kart’s Diary

2010 BSシリーズ 東地域 キッズクラス プレシーズンレース その1

2010年 1月31日

1月24日、大井松田カートランド。
ローカルレースとの併催。

エンジン抽選。
去年は兎に角最初に並んで抽選…と云うのが多かったのだが、今年は一番最後に並んで抽選するようにしたらしい(笑)

今回の抽選方法は、ランダムに並べたエンジンを左から若い順で持って行くようにしていた。
と云うことで、例えば7番を引いたドライバーは、左から7番目に置かれているエンジンを持って行く…と云う具合。
その結果、Rayは…

3番エンジンを受け取った。

ドラミ。


公式練習。

大井松田のレースは、キッズに関しては公式練習もTTもグリッドスタート方式。
(カデットもそうだったのかな…他のカテゴリーのレースはKayの面倒を見ていた関係で殆ど観戦することが出来なかったのだ…)

公式練習スタート。
グリッド順は好き勝手(笑)
普段は順次コースインしてそのまま公式練習やTTは行われるので、何だか不思議な感じ…。

ダントツに早いのはK生君とM虎君。

Rayも頑張るものの今イチ伸びず。

公式練習の結果は、49秒17で3番手のタイムだった。

TT。

TTもグリッドスタート。
こちらはゼッケン順。
と云うことで、トップグリッドからのスタートだ。

だが、どうも伸びが悪い。

結局、オープニングラップで数台に抜かれ

チェッカーを受けたのは4番手。

48秒59とタイムも悪い。
トップと1秒差ってどうやって埋めるの?(苦笑)

何とか表彰台には上りたいが果たして…。

厭な予感がしながらその2へ続く。

17:22 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

そわそわ

2010年 1月29日

毎年、この時期になるといつもそわそわしているのだが、今年のGTのカラーリングがどうなるのかってこと。
今年のRayの開幕戦は去年より更に早く、2月28日。
なので2月中には新しいカウル塗装をしなければならない。

まぁ基本的には去年と殆ど変わらないと思うのだが、一番の変更点はタイヤがブリヂストンからミシュランになってしまったこと。
冠レースがBSなのに、ミシュランのステッカーは貼りたくないので、もう去年のデザインでもいっかなーって思い始めてきた(爆)
もう4年目だし(長っw)

今年は、淋しいことにT大君がステップアップしてしまったので、暴れ牛(笑)のカウルを作ることがなくなってしまったが、SHY君のカウルは今年も作るので、2月7日、14日辺りで作ろうと計画中。

SHY君とパパは、イエローハットGT-Rのデザインをとても気に入っているのだけど、長谷見のメインスポンサーから撤退してしまったので、今年は心機一転(笑)新しいデザインにしまーす。

みなさん、出来上がりを楽しみに待っててね(笑)

それと中井のゼッケンを慣れ親しんでいた22番から23番へ変更。
元々22番と云うのは、MOTUL AUTECH号が22番だったから22番を付けていたのだけど、この不況の関係もあり、NISMO WORKSが2台から1台体制になってしまったので、22番が現状廃盤になってしまったので、23番を付けることに。
今年のGTでもMOTUL AUTECHは23番だからね。

カウルの補正に関しては、去年は大きな接触もなく殆ど補正は要らないと思う。

やっぱりFRP化したカウルはいいねぇ…。

幸い、Rayはまだウエイトを何キロも積んでいる状態で、ウエイトで悩むこともないので、FRP化で少し重くなっても気にならないし頑張って作った甲斐があったな…(笑)

で、本家の発表は何時なんだろう。
去年は特に遅く2月末の発表だった。

2月上旬に発表だったら今年モデルに作ることが可能だけど、多分間に合わないんだろうな…(苦笑)

9:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

大井松田カートランド-Lesson 2

2010年 1月23日

雲原カートランドです(爆)
(ある意味当たっているのだがw)

