接続関係

2003年 7月2日

12国のオンラインゲーはそこそこと楽しく遊べている。
でもサーバーが未だ完全復活ではないようで、未だメインシナリオが止まったまま(苦笑)
なので、結局、大したイベントもない所をあっちふらふらこっちふらふらしている感じ。
でも今はPT(パーティ)を組んだので、仲間とあれこれ相談したりしながら遊んでいるのはとっても楽しい。
ネット上で知り合って一緒にゲームを進めていくって云うのは初めてだからより新鮮〜。

DVDレコーダーだが、んもぅS端子を繋ごうってことで繋いだのだが、後から後からぽろぽろと足りないことが発覚し、毎日駅ビル内のベストに行ってはケーブルを買ってくる始末(–;)
取り敢えず、ビデオテープをHDDにコピーするか、と先ずは膨大な8mmから始めようとやってみたら、録画だけでなく再生もダメになっていた。
ってことで、修理に出してきたよ。
多分、出力系統の破損ではないかってことらしい。
兎に角、8mmをDVDに落とすのにすっごい時間がかかると思うので、ヤフオクなどで安く8mmデッキを購入するより、もう一度修理して壊れる前にDVDに全て落とした方が賢いのではないか…と踏んでいる私。
しょうがないので、VHSをHDDに落としてちょっと編集とかしてみた。
しかし、取り説を未だ確り読んでいないので(爆)←読めよっ
ジャストでCMカットが出来ない〜。難しいものだね、タイミングって。
でも、画質はこれ以上荒れないと思うとやはり買って正解の買い物だ〜。
でだ、S端子を繋いだら、何とCATVが映らないことが判明した。
何故だ〜? と思ったら、CATVのホームターミナル(HT)がS端子に対応してなかったんだよ(苦笑)
で、結局、片側がS端子でもう片方が普通の映像ピンプラグのものを買い直したのだが、どうも上手くいかない。
色がどんどん変な感じになって最終的にはモノクロに(爆)
安定してないんだよ。
もしかしたらそのケーブルが何とかってメーカーだけの専用ケープルだったからかもしれないが(でも店にそれしかなかったんだよ)今の繋ぎ方では問題アリ。
結局、8mmも修理に出すのに外さなければならないから、取り敢えずS端子で繋いでいるAV機器からHTは独立させようってことに。
それから延々と配線と戦い、結局、全部一度綺麗にした方がいいとダンナに話して、夜中に二人で配線の整理から始めた。
ガムテープに油性マジックで「DVD出力1」とか(笑)を書いて、そのケーブルに貼り付ける。
引越の時、そうやってどこのケーブルをどこに繋ぐかが分かるようやっていたのだが、それをそのまま活かすことにした。
だってあまりに凄い配線なんだもん。
で、接続も一番スマートな方法に替えて完了。
まぁテレビが古いからD端子もないので、また地上波がなくなった頃、TVを買い直してその時また配線は弄らないとダメだろうが、ひとまずは何とか収まったかな?
(丶´,_ゝ`) 
しかし、ホント家って凄いよ。
でも私の友達はもっと凄いんだよね〜
私なんて序の口、序の口(笑)
それを思えば家はまだまだだね(笑)

18:01 カテゴリー:82's



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031