教習所日記とATM

2000年 6月22日

あぁぁぁぁぁぁっ
夕方技能1時間受けてきた。今日の技能はちゃんと方向指示器を使って方向変換や車線変更出来るかって技能だった。
これがもぅ…すげ〜難しい。
なんでここにきて躓くのかなぁってぐらい(爆)
やっぱり運転中の私は視野が狭いと改めて実感した1時間だった。
1 ルームミラーで安全確認
2 合図を出す
3 ドアミラーと目視で安全確認
4 方向変換
5 中央線に寄って右折(左折の場合はキープレフトのまま)
っちゅうのがねぇ…。例えばこれによって右折をしなければならない時は、車は当然キープレフトで走ってなければならないところを中央線に寄って右折。
これが左折だったらキープレフトのまま、小回りで左折。この時、巻き込みをしないよう、念のために目視で巻き込み確認をしなければならないのだ。
今までは車体の感覚や、ハンドル動作、信号での右左折などなどそういう車を運転するための基本操作を教えて貰っていて、今回のように、方向変換する場合のここまで細かいやり取りなんかしなくて取り敢えず、右左折と障害物を避けて走る時に方向指示器で合図を出して走る程度だったからちゃんとそれを曲がる30メートル前から、車線変更の場合はそれをする3秒前からしなければならないことが、こんなに難しいのかぁって痛感してボロボロになって帰ってきたよ(爆)
安全確認して、合図を出して目視してってのは何とかいいんだけど、そっちに気を取られると中央線に寄るのが遅かったりするんだよね。
でも一応認め印貰ったんだけど、今度は教官が、いちいち「はい安全確認…」などと口で云ってはくれないので、自分でちゃんと出来なければ、当然試験の時は減点対象になっちゃう。
それと、やっぱり優先道路に出るのが遅いなぁって今日も自覚してきた。
分かってはいるのだ。でもついついクラッチの繋ぎに慎重になりすぎて(エンストを恐れて)出そびれてしまう。頭では分かっているけど、それを動作で瞬時に行うってことが凄く難しいって改めて思う今日の技能。
明日(ってもう今日か)は朝、仮免前の学科試験を受けて、でも全く勉強してないので大丈夫なのか? こんなんで(^_^;) 夕方の技能はAT車だ。
これが終わって、あと数時間乗って、認め印を貰うと無線車だ。
新しい配車の予約をしたところ、このまま順調にことが済めば7月5日が1段階のみきわめ。
果たしてちゃんと予定通りみきわめまで到達するのか乞うご期待(爆)

ボロボロになって帰宅して暫くして、夕方母と某銀行のATMの前で待ち合わせをした。
母は機会音痴なので(爆)ATMでの振り込み方法が分からないらしく、一緒に私が付いていって操作方法を教えて上げる、と云うのが目的だった。
多分、基本的な操作は出来るのだ。自分一人だとどうも焦っちゃって出来ないと私は踏んだ。
今回も一緒に振り込みをしたら、難なく出来た。これで何とかマスターできたかな?
今日はそのATMの傍にある大型スーパーが定休日で買い物が出来ないので、それが終わってから私は序でに観念して駅前まで出て、駅前のスーパーで買い物をして帰るつもりでいた。
それを母に告げると、母もじゃあ序でだから一緒に行って私も買い物をしようかなってことになり久々に母と二人でチャリを漕ぎ、駅まで走っていった。
母と買い物をすると結局、支払いが母の財布からになってしまう。
ちょっと申し訳ないなぁって最近は思うのだが、まぁ払って貰えるのはとても有り難いのでついついそれに甘える私(爆)
本来ならば、実家と家は駅を挟んで反対方向にあるので、買い物が終わったら、母とは全く反対方向に別れるはずだが、私の住む地元は駅が高台にあるので、実家にしても家にしても、下り坂なのだが実家の方が急な坂で途中急カーブでもあるため、年な母に取っては、やはりその坂を自転車で下るのは怖いらしい。で、今日が定休日だった大型スーパーの隣りにマツキヨがあって、そこでも買い物をすることになり、結局母も今来た道を私と一緒に戻って、そこから実家に帰ることになった。
私が帰る道の方が坂は長いが傾斜は緩い。
結局、どっさりと買い物をして、フラフラと走りながら母とは別れた。
何故ならば、私のチャリは無印のシャフトドライブの2つ折り自転車なので、篭が付けられないから買い物をしたら、ハンドルに掛けて来るしか術がない。
これって最近はチャリで買い物に行くことが多いので、不便だなぁと思うのだが、チャリを新調する気はさらさらないので、早く頑張って車の免許を取得し、Sバタから譲り受けた原チャリの翔くんで買い物に行きたいと思う私でござる。

ダンナからのカエルコールが今来たが、明日は試験で早いとメールを早々に送ったことに最終電車に乗ってから気づいた、と云って、結局終電を途中で降り、徒歩で会社の戻ると云っていた。
どうせこの時間になるんだったら帰ってきてくれた方がラクだ、こっちも。
まぁ結局遅くに帰宅しても試験で早い時間に私が出るので、それに合わせて起きるのが辛いからなんだが、なんで気づくのが遅いのだ。何のためにメールをちゃんと送ったのか、これじゃぁ全く意味がないぢゃんか。
仕事で遅いのも分かるが、試験が早いのは私の所為ではなく、教習所が勝手に決めているのだから不可抗力じゃん。やり場のないこの気持ち…・もーっ何なんだよ〜(;_;)

0:58 カテゴリー:82's, Car's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031