Macintosh’s Diary

DC20

2005年 9月19日

17日に実家の配線関係をしたに行った時、近所のコジマに行くことがあったので、その時、デジタルビデオカメラを物色してきた。
と云うのも、10月1日にRayが幼稚園初の運動会(春のミニ運動会は水疱瘡で不参加だった)なので、それまでにビデオだけでも新調したい…と云う気持ちがあったのだ。
現状は、iD shotと云うサンヨーのデジカメでムービーを録っている状態。
確かに独自メディアで、データが劣化することはないのだが、あまり高性能ではなく、しかも、小さい殻付きメディアだから、録画するとどうしてもカタカタカタカタと云う音を拾ってしまう。
最高画質にしても(それでも640*480pix.)8分しか録画出来ない。
運動会って細切れで録画するにしても、結構実は撮ったりするんじゃないか…と思ったのだ。
と云うのも…4月のお誕生日会の時、メディア2枚を持って行ったのに、それでも途中で切れちゃったんだよね…(苦笑)
まぁRayが挨拶している所などは撮れていたのだが、みんなで合唱しているシーンは途中で切れてしまった。
たかだかお誕生日会でソレだと、運動会じゃきっとまた途中で切れてしまう…と思ったのだ。
ダンナは当初、もう1枚メディアを購入すればいいって話だが、既にiD shotは生産中止になっているもので(発売したのは4年前なのに…(苦笑)メディア自体も簡単には買えなくなってきている。
それにメディアもそんな状態なので、決して安い訳ではなく、それだったら高性能なヤツを購入した方が今後も使えるじゃん! と云う話になって、もしもし買うのであればHDDカメラかDVDカメラ。
しかもそこそこ画素が高めのもの。
今まで日立で出ていたDVDカメラは100万画素程度。
最近ソニーが、300万画素ぐらいの性能のDVDカメラを発売したので、それがよければ…と思っていたのだが、所詮ソニー。
Macには完全非対応なんだよねぇ…。
で、ダンナ的にはやはりソニーを買うぐらいだったらCanonの方がいい…とCMでシャラポワが採用されているDVDカメラが新発売になった…と云うので、そっちと比較していた。
画素は確かにソニーの方がいいのだが…やはり、Mac非対応が痛い。
それに、カメラ会社が作ったデジタルDVDカメラだからねぇ…レンズとかもいいし、性能自体はやはりCanonの方がいいよね…と云うことで、画素はソニーには負けるが、担当の人とも色々と話をした所、やはりお奨めしているのはCanonの方だ…と云うし…。
後は、問題はMacに対応と云っても、我が家はiMovieで編集をするので、iMovieで編集出来なければお話にならない。
で、ムービーの形式はMPEG2なので、それだったら大丈夫だと思われる…とダンナが。
だが、買った後で、やっぱりダメだった…と云うのは流石に困るので、その場でDVD-RWを購入し、展示されているカメラで録画して、それを家のG5で取り込んでどうなるのか…と云うのを試してから、購入するか踏み切る…と云うことを店員には話をして土曜は帰宅した。
で、早速確認したのだが、デスクトップにコピーが出来ない…。
ファイナラスイ゛せずに持って帰ってきたのが原因かもしれないが、恐らくQuick Time Proを購入してMPEG2のエンコードを買えば問題ないはずだ…と云うことで、後は値段との折り合いだけになった。
ネットであれこれ見ていたが、最安値は93,000円弱。
でもこれは在庫なし。
次にクレジットカード決済が出来る所で、の最安値は9,8000円ぐらいだった。
まぁ送料など入れたり、メディアを購入したりすれば、10万ぐらいって所か。
それを目安にコジマに乗り込んだ(爆)
コジマの店頭価格は「124,800円から更に10%以上値引き」に、デジタルカメラを購入した型には、三脚(値段?)とカメラバッグ(4500円のもの)と、メディア3枚だかサービス…と云うものだった。
土曜、担当した人
どうやら主任だったようだが、その人にきいた時は「112,800円で」と云う話だったのだが…
ビックカメラだと、因みに値段は128,000円だったが、ポイントが20%分付く。
なので実際は、25,000円ぐらいポイント還元される…と云うことに。
結果的には10万ちょっとで本体が買えるってことだ。
で、還元されたものでカメラバッグやメディアなどを購入出来る…と云う話。
だが、コジマの場合、値引きの還元があまり出来ない代わりに本体価格をギリギリまで下げての値段…と話していた。
で、日曜、再度出向いた時はその主任はタイミング悪く休み…。
その代わりそれを聞いた担当の人が結構エライ人だったらしく…もう少し何とかならないか…と交渉をしたりした。
前日のメディアを購入して、その場で録画した…と云う話をしたらどうもその話は伝わっていたらしく(そんなに試すことって珍しいのだろうか…だって使えなかったではすまされない金額でしょう…)それで、買う気はある客…と云うのは理解していたようだ。
ちょっといいですか? と一瞬姿を消したと思ったら、どうも裏で恐らく上司と交渉していたのだろう。
ギリギリの金額まで下げてくれた。
挙げ句、最終的には本体の他にカメラレンズカバー(980円)と、128MBのmini SDカードも一緒に購入して、それでも113,000円ぐらい(爆)
他にはおまけとして、当然だが、先に書いた三脚とカメラバッグの他に-Rが2枚、-RWを1枚と、洗剤やらなにやらと色々と付けてくれた。
んー、久々にいい買い物が出来たって感じ。
まぁ実際は、ローンなんだけど(苦笑)
でもどのみち、ムービーは限界が来ていたので。

