kart’s Diary

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 30

2010年 3月30日

Koudai Cup開幕戦、前日。

いやー、3月末ってどうしてこんなに冷えることがあるんでしょう…。

真冬だよ真冬。
でも、前日はまだ全然マシだった…。
時折雲に太陽が隠れる程度だったので空気は冷たかったものの、日向に居ればまだ暖かみを感じられたから…。

みんな気合いが入っている(笑)
延々バトル状態(笑)




J君速いんだよな〜(笑)
最近は良く抜きつ抜かれつで練習していまーす(笑)

ラー開幕戦に向け、R成君も頑張って練習。
前回の練習の時よりかなり走り方が良くなっていた(^-^)

Y慎君、怪我をしていてレース参戦が危ぶまれていたのだが、思っていたより軽かったようで開幕戦に間に合った!

そしてまた切磋琢磨(笑)








SHY君ともバトルバトル。
今日明日は、ママは用事で来られなくなってしまったので、パパとSHY君、二人でのレースに。

この日のファステストはSHY君。
コンマ1差で塗り替えられた(笑)

兄ちゃんのBSキャップを被ってご機嫌のKay(笑)

走行中に突然アクセルワイヤーが切れると云うアクシデントが!
レース前に切れて良かったよ…。
怖いので、切れた部分を2本にして強化しておいた。
念のために、キングピンも交換。
折れる前に交換は大切。

タイヤの前に居れば、延々大人しく一人遊びしてまーす(笑)

明日はどんな開幕戦になるのか。

楽しみだが、天気か微妙に…。
もうホント雨レースは厭だってば…(苦笑)

後は寒いのがなぁ…。
結局、悩んで荷物が多いため、ストーブを持って行かなかったのだが、持っていくべきだったかも…とちょっと後悔することに…(苦笑)

翌日の開幕戦ブログに続く(笑)

1:52 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

サイコーの誕生日プレゼント!

2010年 3月29日

詳細は改めて(笑)
(もう眠くて限界デース)

0:48 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Koudai Cup

2010年 3月26日

今年から、ラー飯能で行われる、キッズ・カデットのレースは、Fポン、SUPER GTでもお馴染みの塚越広大選手の名前が付き、冠レースとなる。

3月28日の開幕戦には、塚越選手も来られるとのこと。

Rayはチラッとラーで見かけたことがあるものの、まだ確り会ったことがないので「サイン貰えるかな〜」と新しいBSキャップを持って行ってサインを貰おうと思っているようだ(笑)

(ホントはヘルメットに欲しい所だが、HONDAの選手にNISSANカラー満載のヘルメットにサインは貰えないでしょーってことでw)

シーズンインして、これが3レース目。

今までの成績がまぐれや奇跡と云われないよう、今回のレースも確り上を狙って頑張って欲しい。

19:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Helmet Painting その4

2010年 3月25日

その3から殆ど進展していない。

と云うのも、乾いたと思って次の色の塗装のため、噴いた上からマスキングして別の色を噴いたら、マスキングの跡が残ってしまった…と云う…。

乾燥が足りない結果こういうことに陥ってしまう。

以前、カートのカウルの塗装の時や、最初のヘルメットのペイントの時も同じ症状に悩まされたが、やはり急がば回れで、完全乾燥する数日間の乾燥は必要と云うことに気が付いた。

と云うことで、BSのRd.2の松田戦までに間に合えばって状態になってきた(笑)

基本的には週末しか噴けない。
噴いても数日乾燥が必要と云うことは、ひとつ噴いたらそれで作業が終わりなため…(苦笑)

時間はかかるけどこれは致し方がない。
綺麗に仕上げるためにはね。

18:47 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Helmet Painting その3

2010年 3月21日

その2でマスキング作業に入ったヘルメットの塗装作業。

今回はいよいよカラーを吹き付ける作業に。

今回使用したカラーはDr Martin メタルクラフト。
でもこれ、実は輸入代理店が輸入をしなくなってしまったので、現状ではお店で在庫がある分のみの取り扱い、と云うことを発注をかけてから分かった。

