kart’s Diary

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 7

2008年 3月10日

スバルキッズ・プレレース前日。

プレと云ってもキッズのレースはラーでは初めて行われるので、全体的な流れをサーキット側が把握出来るように…と云う目的の下、ラーカップと同時併催として行われるレースなので、前日にキッズ占有日同様な練習時間を設けて頂いた。

今日の練習ではちょっと悩んでいたのだが、前半はレースに使用する黒エンジンで、後半は元々持っていた黒の1号機で走ることにしていた。

だが、久々に暖かくなる気候な上、天気が良かったので、普段の通り6時半ちょっと過ぎに家を出たのに、どこも渋滞気味でラーまで2時間もかかってしまい、到着したのが8時半をとうに過ぎていた。

今日は、いつもとちょっと違って、9時〜30分、10時〜30分、11時〜30分、12時〜30分の2時間しか走行枠がなかったので、直ぐに準備をして9時ちょっと過ぎから練習走行。

今日は、MNT君、MYHちゃん家族が応援に来てくれていた。
久々に再会したMYHちゃん。

久々にnismoを連れて行ったので、沢山nismoと遊んでくれた(^-^)


1セッション目は未だ路面温度も低いしタイヤも温まるのに時間がかかるので、ベストは38秒232。

まぁまずまずと云った感じ。

今日も台数が多かった。
明日のレースに参戦しない子も走っていたと思われる。

MNT君は今年、ジュニアにステップアップしたので、この日は一緒に走れなかったのだが、MYHちゃんとはキッズ枠で混走出来た。




流石に210ccエンジンなので、速いっす(^-^)

Rayも大きいカートと一緒に走れて、かなり刺激を受けていた様子。



2セッション目では37秒795をマーク。

それでエンジンを交換したので、後半の2セッションは39秒台だったかな…。

そんな中、ラーとの相性はかなり抜群なK人君は、青エンジンをエースエンジンとして(笑)赤エンジンで走っていたが、それでもダントツのベストタイムを叩き出していた。

明日の、プレレースでの最有力優勝候補だ。

それに続いているHRT君とRay君。

4コーナーは未だいいんだが…
DUNLOPコーナーの処理が良くないRay…。



今日は久々にnismoをサーキット場へ連れてきたので、走行の合間にみんなが代わる代わるnismoを連れて走り捲ってハーハー云っていた(爆)

みんなが走っている間は、SIちゃんが面倒を見てくれていた。
ありがとねー(^-^)

走行後、子供たちはかなり上の方まで上って探検中(笑)
みんな良く上るなぁ…(笑)




さて、黒エンジンでどこまで食らい付いて行けるのか…。

頑張って上位を目指したい所だ。

0:26 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 49

2008年 3月6日

記念すべき?(笑)練習走行50回まで後1回まで迫ってきた(笑)

ここの所のエンジン不調で、何が原因なのか…を究明しなければ、どうにも先に進めないので、この日も1日走行にして、エンジンを色々と弄ってみることにしていた。

前回の中井は兎に角寒くて寒くて耐え難い寒さだったが、今日はお昼頃までは、15度ぐらいまで気温が上がるらしいので、寒さに対しては今日はちょっとマシかな…と思いながら家を出て中井に向かう。
いつもよりちょっと遅く家を出たので、東名は既に厚木で3kmの渋滞になっていて、最近中井は盛況だから、屋根下が取れないかなー、なんて思っていたのだが、8時前には到着。

誰も居なかった(爆)

門の真ん前に駐車して、開門を待っていると、続々とクルマが到着。

今日は、バイクもポケバイもカートも多そうだ。

もう3月だもんね。

開幕戦まで1ヶ月を切っているんだから当然か…。

ギヤプーラーを使ってエンジンをばらす…

バラバラ〜

中を調べてみたが、問題がある所は無かった…。

これでひとつクリア。

CDIを交換してみたので、これで、どうかなぁ…。

今日は最初はそんなに台数は多くなかったけど、徐々に台数が増えてきて…

あちこちでバトルな光景を見るように…(笑)

今日は双子ちゃんも走っていた。
さて、見分け方は…(笑)

黒ボディーのアミゴンがKI君。

青ボディーのレオンがRK君。

カートに乗っている時の見分け方はこれで完璧。

問題はカートに乗ってない時(笑)
パパに聞いた所、アゴにほくろがある方がRK君だって。
みなさん、ほくろがRK君だよ〜(笑)

