茂原ツインサーキット-MINI Max-Lesson 2
BSシリーズRd.2前日。
晴れてはいないが、雨でもない、どんよりビミョ〜な天気…。
木更津にアウトレットパークがオープンしたせいで、高速の出口はかなりの渋滞だった。
まぁ、明日のレースで暫く茂原に来ることもないし、次に来る頃にはアウトレットパークも落ち着いているだろう…(と思いたい…)
ホントは明日なのだが、22日はRayの11歳の誕生日。
去年の新東京のレースに来ていたR\’s DESIGNのT岡さんのとこで出しているミラーシールドがRayは欲しくて欲しくて仕方がない。
だがその時は2位で、優勝してもいないのにホイホイは買えないな…と次に優勝したし時に買ってやる、と公約したのだが、その年は結局そこから優勝なんかほど遠く(爆)今年のフェスティカ開幕戦で優勝したので、Rayは欲しい欲しいとずっと云っていた。
でも予定ではなかったのだが、ヌードフレームを導入しちゃったし、散財している状態なので無理…と諦めさせていた、表向き(爆)
だけど、まぁフェスティカでは頑張ったし、誕生日なのにプレゼントがないのはなぁ…と云うのもあって、急遽、ミラーシールドを発注することにした。
R\’sのミラーシールドは、真ん中にR\’sのトレードマークであるグルグル渦巻き(笑)が特徴だが、実はあの部分、他のデザインでも作れるって知ってた?(笑)
T岡さんに問い合わせた所、イラレデータで作ってデータで渡せばオッケーと云うことなので、どうせ誕生日プレゼントにするんだったら、世界でひとつだけのオリジナルの方がいいので、T岡さんからシールドの雛形を貰って、自分でデザインすることにした。
元々Rayの今のAraiのヘルメットはRayがデザインしたのを綺麗にリライトしなおしダンナが自宅で塗装したもので、名前の「玲」と云う漢字をモチーフにして作ってある。
あの玲の文字をもっとロゴマークとしてデザインしなおして入れると云うのはどうか…とチマチマと作業。
当時はまだKayが幼稚園入園前で朝から一緒で実際は中々集中して作業が出来ないし、昼寝してやっと出来る、と思った頃にRayが学校から帰宅するので、中々作業が進まなかった(苦笑)
シールドが完成するのに1ヶ月ぐらいかかるって云う所を何とか茂原戦までに間に合わせて貰うようにお願いして、実質作業は1〜2日程度しかなくて、チマチマと隠れてコソコソと。
途中Rayにばれそうになったり(爆)
「あ、シールドじゃん」
って云われた時はドキッとしながら
「T岡さんにデザイン頼まれたんだよ〜」
って誤魔化したわ(爆)
ダンナに見せてダメ出しされながらも(年賀状の時もそうだが、基本ダンナは口だけ出して手は出さない。だからカートの時、私は口だけ出すが手は出さないw まぁ役割分担が明確ってことだ)ロゴマークが完成し、ロゴだけじゃなぁ…と云うことで、名前と上側に一言文章を入れた。
(何て入れたのかは、いつかRayのシールドを見て確認してねw)
本来なら赤の色はこの型のシールドでは難しいらしいのだが、無理云ってお願いしてT岡さんには作って貰った。
T岡さん、ホントにありがとう〜・゚・(ノД`)・゚・
レース当日が誕生日だが、当日はバタバタしているので、前日の朝にRayに渡す。
(実はF田さんにT岡さんから預かって貰ったので茂原で受け取ったのだw)
貰えないと思っていたミラーシールドが貰えたので、もう大喜び。
ミラー部分は剥げたりしたら厭だから、レースの時しか使っちゃだめって云ったのだが、我慢出来ず、その日は使っていた。
まあ、先に書いておくが、レース当日は雨でミラーシールドが使える状態ではなかったので、結果的に前日練習で使ったと云うのは良かったんだけどね…(苦笑)