だからどのお店でも黒と白は在庫切れ状態だったと云う訳だ(苦笑)

仕方がないので黒と白はファスカラーと云うカラーを購入。
プロのヘルメットペイントでは今はこれを使っているらしい。
でも、Dr Martinの方が溶けにくいカラーらしい。
出来ればそっちで全て揃えたかったよ。
(ダイレクトで海外から買い付ければ購入は可能だけど、海外でのショッピングはセキュリティーの問題から、私はちょっと手が出せない…)

地道にエアブラシで吹き付け作業。

噴いては乾かして、また噴いては乾かしての繰り返し。

先ずは大部分を占める赤から。


まぁ、のんびりぼちぼち塗装しま〜す(笑)

23:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 29

2010年 3月21日

いよいよ、ラー飯能でのレース「Koudai Cup」の開幕戦まで1週間と迫ってきた。

もうレース前日練習だけでもいいかな…と思っていたのだが、ここの所やっと合ってきたのか? と思うこのセットでラーも走って見てみたいと云うのがあったので、3連休の初日、檄混みする中央道を覚悟してラーに向かった。

普段の週末でも中央道の八王子界隈は渋滞するし、中央道に乗るまでの下道(我が家は調布ICから乗るのだが)までも結構渋滞気味になるのと小1時間ぐらいかかるので、この下道の時間がかかる上に渋滞と云う二重苦が結構耐え難いこの頃。

早朝に起きるのはしんどいが(ダンナが仕事が多忙で徹夜明けで帰宅したこともあるし)致し方ない。

問題はKayがまた寝入るのが遅くなり、寝たのが3時半頃。
どうせ今から寝た所で殆ど寝られず起きる時間になるだろうし、と1時間ぐらいかけて半入浴して出たら5時前(爆)
そのまま寝ず貫徹でラーに向かう羽目に陥る自分…(丶´,_ゝ`)

5時過ぎにみんなを起こしたものの、ダンナは眠くて動きが鈍い。
まあ、最悪9時半からの走行でもいいよね…とのんびり構えて向かうことにした。

家を出たのが6時頃。

中央道のICに向かう途中も車は多く結構ストレスを感じる走行に。
案の定中央道は府中から八王子の先まで真っ赤っか。

と云うことで、そのまま下道で圏央道の日の出ICに進路変更。
だが下道もかなり渋滞してもの凄いストレス。
青梅ICを降りてからは工事で道が悪いし走りにくい。
台数も多いしで、結局、ラーには8時半頃到着。
2時間半もかかった。

途中、トイレ休憩に立ち寄った7-11で偶然Y大君とママと遭遇(笑)
たまたま立ち寄ったコンビニだったのだが、Y大君の所は近所に住んでいるらしく、普段利用しているコンビニと云うことだった(笑)
地元なので当然裏道にも詳しいでしょう、案の定、Y大君たちの方が先にラーには到着してました(笑)

早朝だったので、その時はまだ始まっていなかったのだが、後にこの工事が最悪の渋滞を招くことを、この時は未だ知らない…(丶´,_ゝ`)

3連休の初日と最終日がキッズ走行日だったので、初日組と最終組に分かれるだろうことは分かっていたけど、全部で10台ぐらいかな? まぁそこそこ絡んで走行出来る台数で良かった。

今日は初めてかっとびK飛君と一緒に練習(^-^)
耐久レースで一緒のチームになり、同い年と云うこともあって、K飛君とRayは直ぐ仲良しになった。

A●I君、相変わらず巧い。
Rayも良く絡んで走っていた。
荷重移動も確り出来ている。
唯、この日はどうもチェーン外れが多発。

まだ新しいアミゴン(^-^)
みんなと走って沢山吸収しているのが分かる(笑)