後は、デジタル一眼レフだけだな…。
これが問題なんだが、まぁこれも昔に比べれば安くなってきているし、次はEOS Kiss Digitalだね(苦笑)
と云うことで、運動会は、久々にCanon AE-1 PROGRUMを持って行くですよ。
(で、ポジをDigitalスキャンしてデータとして保管する…と)
所詮、150万画素のiD shotでスポーツを撮るのは無理ってもんだよ(丶´,_ゝ`)



で、自宅に帰ってから早速あれこれ弄ってみた。
ApplestoreからもQuick Time ProとMPEG2のエンコードを購入したのだが…
ムービーデータを変換してi Movieに持って行くと…
改造が出るが何故か音声が出ない(苦笑)
どうも勝手に映像と音声が分かれてしまうらしく、それを一緒に変換が出来ない臭い…_| ̄|○
つーか、6000円近くも支払って出来ないってどういうことだよ…(苦笑)
結局、ダンナがネットで拾ってきたフリーのソフトであれこれ弄って、問題解決。
あー、6000円が無駄に…(丶´,_ゝ`)
Appleのヤロウ…出来ないじゃねーかよ(苦笑)
商品説明では出来るって書かれているのにどういうこと(ノ`д´)ノ ┻┻

15:32 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(4) »

ダンナの叔父のパンフとスピーチと…

2005年 5月27日

現在、短期集中的ハードな仕事に取組中なんで、なかなか日記のアップが出来ない。
その上、仕事の他にも色々とやらなきゃダメなことがあって、思うように自分が立てた計画通りにことが進まずイライラしている。
その上、疲れが出てきたのか、また喉が痛み出し、昨日の夜は熱が。
でも今朝はお弁当の日だから寝込んでいられないので、解熱剤を飲んでなんとか凌いだ。

21-22とダンナの車のクラブの年次総会があったのだが、これの日記は後回しに。
取り敢えず、簡単に上げられる近況などの日記を先に挙げることにした。
(因みに、今は仕事のレス待ち状態)

今週から仕事が動いたのだが、その前はダンナの叔父の会社のパンフの仕事をしていたのだが、表紙のデータが軽くて到底印刷には使えないようなシロモノだった。
何度かダンナに確認を取ったが(一応、今回の私のクライアントはダンナの会社で担当者がダンナだから)改訂前のパンフを作ったのは、前の前の会社でのことで、当時の入稿時のことなど覚えている訳もなく、結局、データをポジに起こして入稿したのかどうかも分からない状態。
印刷所からは恐らくポジなど引き上げていないまま現在に至ったのだろう。
家に吸うまいのポジはあったのだが、それは実は全部デュープされていたサブポジだった。
それでデータを作ったりしていたのだが、表紙のデータばかりはどうにもこうにも出来ない。
今回、オフセットではなくオンデマンドなので、簡易印刷だし…とダンナはたかを括っていたらしく、軽いデータでも大丈夫だろう…と云うので、何度か叔父の会社にデータがあるのかどうか確認をしてくれ…とお願いをしたのだが、結局、なかったらしく、当時入稿した時のデータなりポジなりは結局の所、ない…と云うことが発覚。
それは、印刷をかけてから分かった事実で、それで叔父の会社に問い合わせて…と云う順序が逆さまな状態に陥っていた。
再三私はデータが軽いから印刷は持たない、と云ったのだが、ダンナは兎に角大丈夫だろう…と云って入稿をした。
部数が多いので、入稿先の方で、簡易印刷で色校を出してくれたそうだが、当然、表紙はデータが軽いので印刷に耐えられない状態だと連絡がは云った。
で、私にそう連絡がダンナから入る。
だから云ったじゃん。
それ、フリーでやったら印刷費自腹、始末書もんだよ(爆)
まぁ入稿した所も親切だったから良かったけど、その状態で印刷が上がっていたらどうしていたんだろうか…ダンナは。
結局、表紙データは作り直すことにした。
でも部分的なパーツは3Dソフトで当時作っていたので、それに似させてPhotoshopで作るしかなかった。
それは何とかなったのだが、ビジュアルは、ちょっとフクザツにグラデが入っているので、それを私が作るには時間がかかりすぎるので、ダンナにひとつ作らせ、それを加工して表紙データを作った。
それも1日で。
本来ならば高速料金も出して貰いたい所だが、最初に表紙分これだけ上乗せするから、って連絡したら「高いよ」って云われた。
まぁ元々は改訂版だから、トータル的に見てそこそこ貰えるし今回はそれで了承した。
それをやっていたのが20日のこと。