いやいや(笑)大井松田カートランドです。
2008年11月末のBS最終戦でのレース、私は産後間もない状態だったので産休中だったために、今回初の大井松田。

マンガやアニメでお馴染み「カペタ」のホームコースのモデルとなったサーキット。

マンガではあちこち良く載っているので楽しみにしていたのだが、結構忠実に描かれていることが分かったり(笑)

この光景や

ホームストレートのこの光景なんか

休憩所のこんな所なんかも描かれていたりする(笑)

喫煙休憩所の方には、カペタ連載時の中吊り広告に、曽田さんのサイン入りで飾られていたりね(^-^)

ある意味、カート小僧には憧れのサーキット場だったり(笑)
(後は茂原ツインサーキットの東コースや、榛名やAPGも出てきたね)

大井松田のコースは、Wヘアピンのあるコース。
このWヘアピンの攻略が難しいと聞いていた。

明日は、2010年度BSシリーズ東地域のプレレース。
2009年度からポイントの計算方法が変更になったので、今年の変更されたポイント計算でプレレースを行うのだ。

大井松田も朝はコースに日が当たらないので、路面がかなり滑りやすい状態。

おまけに気温も低いので、中々タイヤも暖まらないから、あちこちでスピン続発。

Rayも早々にスピン。

2008年度のレース前日練習とレース当日の2日しか走ったことのないコースだが、何周かすれば感覚は戻ってきたようで、ガンガン攻めていく。

だが、コーナーの処理が荒削りで、一度抜かれると中々抜き返すことが出来なかったり…と課題の多い練習になった。

キッズは基本的に大井松田は走れないので、レース前日練習以外は、平日夕方に少しだけ走らせてくれたりする程度らしく、平日練習に行けない我が家はレース前日しか走る機会がない。
しかもレース前日の今日は、朝8時〜9時の1時間と、12時〜13時の1時間の2時間しか走ることが出来ない。
朝の1時間は路面状況が悪いので、お昼の1時間で朝の悪い走りを修正しなければならない。

(関係ないが、待ち時間が結構あったので、その時間を利用してマンガのカペタを読もうとしたら、何故か1巻、3〜5巻、7巻、10巻しかなくて、榛名戦の決勝の一番いいところが抜けていたよ・゚・(ノД`)・゚・)

ホームストレート。
ここも最終コーナーの立ち上がりが悪いとこのストレートで簡単に抜かされてしまう。
(これは抜いた時の画像だが、その後、コーナーで抜かれた…)

その頃のKay。
今日は、4時半頃に寝入った感じだった(明け方までバタバタと大暴れしていたし)のに、5時半に叩き起こされ、その後車で移動中も全く寝なかったので、かなり眠くて不機嫌モード。

ってことでミルクを飲んでその後直ぐ寝墜ち。

コース内ではあちこちでバトル勃発。
SHY君もY慎君も始めての松田だが、直ぐに慣れて普通に走りこなしている。

Rayは何だかカウンターを当ててコーナー処理していることが多く、最初はリヤが浮き、

その0.1秒後にはフロントが浮いているってことも…

カペタじゃないんだから(カペタはカウンターは当てないけどね…)

今シーズンからカデットクラスにステップアップした、T大君。
中々カメラの方を向いてくれないので何故か格闘(笑)

この日は、午後に今年のBSシリーズの説明会が行われたので、当然参加。
細かいレギュレーションなどの説明を踏まえ、明日のレースの参加賞を受け取り解散。

片づけをして明日のレースに備え早々に帰路へ。

午前中、中井インターサーキットの管理人さんが顔出しに来てくれた。
明日はスクールがあるので応援には来られないから…と。

大井松田は、中井っ子卒業生が次のホームコースとして利用していることが多いので、久々に会った卒業生とも再会して楽しい1日だった。

さて、明日、Rayは今日のダメだった部分を修正することが出来るのか?(笑)

乞うご期待(笑)

本日のベスト 46秒31(赤い彗星w)

20:41 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2010 3時間耐久レース その3

2010年 1月22日

TTで調子が悪かったSHY君は、エンジン交換をしてレースに挑んだのだが、やっぱり不調でヘアピン? でエンジンが止まってしまったらしい…。
何が原因なんだろう…

第2スティントとして走るHLT君。
頑張って走ってます。

第2スティントを走るはずだったK飛君は第3スティントで走行。
この頃、スタートしてからやっと1時間ぐらいが経った。

ドラミからずっと寝ていたKayだが、スタートして早々に起きたのでご飯を食べさせレースを観戦(笑)

2巡目。

だが、またトラブルが!