M人君と一緒のラーは2回目。
前回よりも上達している。

R成君のパパがセッティングで悩んでいる…とkahoyuirisaさんから聞いていたのでちょこっと話を聞いてみる。
Rayはアンダーが出てセッティングを煮詰めるのにあれこれ試した。
R成君はオーバーが出ているとのこと。
ひとつずつセッティングを変更して走って確認。
これしか方法がないので、と話をして、直ぐ実行していた。
まだ完全ではないものの、少しでも改善されれば、走り方も安定してくるだろうし、もっともっと速く走れるようになる。

フロントを11Tに変更して走ってみると、4コーナーが凄いリフトしながら進入しているのが、ピットからでも確認出来た。
ダンナがカメラを構えたらそんなにリフトしない時ばかりだったけど、私が見た時は10cmぐらいリヤが浮いていた!
Rayも「凄い跳ねて怖いよ!」って走行後に話していた。
(それでも途中で戻って来たりはしないけどねw)

セッティングが煮詰まってRayの走りに嵌った感じ。
だからなのか、ガッツンガッツンとコーナー手前でカートの向きを変えてコーナーをクリアする走り方が、端から見ていても面白い(爆)

9Tと11Tとでは、Rayの場合1秒以上は違っていた。

当初、お墓参りに行くから土曜は練習には行かないって話だったSHY君だが、予定が変更になり走りに来た。
だが、渋滞が酷く到着したのは10時半を回っていた。
結局、2スティントしか走れなかった。

帰り、結構先に帰ったK飛君だったが、青梅ICまでの道のり、工事のため片側通行でもの凄い渋滞に。
それで、気が付けば追いついてしまった(笑)
(と云うことで前を走るK飛君ちのトランポを激写w)
朝はまだ工事が始まっていない時間だったから素通りした我が家だったが、SHY君がラーに来る時は、20分ぐらい待たされたって話していたけど、ホントに20分は確実に待たされた!

もー、ホント酷いよ。
対向車線は凄い量の車を通行させているのに、こちら側はちょっとしか通らせてくれないので流石にダンナがブチ切れ!
走り始めたら、工事現場の人間全員に文句を怒鳴りつけていた(爆)

K飛君の家は別ルートで帰宅なので、青梅ICの入り口手前でお別れしたけど、結局、中央道の八王子JCTから八王子間が事故渋滞で、事故だと何時改善されるか分からないし、夕方の時間帯だから今後益々渋滞は増えるだろう…と行き同様、圏央道のあきる野で降り、そこから下道で帰ることに。

しかし、下道もあちこち渋滞。
ナビを頼りに渋滞を回避しつつ走ったが、結局、15時前にラーを出て家に着いたのが18時半。

流石に疲れたよ…(苦笑)

本日のベスト
9T 38秒316(朝一の気温とコンディションなので参考程度に)
11T 36秒840

20:39 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

ちびっこカートフェスタ 2010 Rd.1/WAKO’Sチャレンジシリーズ Rd.1 その4

2010年 3月17日

表彰式。

何故かSHY君一人時間差でシャンパンファイトしていた(笑)

インタビューでは確か「抜かれて悔しかったけど、沢山追い抜いたから良かった」みたいなことを話していたと思う。

T大パパが激写してくれた〜♪
これから頑張ってレース画像整理します…(笑)

今回、中井の開幕戦で優勝したら、へたってダメになっちゃっていたキックボードを新しくしてあげると公約していた。
3位だから、ホントだったら買うことないんだけど、あの激戦で頑張ったし、副賞でこども券を貰ったからそれを使って買ってあげることにした。

帰りの東名は事故渋滞。
事故だと何時渋滞が収まるか分からないので下道で帰ることに。
中井の傍にトイザらスがあるので、立ち寄りキックボードを購入(笑)

そこで偶然、耐久レースで一緒のチーム4だったHL太君一家と遭遇(笑)

みんな考えることは同じだね〜(笑)
DSLとDSのソフトを買うって片手いっぱいに持っていた(笑)

ちびっこカートフェスタ Rd.1/WAKO\’S チャレンジシリーズ Rd.1
TT 1組 3位 27秒539
予選 1組 2位 27秒395
決勝 Aグループ 3位 27秒117

0:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2010 Rd.1/WAKO’Sチャレンジシリーズ Rd.1 その3

2010年 3月16日

エキスパートBグループ決勝後、直ぐにAグループ決勝のエンジン抽選。

エンジン抽選待ち。
カメラを向けると何でみんな恥ずかしがるのかなぁ…(笑)
T大君といいSHY君といいJ君といい(笑)
ってことでめちゃくちゃ明るい(笑)背後霊なJ君と(笑)

抽選で引いたエンジンは22番。
話によると1組目の時SHY君が使ったエンジンだったっけ?
(聞いたんだけど、誰が使っていたエンジンだったか忘れちゃったw)

今年はT大君が頑張った成果も出てエンジン差はあまりないように思うし、後は気合いと腕で勝ちに行くだけだ(爆)

一方その頃…(笑)

中井で靴デビューを果たしたKayたん(笑)

カメラを向けるとボーズを取るようになった(笑)

応援に来ていたKTAママやJママ、SHYママをメロメロにしていた(爆)

サービスショット、もう1枚(笑)

気を取り直して(笑)

この日の最後のレースである、エキスパートAグループ、決勝へ。

1組目と2組目のタイムさがコンマ3以上開いていないのでファステストを出して居る2組目の方がイン側を1組目がアウト側に並ぶため、

グリッドは奇数列が2組目の1位から順に5位、偶数列が1組目の1位から5位で並ぶことになるので、Rayは1組目2位だったが、決勝は4番グリッドからのスタートとなる。

スタート。

流石レース経験豊富なS輔君。
1コーナーでアッサリとK生君をクリアした。

Rayは…何だか順位を落としそうな予感…

と思っていた時、2コーナーでアッサリとRK君をクリアしたS輔君が…(笑)
何とか死守してスタート同様4番手で2コーナーをクリア出来たRay。

オープニングラップでホームに戻ってきた時、既に独走状態に入りそうな気配を感じさせながら走って行くS輔君。

2番手はRK君。

3番手はK生君。
その後ろちょっと離れてRay。
でも真後ろには飛R君…と何だか波乱が起こる予感が…(苦笑)

案の定、ガンガン攻め込むS輔君はたった1周で独走状態に。

2位争いはK生君がRK君との距離を縮めながら追ってきて

そのちょっと後ろをRayと、Rayの真後ろにピッタリ付いている飛R君…

目が離せない展開に。

もうこのまま独走してチェッカーを受けるだろうな…。
そんな勢いがあったS輔君だが、3周目でいきなり2コーナーをクリアした所でウーンと呻ってチェーン外れ…。
その場でリタイヤとなってしまった。
目の前でカメラを構えていたので「えーっ」と叫んでしまった…。
残念だ。

S輔君がリタイヤになってしまったので1台ずつ繰り上がり、1番手のRK君から2、3、4、5番手のK生君からMKT君までダンゴ状態に。

ヘアピンが下手クソだったRayもやっとマトモに走れるようになってからは好調のようで、立ち上がりの処理が巧く行っているみたい。
バックストレートを上ってくる頃には2番手を走るK生君を捉えようとしていた。

今日のRayは去年とは違うよ!(笑)
レースで引かないよ!(笑)
と云うことで、最終コーナーでK生君にしかけ

2番手に浮上!

おーーーー!

後は、前に居るのはRK君だけ!
チャンスはまだある!

天辺行けるか?

とちょっと浮かれた時、実況をしていたサーガさんが

「あーーーっと」

と叫んだ。

ホームに戻ってきた時、トップはRK君ではなくK生君。

2番手・RK君、3番手・飛R君、4番手・SHY君、5番手・MKT君とRayの姿がない!

ヘアピンで接触があったと実況されたがそれに巻き込まれていたのがRayか!!!