今週末ダンナの会社の社員が挙式する。
それにダンナも主賓として呼ばれているのだが、実は社長が、Rayから水疱瘡が移ってしまったのだ。
それが22日朝の話。
子供の頃にやったと思ったのだが…と社長は話していたが、どうも話を聞くと、恐らく予防接種はしていたらしい。
で、そのまま感染せず大人になってしまったようだ。
水疱瘡の予防接種したワクチンは持って効力が20年。
既にその年数は経っているので、今回感染してしまったらしい…。
大人でかかってしまったので病状は重く、週末の挙式で社長がスピーチを頼まれていたのだが、参列出来るがどうかも微妙になってしまったので、スピーチがダンナに回ってきた。
で、ダンナには文章力がないので、スピーチは結局の所、私に回ってきた(爆)
だが、会ったこともない人のスピーチを考えてくれって云われたって、書ける訳がない(爆)
ネットで検索して、ありきたりなスピーチをすればいいじゃん…とさえ思った(爆)←ちょっと失礼?(笑)
だって会ってない人のことどう持ち上げろって云うんだよ(爆)
でもダンナがどうしてもって云うので、その人の特徴を教えろって云ったら、箇条書きで数個上げてきた。
でもそれだけじゃ結局、ありきたりのスピーチしか書けない。
どうも前の会社で、そこのメンバーの挙式の時、くるくるジャガー君のスピーチが凄くいいスピーチだったと何度か話していたんだが、それが気にかかっている様子。
だが、残念なことに私はその挙式に呼ばれていないので、くるくるジャガー君がどんないいスピーチをしたのか分からない。
それに追いつけ追い越せ…とまでは行かなくとも、恐らくダンナは初めてのスピーチなので、ちゃんとしたスピーチをしたいと思っているんだろう。
ってことで私に回ってきたのだが、どうにもこうにも、ダンナからの箇条書きの内容ではありきたりなスピーチしか考えられないので、社長に問い合わせて、どんなスピーチをしようと思っていたのか教えて貰った。
ちょっといいエピソードがあったので、それを頂く(笑)
そのスピーチをあくせく考えるのに3時間も時間を取られ、その間仕事は全部ストップ。
担当者からはせっつかれていたっていうのに、ダンナからは「ありがとう」の一言もない。
それで只今私のイライラは絶好調(爆)
頼んでおいて、私が仕事をしているっていうのも分かっていて、挙げ句スピーチのテキストを送ったのに、その後、テキストだけまた携帯に送り直してくれって云ってきて…、切羽詰まっている時にそういうことさせていて
「ありがとう」の一言もなしかよって思い始めたら、元々私がスピーチを考えてやる立場でも必要性もない訳だし…
と益々あったまに来ている状態。
ダンナの連絡ミスもあり、益々イライラ。
そして体調も崩しまた熱も出て…ともう何もかも最悪だよ(爆)
ってことで、仮眠摂って熱を何とかしなければ…_| ̄|○

10:43 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »

仕事関係

2005年 2月10日

8日にDTPの募集を見て、ダメ元で応募してみた。
9日は午前中、通院している婦人科の担当医に紹介状を書いて貰ってそれを受け取る予約を入れていたので、取りに行くことになっていたので、その後に、母親学級で同じ日に男の子を出産したHさんとランチする約束もしていた。
久々に色々と会って話もしたいし…と云うのと、ここの所Hさん、仕事が忙しかったのだが、それが少し落ち着いたから時間が取れるよ…と云ってくれたので(笑)
病院は私が住んでいる町の最寄り駅から2つ渋谷寄りにある駅前にある病院なので、母親学級のメンバーも殆どが川崎市内在住の人ばかり。
Hさんも病院から数分の所に住んでいるので、会おう…と云う約束をしていた。
と云うことで、昨日は診察はないので、天気だったらチャリで病院まで行こうと考えていた。
運動不足をこういう時に解消しょうかな…と云うのが目的だ。
Rayはオカンに見て貰うので、自分はオカンを待ちながら準備していた。
オカンが来て直ぐに電話が。
出たら、前日応募した会社からの電話だった。
仕事をお願いしたい…と云う話だった。
今日素材が揃うので、打ち合わせと素材渡しをしたいので都合を聞いてきたのだが、今日は昨年暮れに亡くなった叔父の納骨でオカンにRayを預けることが出来ない。
だったら病院に行ったその足で、打ち合わせに出た方がいい…と思い、その旨伝えて作品の一部を荷物に詰め家を出た。
病院は11時半までに診察券を出さなければならず、電話やら打ち合わせの準備で少し時間を取られたのでシャカリキになってチャリを漕いだら、家から13分で病院に到着(爆)
車で行くより断然早い。
まぁチャリは渋滞は関係ないからね。
今までもチャリで行きたかったが、治療した後したくてチャリには乗れないのでそれは叶わなかったが…まぁいい運動だったよ。
時速10キロ以上は出していたはず(爆)相当シャカリキになっていたから(笑)
着いて直ぐ紹介状は貰えたので、Hさんに連絡、数分後に再会した。
待っている間、シャカリキに漕いでいたので、喉がカラカラだったしスタバでアイスラテをごいごい飲みながら待っていた。
その後、Hさんと再会し、スタバで少し話を下後近くでオムライスのランチを食べながら色々と話に花が咲く。
打ち合わせが入らなければもっとゆっくりと色々話も出来たのだが、打ち合わせにも行かなければならなかったのでHさんとは2時間ぐらいの再会だった。
ギリギリまで話をしていたので、電車には駆け込み状態だったが(爆)南北線1本で行ける場所だったので、チャリはそのまま病院に置いて打ち合わせに向かった。
方向音痴なので(爆)携帯で地図を出して向かう。
まだ新しい感じのオフィスで、綺麗だった。
打ち合わせは30分ぐらいで済み、カラーポジ数十点と、MOを2枚借りて帰宅。
また病院からはシャカリキにチャリを漕ぎ、家に戻ったのが17時前だった。
そして気が付く…家のMOドライブはOS9当時に購入したものなので、SCSIボードがないとOSXと共有している現状でのG4では使えないので、ダンナがSCSIボードを刺してくれたのだが(まぁその当時使っていたスキャナーもSCSIだったから致し方なく…)だが、昨年の初めだったか、一昨年の暮れ近くだったか…ダンナが仕事でスキャンしなければならない状態に。
その頃、使っていたスキャナーは調子が悪くなっていたし、ダンナはOSXで使いたい…と云っていたので買い直すことにした。
その時、凄く悩んだ…渡しは仕事でたまにポジをスキャンすることがある。
今まで使っていたスキャナーには透過ユニットを付けてあったので、ポジもネガもスキャン出来ていた。
だが、買い直す…となると、ダンナは既に紙媒体から離れてしまったので、WEBには解像度なんか関係ない。
だからポジをスキャンすることも先ずない…と云っていたのだ。
その当時と云ってもたった1年ちょっと前の話なのに、透過機能が付いているものは、昔に比べて
かなり安くなっていたはいたけどやはり高め。
かなり悩んだが結局、透過機能なしの薄型のスキャナーを購入した。
個人的にもスキャンすることはあったので、確かにOSXでスキャン出来るのは有り難かった。
プラットホームがOS9とXでは違うので、スキャンするバックグラウンドで、他のアプリで作業も出来たから。
と云うことで、自宅でスキャンできないことが判明(苦笑)
そして、MOドライブだが、OSXのバージョンが上がったからか、兎に角前までOS9では使えていたものがSCSIボードを買い直したから(こっちの方が有力)か、MOドライブの認識が出来なくなってしまった。
まぁメディア内のものは殆どCD-Rに焼いたので、家で誓えなくても問題ないのだが、今回のようにクライアントからデータをMOで貰った場合、データを引き出せないのでかなり困る。
と云うことに気が付くまで夜までかかり、MOドライブもUSB対応のものに買い直すか…と云う判断に迫られた。
だが、MOの場合は取り敢えず、今回を切り抜ければ、今後打ち合わせに行く時、CD-Rを持参していけばいいだろうと云う考えに(爆)
兎に角データを引き出すことを考え、最終手段として、近所に住んでいる漫画家Sに泣いて頼み込み、修羅場で彼女も忙しい時、しかも昨日のサッカーを見に行っていた所を捕まえて(苦笑)彼女にMOデータを彼女のiMacで吸い上げて貰い、iBookに取り込んでCD-Rに焼いて貰った(iMacではCDに焼けないんだそうだ)そのやり取りのため、先ずMOデータを渡しに、真夜中にチャリをシャカリキに漕ぎ、データをRに焼いて貰ったら、また取りに、シャカリキにチャリを漕いで行ってきた…
昨日は、チャリでゴーゴー走った一日だった。
お陰で、今朝は起きた時既に腿が筋肉痛。
いやぁ、いい運動したさ(丶´,_ゝ`)

そして今日、スキャナー購入のため、朝から駅前にある量販店へ。
色々と悩んだが、ブローニーまで透過出来るCanoScan 8400Fと云うのを購入。
昔に比べてスキャナーってホント安くなったよなぁ…。
そしてもっとビビッたのは、機能。
ポジは、4枚まで一度にスキャン出来るようになっていて、しかもひとつずつサイズ指定を変えても一度にスキャンしてくれる。
いやぁ、時代の進化は凄いね…