何でRayの走行中にマーシャルカーが入るかなー…(苦笑)

中部遠征組のトラブル。
朝から色々とトラブル続きの遠征組。
折角遠征しての参戦なのに、パパやママたちはバタバタで大変そうでした。

今回は悩んだのだが、そのままマーシャルカーがピットインするまでRayに走られていた。
と云うことで、マーシャルカーがコースアウトしたので、再び戦闘モード(笑)

チームゴルゴ(5)
誰だか分かるよね(笑)

その後もトラブル続出。
今年の耐久はアクシデントが多い。
フロントカウルが吹っ飛んだので、それをピックアップするシヤGさん。
コースを横切るのに、ビュンビュンカートが走ってきて途切れないので、かなり命がけだった(笑)

順調に走っていたのに、どうもK飛君が戻ってこない。
それに気が付いた頃、放送でもチーム4のトラブルが知らされ慌ててスタンドを持ってコースインするK飛パパとHLTパパ。

レース前に確認した時は大丈夫だったのに、ブレーキワイヤーが切れていた。
HLT君のマシンの方がブレーキワイヤーが解れ始めていたのに(笑)

急いで交換。
交換時、HLT君に頑張って走って貰った。

あれ?
ドロンジョ様が(笑)

レース後半でもアクシデント続出。
今年はホントマーシャルカーが入るのが多かったなぁ。

中々呼ばれなかった射的だが、終わりの方にやっと呼ばれた。
理想としてはHLT君の走行時に呼ばれたかったが、タイミングがギリギリ悪くK飛君の走行時に。
必死で射的するものの、ヘルメット・グローブ装着で中々的に当てられない。

パパがブレを抑えて当てたのは「1周」
でも今年はゼロ周が結構出ていたので、これは上出来ですよ!

ここで、恒例、1位と2位を走行しているチームにハンデのコーラ一気飲みが。
この時、トップと2位を走っていたのが、チーム暴れ牛(笑)のT大君の所と、S輔君のチーム。

先ずはT大君のチームが呼ばれ、朝からホットに暖められた缶がパンパンになったコーラを飲み干す。

暖かいから炭酸がかなりキツイらしく、T大パパ必死です(笑)

スーパーイリュージョン!
ゲフッ
ってハイキングウォーキング並みのゲップしてました(笑)

2位走行中のS輔チームは、何とママがコーラ一気飲みに立候補!
ママの勇気に拍手!(^-^)

その後はトラブルなく走ってきたが、追い上げるには結構厳しい状況。
後は他チームのペナルティがどれぐらいかで、表彰台に立てるかどうか際どい所。

最後はSHY君を追いかける状況に。
結局、SHY君を抜くことが出来ないままRayが最後のチェッカーを受けた。

チーム4!
お疲れ様〜。

何でRayはガリガリ君片手なの(爆)

その4へ続く。

18:34 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2010 3時間耐久レース その2

2010年 1月22日

フリー走行途中、マーシャルカーを入れての練習が行われたのだが、マーシャルカーが入るってことは当然トラブルが起きたってこと。
当然コース内ではイエロー(フラッグ)が振られるので、追い越し禁止、徐行が鉄則。

それをイエロー無視してガンガン追い抜きするドライバーが続出(爆)

と云うことで、お説教を兼ねて再び説明(爆)

チーム暴れ牛(爆)のピットイン。
キラキラね〜(笑)