第1セッションで、ヘアピンでキングピンが折れた。
その時、変芯ワッシャーが吹っ飛んで、周囲に居たパパさんたちが一緒になって探してくれたのだが見つからず…(苦笑)

結局、中井で購入した。

変芯ワッシャー 1300円×2=2600円
(YEC用ので、今付けていたものと高さが違うため2個同時に交換するため)

変芯ワッシャー、高いっす…。

エンジン自体は普通に走れるようになった。

やはり不調の原因はCDIだった。

ひとまずこれでエンジン関係のことが改善されてホッとした。

これでCDIでもなかったら、ホント途方に暮れていた所だ…。

2セッション目か3セッション目の走り始めの時、妖怪アンテナを付けてみた。
元々、SLシリーズに出ているRオーナーのkotatsunekoさんに教えて貰っていたのだが、未だ試していなかったのだが、隣のガレージでRT君がやっていたのを見て思い出し、Rayのカートにもアンテナを付けることにした。

お、ちょっといい画が撮れた(笑)

M長君のガソリンタンクには「節約」のシールが(笑)

さて、妖怪アンテナの威力は…抜群だった(爆)

FM君も付けて走っていたので、中井で暫く妖怪アンテナが流行りそうだな(笑)

午前中も半ばに入る頃には、台数も結構増えてきて、ダンゴになっている所は結構な台数に…。

そんな中、今度はキングピンが外れる…と云う事件が!

変芯ワッシャーの厚みが変わったので、今まで使っていたキングピンでは長さが2〜3mm程度足りなくて、増し締めしたけど、結局、長さが足りないため、走り続けている内に外れてしまった…と云うのが理由。

でも中井でも確認して貰ったのだが、今まで使っていたのが多分8cmのもの。
8.5cmか9cmがあればいいのだが、その次のサイズは10cmのしかない。

長すぎると地面に擦ってしまってキケン…。

どうしたものか…と思っていた時、RT君のババが「上から通すんじゃなくて下から通して使うんですよ。そうすると折れにくくもなるしいいですよ」と教えてくれた。

こういうことね。
これで外れなくなった。

確かにこの方法の方がいいかも…。

妖怪アンテナのお陰で、最終コーナーは良くなったが、台数が多い所で走っていると、2〜3コーナーのラインが崩れ捲ってよろしくない…。

こういう所、もう少し自分でちゃんと考えられるようになればよいのだが…。

練習あるのみなんだろうなぁ…。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
午後からはK人君もやってきて、早速バトル!

そうそう、この日はST君パパがメンテナンスのために中井に来ていた。
ギヤを8丁から7丁に変えることも初めてだし、それによってチェーンの長さも変わってくるのでその調整も初めてだし…とかなり悪戦苦闘しながらメンテナンスを1日かけて行っていた。

翌日の日曜に、またきてST君に中井のレギュ仕様で練習をするとのことだった。
家が帰る時、まだ作業をしていたが、何時まで頑張っていたのだろうか…(笑)

お疲れ様でした(^-^)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
午後は良くFM君とバトルしていた。
だが、FM君、中々巧くてRayは中々抜かすことが出来ない。
FM君にそれなりにプレッシャーはかけられていたようだが…(笑)

こういうのもどうすればいいのか、ちゃんと自分で考えながら走れるようにならないとだなぁ…。

午後からはRay君も来て、更にレンタルなども入って台数も増え、何だかコース内は凄い状態になっていた…(笑)

Ray君とK人君と一緒に(^-^)
何故かゼッケンがレオン仕様(爆)

本日のベストタイム 26秒17(黒)

まずまずと行った所か。

1:25 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

サラバ、82!

