格闘…

2005年 9月26日

先日、日記でDC20のことを書いたが、その後もムービーを取り込むのに四苦八苦。
天下のCanonもやっぱりMacには優しくない企業だった…と云うことを改めて知ったよ(丶´,_ゝ`)
一応、Mac OSXにも対応って謳っているんだけどねぇ…(苦笑)
先ず、カメラを繋いでもカメラを認識出来ないし、で、DVDメディアをダイレクトにMacに入れて読み込んでも、撮ったムービーをそのままドラッグ&ドロップすれば、普通ならばコピーが出来るのに、それすらままならない(苦笑)
しかも、VLCデータのムービーなので、iMovieでムービー編集をする場合、Quick Timeに変換しないといけない。
で、それは、Appleで出ている、Quick Time Proを購入すれば、変換が出来る…と云うことだったので、早々にQT Proを買ったのに、実際やってみると、映像と音声が分かれて変換されてしまう…
致し方なく、ダンナがネットサーフィンして、QTに変換出来るフリーソフトを探して、やっとのこと何とか変換出来るようになったのだが、いざ、GTで録画したムービーを取り込んで変換すると、何故かエラーが出て、最初の数秒しか変換されない…_| ̄|○
結局、QT Proを買う時にちょっと調べて悩んでいたCinematizeと云うダウンロード版を購入した。
日本語版なのに何故か50数ドル…。
でも、それを使うと、ちゃんと映像と音声も別々にはならず、しかも細かい分からんような設定もないので、簡単にQT形式に変換出来る…
もうこんなことだったら最初からQT Proなど買わず、こっちを買えば良かったよ。
あ〜、ムダに5000円ちょっと使ってしまった…イタイ出費だった。
Appleに騙された感たっぷり…
そして、Canon…もう少しMacユーザーにも優しくなってくれよ(苦笑)

17:36 カテゴリー:Macintosh's Diary


コメント(2)
  1. 2006年9月20日 16:10 mako Says:

    初めましてm(^-^)m
    VLCデータの事でお聞きしたいのですが
    ホームページで載せたい映像があるのですが
    Cinematizeをダウンロードすると大丈夫ですか?
    詳しくお聞きしたいのですが…。
    お返事待っていますm(_ _)m

  2. 2006年9月20日 19:25 82 Says:

    VLCデータをQTやMPEGに変換できますので、HPにアップできるのではないでしょうか。
    ただしデモ版では10秒しか変換できないので、ちゃんと変換できるか試した後、正式版を購入した方がいいと思います。
    —–
    それと、個人的なことで恐縮ですが、トラックバックスパムなど荒らされるのを避けるため、ユーザー登録されている方以外のコメントは、基本的に削除するようにしています。
    今回のコメントに関しては、荒らしでもなんでもないコメントでしたので、削除はしませんが、今後、ユーザー登録をせずにコメントを付けたい場合は、誠に恐れ入りますが「Contact Me」より、コメントしたい内容を書き込んで送信していただけないでしょうか。
    よろしくお願いいたします。


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031