ダンナを待って合流しみんなでお茶を。
ダンナは私の親戚関係のことには疎い(爆)
顔は何となく覚えている程度で、どういう関係か、と云うのは全く(^^ゞ
まぁ大体は分かっていたのかね?
暫く歓談して、別れた。この連休はぴろんとあちこち出かけるらしい。
もし時間があれば帰る前にもう一度会いたいけどどうだろうか…。

その後、そのまま中古ホイル屋に行こうと考えていたのだが、ダンナが会社の人からお土産を貰っていて、冷蔵庫に入れないとヤバイと云うので一度家に戻り、その足でホイル屋へ。
取り敢えず、ここで見てみて、いいようなのが無ければスーパーオートバックスに行こうと考えていた。
ホイル屋で色々と見て、割と気に入ったものがあったのだが、インチが17インチ。
元々りばちーの純正は15インチで、そこに今までダンナのRの純正16インチを履かせていて、スライドドアが少し引っかかっていたのに17インチはさすがにムリだろう、と思っていたのだが、お店のお兄ちゃんが云うには、そのホイルはRの純正と同じサイズだから
履けることは履けるって云うので、試しに履かせてみることにした。
いやいや、試してみるもんだね。履けちゃったよ(爆)
その上、笑っちゃうのが今まで履かせていたRのホイルのタイヤは215と云うサイズなのだが、今回履かせたのはなんと235。
タイヤの幅がさらに太くなっているのだ(爆)
でも値引きもしてくれるし、シンプルでカッコイイホイルだし、これに決めようってその場で決定しちゃった(爆)
ダンナも「こんなに簡単に決めていいのかな」って云っていたが、中古の割に状態はいいし、スーパーオートバックスで気に入ったモノが手に入るとも限らない。だったらそれでいいじゃん、と私は思った。
だが、支払いを済ませ、確り装着して貰った時にちょっと問題発生。
やっぱりスライドドアに引っかかってしまうのだが、勢いよく開けて引っかかると、スライドドアがロックしてしまうことが判明。
今まではロックする前で止まっていたので気づかなかったが、ファミリーカーにはありがちなことらしいのだ。
でもまぁ元々スライドドアは引っかかっていたんだし(爆)別に人が乗り降りできれば問題ないので(いいのか? それで)良しとした(爆)
でも面イチで凄いカッコイイんだよ。
本当は画像を載せたかったのだが、雨で撮れないので、また追々画像は載せるよ。

29日に車検に通すので、その前にまたノーマル(スタットレスタイヤだが)に戻して車検に通すのと、今回買ったホイルが普通の工具だけでは取り外しが出来ないもので、お店の兄ちゃんがサービスで、車検前のタイヤの取り外しをしてくれるって云ってくれた(^-^)
なもので、今りばちーのサードシートの上にはタイヤの山が(爆)
車検が終わったらタイヤは庭に移動だ。
しかし、このホイルはお買い得だったと思うさ。

16:36 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(0) »

自力で港北東急へ

2002年 9月17日

「マイリトルシェフ」は結局、最後の、一番最後の見せ場しか録れていなかった
(;´д`;)

13日の金曜(爆)
給料日だったので、近所に住んでいるKみちゃんを誘って港北東急まで運転して出かけることにしていた。
ダンナが「港北東急ぐらいだったら平日は駐車場も空いているだろうし大丈夫なんじゃん」と云っていたのでチャレンジすることに。
しかし、実際、前日に「明日、港北東急に行って来るよ」とダンナに伝えたら
「誰か絶対に一緒に行って貰え!」と助言されてしまった(^^ゞ
そこで、Kみちゃんにお願いしたら時間が取れると云ってくれたので。
午後出発し、道中も問題なく到着。
駐車場もガラガラで、いつものようにRがここに停まっていると思って駐車してみた。
まぁ微調整はしたけど、大丈夫だったよ。ホッとした。
大した買い物はなかったのだが、この連休中、叔母の一周忌に参列するのだが、その叔母の三女と久々に再会するので、今年1月に待望の長男を出産し、気持ちだがGAPで服を贈ろうと考えていたのだ。
三女のJちゃんは宮崎に嫁いでしまったのでなかなか会えない。
そんな具合でKみちゃんとワイワイしながらあちこちふらふらして、お茶して…って3時間以上も彷徨いていたよ(爆)
帰りはどっぷり日が暮れて、夜道だったので途中は広い道に出て帰ってきたが、何とか問題なく家まで着けて良かった。
Kみちゃん、付き合ってくれてありがとー(^-^)