2008年 3月5日

ホームコースである中井インターサーキットでは、レースに出るためCライセンスを取得した時、ゼッケンを貰うことが出来るのだが、空いている番号から選ぶ…と云う方法。

RayがCライを取った2006年12月当時、欲しかった番号は空いていなかったので、私のハンドルネームである「82」をゲットした。

その後も、卒業したりカートを辞めたりした子のゼッケンが空く度に、番号を替えている子も何人か居たので、我が家も地道に空くのを待つか…と思い続けて1年以上。

念願の「22」をとうとうゲットした(^-^)

ゼッケンも作ったよ〜
(でも今週末のラーのプレレースは「82」で登録しちゃったんだよねぇ(爆))

と云うことで、中井の開幕戦からは「22」番になります(^-^)

14:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(14) »

原因究明のために

2008年 3月2日

2月29日の金曜、ギヤプーラーとシックネスゲージを買いに、ツール屋へ向かう。
家からクルマで30分弱。
横浜ららぽーと付近なので、正規ルートで向かったのだが、案の定渋滞が…。
やっぱり裏道で行けば良かった(帰りは裏道から帰ってきた)

狭い店内には普通、ホームセンターでは売っていないようなツールがわんさか。
見ているだけでも楽しいのだが、そこの店員、ちょっとぶっきらぼう。

どうやら会員カードが発行されるようになったようだが(最初にカード費200円だけかかるが、無期限で使える…と張り出されていた)支払い時「ちっちゃいカード、持ってんの?」って云われて「持ってません。作って下さい」って行ったのにシカト(爆)
「この金額ね」って購入した金額だけ支払い、カードを作ってとお願いしたことは無視されたまま終わった…(爆)

いや、いいけどさ、そんなに通う程行っているお店じゃないし…(苦笑)

でも、カードぐらい作ってくれてもいいんじゃない?

そんなことを思いながら、裏道を通って帰ってきた。

さぁ、これでエンジンをとうとうバラバラにする時が…(笑)

11:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

キックボード全面禁止

2008年 2月25日

中井の掲示板に管理人さんから書き込みがあった。

いずれそうなるだろうな…と思うことはあったが、本格的に全面禁止になってしまった、キックボード…。

まぁカートやポケバイで走るためにサーキット場には行くので、いくら待ち時間が長いからって、その間、キックボードで遊んでいい…と云うことではないのだろうなぁ…。

昨日、中井で自転車とポケバイがぶつかるアクシデントがあったようで、全面禁止になったそうだ。

これで、プレの中キックボードを入れっぱなしにすることもなくなるんだな…。
荷物が多くなって、正直キックボードでカウルに傷が付くこともあったし、まぁこれで良かったかな…と思ったが、以前から危ない…と云う意見が出ていたようだが、大きいバイクが自分のガレージに戻る時のスピードの方が余程危ないと思うのは私だけだろうか…(苦笑)

正直、今まで何度か子供が轢かれそうになっていたのを見ていたので、これは大きいバイクだけではなく、全面的にピットロードやガレージに戻るまでは、何時でも止まれるぐらいの遅いスピードで走る…と云うのを改めて子供には云わなければだな。

最近、特に中井のピットロードのスピードを落とす…と云うことしない子供が増えてきたように思う。

前回だったかも、ピットロードで何台もの玉突きがあったばかりだし…。

唯一、キックボード天国だった中井だっただけに、これでラー飯能や他のサーキットでも、全面禁止になるのは時間の問題だろう…。





まぁ仕方がないな…

大きな事故が起きてからでは取り返しがつかないし…。

22:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 6

2008年 2月25日

出口が見えない暗く長〜いトンネルに居る状態…(苦笑)

エンジンの調子が悪い。
どのエンジンも微妙に調子が良くないので、一体エンジンに問題があるのか、カート本体に問題があるのか、それとも駆動系に問題があるのか、そもそもドライバーの走り方に問題があるのか…(失笑)

もう、どこからどれを試して行って、解決して行くのかすらも分からず、途方に暮れている状態でアリマス…(苦笑)

春一番が吹き荒れて、その名残でこの日も朝から強い北風が…。
青梅ICを降りた時、砂嵐かと思うような砂が舞い上がっている現象を何度も見る…。

自然現象で、何て云っていたっけ?
●煙…
ああ、忘れてしまった…(苦笑)

強風のせいでクラッシュパッドも何度も吹っ飛んだ。
最後は舞い上がって駐車場に停めてあるクルマに激突!