つーか、グラフィックデザイナーとして、時代の波に既に取り残されている? 自分…(爆)

18:13 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

タグ…

2004年 9月14日

テーブルの中にテーブルを組んでみたが、やはり巧くいかず…_| ̄|○
テーブルタグを終わらせてまたテーブルを組んで回避した。
なんの解決にもならん…
だが、ダンナに聞くのはきっとバカにするだろうと思ったので聞かない。
情報処理検定3級を持っていようが、htmlが巧いのとはまったくカンケーないことを身を以て体験したさ。
でもここでホームページを簡単に作れるソフトを使うこととか、フレームを切って理想とする形にすることは自分で許せない…
やはりテーブルは何度も何度も書かなくちゃダメだな…
豆にHPをリニューアルでもするしかないのだろうか…_| ̄|○

3:23 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »

Macの話など

2004年 6月25日

温暖化の話の続きだが、友達の板で高層ビルが増えたこと、エアコンの室外機が温暖化を進めている、と云うレスを読んで、あぁそうだった〜と思い出した自分(笑)
だが、温暖化が進み暑いとどうしてもエアコンを使ってしまう→さらに温暖化が進む、と云う悪循環が…_| ̄|○
室外機を改良出来ないのかなぁ…なんて思ったり…
確かに昔は一家に一台エアコンがあった訳ではないしね…。

仕事関係の話だが、ネット友達であるTamさん(彼は実は私の友達の弟君の義兄w…と云う所から知り合った)がQuark XPress6J(OSX対応)の最新情報を教えてくれた。
早速オフィシャルに行って色々確認。
26万近い値段はやっぱり他のソフトに比べると高い。
だけど当初噂で35万とか40万とかっていうのも流れていたのでそれに比べたら良心的。
それと如何にOSX対応とはいえ、今までQXはPDF化するのにDistillerが必要だったのが、ダイレクトに書き出しが出来るようになったらしい。
Distillerも結構高いから結果的に凄い金額になるな(購入するとなると)と思っていたのでちょっと買おうか…と云う気が…(笑)
だがやはり30万近い金額を今ポンと出せないからなぁ…
もっと働かないと〜
宝くじが当たればいいんだけどなぁ…(爆)
ダンナも使うソフトだったら捻出して買ってもいいのだが、如何せんダンナはweb関係の仕事で、基本的にDTP(とか頁モノ)をしないので必要ないソフト、と云われればそれまでだしね。
ポケットマネーで買うにはちょっと高い金額。
だけど、将来性を考えればやはりOSX対応を避けて通る訳にはいかないような思うし、イラレやPhotoshopをOSXでやってOS9を起動し直してQXを使うのは面倒だし…
でもまだ改善された訳じゃないんだよね。
OSX対応になると今度はダイナフォントをOSX要に切り替えないとダメだし…
やっぱり50万コースになりそうだなぁ…(;´д`;)
まぁ直ぐ購入する訳ではないと思うし、どうするのかちょっと考えよう…_| ̄|○

11:58 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

Macのこと

2004年 6月2日

バタバタしていたのか? 書き忘れていたことがあった。
実は、ずっとちょこちょことやっていた「ゼルダの伝説 風のタクト」をクリアしてエンディングを見たのだった。
ハイラルがああいう結果になったとは、ちょっと意外(笑)
シリーズを通してちょっとそう思った(笑)

一昨日に仕事が入ってきた。
久々にイラレで頁レイアウトをしているのだが、何故かOSX上でOS9に入っているPSフォントが使用出来なくなってしまった。
仕方ないのでOS9で作業をしていたのだが、やっぱりOS9だと処理に時間がかかる。
挙げ句、何故かOS9上からプリントをしようとするとどうしても「メモリが足りません」と出てプリント出来ない…_| ̄|○
仕方がないので作業はOS9で、で、PSフォント(ダイナフォントなんだけど)はアウトライン化をして、OSXで開いてプリント…とそれだけでも時間を取られるよ…とイライラしながらやっていた。
何でOS9上のフォントが使えないんだろう。
前は設定したら使えていたのに…
どうやって設定していたかも曖昧になったのでアップルサイトで検索をかけたのだが、前自分が見つけたその頁を発見することが出来ず…
もう参りました…(;´д`;)
ダイナフォントのOSX版買わないとダメなの? ←そんな金あるわきゃね〜さ(失笑)