普段、チームメイトのY慎君とパパ。
パパの頭が七色に(笑)

朝からトラブル続きだったSHY君。
フリー走行でやっとマトモに走れる(笑)
(この界隈の画像は、RayとT大君が撮った画像w)

Rき君が被っているヘルメットは、超デコヘルメット(笑)
ラインストーンが付いていて、キラキラで綺麗。
でも重たくなっているよ(爆)

観覧席から撮った画像。

中部遠征組のHYT君。
去年、BS西、Rd.3では、TTでHYT君が1位、Rayが2位で、第1レースでバトルした相手。
HYT君、相変わらず速いなぁ…(笑)

ものごっつ怪しい人発見!(爆)
さて、これは誰のパパかなぁ…(バレバレw)

Kほちゃんは珍しく(失礼w)女の子チックにプリキュアになっていました(笑)

ゴレンジャー? なパパたちも。
因みに青レンジャーはM長パパ(笑)
正義の味方姿で、他チームが困っているのを助けてあげていました(笑)
正義の味方が整備していた…って云うオチ(笑)

結局、チーム4のハンデは「2周」
やっぱり少ない(笑)

いよいよ耐久レーススタート。

ルマン方式なので、チームのポンダーを持ったパパたちが、バックストレート側の崖の方にスタンバイ。

チーム4は、Rayがスタート走者なので、K飛パパにポンダーを持って走って貰った。

もう慣れたものなので、トップでスタート!

だが、ポンダーを付けないままスタートしてしまったドライバーが居たので、スタートを仕切り直し。

1周して戻って来た時は、風船がひとつ萎んでいた。
マイクさんに「風船割れたら1周減算だからね」って云われていたので、Rayは真っ青になって帰ってきた(爆)
「どうしよう、風船割れちゃったよ〜・゚・(ノД`)・゚・」

いや、ジョークだから…(爆)

最初のスタートの時、K飛パパ、ビリだったので(笑)K飛君が「パパ、もっと速く走って!」て声をかけていた(笑)
と云うことで、仕切り直しのスタートは、K飛パパ、猛ダッシュです(笑)

勢いがあるので、止まれないK飛パパ(笑)
ポンダーを受け取ってkorosukeは装着。

後ろを気にしながらRayを送り出す。

よっし!
今度もトップでスタート出来た!

で、この手は何?(爆)
初心者じゃないんだから(爆)

トップでスタートは切ったものの…

オープニングラップで戻って来た時は、当然ながらスーパーキッズ仕様のRき君と、40オープン仕様でちょっ速のS輔君に抜かれていた(笑)

開始早々、15分程度でマーシャルカーが入ってしまった。
マーシャルカーが入ると当然追い越し禁止なので、周回数を稼げるドライバーが走行中だとかなり痛い。

結局、15分と云うのは微妙だが、第2スティントであるK飛君を後に回し、先にHLT君にバトンタッチすることにした。

耐久レース開始早々、チーム暴れ牛(笑)がタイヤ交換作業に。

チーム4は、HLT君の走行中にタイヤ交換を申請。

タイヤ交換は、大人2名と子供は手伝ってオッケー。
インパクトと手動で大人が交換するので、korosukeはRayにタイヤを嵌め込む作業を手伝わせる予定でいた。
だが、肝心のタイヤ交換時、Rayは1コーナー先でレースを見物。

結局、Rayが手伝わなかったので、交換時間は1分40秒ぐらい。
Rayが手伝っていればもう少し速かったかもと思うと勿体なかった…(苦笑)

それでもこのタイヤ交換はまだ時間がかかっていない方。

再びHLT君をコースに戻し、今の所トップに近い所を走っていたチーム4であった。

その3へ続く。

17:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2010 3時間耐久レース その1

2010年 1月21日

1月10日、耐久レース当日。

時間の確認もせず前日中井を後にしたので、慌ててSHYママに電話し確認。
7時半受付、8時半ドラミとのことだったので、7時には遅くとも中井に着いていたい所。

結局、逆算するといつものレース同様に5時半起床、6時出で行くことにした。
渋滞も怖いしね。

久々のカートだったこともあり、家族みんな(いや、Kayだけは元気だった…)グッタリ(爆)
ダンナも早々に寝墜ちしそうになったので寝室へ誘導。
私も明日のことを考え24時頃には就寝。

だが、久々のレースだからなのか眠かったのに中々寝付けず。

で、ハッと気が付いた時、時計は6時17分をさしていた!