嗚呼…_| ̄|○

ホームに戻ってきた時は7番手だった。

Rayのカートから枯れ葉や枯れ枝がパラパラと舞っている(苦笑)
どこを走ってきたんだ?(苦笑)

後から聞いた話では、トップ争いでヘアピンに入ったのだが、RK君よりイン側を走ってヘアピンを立ち上がろうとした(んだと思う)時、接触で左側の崖に弾き飛ばされてしまいそれで失速。
その間に一気に抜かれ8番手まで落ちたもののバックストレートで交わして7番手でホームに戻ってきた…とのことだった。

トップを走るK生君が独走状態に入ろうとしている中、RK君、SHY君、飛R君の3台で2番手争いが熾烈に。

次にRayの姿を捉えた時、A●I君をヘアピン立ち上がりでクリアして6番手で戻って来た。

去年とは違うよ(笑)

これから怒濤の巻き返しが始まる(笑)

K生君は完全独走状態、2位争いでSHY君が1コーナーでRK君に仕掛けた。

次に戻って来た時は更に飛R君をクリアするRay。

2番手はSHY君。
SHY君も独走状態に入ろうとしていた…。
3番手争いにはRK君とMKT君。

6番手に浮上したものの、先に抜いていたA●I君がその間の混戦でかで前に…。
3位争いのこの3台の中に何とか入りたい所。

そんなことを思いながらシャッターを切っていたら、ヘアピン立ち上がり処理で巧く交わし、バックストレートを上ってきた時には、A●I君を交わしていた。
5番手浮上!

何とか前を走るMKT君に追いつきたい所。
そんなことを思っていたら、Rayが1コーナーで仕掛けようとしていたのが分かった。
すかさず身体の向きを変えて2コーナーにカメラを向けたらスパーンとインを刺し、MKT君をクリアした。

次はとうとう3番手を走るRK君だ。

ヘアピンで巧く処理出来れば挽回出来る!
そう思っていた矢先、バックストレートでRK君の真横に付こうとしていた(笑)

最終コーナーで仕掛けるも巧く行かず、そのままホームストレートへ。

1コーナーで仕掛け、2コーナーで前に出た。

結局、そのまま3番手を独走状態に入ることになる。

一方4番手争いはもの凄い展開に。
逃げるRK君と追うMKT君、A●I君。

A●I君が最終コーナーでMKT君に仕掛ける。

ホームストレートで並んで1コーナーで前に出た。

ここからA●I君とRK君の4位争いが続き

その後ろも熾烈な争いに。

完全独走状態で優勝はK生君。

8番手グリッドスタートだったのに、あれよあれよと(BS開幕戦同様?)2位にはSHY君。

頑張ったけどSHY君には追いつけなかったRayは3位。

後半巻き返しが素晴らしかったA●I君が4位に。

5位はRK君、6位はMKT君でした。

後車検でピットに戻ってきたRayは「ヘアピンでぶつかってきて崖に押し出された!」ってもの凄い怒っていた(爆)

まー、それもレースですから…(笑)

車輌保管になったのでカートを見てみると崖を走って雑草塗れになっていたのが良く分かる(爆)

相当当たりも激しかったんだろう、FRP化したサイドカウルもバックリとバキバキに割れていた…。

SHY君のサイドカウルもバックリ行っていた…。
(ま、ちょっとここ、ペラッていたって云うのもあるんだけど…w)

ちびっこカートフェスタ2010 開幕戦は3位でした。

しかし、SHY君とベストタイムが全く一緒って云うのも何だか…(苦笑)

エキスパートAグループ決勝は波乱のレース展開だったが、後で考えてみるとレース経験豊富なメンバーが上位を占めていたと感じる。

かなりエキサイトなレースだった!