11:39 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

久々のクレーム

2004年 5月27日

シマリスの名前は「ちょび」になった。
前ダンナが飼っていたシマリスは「ちょし」と「さすけ」だが、現在82家で「ちょし」は家の中にたまに居るぴょんぴょん跳ねる蜘蛛のことを「ちょし」と云っているので(笑)
あれこれ考えていたのだがやっぱり小さいものに「ちょし」と云う名前はピッタリだし呼びやすい。
だが、Rayに云わせてみるとどうしても「しょし」になってしまう。
他にも考えてRayが「にすも」がいいと云っていたのだが、流石に「NISMO」はなぁ…とダンナが云うので「ちょび」にした。
何故かRayも「ちょび」だとちゃんと呼べるので。
でもRayに「名前は何がいい?」と聞いたら何度も「××××(←名字)しまりす」と云うので面白かった(笑)
でもまぁシマリスに「ハチロク」とか「たくみくん」とか「藤原豆腐店」とか付けられずにすんで良かったよ(爆)
そのちょびだが、夜には電気あんかを入れているせいか、すこぶる元気だ。
だが、普段はまったりしすぎている位喰っちゃ寝ばかり。
なのだが、活発モードに入ると何故かハムスターがくるくる走るクルマに夢中で、狂ったようにぱたぱたぱたぱたぱた〜と走り捲っている。
だが、基本的にまだ行動範囲は1Fのみ。まあまだ来たばかりだしチビだしね。

さて、お仕事モードに突入。
今回も加工する量が多いので必死にやっているのだが、どうもやっぱりOSXのPhotoshop7だと動きが遅く感じる。
まぁこれはOSXだからと云うよりも恐らく家のG4ちゃんのマシンスペックが低いから遅く感じているんだと思う。
あぁ、ホントG5が欲しいなぁ。
ダンナみたいにwebの仕事だと、はっきりいっていいスペックのマシンなんか必要ないと思う。
だってwebでは高画質な画像は必要ないからどんなにページ数が多く画像が多くても容量はたかがしれている。
だが、頁モノを筆頭に印刷物を作っている私には、今のデジタルな世の中の基本的な作り方として、画像は殆ど本データを貼り付けることが常識的になっているので、下手すりゃひとつのデータで1GB近く行く場合もあるのだ。
仕事によって本データの解像度が350dpiだったり300dpiだったりと多少の上下はあるにしても、基本的には300〜350dpiで原寸だから、大きい画像や、ひとつひとつのサイズは大して大きくなくとも、枚数がべらぼうにあったりすると塵も積もれば山となる…じゃないが、かなりの容量をとってしまう。
やっぱり最低でもクロック1GBぐらいは欲しいよな…アプリを起動して修正作業をしたり、グラフやロゴなどを作ったりすると、もう少し早い処理能力のマシンが欲しいって思ってしまう。
窓のことは詳しくないけどMacじゃ非じゃないぐらいクロック早いみたいだし…羨ましいよ。
だけど今更窓に切り替えて、窓で仕事をしようとは思わないけどね…
フォントの問題もあるし、私のような仕事の場合、やはり窓でやるよりもリンゴの方が使い勝手がいいもの。
あぁ、ドリームジャンボだっけ? あれが当たったら絶対G5買おう…

