BNR32
土曜にクルマの修理のため、千葉まで行って来た。
クルマの不調は最近、当たり前と化しつつある状況で、いつも駐車場に置いてる大きなガラクタ、と云っている私で。チューニングをどんどんするから、もう修理の鼬ごっこ状態でいつになったら快適に乗れる車のなるのだろう…と実は心のどこかで考えていた。
でも家のようなクルマは多分、一生、快適には乗れないのでは? と思う気持ちが強くなってきている。
クルマはBNR32というクルマで(分からない人は分からない方がいいかも(爆))
やっぱりノーマルでは乗れないクルマだ。
どんどんチューニングをして、自分の理想を追求して走るクルマなのでしょうがないのだが、不調で、今年の正月、何とか騙しながら走ってダンナのおばあちゃんの家に行ったのが最後。
その後はず〜っと駐車場に置いている状態だった。
で、土曜に意を決して修理に出しに行った…と云う訳だ。
結局、プロに診て貰って、あちこち壊れている可能性がなきにしもあらず…。
精密機械はしょうがないよね。
このクルマはダンナの生き甲斐なので、どうこうしようとは思っていない。
当然ながら、いつか私が免許を取ったところで、とうてい運転出来るシロモノでもないクルマだ。
クラッチだってツインだし、繋ぎもシビアで、そんなクルマを普通に運転して買い物にはいけなくて当たり前。
私はナビシートのオンナで結構なのだ。
しかし、実際、クルマがないと何かと不憫で困る。
大きな買い物をしても持って帰って来れない時、ちょっと歩きで行くには距離がある時、思っていた以上に沢山の買い物をした時…などなど、今の私には『足になるクルマ』が欲しい。
何れ子供が生まれて、病院に連れていく、実家に帰るなどなど子供がいる場合、やはりクルマがあった方が断然便利だ。
そういうことを考えて、自分で免許が欲しく、自分や子供を運んでくれるクルマが欲しいと最近ずっと思っている。
ダンナのクルマは確かにカッコイイし、乗っていて気持ちいい。
でも買い物に行ったり病院に行ったりする時に使うクルマではないのだ。
その上、カリカリにチューニングをしているので、到底私が免許を取っても運転できないシロモノである。
昨日久々に高速を飛ばして、風を受けて凄い気持ちいいって実感した。
このクルマはこういう乗り方しか出来ないんだなぁって実感した。
そして私が運転するようなクルマではないんだなぁって改めて思い知らされた。
いいの、私はオートマ免許を取って、パパママリバティーで快適に買い物に行ったりするわ。
それがいつのことなのかは神のみぞ知る状態だけどね(爆)