もう危ないので、土手の方に全て撤去…。

クラッシュパッドがない方が危ないんだけど、吹っ飛んだ時、子供に当たって怪我をしたりした方がもっと危ないし…。

今日は、tashitashiさんの所のJN君とSY君も初めてラーに走りに来ていた。

SY君のカートは、元UHA君号なのだ(^-^)
後ろを走っているのは、これまた初めて中井以外のサーキットを走ったSTA君。
ストレートが長いので走っていて気持ちよさそうだった。

他にもT斗君やM斗君と云った中井っ子が沢山走りに来ていた。

T斗君、最初はチャンバーで走っていたのだが、チャンバーが折れてしまったらしく、途中からノーマルで走っていた…。
(手前はJN君。JN君号はRX-7がモチーフのカートのようだ。カッコイイ!)

M斗君とのストレートで勝負。
何とかRayは維持するものの、2コーナーのあたりでいつも追いつかれる…。
やっぱりエンジン音がくぐもって聞こえてきて、リミッターでも利いているんじゃ…と思うような感じで、周りでは普通に実走でも12000回転ぐらいしている所を、家はやっと10000ちょっとぐらい…。

やはりどこかに問題があるとしか…。

K真君も走りに来ていた。
K真君を抜かそうと必死なRay(笑)

今日のK人君は別格だった。
元々持っていた赤エンジンは絶好調。
だが、もしレース当日にアクシデントが起きた場合、エンジンが一機だと棄権することになってしまう…と云うこともあり、中古でエンジンをゲットしていた。
初めてその中古エンジンを乗せて走ってみると…、赤エンジン以上に良く回る(笑)

この日、唯一K人君だけがブッチギリで37秒8を出していた。
恐るべし(笑)

サブ機として入手したエンジンだが、これではエースエンジンではないのか?(笑)と周りからも云われていた(笑)

2機とも調子がいいエンジン。
出来れば温存したい所だろうけど、そうすると今度は練習できなくなっちゃう(笑)

でもこれだけ速く走れるんだからもう練習は必要ないでしょう…(笑)なんてね…(笑)

実は今日、久々にDK君と再会した。
元々は榛名に走りに行ったそうだが雪で走れなかったらしく、それでラーに来たのだ。
こうやってみると、やっぱりカートそのものも大きいなぁ…(笑)

青い稲妻?(笑)
いやぁ、やっぱり速いっすよ(笑)

キッズカートがもっと大きなカートと一緒に走れるのは、ラーだけだから、RayもDK君と一緒に走れてかなり楽しかった様子。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
DK君、果敢に攻めまくる(笑)
1台、異様に速いカートが居たけど、あれってKTだったのかな?

ダンロップコーナー先で追い抜くRay。
その攻めの姿勢はオッケー。

実は、3セッション目と4セッション目は、K歩ちゃんの青エンジンを貸して貰っての走行だった。

だがK歩ちゃん、前日の夜から高熱を出しダウン中。
そんな中、我が家の不調がエンジンなのか、そうではないのか…を究明すべく、わざわざKほちゃんのカートからエンジンを外して持ってきてくださったkahoyuiriaさん。

スタンド上でも12000は回るエンジンを載せ替えてRayを送り出したら、実走で12500をマークしているのを見た。

タイムもそれまでは40秒フラット近い所までは何とか持って行けるものの、40秒を切ることが出来なかったのが、Kほちゃんのエンジンでは39秒3をマーク。
1秒の差が出た。

台数が多くなってきてクリアラップを取るのが難しくなってきたので、38秒台はギリギリ出せなかったが、もう少し走り込んでいれば38秒台には突入していたであろう…。

そう考えるとやはりエンジンが原因ではないように思えてきた…。

終わりの方で、M斗君が大きいカートのリヤにフロントカウルが引っかかってしまい、そのままコース半周をする羽目に…。
M斗君は自力ではどうすることも出来ないし、前のカートは自分のカートにキッズカートが引っかかっているって気が付いていないから、中々止まってくれなくて、周囲に居たパパたちが何人も止めに入ってやっと引っかかったM斗君のカートを取り除けた…と云うアクシデントも…。