えーーーーーーーっ

カートの日、寝坊なんかしたことなかったのに、久々だったせいもあって、目覚ましをどうも止めちゃって寝入ってしまったらしい…_| ̄|○

もう顔面蒼白だよ。

家、Aドライバーだし、K飛君もHLT君も耐久は初参加なのに…どうしよう…。

大慌てで準備し、家を出発。
SHYママに電話して、K飛パパに7時半までには到着する…と伝えて貰った。

でも渋滞がなかったので、中井には7時20分過ぎには到着出来たんだけどね…。
もの凄い焦ったよ(苦笑)

K飛君の所はママとわんこも来ていたので、ママにはタイム計測をお願いすることにした。
HLT君の所は父子のみで参加。

先ず3家族で一通り作戦のおさらいをし、タイヤ交換の手順を今一度確認。
チームシカ(4)は、HLT君のスティントの時にタイヤ交換を申請する予定にしていたので、HLTパパは当然自分のカートだから慣れているだろうし、家はスタートを務めるので、タイヤ交換はHLTパパとK飛パパにお願いすることにした。

霜が降りていたよ…冬だね…

受付には間に合う時間に到着したが、色々とチーム内で作戦会議をしていたので最後の受付に(爆)

ドラミ。

ピンクのモモちゃんみたいな着ぐるみを着たママズ(笑)
この時間帯は凄い寒かったから、暖かくていいよ〜♪ ってRきママが(笑)

早朝から叩き起こされゆっくり寝られないKayはこの時最高潮にグズグズ。
ドラミの途中で寝墜ちした(笑)

マーシャルカーの説明時のSHOGO君。
今年は寅年ですから(笑)

今日はいつもレースの撮影をしてくれているかんべぇさんの他に、ジャパンカートの取材も入っているのでみんなで集合写真も撮った。

ドラミの時、質問なども受け付けてくれるのだが、前日噂になっていた、タイヤ交換時、ハブ毎交換はオッケーか否か…と云うのを確認した所、やはりハブ毎の交換は不可と云うことに…。


2年生トリオのチーム4!

午前中はTTと、チームから2台だけフリー走行が出来るので、みんな各々チームで準備を。

まだバックストレートやヘアピンの辺りは滑りやすい路面状況だったので、TTは当然ながらAドライバーからの走行に。

今では見られなくなったスーパーキッズ仕様(笑)
46ccエンジン搭載のアミゴンに乗るRき君。

ってことで、暴れ馬の如く、ちょっ速(爆)

トップバッターのRayは何だか他の40オープン仕様の子に比べるとタイムがそんなに速くない。
路面の問題もあって、中々タイヤが暖まらないと云うのもあるのかも。

まぁ、これでハンデ計算されるのだし、真ん中辺りのタイムで走っていたのでオッケー。
後は、レース本番の時、どれぐらい気温が上がってくれるかだなぁ…。

次の走行はCドライバー。
HLT君、最初ペースが上がってこなかったが、最後の方で上がってきた。
安定した走りなので、大丈夫でしょう。

何故かCドライバーの後にBドライバー走行。
K飛君は、いいタイムで走り続ける。

バランス良くいい感じに纏まりつつあるのではないだろうか。

多分、このチームもそんなにハンデは貰えないと思う。
精々貰えても4周ぐらいかな…と。

この後、チーム内で2台だけフリー走行として走れる。
その時にマーシャルカーを入れての練習走行も行うので、当然ベテラン(苦笑)なRayはこのTTで走行終了。

「何か負けて項垂れている時のRayみたい」

と云うことで、その2へ続く(笑)

23:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

2010年度デザイン

2010年 1月20日

先日、鈴鹿で合同テストが行われたようで、画像が出ていたけど、テストカーは基本的には2009年度デザインとあまり変わらない感じ。
ドアの一部分が黒いけど、フロントやリヤは2009年のままのを利用しているような気がする。

最大の問題は、タイヤがBSからどうやらミシュランになってしまう模様???

