82’s

今年の初収穫

2006年 6月19日

茄子です。

長十郎となんだっけ?(爆)

収穫して、焼き茄子にして食べたけど、やっぱり自分で作った茄子はクリーミーでジューシー。
焼き茄子が一番美味しいような気がするなぁ…(笑)

0:32 カテゴリー:82's | コメント(0) »

う〜マンボゥッ(爆)

2006年 6月18日

ぶつ森日記です。

ヒレ付きの魚影だったから、シュモクサメ以外のもうひと種類のサメだと思って頑張って釣ったら、マンボウだった(爆)


でもイシダイは釣れない…_| ̄|○

何でよ…(丶´,_ゝ`)

0:31 カテゴリー:82's | コメント(0) »

もっと脳トレ

2006年 6月17日

実は、ダンナママ用のDS Liteを購入した時、序でに「もっと脳を鍛える大人のトレーニング」と「FF3」の予約も一緒に購入をした。
今まで使っていた脳トレは初期化して、ダンナママに一緒に寄贈し、もっと脳トレを我が家でやろう…と云うことで。
毎日の積み重ねで、脳が鍛え抜かれていくのだが、ダンナがもう何度やっても20歳にしかならない(脳トレの最高年齢が20歳なので)から、やっても面白くない…的なことを前、話していて、それ以来、脳トレは封印されてしまったので、更に進化した、脳トレをやらせてみようではないか…と思ったので。
ママには、中古だけど、DS Liteをあれだけ苦労して買ったんだから、ソフトぐらいは自分で買ってくれ、と云いたいぐらい(爆)
なので、やはり先ずは脳トレから入って貰うべく、もっと脳トレを家で使うことにしていたのだ。

そして、ダンナが早速やったが、いやー、格段に難しくなっている。
今まで計算なんかも、単に足したり引いたり、掛けたり割ったり…などの単純計算だったのが、前の算式の数字の片方が消され、残った数字と、次のお題の数字との計算…と云う具合で、終わった算式の数字も覚えてないと次の算式も出来ない…と云うような具合(言葉で説明すると難しいなぁ)
後は、音楽や漢字の書き取りなども増えていた。
私的には、音楽は大の得意なので、100点を取る自信がある。
が、ダンナは音楽が大の苦手なので、音楽問題で既に萎えていた(爆)
因みにどんなものかと云うと、お題の曲名が出され、左側に「ドレミ」で表記が出て、それに合わせ右にある鍵盤で曲を弾く…と云うもの。

最近、はねトびでも、動揺の最後の部分をドレミで歌わせて当てさせる…と云うコント? があるのだが、私は常に一発で当てているが、ダンナはちんぷんかんぷんだ。

まぁ、そんな感じで、バラエティーに富んでいる。

これは暫く遊べそうだ。

PSPと違い、DSが売れているのは、ソフトが一般人ウケしやすいものが多い…と云うのと、ソフト単体の金額も安いものもある…と云う所ではないか…と思ったりした。

でも最初はやっぱり実年齢より高い(笑)

私もその内やろうっと。

23:27 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ヒーーーーーーッ

2006年 6月17日

ぶつ森日記

この1週間、カブ価が、40台〜80台で、 月曜から徐々に40とか50台に暴落していたので、途中でよしこっちさんの所で、400台が出ていたから、買った全部の100株、カブを売ったのに…

金曜午後のカブ価

524ベル

…_| ̄|○

100ベルぐらい違うーーーー。

やーらーれーたーーーー(T^T)

でも最後まで待っていてダメだったら100株分、部屋に置いておけないので(スペースがないから) これはもうしょうがない…
トホホッ

時間を少し弄って現在ぶつ森をやっているので、そういう場合、カブ価が上がらない…と云う情報を得ていたので、よしこっちさんの所で、高騰した時に全部売ったのだが、1週間、延々と40台とか50台とかが続いて、金曜午後に一気に524ベル…と云うこともあるんだなー…と驚いた。
それを聞いたよしこっちさんも驚いていた(笑)

まぁ、予想が付かない…そして、そういう何時売るかどうかの駆け引きがオモシロイ所が、カブのいい所なんだろうな…とは思うんだけど(爆)
欲は出したらイカンね。
私はチキンなんで、ギリギリまで待っていつも「やっぱりあの時、売っていれば良かった〜」と云う結果が多いので、最近は元値より少しでも高ければ売っちゃったりしていたのだが…。

まだまだカブについては素人だな…(丶´,_ゝ`)

そう考えると、ぶつ森ってやっぱり大人のゲームだよなぁ…と益々感じてしまうのだ。

14:42 カテゴリー:82's | コメント(1) »