ラーの占有日の走行終了は13時。
それからカートの掃除などをして大体早い所だと14時頃には撤収出来る。

この日も結局、エンジンが不調なのか、他に問題があるのか…原因を追及出来ずに悶々としていた我が家。

お借りしたK歩ちゃんのエンジンを外して、黒の3号機を乗せてスタンド上で回してみる。

やっぱり頑張っても10500程度しか回らない。

黒1号機は、ピストンやリングを交換する前は12000ぐらいは普通に回ってきたエンジンだったのだが…。

この日はDK君パパにエンジンを見て貰った。
色々と教えて貰ってもの凄い勉強になった。

バラして確認したりしていたが、問題な部分はなかった…と云う結論。

だが、スタンドで回すと、10000回転を超えたあたりから、不定期にパンパンと爆発音が出るようになった。
でも10000以下になるとその音はしない…。

もしかしたらCDIが壊れているかも…と云う話にはなったが、スッキリと原因が分かった訳ではない。

やはりもうひとつCDIを入手して、新たにそれで回してみてどうなのか…と云うのを試す必要が出てきた。

う〜ん、エンジンってホントに分かりません…(苦笑)

こんな状態のまま、3月9日のプレレースにエントリーしてきました。

大丈夫なのだろうか…(苦笑)





追記

実は、エンジンを色々とバラバラにしていた頃、子供たちは楽しくそんでいたのだが、もう余りに寒くてカメラを持って撮る気力も無かった私でした…(苦笑)

なので珍しくこの日は撮った枚数も少ないのであった…。

16:17 カテゴリー:kart's Diary | コメント(14) »

公道で乗れるマリオカート

2008年 2月21日


バナナの皮とか投げちゃだめですよ。

ミニカー…といってもスケールモデルではなく、50cc以下のエンジンを積んだ自動車のカテゴリーがあること、ミナサマご存じですか? この「F50」はそのミニカーに属するカート風普通自動車。普通自動車免許があれば、誰でも運転できるシロモノです。

ベースは台湾のファンカートで、日本の道交法に合わせてライト及びミラー並びにウインカーを備え付けたモデルの様子。エンジンのパワーは5.6psだそうだけど、視点が地面に近いし、写真を見る限りノーサスっぽいから、スピード感はめっちゃ高そう。てゆーか怖そう、か。少なくともコレに乗っていて、トラックには近寄りたくないっすね。

気になるお値段は39万9000円です。

++++++++

てのを発見。
(元ネタはギズモード・ジャパン)

普通自動車免許があればオッケーらしいけど、今日日の事故などを考えると、速攻大型トラックに巻き込まれて轢かれそう…(苦笑)

21:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 48

2008年 2月18日

2週間ぶりの中井。

最近は、ラー飯能のキッズ占有日にはラーで練習するようになったので、中井とラーを交互に行っている感じだ。

ゆっくり目に家を出たのだが、8時前には到着。
既に何台も駐車場にはクルマが…。
大きいバイクとポケバイが多かったようだ。

あまりに寒いので、開門するまでクルマの中に居ようっと…と思っていたら、外に出たダンナが
「SKR君が来ているよ!」
って。

SKR君?(笑)

おー、久々だ〜、と思いつつご挨拶。

SKR君自体もカートは数ヶ月ぶりだとか。
SKR君のお姉ちゃんが受験生だったので、そういうのもあってカートはお休みしていたらしい。

既にSKR君はトライを乗り始めているのだが、キッズカートを中井で委託販売して貰うため今日はやってきた…と。

そして、ホントに最後のキッズのラストランだった。

Rayは久々にSKR君と会えたので、この日はSKR君が帰るまで、ずっとSKR君と遊んでいた(笑)

最初のセッションは、大きいバイクがまだ走れない状況? だったのか、ポケバイとカートで30分交代。

路面温度も気温も低いので、様子を見ながら走るように指示。

ウエイトを中井のレギュである、73kgにする時間がなかったので、取り敢えず、今までのレギュをクリアするのにRayが今まで積んでいた6kgのウエイトを付けて送り出した。

久々のカートなSKR君。
最初の数周は結構ビビッていた感(笑)もあったが、直ぐに感を取り戻し始める。

今までのベストタイムは24秒後半なので、RayにSKR君の後ろを走って、ラインを良く見るように…と云うことも指示した。

が、まだ慣らしが終わっていない黒エンジンなので(苦笑)直ぐに追いつけなくなったり…(笑)

「チェーン外れも久しぶりですよ〜」とSKRパパ(笑)

太陽は出ていたが、中々気温が上がらない。

全体的にもタイムはそんなには出ていなかったように思える。

Rayなりに少しは考えているようで、2度ぐらい中々抜けずに居たカートを、ラインを変えて巧く3コーナーで抜かしたり…。
常にそういう判断が出来るようになればよいのだが…。

