Bridgestone series kartting routing 2012 eastern region Pre-Race その3
決勝。
D将パパ、ニッコニコです(笑)
何か話していたのかな?(笑)
少し遅れてRきRくパパ。
あれ? ドライバーが違う(笑)
フェスティカのレース、何故か決勝(SLの方は第2レース)はグリッドからのスタートなんだよね。
スタート前に競技長に呼ばれて説明を受けるドライバーたち。
スポーツ新聞? ジャパンカート? の取材のための記念撮影。
2人より1学年上なはずなのに、Rayの方がちびっこに見えるのはなんでだ…(苦笑)
グリッドからフォーメーションラップ、スタート。
2コーナー先でRく君がスピンし、少し遅れる。
が、3台だけなので簡単に隊列は整うのだが…
プレレースと云うこともあってか、フェスティカ側でスタート練習させてくれたようで、もう1周に。
3台なので、次は勿論スタート!
スタートを見守っているメンバーは親とF田さんぐらい。
他のレース参戦者はカートの片づけに必死で…。
まぁ3台だし、プレレースだからね。
でもやっぱりちょっと淋しいね…。
1コーナーへ。
D将君について行け〜!
2コーナーまではついて行けているのだが…
ヘアピンの辺りには、各々少しずつ間隔が広がり始め…
ま、案の定、ジリジリと間隔が開いて行き、絡むこともなく順当にD将君優勝!
フェスティカのレースでは、ウイニングランがありま〜す!
「チェッカーフラッグが重かった〜」
と戻って来たD将君。
いいなぁ、カッコイイ!
レース後のRき君とRこちゃん(笑)
寒い中1日お疲れ様〜♪
BSプレレースの副賞。
参加賞はオイル1本とKTCの新しいデザインのジャンバーだったのに、副賞は、更にROTAXのキャップ、オイル1本にトロフィーと賞品。
何てゴージャス!(笑)
競技長からキャップを頂きます。
普段はBSのキャップなので、ROTAXのキャップは貴重〜。
シャンパンファイト!
D将君、シャンパンのコルクが開けられません…(笑)
久々のシャンパンファイトで嬉しそう。
遅れて一人、シャンパンファイトするD将君(笑)
記念撮影。
その後にインタビューもあった。
何喋っていたっけ?
「2位で悔しかった」とかそんなこと話していたんじゃ…
2位の副賞はKTCのツールボックスでした。
去年のBS後半の優勝賞品だったので、もの凄い嬉しい。
Rayは早速自分の工具を入れてます(笑)
フェスティカのシャンパンはホンモノ。
シャンメリーでないので、残ったシャンパンは美味しく頂きました〜♪
レース後、SB谷さんに教えて貰った、栃木I.C.近くにある美味しい牛肉料理のお店で、D将一家と一緒にご飯。
私は、牛肉の山かけ丼を食べたけど美味しかった〜♪
ダンナなんか300gのステーキ食ってましたよ…(笑)
Bridgestone series kartting routing 2012 eastern region Pre-Race
TT 35秒092
予選 34秒847
決勝 34秒956
結果 2位
インラップ。
ヘアピン後、隊列を整える。
観覧席からだと、シグナルの背面しか見えないので、スタートが切られたのかどうか分からないw
スタート!
1コーナーでRく君に刺されそうに…
D将君はどんどん離していこうとグングン伸びていき、RayとRく君で2番手争いを…。
2コーナーで何とかRく君を抑える…。
次のコーナーで既にカート同士の間隔が開き始めてきた。
順当にD将君がトップでチェッカー。
大人の中で子供が一人…(笑)
アタック開始。
チェッカー。
2番手の走行なのでタイヤも温まっていないし不利だが、39秒512をマーク。
第2レースも早々からトップ争いをする23番とHYT君のデットヒートが…。
ガチ
ガチ!
で接触もあり…
コースアウトあり…
と云うことで、峠の36コーナーを攻めてフェスティカに到着(爆)
ドラミ。
フェスティカはレギュがかなり細かくて、その説明を真剣に貰った説明書と照らし合わせて確認しているRay。
ドラミが終わり、公式練習のための準備へ。
公式練習。
3台はやっぱり淋しいねぇ…。
でもって公式練習にも拘わらずバトル開始〜(苦笑)
TT。
5分間のアタック開始。
開始早々、Rく君がストップ。
1コーナー、2コーナーの入りが悪い…。
フレッシュタイヤなだけあって、ヘアピンで「キュキュキュルキュル〜」といい響きなD将君は絶好調。
D将君だけが唯一の4秒台に突入。
この日はラーのKodai Kupで去年一緒に戦った、K輝君が練習に来ていた。
最初はRayの方が速かったものの、コースに慣れてくるとD将君に抜かされるとどんどん差が広がってしまう…(苦笑)
この画像だとどこにRき君が居るのか分からん(笑)
ラインも違うしアクセルのポイントも全然違う。
午後半ばまで大人と混走だったので、ある程度走ってはみんなで休憩。
バーナーで溶かしつつ、下からもコールマンの携帯コンロで炙りつつ…
バットに溶かして流して固めれば完成。
この日もやっぱりフェスティカは寒い。
こんな感じで直ぐ工具を弄ってあれこれカートを弄るKayたん。
「こりがダメなんだよ〜。もっとココつめてさぁ〜」とか思いながらカンカンやっている(爆)
こんな感じ…(画面上には映っていないがフロントの足下に2kgのウエイトを積んでいる)
走行枠はJr.とカデットで一緒。
日は差していたが、兎に角気温が低い。
一緒のスティントで走っているmicro MaxがいくらMOJOタイヤとは云え、抜かれたら追いつけないぐらい離されてしまう…。
この日、実は2011年度BSシリーズのSuper CADETSクラスでチャンピオンを獲ったひ★る君が来ていた。
兎に角寒いんだよ〜。
午後はもう少しタイムを縮められるよう、ライン攻略しつつ練習。
途中、大人カートとバトルしながら練習させて貰う。