過酷な1日

2006年 6月16日

本日、朝はダンナを駅まで送り、一端帰宅。
準備をして、隣町に居る、K美ちゃんの家にクルマを停めさせて貰うため、向かったのだが、金曜だからか渋滞気味。
挙げ句、K美ちゃんの家直前の踏切が開かずの踏切だったとはっ!
13分間閉め出され、その間15本だか16本だかの東横線を見送った…_| ̄|○

早く高架が完成して欲しい…(苦笑)

やっとの思いで、K美ちゃんの家に辿り着いた時には既に10時20分頃。
ゲームソフト屋が開くのは11時。
だから早めに並んで、整理券をゲットしなければ! と思っていたので、クルマのキーをK美ちゃんに預けてゲームソフト屋へ。

そしたら、誰一人として居ない…。
店は電気は点いているが、ドアはまだ閉まっている状態。

も…もしかして、もう整理券を配り終わっちゃったってこと?
と思いながら、K美ちゃんに確認のメールを。
彼女も「え?」と云う反応のレスを送ってきた時、店内から店員が出てきて、窓ガラスの拭き掃除を始めた。
もし、整理券の配布が終わっていたなら、きっと「もう終わりました」とか云われるだろうな…と思いつつ、K美ちゃんにレスを打ち込んでいた時、店員に声を掛けられた。
「DS Liteをご購入のお客様ですよね?」と。
「はい」と答えたら「まだ準備中ですが、雨が酷いので店内、レジ前で並んでお待ちください」と。
おお! もしかして1番?
と云うことで、10時半前、1番で並び始めた。
その後、直ぐ後ろがつらつらと繋がり始めた。
雨だったからみんな出足が遅かったのだ。助かった。

だが、問題はそれからだった…(苦笑)
店の入り口は携帯の電波が届くのだが、丁度誘導されたレジ前で、圏外になるか電波1本が立つかの瀬戸際(苦笑)
そして、そういう時に限って色々な人から携帯にメールやら電話が…(苦笑)
kwaka_macさんが、私がDS Liteを欲しがっていることを、日記で知っていたので、たまたま大阪に出た本日、在庫があったようで、メールと電話、そして留守電にまで連絡を入れてくださっていたのだが、圏外と1本の行ったり来たりで(苦笑)確認した時には既に時遅し。
自分も1番に並べたので確実にゲット出来ることは分かっていたのだが、自分からの連絡を待っていてくださったkwaka_macさんには申し訳がなくて…。
ホントスミマセンでした。
唯、これは言い訳になってしまうかもしれないのだが、kwaka_macさんのオクサマのお友達がLiteを欲しがっていたようで、その人用に1台購入なさった…と後のレスで分かったので、私のためにわざわざご足労頂いたのでは…と心苦しかったので、ホッとしました。

そして、案の定、K美ちゃんもレスが全く来ないので、心配して、お店まできてくれた。
カイちゃん(わんこw)のお散歩の序でに立ち寄ってくれて、事情を聞いて納得。
その前に、ギリギリ電波が届いた時、路駐していたクルマを前にあるコインパーキングに入れてくれたので、ホント助かりました。

10時半から並んだのに、開店の11時を過ぎてもDS Liteを売る気配も整理券を配る気配もない…。
11時半前に、業者の人が、DS Liteを運んできた。
あぁ…、入荷待ちだったのか…と思いきや、梱包された箱を開けようともしない…おかしい…。
問い合わせてみると、販売は13時からだと云う。
並んでいる人数が多くなった段階で、整理券を配るので、もう少し待ってください…と云われた。

ずっと、立ちっぱなしだったので、腰痛が酷くなり、ホント辛かった。
読んでなかったバンチを持って行き、最初の頃は読んでいたが、既に読み終え暇な状態。
その上、携帯の電波が不安定で、連絡したい人になかなか連絡を入れられず…と踏んだり蹴ったり…(苦笑)

その後半にK美ちゃんが見に来てくれて、取り敢えず、まだ時間がかかるので、一端、カイちゃんの散歩に戻る…と云うことで、別れたのだが、最終的に12時20分頃、ようやっと整理券を配ることに。
今回、各色10台ずつ、計30台入荷したので、当然私は1番に並んでいるので、欲しかったアイスブルーの整理券をゲットした。
販売は13時からだが、整理券さえ貰えれば、お店が開店している本日中だったら何時、取りに来ても構わない…と云うので、速攻店を出る。