フレッシュマンやデビュークラスのドライバーたちがこのレースを見て、何かを掴んでくれているといいなぁ…。

その4へ続く(爆)

18:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2010 Rd.1/WAKO’Sチャレンジシリーズ Rd.1 その2

2010年 3月16日

午前中、中休みにエキスパート2組目のエンジン抽選、公式練習→TT、2組目予選までが行われた。

TT1位はRK君。
久々のレースだけど、そんなの感じないぐらい(笑)
2位はA●I君、3位はS輔君…とベテラン勢が上位を占めていた。

2組目予選。

スタート。
難なくスタート。
A●I君とS輔君の2位争い、後方から上へと目指すT大君のカートを受け継いだレッドブル号U果ちゃんが気になる所。

スタート直後の2コーナーでSK君がストップ。

結局その後にリタイヤ…

原因はロングナックルがバックリと折れていた…
嗚呼…
家もレオンの時は良くやったよ…(苦笑)

上位はやはりこの3台でバトル。

最終的にはA●I君とS輔君がバトルした結果、2位にS輔君、3位にA●I君と云う結果に終わる。

お昼休みに入る時、エキスパートBグループのエンジン抽選が行われ、午後1番のレースはエキスパートBグループの決勝からだ。

エキスパートBグループ、決勝。

ポールポジションはU果ちゃん。

決勝スタート!

Kほちゃんがいいスタートが切れたか? と思って見ていたのだが…

結局、スタートがフライング気味だったカートがあったため、仕切り直しでレッドフラッグ。

再びスタート!。
今度は綺麗に決まった。

1コーナーで既にガチンコ勝負(笑)

オープニングラップでは1-2は変わらずも3番手にKI君がジャンプアップしてきた。

決勝前に大改造セッティングをした(笑)Y慎君は調子が良く、どんどん追い上げにかかる。
Kほちゃんを捉えた。

オープニングラップでホームに戻ってきて早々、2コーナーの先でcrr君がストップ。
どうやら接触? によるチェーン外れが原因のようだ。
ここでリタイヤになってしまった。
残念…。

その頃のY慎君は、前を走るKI君に何とか追いつこうと果敢に攻め続けていた。

Y慎君の後ろでもバトル状態。
どうもKほちゃんのマシンは調子が良くないのか失速気味。
バックストレートからの立ち上がりが良くないのかバックストレートで伸びないため追い抜かれてしまっている…。

トップはこの3台で争われる形に。

後続もバトル状態。
何とかKほちゃんも食らいついてきている状況ではあるが…

バックストレートでガチンコ勝負のY慎君とKI君。

前を走るU果をちゃんを気にしつつほぼ横並びで最終コーナーへ。

そのままサイドバイサイドで最終コーナー出口を立ち上がり…

1コーナーでY慎君がしかけた!

だが、KI君も負けてない(笑)
2コーナーで差し替えそうと飛び込み接触。

それによりちょっと失速気味になり、3コーナーでY慎君が一歩前へ。

ヘアピン立ち上がりで勝負に挑むY慎君は、バックストレートでU果ちゃんに追いついた。

そのまま最終コーナーを立ち上がりU果ちゃんを捉えたY慎君。
ここから怒濤の独走が始まる…(笑)

レース後半は苦しい展開になったU果ちゃん。
バックストレートで左右に挟まれながらも引かず頑張るが…

左右の勢いに飲まれてしまい…

優勝は後半独走状態で突っ走ったY慎君!

2位は激しいバトルを繰り広げながらも頑張ったKI君。

3位はS一郎君、4位は体調が良くなかった中でも頑張ったSK君。

5位はU果ちゃんでした。

ポールからのスタートだった分、悔しかったでしょう、レース後は泣いてました。
でもその悔しさを次に繋いで頑張ろう!
T大パパは「走りがなっていない!」って云っていたけど(笑)アミゴンに乗り換えて殆ど練習もしなかった状態でこの走りは充分ですよ!(笑)

その3へ続く。

1:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2010 Rd.1/WAKO\’Sチャレンジシリーズ Rd.1 その1

2010年 3月15日

中井の開幕戦。

去年の開幕戦は悪天候な上に最後はテントまで吹っ飛んで壊れたって厭や想い出があるので、今年の開幕戦は気持ち良く終わりたい所…(笑)