今日は同じチームのSTA君も練習に来ていたので、一緒に走って抜きつ抜かれつつ…(笑)
STA君、2コーナーから3コーナーと、最終コーナーでケツが流れていたので、セッティングを少し変えてみたり…と少しずつだが色々と試しながら走っていた。

中井の今年のレギュレーションである、エキスパートの最低重量73kgをクリアするのに、結局、12.3kgウエイトを積んだ。

それに伴い、シートステーを1本から2本に強化。

1kgぐらいインターバルがないと、後車検で足りなかったら悲惨だしね…(苦笑)

初めての12.3kg(爆)
走り終えてピットに戻ってきたRayに確認してみたが「重たいとか走りにくい」と云うことは全くないとのこと。

寧ろ、こちらが見る限りでは、コーナーの処理が良くなったような気がする…。
例えばだが、2コーナーから3コーナー、K40だと小回りに曲がることが出来にくいのだが、案外クイックリーに曲がって行ったり…(笑)

後は、フレームにどれだけ負荷がかかっているのか…と云う心配はあるが、レギュ上、どうにも出来ないので、走り終わった後、クラックなど入っていないか、マメに確認するようにしないとだなぁ…。

久々に会ったM夏ちゃん。
弟TRG君も走っていたが、TRG君もそうだが、特にM夏ちゃんは速くなっているなぁ…と実感(^-^)

T斗君もチャンバーで練習に来た。

午後から結構台数が増え、カートを始めて間もないドライバーたちが割と多く、あちこちで接触が…。

帰り間際のSKR君と土手で探検して遊んでいるRay。

キッズカートは卒業しても、たまに中井に遊びに来て、今度はレンタル(笑)で走りますよ〜(笑)とSKRパパが(笑)

キッズを卒業して行ったドライバーが今年は結構多く、代わりに続々と新たにカートを始めたドライバーが多い。

中井に通って1年5ヶ月以上経つが、正直、浦島太郎状態だよ(爆)
でも何故か相手からは挨拶される…

何で私のこと知っているんだろう…(笑)

折角補修したカウルだが、もうこんなにボロボロに…(苦笑)
反対側も割れていた…(苦笑)

暫く補修する時間もないので、このまま使い続けることに…。

お昼前から、一気に厚い雲に覆われて、急激に気温が下がり始めた。
一番気温が上がるであろう13時〜14時で、既に気温が7度弱。

最終セッションでは、気温が5度まで下がっていた…(苦笑)

これではタイムは出ないよな…と思いつつも、タイムが出ていないのは、7-75丁だからなのか、ウエイトを沢山のせて73kgの総重量にしたからなのか、黒エンジンの慣らしが終わらずあたりが出ていないからなのか…全く分からず、判断出来ず…。

悶々とした気持ちのまま、中井を後にした…。

本日のベストタイム 27秒前半?(分からん…w)

16:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 5

2008年 2月15日

キッズ占有日。

ここにきて、やっとスバルキッズのレギュである、7ー75丁で走ることに(今更…)

このギヤ比で走ったことが一度もないので、どんな感じなのか想像も出来ず。
ひとまず走って様子を見て、全部は無理でも結構それなりにウエイトを積んで走らせてみよう…と思っていた。

朝までは。

その考えを根底から覆されるとは、その時は思ってもいなかった…(苦笑)

この日は、Ray君も初めてのラー。
と云うことで、ラーまでの道のりに自信がないので…と云うRayパパと、待ち合わせをすることにしたのだが、我が家がちょっとで遅れ(苦笑)
その上、渋滞までとは行かないが交通量も多く時間もかかってしまったのだが、タイミング良く、Rayパパの所も2分前に到着した…と云うことで、早速ラーまでランデブーして到着。

間に合わないかな…と思ったが、8時半からの走行に間に合った。

ラーは気温自体も朝は低く、路面温度も低いので、1本目は黒エンジンで、慣らしを兼ねて走行することにした。

7-75丁で走らせてみるが…何だか伸びがない…。

9時半からの走行にしたK人君も走り始め、最初の頃は当然エンジンも暖まっていないのでRayと同じぐらいで走っていたのだが、その内一気にタイムを縮めて来た。

このセッションでは、赤エンジンにしてみたのだが…

赤エンジンが絶好調のK人くんに始終煽られっぱなし(爆)