K美ちゃんに連絡を取り、もう飲まず食わずだったので、一緒にランチをすることに。

今回は、初めて行く所に連れて行って貰った。
夜は居酒屋らしいのだが、昼間は魚屋さんの定食としてランチをやってくれているらしい。

お刺身定食、1050円。このボリュームでこのお値段は破格値だ。
お刺身は、金目鯛もあって、もの凄く美味しかった〜♪

それから、店に戻って、Liteをゲット。

クリスタルをホワイトは自分と一緒になるので、アイスブルーにしてみた。

自分のものでもこんなに苦労してないのに…(苦笑)ダンナの親のためにこんなに苦労するとは…(苦笑)
そしてこの苦労は報われるのだろうか…(苦笑)

それから、午後に会う約束をしていた、Sさんと合流したのだが、肝心なものを忘れてきてしまい、結局、家まで一緒に来て貰うことに…(苦笑)
散らかっていてすんません(苦笑)

そんなこんなで、朝から、もう、兎に角疲れた。
腰痛を何とかしたい…

うぅ、アイスブルー、自分が欲しいよ。
今使っている白と交換して渡すってのはダメ?(爆)

と云うことで、ダンナママの還暦のお祝いの品だったのでした<DS Liteと脳トレ。

19:00 カテゴリー:82's | コメント(7) »

講習

2006年 6月16日

今日、免許書き換えの講習を受講しに区の公会堂(初めて入ったw)に行ってきた。
約1時間の受講で、最初の30分ぐらいは、映画鑑賞。
残りが、受付で貰った交通安全等の関係の教科書? みたいなものの一部を掻い摘んで説明されたものだが、最初の映画、もの凄かった(爆)
かなり眠くて、最初の映画で寝るつもりでいたのだが、あまりにも凄い内容で(爆)食い入って見ちゃったよ(爆)
しかも、その映画、平成16年に東映太秦が作ったもので(爆)里見浩太朗(昔の助さんw)と云う大御所も出演しているもの。
主人公は、原田龍二だった。
内容は、原田龍二が、電気工事系の自営をしていると云う設定で、仕事仲間と飲み屋で飲んでいた時、お客から冷蔵庫が壊れたから直ぐに修理に来て欲しい…と電話を貰い、最初は飲んでいるので明日に…と云うのだが、電話の先できっと「生ものが腐っちゃう」など云われて渋られたんだろう、結局、仲間の注意も振り切るような形で、暫く酔いをクルマの中で覚ましてからお客の所へ向かう途中で、子供2人をひき逃げしてしまい、一人は死亡、一人は傷害が残る重傷…と言う設定。

結局、客商売だし…と云う弱い部分、酔いを覚ましていたが、催促の電話が鳴り、それを断ることが出来なかった弱さ辺りが強調されている…。
その上、巧い具合に雨が降り始め、雨脚も酷い。
視界も悪い中、酔いも冷め切ってない状態での運転…。
信号は、横断歩道側が青だったのに、それに気がつかず突っ込み、子供を轢いてしまった。

その場で動転、怖くなって直ぐ逃げてしまったらしく…。
と云うのを里見浩太朗の、新聞記者? の回想で話が進んでいく…と云う内容のもの。
結局、原田は実刑になり、現在服役中。
その間、妻は一人で子供二人を育てながら昼も夜も働き、被害者家族からは罵られ、長男はぐれて前髪だけ赤いし(爆)長女は登校拒否…と昼ドラのようなたたみ掛ける展開(爆)
最終的には「疲れました…」と遺書を残し、妻は電車に飛び込んで自殺(苦笑)

と云う、韓流ドラマの如く急展開のオンパレードで、目が釘付けだった(爆)

実際、こういうような事故は沢山起きているんだろうな…とは思うが、ドラマ仕立てにすると、こうも凄いもんなんだ〜と云う強烈さの方しか残らなかったよ…( ´ω` )

その後、教科書での要点を説明され、受講は終わり。
やっと免許が貰えた。

次の更新は平成23年だって Σ(゚口゚;
5年後は23年なのは当たり前だが、異様に遠い未来な気がしてならない。
だって、既に年代が変わっているんだよ、その頃…(苦笑)

次は、ゴールドになるといいなぁ…。

でもさー、確か、Rayの誕生日に更新に行ったはずなのに、更新日が4月25日になっていたよ…(苦笑)

折角、息子の誕生日を更新日に…と合わせて行ったつもりなのに、これじゃ、何の意味もナシ…(丶´,_ゝ`)

1:16 カテゴリー:82's | コメント(0) »

サラダマック

2006年 6月15日

免許の講習を受けた後、銀行に行く序でもあるので、地元近所にあるマクドで昼食。
ちょっと気になっていた、サラダマック? を食べてみた。

グリルチキンの方。ドリンク付きで640円って、かなり高いって感じるのは自分だけ?(苦笑)