さて、ここからは久々にクレーム日記。
久々にクレーム女王が炸裂したよ(苦笑)
今のマンションに引っ越す前、何度もここで書いていたが、ボロボロの湿気とカビが酷い一戸建てを借りて住んでいた。
そこに住んでいた頃なのでもう6年か7年以上前の話だが、電話で某M地所(企業の名誉? のために書いておくが
M◇地所ではない)から営業の電話があったのだ。
たまたま、その電話を取ったのが珍しくダンナだった。
またダンナがその時暇だったので(苦笑)丁寧に相手の話に応対してしまったもんだから、それ以来延々と不定期で営業の電話がかかってくることに…_| ̄|○
そこのM地所は神奈川や東京をメインとしてマンションなどを造っている不動産会社で、そのせいもあり家の界隈にマンションを建てている、または全然近くもないが新しいマンションを造っている、またできあがったりする度マンションの売り込み電話がかかってくるのだが、当然私はそういう電話には厳しく冷たい口調でサッサと切ってしまうのだが、兎に角もうあったまくるぐらいしつこい!
何度も何度も電話攻撃を受け、妊婦で悪阻が酷かった時も双子を流産してナーバスになっている時も、父が癌で倒れて余命僅か(当時自分は流産直後で身も心もボロボロだった)だった時も、父が亡くなってバタバタしていた時も、当然のことだがこっちの都合などお構いなしに売り込みの電話がかかってきていた。
しかも不定期なのだが、一度電話があると酷い時は1日数回、それが4-5日続くこともあったりした。
それも電話をかけてくるオトコは数人がローテンションを組んでかけてくるのだ。
流石にこっちもブチギレて、何度も何度も既にマンションを購入してマンション購入を考えてもいないし
買い換えの予定も全く考えてないと云うことをハッキリキッパリと話したし、迷惑だからこういう電話も止めてくれ、そして家の電話番号などの連絡先は会社内のファイル(とかデータ)から削除して二度と電話はかけてこないよう、これまでもこの6年以上、何度も何度もお願いをした。
相手はローテを組んでいるから私の話を聞くのはたったの1度か2度かもしれないが、私はM地所の電話をかけてくる相手に毎度毎度同じことをホントに気が狂いそうになるぐらい話している。
それでもまた暫くすると電話がかかってくる。
その度同じことを話すが「そういったことを自分は聞いていなかったので」と切り返して私の攻撃を回避しようとするのだ。
前回、またも同じことを繰り返したらその相手は「そんなこと自分に云われても自分はただの営業だし…」みたいなことをかなりムッとしながら切り返してきたので、流石の私もブチギレ「そこにいる責任者を呼んでこい!」と(苦笑)
それでそのホントに偉いのかどうかは知らんが上の人間らしい相手に金輪際家に電話してくるな、そして家のデータは社内から完全抹消するようお願いをしたのに、またもや電話が。
数ヶ月しか経ってないのに…_| ̄|○
今回の担当は当たってしまって可哀想(とは自分は全く思わないが)だが、またもや同じことを話した。
そしたらその人は「平成10年にそちらにご連絡をさしあげた家のU野から手書きのデータを引き継いで今回電話をした」と切り出した。
手書きだろうがデジタルデータだろうが、抹消しろと云ったのに結局してなかったことに変わりはないのだ。
そのこともみっちり話した。
そしたら相手は「連絡回避システムと云うのがあって、マンションを購入したのにこういう電話が来るのは当然迷惑。
そういう人たちを対象として電話連絡をすると自動的に話し中になり電話をした先方には電話が繋がらないシステムがあるので、それにちゃんと登録をします」と云ってきた。
そんなこと出来るのか怪しいもんだが、相手が云うにはそれに登録をしても10年でメモリがMAXなので10年を超えると、また電話がかかってくるかもしれないですが、暫くはないはずです…
と云ってきたのでこっちも「そこまで云われて、これでもし電話が入ったら今度は警察に嫌がらせを受けていると通報します」と切り返してやった。
まぁ警察に電話してもどうせ取り入ってくれないし何もしてくれないだろうけどね。
M地所にはそういった嫌がらせに限りなく近い迷惑電話を何十回(ホントにもう30、40回以上受けている)も受けているので、知り合い、親戚、友達、ご近所にM地所の電話は凄くしつこくて迷惑だから親切に受け答えしない方がいい…と話しまくっている。
当然私から話を聞いた人々にはM地所のイメージはかなり悪くなっているだろう。
当然、そのことも相手には話した。
そっちは仕事で電話しているのだろうが、こうやって何度も同じことを話して迷惑がっている所にしつこく電話してくるんだから、M地所のイメージはかなり悪いですよ、もし家がマンションの買い換えを考えたとして凄くいい物件に巡り会ったとしても、それがM地所の物件だったら絶対に買いません!
とも云ってやった。
電話を切った後、きっと電話の相手は相当むかついただろうなぁ。
だが、その100倍もこっちは頭に来ているんだ、バカモノ!

2:45 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

無線LANの善し悪し

2004年 3月10日

パソコンをリビングに移動して数日。
無線LANで繋ぐようになってから、どうもストレスを感じていた。
スピード測定をしたら、なっ何と1.5Mとか3Mとかしか出てない…_| ̄|○
オイオイッ、それじゃ30MB出るヤツに切り替えた意味がないんじゃ…
と云うことで、メーカーに問い合わせの電話をした。
確かに設定のチャンネルによってもスピードの善し悪しがあるらしい。
あれこれやってみて、その中でも一番出るチャンネルに設定したが、それでも10前後しか出てない。
やはり無線は不安定なんだ…と思った。
今はまだいいが、次の月刊誌の仕事が入った場合、データは全てブロードバンドで対応するので、こんな遅さじゃ、大きなものなんか送れない。
こりゃ拙い。かと云ってパソを元にはもう戻せない。
ってことで、無線LANのアンテナを買いに行った。
それを使うのと使わないのとでは、全く違うらしい…
それと、私のG4ちゃんとダンナが直ぐ傍で使っているG4のパワブとでもスピードが違う。
パワブの方がスピードが出ていることが多い。
場所の問題もあるだろうが、そんなに高い買い物ではないので、アンテナ購入し設置した。
で、測定したがあまり変わらない(苦笑)
最初より出ているものの、やはり子機の置く場所で影響が出ている感じだった。
結局、あれこれアンテナ、子機を弄ってみて、一番良さそうな所に設置した。
その時のタイミングにもよるみたいだが、ダンナのパワブで44M、私のG4でも19M出ることがあったので、まぁそれでいいか…と妥協(苦笑)
やっぱり無線はこんなもんなんだな…と思った。
まぁストレスが感じない程度に繋がればいいのと、仕事のデータのやり取りに支障が出なければいいので、よしとした。
でも何でパワブの方がスピード出るんだよぅ…ちぇっ

2:11 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »

Mac大移動 準備

2004年 3月6日

ご飯を食べた後、全く記憶も無く墜ちてしまっていた(爆)
気が付いたらダンナが一人でパソコンラックの方のエレクターを組み立てていて、その音で気が付いたのだが
隣で子供も墜ちていた(笑)
ダンナに聞いた話によれば、2時間ぐらいしかそれでも寝てないと云う。
それから、無線LANを買い直しをしたり、エレクターに必要な小物を買って戻ってきたのだが、リビングにパソコンを移動する関係で、またHUBが必要になったことを、買い物に出るまでは覚えていたダンナが家に戻ってきてから買い忘れに気が付いた。
近所のPCデポーは21時まで。
あと15分しかないので、今戻ってきたが速攻また出かける(笑)
そう云えば、最初のLANを買いに行った時、偶然PCデポーで、近所に住んでいる友達夫婦、Kへー君とK美ちゃんと再会。
今、あのお家には可愛いパピヨンが居るのだが、まだ会ってないので今度遊びに行くぞ〜!
プレが納車されたらお披露目することにした〜(笑)
でも実は、彼らもアルファードを買っちゃったって(笑)
欲しい〜って話はちょっと前電話で聞いたんだけど、行動が早かったなぁ(笑)
これからはお互い新車だ〜(笑)

仕事の話だが、金曜午後に自分の仕事分は終わった。
今頃、担当のデザイナーや編集は入稿前でバタバタしているに違いない。
もう何日もまともに寝ていないって云っていた…
月刊誌でそこそこボリュームがある仕事ってホント大変だなって思った。
ってことはだよ、週刊誌なんかもっと大変なんじゃないかって思う。
例えばananとかああいうファッション系の雑誌は、移り変わりが早いし、舵機留限りリアルタイムなものを…と読者だって求めるだろう。
ソレを考えると怖いよ…(苦笑)
2日徹夜をした状態で仮眠も殆どしてないので、流石に午後、デザイン出しの後、記憶もなく堕ちていたよ(爆)
今回はかなりタイトだったので「身体、大丈夫か?」と思ったけど、胃にもこなく結構大丈夫だった。
次号は今回のことを踏まえた上で、もう少し段取りよく仕事を効率的にあげようと思う。
でも流石に一人で9日間の間に17頁ぐらいのデザインの仕事をしたのは結構辛いものが…(笑)
会社に勤めていた頃よりも全然集中して仕事をした感たっぷりだ。
自宅に居ても、家のことはちょっとおざなりになってしまったけど、仕事も何とか〆切前にあげられたし…私にはこのスタイルでの仕事がいいみたい。

取り敢えず、3日ぶりのベッドでのお休みだ〜(笑)
起きたら、クリップ式蛍光灯や諸々買い物に行かなければ。

それと、実は今、プレのインテリジェントキーのケースを革細工をする所に作って貰っているのだが、どうもキーを見なければ、最終的な制作にゴーサインを出せないことが判明したので、日産に行って、インテリジェントキーをデジカメってこなければ(笑)
できあがったらここに載せるよ。
絶対お奨めだよ、キーケース。

5:02 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

家のネット環境事情

2004年 3月5日

一昨日の睡眠が3時間半。
昨日は朝10時に寝て12時に電話で起こされた。
そして今日は貫徹…_| ̄|○

今日は5回目の結婚記念日だっちゅ〜のに(←だからってどうってことはないのだが)この年で貫徹しちゃったよ…(苦笑)
流石に最後の方は、動きが鈍いって云うか…(苦笑)
8頁に画像が100点ぐらい貼り付けだったので、それでもかなり重みを感じていたのだが、しかし、特集頁が最後とは…
流石に今回ばかりはしんどかった。
月刊誌の仕事は他にも受けているが、そんなにタイトってワケじゃないから、ちょっと今回はしんどかったなぁ…。

もう2日ベッドで寝てないので今日はきつとぐっすり寝られるだろうな…(笑)

さて、最近ちまちま買い物をしていた。
アシックスのスニーカーを買ったのだがそれが今日届いた。
底面が9℃の角度が付いているスニーカーで、歩くだけでも足の筋肉を鍛えられるって巷で流行っているアレだ。
履いてみたが、慣れるまでちょっと吃驚って感じかな(笑)
暫くはアレで走れないやもしれん(爆)
もうひとつは82家大改造計画第2弾である、パソコンラックとそれに付け足す板(と云ってもこれもエレクターなんだが)が届いた。
これから我が家はパソコン大移動だ。
大変だ〜
ホントは有線でG4はネットに繋ぐことにしていたのだが、家はCATVなんで、工事を頼んでも分配が出来るかどうか分からないそうだ。
ってことで、結局、無線で使うことになった。
でも、G4は無線で使うつもりなかったので、LANは11MBしか出ないタイプにしたので、これから56MB出る奴を買いに行く予定…
部屋も散らかっているし、何か身体を動かしてないと速攻で墜ちる(爆)
今墜ちたら時間が勿体ない…とカキコしつつ、今とっても眠たかったりする…(-_ゞゴシゴシ

14:49 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031