The 4th Annual Meetingと鳥羽水族館
13〜14日はダンナが所属しているクルマのクラブ『The GT-R Owners\’ Club』の
年に一度行われるThe 4th Annual Meeting(総会)だった。
11日の木曜、また風邪で熱があった私は早々に寝て、金曜はダンナも『準備休み』をし、この総会に備えていた。
今回の場所は三重県鈴鹿サーキット。集合が現地11時だったので、こっちを4時に出発。
だから金曜は会社を休んだわけ。
じゃなければ到底身体が持たないもんね。
で、頑張って11時過ぎにはベッドに入ったものの、実際いつも寝るのが3時とかなのではっきり云って全然寝られなかった。
ダンナは2時間ぐらい寝たみたいだが、私は『う〜ん、寝れない』をずーっと繰り返し起きる時間を迎えた。
でも幸いだったのが、前日に熱で早めに寝た上に、金曜はお昼まで寝ていたから結構調子が良くてね。
近所に住むKへー君しKみちゃんと一緒に向かうことにして、近くの道で走りながら合流ってことになっていたのだが、家が4時に出発をして彼らにメールを送ったら彼らは既に東名の乗り口付近だった(爆)
25分ぐらいで追いつき、他のクラブのメンバーと後に合流し、鈴鹿には順調に到着。
今回は90台ぐらい全国から集まった。
この時は前回に知り合ったクラブの人や最初の頃から仲良しになって、でも地方だからあまり会えない人などとの再会があるので、知った顔があると、歓喜の声があちこちから聞こえてくる。
毎年、この総会をするに当たって、スタッフが色々と大変な準備を踏まえて、いつも実行しているので、本当スタッフの人は大変だとつくづく思う。
因みにダンナは関東代表で、Webの管理とグッズでTシャツを担当している。
が実際、Tシャツを作るのは私で(爆)今回もこの総会のしおりの表紙のデザインをやらされた(爆)
でもそれも大変ではあるけど、楽しいことのひとつなのでね。
昼食後に今回鈴鹿で行われたスーパー耐久第3戦の予選を観戦した後、雑誌の取材が2本入っていて写真撮影をする。その後自分の車で鈴鹿サーキットを走行するという美味しい企画が付いていたのでサーキットへクルマで移動。鈴鹿を走るなんてことは滅多に出来ない。
しかも私は免許なしなので、到底サーキットを走ることなど出来ないのだが、今回はペースカーが先導して同乗オッケー、ノーヘル、ノーグローブでの走行だったので、ダンナの運転するマイRで鈴鹿サーキットを走行。
鈴鹿は良くF1でTVで観ているのでコースなどは大体は分かっていたけど、実際観るのと走るのとでは大違いで凄い感激した。
カーブも観ているよりもずっとキツイと思ったし、TVでは平坦に見えるコースも実は登りだったりするし…と走ってならではのことが分かって楽しかった。
本当だった走行中に写真も撮りたかったけど、走行はコース2周だし、ちゃんと撮れるのかも分からないから自分の目に焼き付けようと思った。
本来なら、その後に宿泊先で宴会、翌日解散なんだけど、何かとお金がかかるし、何分、今回って給料日前(15日が給料日)で金銭的にキツイので、サーキットを走った後に、みんなとは別れKへー君とKみちゃんと、ダンナが持っているリゾートマンション(今回は鳥羽)で安く宿泊して翌日帰ることにした。
日曜はKみちゃんと私が念願だった鳥羽水族館に行った。
もーオウムガイが凄くて、赤ちゃんとか卵とかいっぱいあって感激だったっす。
しかし、みんなとも一緒だったし、やっぱり日曜で混んでいてじっくりとオウムガイを観ることは出来なかったが、Kへー君がデジカメでオウムガイを撮ってくれたので、その画像が届いたらこの日記に載せるですよ。ふふふっ。
鳥羽水族館は2時間ぐらいで堪能して、そこからは伊良湖まで フェリーで行き、下道でひたすら浜松まで走り、浜松から東名に乗って帰ることに。
浜松ICまでが結構混んでいて、乗って一つ目のパーキングで、クラブの一部のコアメンバーと合流し、一緒に帰ってきた。
途中、17キロの渋滞があって、渋滞に嵌まり始めた頃に、オーテックバージョンのGT-Rパトカーが路肩を凄い勢いで走っていった。
『神奈川県警にもGT-Rパトカーがあるんだー』とちょっと感激。
海老名SAで食事を終え、その頃には渋滞も解消。
それから各々解散して帰宅。
三重は昨日も午後からは晴れて、結構日焼けもするぐらい熱かったし、今日の鳥羽もいい天気だったけど、帰り途中の静岡の藤川からは結構強い雨で、家のクルマが履いてるタイヤはサーキット向きで雨には不向きなので、前輪がウィリー状態になったりして、ダンナはヒーヒーいいながら運転してた。
団体になるとどうしても待ち時間が多かったり、移動もテキパキとはいかないので、疲れちゃうけどでもたまにこうやって同じクルマを愛する人たちとの交流ってのも楽しいし面白い。
1年ぶりに合う人は彼女が出来たり、結婚したり子供が生まれたり…とまた新しい出会いもあるしこの年で新しい出会いがあるのは早々ないので、恵まれているなぁって改めて実感。
兎に角、今回の総会では中部地区のみなさんの努力と協力があって無事終えられたので、今日はゆっくり休んでくださいねー。