未遂か?

2006年 1月3日

12月30-31日と一泊二日で旅行に行ったので、当然ながら我が家には誰も居ない状態。
我が家は1F角部屋なので、特に防犯対策は念入りにしている。
当然、部屋の電気も夕方になれば点くようになっていたりする。

帰宅時、クリスマスリースからお正月用の飾りに替えたドアに掛け軸状の飾りを飾って旅行には出かけたのだが、掛け軸タイプなので、風で落ちたりすることを経験していたため、紐の部分を、一回転してフックにはかけておいた。
なので、相当な強風でもない限りは落ちないだろう…と思っていた。
だが、帰宅した時、その掛け軸状の飾りが廊下に落ちていた。
ふと、何か違和感を感じた。
鍵を開けて部屋に入ったら、庭側の2カ所の防犯装置の警報がけたたましく鳴っていたのだ。
直ぐに消したのだが、何故か鳴っているのはリビング側ではなく隣の和室に取り付けた防犯装置だけ。
仮にかなりの強風だったとしたら、リビング側の警報装置も鳴っているはずだろう…と私は思ったのだ。
後からオカンに聞いたのだが、確かに30日はこちらは強風だったらしい。
特に西風が強かった…と云う話だった。
だが、玄関のドアは北だし、庭は南。しかも東南角部屋なので、西風の影響を受けるとは思えないのだが…。
ダンナにこの話をした時、こういうことが返ってきた。
「犯人がワザと掛け軸を落としておいた。
家に誰かが居れば、掛け軸が落ちていたらかけ直すだろう。それがないってことは、いくら部屋が明るくなっていたとしても、出かけている、と云うことが分かる。
それで、庭側から進入しようとしたが、振動で警報装置が反応して、鳴っちゃったから何も盗ることも出来ないまま退散したんじゃないか」
と。
うーん、多いに考えられる。

結局の所、家の警報装置が何時から鳴っていたのか…
もしかしたら片側だけだが強風で鳴っていたのかどうか…

など、家に居なかったので確認のしようもないのだが、もし空き巣に入られそうになっていた…としたら、ちょっと凄いな…と思った。
防犯対策は全く無駄ではなかった…ということが立証出来た訳だし。

実際、それを確認する術がないので、そこがちょっとモヤモヤするけど(-_-;)

因みに、一通り確認したが、何も家の中を盗られたりはしてません。

1:08 カテゴリー:82's



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031