でも飛び石でもう剥げてるとこもあるし、まぁミラーはそういう運命だろうけど、保管も絶対慎重に! と厳重注意しておいた。
そして、レース当日が誕生日なので、当然ケーキを買いに行くことも出来ず。
その後もバタバタと慌ただしく時間が過ぎ、今年のRayの誕生日、とうとうケーキを買ってあげられなかったわ〜(爆)
その内、落ち着いたらケーキは買ってやろう。
路面は乾いているがどんより天気。
相変わらず3台でバトルするも、Rayの走りはパッとしない…。
明日のレースは4台でのレースだって。
流石に4台は少なすぎる…。
もう少し台数が増えればいいのに…といつも思うわ…。
みんなどれぐらいのギヤで走っているのか良く分からず…。
後やっぱりタイヤだね…タイヤ。
明日の予報は夕方から雨の予報。
でも、サーキットの天気は予報が外れることが多い。
だけどさ、あんなに外れるなんて誰も思っていなかったし、とんでもないレースだったわ…(苦笑)
本日のベスト 33秒93
トップタイムの子とコンマ4程度遅い…
さーて、ニューフレームでの走りはどうかなー?(笑)
久々に会ったT大君。
この日はわざわざ愛知からD将君一家も練習に来たのだ。
フレームが新しくなると今までと同じ走り方ではダメ…と云うことは話していた。
K輝君は今年から転戦するので茂原はこの日ば初めて。
昼休み、D将君がデジ一で撮った画像。
Rayは真剣に何をしているのか…と云うと、iPhoneアプリのゲームに夢中だったと云うオチ(爆)
マンションの外壁工事が始まった関係もあり、廊下に置いておくことが不可能。
リビングに続いている和室にビニールシートを敷き、そこで組み替え作業することに…(苦笑)
9割りがた載せ替えた時に、09モデルと12モデルのフレームの形状が違うことが判明。
因みに09はこんな感じ…
紆余曲折あったが、22時半頃組み上がる。
ってことで、K飛君のビレルで走ってみる。
その後、K飛君も同じぐらいのタイムを出していたので、コースにもビレルにも慣れてきた感じだ(笑)
Y也君とはBBQで何度か会ってはいたものの、カート走行している所は初めて(笑)
骨折など色々あって2年近くカートをお休みしていたD起君も今年からまたカート復帰。
約1年ぶりのカートなN●O君(笑)
この日はチームメイトのK生君も走りに来ていた。
ホームコースをNTCにして練習しているSHY君とも実に久々(笑)
中井を卒業したS●H君。
色々セットを変えてみたりしたけど、そんなにタイムを縮めることは出来なかったかな?(笑)
最後の方はK生君とバトルも何度か(笑)
プレレースの時に経験済みだが、フェスティカサーキットの表彰式はほんもののシャンパンなんだよねぇ…(笑)
前回のプレレース同様、やっぱりD将君、コルクが中々外せない(笑)
みんなで。
パパたちは、ガッツリ300gのステーキを食べていた(爆)
私は今回はビーフシチューのパンセット。
3番グリッドなのでイン側からのスタート。
ホワイトラインカットはしていないが、前のカートと並んでしまってはイカン。
凄いいいスタートを切ったのだが…
1コーナー手前でT大君の前に出るが…
1コーナー出口でインに寄ってるT大君が仕掛けようとしている。
案の定2コーナー手前でRayと並び、結局、このスタートはミススタートとなり、スタートの仕切り直しとなった。
再スタートでは、一発でスタートが決まらず
最終コーナー手前で隊列を整え直し
ホームストレートへ。
スタートラインを超えたのでもうオッケー。
うーん、流石に今回はT大君の前に出られず。
1コーナーでD将君のインに頭をねじ込もうと頑張るが、D将君も巧くインを締めて阻止をする(笑)
ホームストレートからの伸びを利用して、2コーナー手前でD将君がT大君に挑むが…
T大君に阻まれ、3コーナーではスタートグリッドの順位のまま。