15:37 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(0) »

怪しい車

2002年 9月12日

そして帰宅後、サバイバーのビデオを見た。
9.11のニュース番組を見続け、ダンナは堕ちた(爆)
ちょっと仕事が一段落したから気が抜けたのだろう。
普段なら休みの日にしか起こらない頭痛が(所謂、現代のストレス病)珍しく起こった。
薬を飲ませたから直ぐ眠くなったのもあったのだろうが、朝もグズグズ状態で寝覚めが悪い。
この分では、決めていた時間の電車には間に合いそうもない、と思ったので、また駅まで送ることにした。
私にしてみたら毎日運転するのはいいことだが、ダンナにしてみると、駅まで歩かなくて済むのて運動不足の心配が(爆)
私は何とか間に合わせたいと思っていたので、ちょっと焦っていたが、当のダンナは「別に間に合わなかったらいいよ」と(^^ゞ
前回の失態があったので注意していたのだが、今日は登校時間も過ぎていたのでいつもの道を左折出来、乗ろうと思っていた電車に余裕で間に合った。ホッ(*^_^*)
その後も順調に駐車場に帰還。
実はここ数日、送り迎いをしている中で少し気になっていることがある。
家のりばちーを停めている斜め右前に駐車している車なのだが、夜中ダンナを迎えに行く時も帰ってきた時も、朝、ダンナを送り出す時も戻ってきた時も、いつもアイドリングした状態で車内に居るのだ。
多分若い男だと思うのだが、凄く怪しい感じ。
今日は、行きに運転席には姿が見あたらなかったのだが、やはりアイドリング状態だった。
戻ってきた時(駐車場の隣が畑、その隣が家のマンションなのだが)畑のジイサンが話しかけてきた。
後ろで寝ているみたいなんだが、死んでいるかもしれないからちょっと見てきたって。
まさかと思ったが、でもここ数日ずっと遭遇して、何だかちょっと怪しい感じはあったし、そのことをジイサンにも話してみた。
どうも夜中から朝にかけて働いているらしく、昼間は車内で寝ていることが多いみたいだが、あんまりにも怪しいので、暫く様子を見て、変だなと思ったら警察に通報する、とジイサンが云っていた。
前も駐車場に停まっていた車の1台が、ゴミ箱状態だったこともあった。
それは近所の人が怪しいからって通報して、その後綺麗になって、今は車が変わっていたかな?
最近、変な事件が多いから、やっぱりちょっと怪しいと気になってしまうよね。

