教習所日記
昨日の教習は前にAT車の時に担当してくれた女性の教官だった。
彼女が開口一番「もう教える項目が何もない…」と言い切ったので、それで初めて私は優等生だと実感した。スイスイ進んでいるってことだ。
なので、総合的に今までの復習って感じで色々なコースを走ることをした。
最近までちょっと悩んでいた目視はもう全然問題なかった。
出来てしまえば「なんであんなに苦しんだんだろう…」って感じでそれはもう問題ではなくなった。
今度の問題はやはり視野が狭いってことだ。
例えばT字路を優先道路に右左折して入る場合に、走ってきているクルマが走り去るのをついつい目で追っちゃって、それからクラッチを繋ごうとすることが何回かあって、それだと発進する前に次のクルマが走ってきて、いつまで経っても優先道路に入れないという問題だ。
「走ってきたその後ろのクルマを見なければダメよ」
って教官に注意される。ごもっとも(-_-;) 頭では分かっているんだけど、実際ハンドルを握っている時どうしてもそれが出来ないことが多い。とほほっ
でも全体的には大体出来ているから、そういう注意点さえちゃんと解決できれば問題ないでしょうとのことだった。
それともうひとつの問題。
それはシフトダウンだ。
シフトアップは問題なく出来るようになった。一段階の段階では、ギアはセカンドまでしか入れない。
だから前は『こんな距離もないところでシフトアップが出来るかってんだ〜』って思っていたが今ではそれもラクラク出来るようになった。
だが、今度はシフトダウンができない(爆)前のクルマが詰まってきて止まりそうって時、シフトダウンしてローに戻せば済むことなんだけど、どうしてもクルマを止めちゃって、で、シフトをローに戻して発進をしてしまう。
これは何としても克服しなければならない。
と云うことで、今日の無線教習ではそれが出来るようちょっと頑張ってみた。
シフトダウンもちゃんとやれば出来るのだが、そっちに気を取られて右折する時、大きく曲がっちゃって教官に教習が終わった時、ちょっと注意された。
でも無線って楽しいねぇ(爆)
Kみちゃんが昨日の夜に「鼻歌歌うと怒られちゃうよ(爆)」とメールをくれたけど、ワシ鼻歌歌う余裕なんかないだろうなぁって思っていた。が、実際は鼻歌は歌わなかったが、独り言炸裂だった(爆)
『あぁっ今のは大きく曲がりすぎた』とか『あぁっこんなに混んでいるんだったらさっきのところを曲がれば良かった』とか『うぅぅん、今のは凄く良く出来た』とかとか…(爆)
元々独り言が多いので、炸裂しまくっちゃった。教官は無線で聞いているのできっと笑っていたに違いない。
でもまぁ教官にもやっぱり云われたけど、進みが早いから問題はないねって。
もう一人ATで無線教習を受けた女の子がいたけど、全部の項目終わってなかったみたいだった。
技能の方は何とかなりそうだけど、問題は学科の試験だ。
こればっかりはもう運としか云えないから、まぁ精々頑張って勉強するよ。
明日は朝から新潟に出発。
多分、1年ぶりぐらいのピザMTGだ。
ダンナが会社の人間も参加するから、と事後報告してきたので会社の人も同行することになってしまった。
クルマのクラブのメンバーで行くんだから、どうせだったら別の機会にもっと人数を増やして会社の人たちと行けばいいのに…とつくづく思う。
平日毎日会社で顔を合わせているのに、よく休みにもしょっちゅう会社の人間と会って遊ぶよなぁ、
とある意味関心するよ。
私には出来ないね、多分(爆)
と、云うことで私も7月の休みの日は自分のことに所為を出すことにした。
どうせダンナが出かけてしまうのだから、今がチャ〜ンスッってヤツだろう(爆)いひひっ