実は、何で日本のマクドにはこういうチキンサラダがないのか? とずっと思っていた。
18年前のN.Y.のマクドでは、既に定番メニューとして、普通にチキンサラダがあったのだ。
N.Y.に旅行に云った時、どうも胃の調子があまり良くなった自分に取って、マクドのチキンサラダは有り難いメニューだった。
日本のこの倍の量にドリンクが付いても、4ドルとかそれぐらいの値段だった記憶がある(18年前の物価が今より上か下かは分からないが…)

日本に帰国してから、あちこちのマクドでサラダを探したが、ガーデンサラダが定着したのだって、日本では数年前。
遅いなぁ…って思うもんねぇ…(苦笑)

サラダマックの感想だが、ドレッシングが3種類あり、レモンバームをチョイス。
これがビンゴ!
サッパリ食べられて美味しかった。

でも、女性でも空腹で食べるにはちょっと量が少ない? と思ったり。
ヘルシーメニューとして定着させたいからかもしれないが、せめてバリューみたいにポテトぐらい付けて欲しい(苦笑)

21:45 カテゴリー:82's | コメント(0) »

珍しく…

2006年 6月15日

ダンナがおねちゅを出してダウン(爆)
普段が健康体そのものなので(ぇ)具合が悪くなった時、結構大袈裟(爆)

6年ぐらい前にも急性胃腸炎で、観念して救急で病院に行き、点滴を打てば楽になる…と云われているのに、注射がダイッキライなので、それを拒み、相当辛い方を選択した…と言うある意味強者(爆)
救急で入ると、翌日、専門科で診察を受けなければならず、診察に行くと、カルテに大きく

注射大嫌い
—————


と書かれていて、先生に笑われた…と不機嫌に戻ってきたことを覚えているが…(苦笑)

最近、私がウィルス性の胃腸炎をやったので、その可能性も高い。
だが、ダンナは病院嫌いなので
「何でウィルス性の胃腸炎だって云う」
「何でウィルス性の胃腸炎じゃないって云いきれる?」
と水掛け論。
おまけに明日は、10時から直行で打ち合わせだって云う。
ウィルス性の胃腸炎だと市販薬が効かない。

保険証は常に持ち歩いているんだから、こういう時に使ってよ(爆)と。

観念して病院に行ったダンナから電話が。
「唯の風邪でしょうって云われたぞ」
と(爆)

いやー、唯の風邪で良かったじゃん(爆)

「熱なんか出したの人生2度目だし、風邪で熱を出すなんて…」

あのさー…観念しようよ…

もう年なんだからって自覚しようよーー(苦笑)

19:59 カテゴリー:82's | コメント(1) »

ぐあああああああっ

2006年 6月15日

ぶつ森日記。

折角、久々にサメを釣り上げられそうだったのに、蚊に刺されて台無しに…(苦笑)
夕方以降の釣りは、蚊がかなり邪魔するので、正直この季節はかなりイライラです。

あーっ、もうサメはなかなか出てこないって云うのに…(苦笑)

その後、執念で粘ったら釣れた(笑)


そうか、粘ればいいのか…(爆)

0:15 カテゴリー:82's | コメント(2) »

アレキサンドラアゲハと化石コンブ

2006年 6月14日

ぶつ森日記です。

なかなか捕まえられなかったアレキサンドラアゲハをやっと捕まえられ、寄贈した。
アレキサンドラは結構高い位置を飛ぶので、網との距離を慎重に考えないと逃げられる。
今まで何度も逃げられた。
やっとゲット出来たので、嬉しかった。

化石もやっとコンプリート。
でも、化石をコンブしても、何もレアアイテムは貰えないんだよね(爆)

そして、新たに住人から写真をゲット。
あまり可愛くないウサギのペチカを放置して、やっと追い出し成功(爆)
次は、どんな子が引っ越してくるのだろうか…。

今週末のHRAは、これで間違いなく30万ポイントは確実に越えるな(笑)

昨日、タランチュラを初めて見かけたが、あたふたしている内に逃げられ捕獲失敗(苦笑)
相変わらずイシダイは釣ることが出来ず…。
住人からは「派手な?(激しい?)タータンチェックの服」が欲しいと強請られているが、なかなかエイブルでも売ってくれない(苦笑)

うーん、もうちょっとで落とせそうなんだけどなぁ…(苦笑)
その子と最近引っ越してきた子を落としたら、現在7人居る住人全員から写真をゲットしたことになる。
いい加減、出ていってくれてもいい、ってキャラばかりなのに、居心地がいいのか中々引っ越し準備をしてくれないのは何故?(苦笑)

19:20 カテゴリー:82's | コメント(1) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031