あまりに悔しかったのか(爆)ホームストレート(緩やかに下り)も頭を抱えて走る場面も…。

空気圧を変えたり、ジェットを換えたりしてみたのだが、周りは38秒台で走っている所を40秒すら切れない状況。

おまけにRayが「1コーナーのあたりを走ると、エンジンから変な音が聞こえてくる…」と云って戻ってきた。

確かにホームストレートでも音がくぐもっている…と云うか(何て表現していいのか分からん…)兎に角、今までとは違う音ではあった。

黒はまだ慣らしが完全に終わっていないだろうから、タイムが伸びないのは仕方がないにしても、それでも少しずつ回転数は上がってはいた。

だが、赤は兎に角回らない。

周りでは12500回転とか普通に回っているのに、家の赤はいいとこ10000行くかどうか…。

これはエンジンが不調かも?

と思うようになり始め…

暫くは、Rayパパに付き合って貰って、ダンナと2人で1コーナーから2コーナーあたりでエンジンからの異音を確認して貰ったりしていた。

挙げ句、ラップコムの回転数を拾うケーブルが切断してしまっていて、データもまともに取れない始末…_| ̄|○

何だか踏んだり蹴ったりだ。

初めて走ったRay君だが、アッと云う間に38秒台。
このコーナーからDUNLOPコーナーは巧く抑えることが出来ても、ストレートでは敵わない。

最終コーナー立ち上がりでアッサリRay君にも抜かれた。

赤の調子が悪く、もしかして焼き付いたかも? などと赤のシリンダーを覗いてみることにしたので、始終黒エンジンでの走行に切り替えた。

路面温度的にも一番いいタイムが出る時だったのだが、それでもやっと40秒台を切ったぐらい。

周囲は37秒後半〜38秒半ばあたりを走っていると云うのに…。

そんな具合で、ウエイトを付けて走らせる…と云うことをやっている場合ではなく、赤エンジンの何が悪いのかの原因追及のため、色々と試してはスタンド上で回して確認…と云うのを繰り返していた。

そう云えば、今回RT君も初めてのラー走行だった。
RT君は東にエントリーをしていないので、色々なマフラーやセッティングを試して走っていた。

恐らくRayが打ち出していた36秒台の記録を塗り替えていたに違いない。
(正直、エンジン不調でそれどころではなかったのだ…)

絶好調のK人君を、コーナーで抑えられても、

最終コーナーからの立ち上がりでアッサリ抜かれるので、その後はバトルにもならなかったっすよ(苦笑)

CDIが悪いのか、エンジンが焼き付いたのか、全く分からず。

購入して1年が経ち、ピストンやピストンリングは何度か交換しているが、芯出しはしていないし、腰下までのOHもやったことがないので、ここらでOHに出すべきなのか…との考えも過ぎった。

お昼もそこそこに、Ray君同様、今回ラーに初めて走りに来たM長君ファミリーの妹弟らと雪合戦をして遊び、その後も雪の中で遊びまくってRayはドロドロになっていた(爆)

Rayパパに相談しながらひとつずつ原因を追及すべく、色々と試してみるも、原因が分からず仕舞い。
バラバラになったエンジンを見て途方に暮れた、ラー飯能であった。

7-75丁ってだけで、こんなにタイムが落ちたりするもんなのかな…。

エンジンって、ギヤ比によってもの凄い調子が悪くなったりするものなの?

エンジン関係に関しては全くの素人なので良く分からず…。

結局、ひとまず帰りがけに赤エンジンは預けてきた。

本日のベストラップ 39秒531

7-75丁、エンジン不調は攻略出来るのか…続く…(苦笑)

3:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

2008年モデル

2008年 2月11日

少しずつカウルを補修したり、塗装したり…をしてきたのだが、本日やっと完成した。

こんな感じよ(笑)

サイドカウル。
黒からのグラデも綺麗に仕上がった。

今までよりもより忠実さを追求してみた(笑)
でも所詮カートのカウルと実際のRとでは形状が違いすぎるので、全く同じようにレプリカ…とは行かない(笑)

流石に3回目のデザイン変更ともなると、慣れてきたこともあって、かなり綺麗に仕上がった。

それと同時に練習用のカウルもテストカーとして2008モデルっぽく仕上げた。

明日のラーの練習にカウルの補修が間に合って良かった〜(笑)

1:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930