ミシュランを履いてテストしていたってことは、ミシュランになる可能性が高い。

う〜、Rayの冠レースはブリヂストンシリーズ。

完璧レプリカとして、毎年カートのデザインも合わせて作ってきたけど、こればかりは流石にミシュランのロゴは入れられないなぁ…(苦笑)

困ったもんだ…(丶´,_ゝ`)

それと、M斗君が卒業したので、今年はRayはゼッケン23を付けることに。

SUPER GTでも、1号から23号に戻ったことだし、今年はNISMOのGTカーと一緒に頑張るぞー。


しかし、Honda HSV-010 GTの走行ムービーを見たが、音がF1みたいで甲高くてカッコイイ。

うーん、もの凄い強力なライバルになりそうだ…。

18:42 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

Lesson-83

2010年 1月11日

1月9日、耐久レース前日。

ブログを更新するのに、Lessonいくつだったか思い出せず、ニチジョウサハンジ内で検索をかけたら(爆)10月25日のLesson-82が最後だった(爆)

と云うことで、10月26日のレースを最後に中井には走りに行っていなかったと云うのを今更ながら理解(爆)
約2ヶ月半、中井には走りに行っておらず、11月15日のラー飯能でのレースを最後にカートを乗っていなかったので、2ヶ月ぶりのカート。

耐久レースの前日なのできっといっぱいになるだろう…と思って早めに出ようと思ったのだが、カートをエルグから降ろしていたので、積み込む作業から始めたために結局、家を出たのが7時15分ぐらい前(苦笑)

3連休と云うこともあって東名の渋滞を考えるとこの時間に家を出るのはアウト気味(苦笑)
渋滞に嵌らなければいいけど…と思っていたのだが、交通量は多かったものの渋滞までは行かず、中井には8時前には到着。
思っていた程まだみんな来ていなくて、余裕で入り口付近の駐車場にエルグを停めることが出来た。


久々の中井はやっぱり朝は寒くて、でも何だか久々にこのキンとした空気を感じたような…(笑)

今年も中部から2チーム遠征に来てくれたので、中部の方と少しだけご挨拶。
1時頃出発して、中井PAで仮眠を摂って到着とか…お疲れ様です。

続々到着するメンバーからは次々と「久しぶりー」「何時ぶり?」(笑)と声をかけられる(苦笑)

カートは丸2ヶ月ぐらい乗っていないのでこの雰囲気は久々だ。
そして、中井も面々がかな変わったような気がした。

最終戦に出ていればもっとみんなと話をしたりして打ち解けていたんだろうけど(笑)最終戦には出なかったし(爆)

今年の耐久レースはチーム4。
K飛君とHLT君との3人体制。
実は後から分かったことだが、3人とも2年生。
HLT君は学校行事の関係で前日練習には来られないと事前に連絡を貰っていたので、K飛君と打ち合わせをすることに。

既にピット割りが出ていたので、移動しなくてもいいようにピット割りされたピットを使うことにして、テントを張って準備をした。

40オープンでエントリーなので、チャンバー仕様。
今年の耐久はチャンバーが多いので、速いタイムが出ればいいのだが、M斗君やS輔君が異様に速いので、付いていけるのかどうか…(苦笑)

この日は25秒半ばぐらい?(苦笑)

ラップコムが壊れている上、ストップウォッチで計っていたら、どうもストップウォッチも壊れているチックと云うか電池がなくなっているのか…(苦笑)