バックストレートでRayがD将君と並び、その先のコーナーでD将君をクリアした。
その後、D将君は追いかけようとするが、ジリジリとRayとの差が開き始めてくる…。
オープニングラップで戻って来たRayはホームストレートでT大君に仕掛けイン側に入る。
そのまま1コーナーへ。
イン側から1コーナーに入るため、どうしてもコーナー出口で膨れてしまう。
そのまま巧い具合にラインを取り、RayはT大君を抜くことが出来ない。
タイヤ交換する時間がなかった…とスリックタイヤで決勝に挑んだK輝君。
Rayはと云うと…前回同様T大君に挑む訳だが…
1コーナーで前に出る、
今回は2コーナーもキープ出来たが、出口で並ばれ
3コーナー勝負に。
結局、T大君に抜かされる。
その頃のD将君はどうも調子が上がってこない。
D将君を追うRく君。
レース中盤。
1コーナーで前に出る。
案の定、T大君がイン側に入る。
だが今回は2コーナー手前でもT大君がRayの前に出ることがない。
そのまま3コーナーへ。
だが、ヘアピン手前でやっぱりT大君にイン側に入れる。
ヘアピンでT大君と接触するが
一瞬ヒヤッとしたが、2台とも立て直せる程度のものだったので、そのまま走行へ。
レース終盤、K輝君にブルーフラッグが振られた。
D将君とRく君は延々バトル。
終盤は独走状態でそのままチェッカー。
開幕戦、優勝したぞー。
フェスティカサーキットでは、ウィニングランがある。
最近サーキット場でも殆どKayたんを撮らなくなった。
こういう顔を見ると可愛いんだけどなぁ…(笑)
勿論T大パパは参加〜(笑)
初めて走るコース。
明日は全身筋肉痛だ〜と云い乍らも走るダンナ。
そして最後の枠でF田さん登場!(笑)
追いかける〜(笑)
D将パパ。
今回はBSシリーズの2クラスだけのレースなので、ドラミ風景もこぢんまりとしている。
全員で記念撮影。
CADETSが公式練習で走っている時、コース横でT大君とD将君がなにやらコースを見ながら話をしていた(笑)
当然ながら皮剥きもしていないツルッツルタイヤなので、滑ってスピンがあちこち。
K輝君も…
Rく君もスピーン。
Rayもスピンしていたが、何とか徐々にコツを掴んで走行。
2コーナーは特に滑るみたいで、みんな結構ケツが流れていた。
公式練習の結果。
レインは得意なので、今回はトップが獲れそうかな?
残り2周でD将君にトップを奪われた。
開幕戦はY道君が欠席なので5台でのレース。
微妙に整わずもう1周ローリングへ。
次はスタートが決まった!
フロントローでもRayはアウト側のローリングスタートが下手クソ(苦笑)
1コーナーへ。
2コーナーへ。
だがこのまま終わる訳なし(苦笑)
ヘアピンでD将君とガチ勝負!
競り負ける。
だが、当然引かない。
1コーナーでD将君の前へ出るが…
1コーナー出口でアウトに膨れ、D将君にインを獲られた。
修正して食らいつくが、3コーナーで前に出られず。
練習時も2コーナー、3コーナー、ヘアピンの処理をミスることがあったが、レースでもやっぱりミスってアウトに膨れる。
その頃のRく君とK輝君は2台でバトル中。
で、案の定、ヘアピンで失敗したのを見逃さないT大君が果敢に攻めてくる。
Rく君とK輝君も必死に追いかけるも、周回遅れになりそうに…。
レース終盤、とうとうトップがこの2台に追いついた。
そして次の3コーナーでミスしたRayを見逃さないT大君がインに飛び込み
Rayの前に出る。
ファイナルラップ。
観客席からは最終コーナーが見えない。
Σ(゚口゚; 家も破れていたよ!
翌日は開幕戦。
フェスティカの溶接は半自動溶接。
モリモリです(笑)
溶接も完了してやっとマトモに走れる状態になったので走行。
T大君とD将君は最後の走行枠までびっちり練習していた。