昨日は暖かかったけど、今日は気温は低いと云う予報。

朝も渋滞を考え早めに出ることにしていたので、5時半過ぎには家を出発。
中井には6時半前には到着したが、既に駐車場が埋まりつつ…(苦笑)

珍しくKayが高速走行中に寝直したので、未だ寒いし起きるまで車内で寝かせることにした。

今年の中井のレギュで、ホイールのサイズ指定がされていたため、それに使えるホイールに履き替えをする所から始める。
それと、練習用タイヤを外したので、それを別のホイールに嵌め替えしたり…と雑用をこなす。

開幕戦だけはエキスパートクラスの組み分けはゼッケン順に行うことになっているらしく、Rayは1組目。
先ず、8時半までにエンジンレスで車検を通し、エンジン抽選を行ってからエンジンを乗せる…と云う流れになった。

同時に受付も行われたのだが、今年も開幕戦はブリヂストンさんから新しいキャップが配られた。
やっとBSキャップが潤ってきたよ…。
去年までは欲しくても全然増えなくて色褪せた汚いキャップを学校に被って行ってたので有り難い(笑)

エンジン抽選で引いた番号は30番。

開幕戦までにキッズを卒業したT大君が頑張って慣らしたエンジン。
さて、調子はどうでしょう(笑)

定期的に番号も替えているので、これで去年何番エンジンだったのか、分かる訳もなく(笑)

タイスケでは8時半からドラミだったが、時間が余っている状態だったので、スケジュールは前倒しで行うことになった。

ドラミ。

今年初の旗の説明はかっとびK飛君が説明してくれました(^-^)

ブリジストンの横断幕をセットするも逆さま…(苦笑)

と云うことで、いそいそと直しに向かう彰悟君であった(笑)

最初はエキスパート1組目の公式練習→TT。

走ってみてそんなに悪くないエンジンな感じ。
唯、朝一なので路面温度もかなり低いしバックストレートは全く日が当たらず日陰なので、滑りやすいのでタイムも中々上がってこない。

結果、K生君に1/100秒届かず2番手タイム。

数分間のインターバルを置いてTT開始。

1組目は強者揃い。

上位3台は1/100程度の差しか無かったのだが…

最終ラップでK生君がコンマ2秒上げて来た。
SHY君とは1/100秒差で、TT結果は3番手。

1組目の予選では3番グリッドからのスタートとなった。

今回、エキスパートクラスのエントリーは18台。
9台ずつ組み分けされ、各組から上位5台ずつが決勝でAグループに残ることが出来る。

と云うことで、予選では5位以内でチェッカーを受けないとAグループに入れない。

去年は散々Aグループに残れず苦い思いをし続けたので、今年は何とかAグループに残りたい、いや残らないと!

エキスパート1組目 予選。

3番グリッドからのスタート!

スタートは悪くない。

だが徐々にK生君が逃げ切り体制に入りそうな予感…。
Rayの後ろからは最近調子のいいMKT君。
(全く関係ないんだけど、MKT君はKayたんが大好き〜w 時間がある時、いつも遊び相手をしてくれるのでした)

後ろの方でKI君とS一郎君が絡んでしまったが、何事もなくレースに復帰出来た。
良かった。

オープニングラップで戻って来たバックストレートの上り。
ヘアピン立ち上がりでSHY君を抜いたのか、2番手に付けて戻って来た!

だが、後ろからはMKT君の猛攻撃が始まる(笑)

その間ジリジリと引き離しにかかるK生君。
2位争いは激しく、何周目かで、最終コーナーの出口ラインをミスったRayを刺そうとするMKT君だが…

ここで引かないRay(笑)
そのままアクセル全開で1コーナーへ。
何とか2番手をキープ。

一方後続では、KI君とS一郎君がバトル!

最終コーナー出口からホームストレートに入った所で絡まってしまった…

結局、そのまま逃げ切りK生君はトップでチェッカー。

RayはMKT君の猛プッシュを何とか死守して2位でチェッカーを受けた。

やはり追われるより追う方がタイムは早い。
ファステストはMKT君でした!

その2へ続く。

18:37 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930