今回同じチームのK飛君。
(元IB号w)
フレッシュマンでエントリーなんだが、下手するとRayより速いタイムで走っていたかも?(笑)

午後の待ち時間を利用して、タイヤ交換の練習をした。
大人二人の内、一人はインパクト、一人は手動での交換なので、どの順序でやれば時間を短縮出来るのかやってみることにした。

家のチームに感化されあちこちでもタイヤ交換の練習が始まった。
特に隣りに構えていた、チームゴルゴ(5)のSHY君の所のチームは、夜まで何度も何度もタイヤ交換の練習をしていたが、タイムは大体1分30秒辺り(笑)

因みにチームシカは1分15秒だったので、まあまあのタイムではないかな(笑)

最終セッションは走らないで帰ろうと思っていたのだが、その前のセッションでSHY君がRayを追い抜くことが出来ず悔しかったから、勝負しよう…と云ってきて最後のセッションも走ることにしたのだが、如何せん台数が多く、全然SHY君と絡まない(爆)

これじゃ勝負所じゃないじゃん! とRayを一回ピットインさせSHY君の後ろを走るよう送り出したが、結局、最後までSHY君を抜くことが出来ずに終了。

帰りにホームセンターでストップウォッチの電池を購入し帰宅。

明日はいよいよ今年初レース、3時間耐久。


だが、カートをご無沙汰してた罰が当たるとは…_| ̄|○

耐久レースへと続く(爆)

19:44 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ピットイン@2010

2010年 1月9日

SBSH0233.JPG今年の耐久レースのチーム4のピットインボードが完成。

去年はチーム1で「わん」だったので今年は捻って「地デジカ」にしてみた(笑)

0:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

耐久レースの準備

2010年 1月6日

去年辺りからAドライバーになったので(中井の耐久レースはチーム戦で、メンバーは管理人さんが決め、チーム毎の対戦になる)みんなを引っ張っていく方の立場に。

家が初めて耐久レースに出た時もカートを始めて間もない時で、Dドライバー(チーム員が4名と3名の場合がある)で右も左も分からない私たちを引っ張っていってくれたチームメンバーには感謝したものだ。

耐久レースに参戦してから、中井で話をする人たちが増え、どんどん仲良しが増えて通うのが楽しくなったし、カートのことで色々と分からないことも知り合いになれた先輩パパやママに教えて貰ったり…と普段のレースとは全然違った楽しい有意義なレースが耐久レース。

だから最近始めたカーターのパパたちには「中井の耐久は絶対に出た方がいいですよ」と奨めている。
でも相手は「まだレースに出られるようなレベルではないので…」と謙遜するのだが、耐久レースは速く走れれば勝てるレースではないので、ゆっくりでも確実にノーミス・ノートラブルで完走出来ることの方が大切なのだ。


レースに慣れていない子たちにはこのレースはまた別の経験が出来るので、楽しんで参加して欲しい。

で、Aドライバーとなると色々と準備がね。
耐久レースの流れを把握しているのだから、他のチームメイトにそれらを教えないといけないし、ピットボードも準備しておいた方がいい。

あ、そう云えば、72さん(A人君パパ)が使っていた大根ピットボードはどこが受け継いだんだっけ?(笑)

仮装も楽しみのひとつ。
昔はデカRay君パパの小力や、去年はM長パパのダースベイダーなど、毎年それも楽しみだ。
管理人さんはスケバン恐子が嵌っている(笑)

去年一緒だったSHY君ママには色々と秘訣を話してチーム優勝をもぎ取ったのだが、今年は別チームだからなぁ。
負けないように頑張らなければ。

ハンデとしてコーラの一気飲みもあるのだが、カートを始めた頃の耐久では、昇Tパパが素晴らしく(笑)去年はY人パパが早かったそう…。

そういう色々と見物も楽しみ。

あと、出来ればSHOGO君には「赤い彗星」にでも仮装して欲しいよ(笑)

23:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930