14:25 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

運転など

2002年 9月9日

昨日は終電で帰ってきたダンナを地元駅まで迎えに行った。
会社に送りだした後、主婦業をこなしつつ、日記の更新。
その間にRayと遊びつつ…と過ごしていたら、Rayが全く昼寝をせず、夕飯を食べた後21時から墜ちてしまった。
23時過ぎまで寝入ってしまったので、お風呂に入れた時間も遅く、ダンナから連絡が来た時には、お風呂からあがって間もなくで、慌ててRayを連れて車で迎えに行った。
地元駅まで向かう場合、ダンナを拾うことを考えるといつも隣り駅に迎えに行くルートとは逆に走った方がいい。
そこで、細い道だが頑張って運転しているのだが、小学校と細い橋がある関係でか、夜中と通学時間は左折して入りたい道が入れないことになっている。
昨夜は、慌ててバックして手前を左折して行ったのだが、今朝、9時出社と82家では驚異的な早朝(爆)で、ダンナも眠くて辛いだろうし、その時間帯なら未だRayも寝ているだろうし、駅まで送ることにした。
だが、その例の左折禁止に気付くのが遅く、右折せざるを得ない状況に。
右折してしまうと大通りに出て、そこからかなり大回りしないと駅に出られない。
それでは乗ろうと決めていた電車には間に合わなくなってしまう。
ダンナに怒られつつ、何とか転回して間に合わせようと思っていたのだが、気が焦っているのでダンナが「代わろうか?」といってくれたので代わって貰った。
その場で転回して、元来た道を戻り、手前の左折出来る道に入って駅に向かった。
「いつもの駐車と同じだよ?」とダンナは云った。
そうなんだ、方法は一緒なんだよ。
細い道をガンガンと進むダンナの運転は素晴らしく見取れる程だ。
駅前の通りに入る手前で運転を代わり、出ようとした時、車が待ってくれたので速く入りたかったのだが、目の前を通行人が横切っていて、分かっていつつも少しだけ前に進んだ時、ダンナに怒られた(;´_`;)
「通行人が居るんだから前に出したらダメだよ。もし間違ってちょっと強くアクセル踏んだら当たっているぞ」って。
ハイ、分かっております。でも気が焦っておりました…。
だって待ってくれている車に対しても申し訳ないって思ったし…。
いや、言い訳です。
私がまだまだ未熟だからいけないのであって、ダンナの的確な判断はそうやって私を成長させるのだ。
やはり教官に教わっていた時よりもダンナの方が凄く分かりやすいし的確だと思う。
電車には間に合ったので良かったが、朝からイライラさせちゃってかえって悪いことしちゃったって反省。
もっと確り早く、的確に状況判断が出来ていれば、こんなことにはならなかったのだ。
まだまだ精進が足りません(;´д`;)
やっぱり私にはもっともっと車を運転しなければ上達しないと思うよ〜。

いつになったらダンナから100点満点が貰えるのかなぁ…(遠い目)

10:59 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

CMの話

2002年 9月4日

「リターナー」の公式HPに行ってみたが、かなり作り込んでいて面白い。
あれぐらい作り込めてデザインもそれなりに斬新なのは、制作側は楽しんで作ったんでないかなぁと思うほど。
まあ邦画で、しかも監督は「ジュナイブル」の人だから、内容はどうなのか? と思うこともあるが、でも観てみたいって気は少しはあるかな? 金城武も鈴木杏ちゃんも好きだしね(爆)
「サイン」の公式HPも観てきたが、怖そうだ(爆)
ミステリーサークルの話みたいなんだが、久々に楽しめそうだな。
本当は「エピ2」も見に行きたいんだが、行く時があるのか微妙。
ダンナはさほど「スターウォーズ」系は観たい人ではないので、一緒には行けないし…。
最悪はレンタルかな。

そうそう、昨日からCMのオンエアが始まった「新型リバティー」
超低排出力ガス車(エコカー)に変わっていたよ。
それだけだったらまだしも、色々とマイナーチェンジしていた。
メーター関係のデザインやインテリアも微妙に変わっているのだが、スライドドアの開閉がリモコンだけではなく、運転席側にもスイッチが付いて、操作可能になっていたのと最大の魅力は「キセノン」よ。
キセノン(ライトなんだが)は切れないのが最大の魅力。それと明るい。
Rにも今では標準装備だが、家のRの時は標準ではなかったので、そりゃあもう魅力的って云ったら…。
家のRと同じ型に乗っている知り合いでも数人はキセノンを入れている人が居るぐらいだし。
是非、家のりばちーにもキセノンは入れたい!
でも当然ながら高いんだよね〜(爆)
理想論だが、クリアーテイルにして、キセノンを入れる…。ちょっとドキドキ(爆)
それに伴う財力がないのだが(大爆笑)

CM続きで…。
昨日新しい「BOSS」のCMを観たのだが、消防士の格好をしたトヨエツが歌って踊っていてビビッた(爆)
また新たな一面を見たよ。

12:36 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年9月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930