AXIA32GT-R完成〜!
実物を見ていないから何とも…なんだが、ピンクはホントにこんなピンクなの?(笑)
実物を見ていないから何とも…なんだが、ピンクはホントにこんなピンクなの?(笑)
今日は、ダンナが所属しているクルマのクラブの年に一度のAnual MTG で、早朝起床して、富士スピードウェイに行ってきた。
だが、東名が、酷い事故渋滞(苦笑) 降りる御殿場までの間に5カ所。
もう凄い渋滞だった。
そんなに纏めて渋滞が起きているとは考えもしていなかったので、間に合わないかと思ったがギリギリ間に合って良かったよ〜(笑)
しかし、現在、会員が1500人を越えているのに、大体毎年参加するのは200台前後。
何でだ〜(笑)
その関係で受付の括りが1〜500番、501〜1000…と大まか過ぎて笑った(爆)
でも1〜100番までのコアメンバーで今回の参加者はたったの9台。
ひょえ〜もう凄い古株だよ(苦笑)会員番号2桁も貴重になっちゃった、1500番も越えてると。
Rayは着いた当初は沢山の並んでいるGT-Rを見て、一台一台指差しながら
「あっじ〜ち〜あ〜るぅ、かっこいい〜」と何台分もを繰り返していたが、流石に云っても云ってもGT-Rが多すぎて 云い終わらないことに気がついたみたいで(爆)
途中で云うのを止めたよ(爆) だってねぇ、こんな感じよ?↓
もう大興奮で、スイッチが入っちゃってぴゅ〜っと色々なRを見に走り回っていたよ(^^ゞ
それに少し飽きるとダンナのRに戻ってきては運転席に座ってハンドルを持って「ぶぅ〜っ」と遊んでいた。
最近、唯乗っているのはイヤになってきたらしく、やたらと運転席に行きたがるんだよね〜。
最初に、会長Iから挨拶、今回のスポンサーの挨拶後にフリー走行をする人たちのドラミ(ドライバーズ・ミーティング)が長くあってそれから1時間の走行。
その間途中で老いる漏れがコース内にあったり、ちょっとトラブルがあったりして一時中断したがダンナはガンガン走っていた。
ピット上でRayと見ていて、腕時計でダンナのラップを計っていた。
結構そこそこ出ていた。
それにしても周囲で見ていた会員の人がやたらとダンナのRを見て
「3番(←ダンナのゼッケン番号)の白の32結構早いね〜」とか「いい音しているね〜」とか「火吹いた〜カッコイイねぇ」って云ってくれていて照れてたよ私(爆)
流石に「家のダンナのクルマです〜」とは云えなかった(大爆笑)
その後は体験走行があり、暫くは歓談タイム。
色々な人とあちこちでR談義が弾んでいたようだ。
年に一度しか会えない地方のメンバーにも沢山会えて楽しかった〜(^-^)
もっと沢山の人とゆっくり話がしたかったよ。
それからこの場を借りて、沢山の人にお土産沢山頂いちゃいました。
ご馳走様でした。
家は全く用意もせず頂いてばかりですみませんでした〜(^^ゞ
一番嬉しかったお土産はコレ↑ 三重のEりんからRayへのお土産。
もう滅茶苦茶喜んでいたよ〜、ありがと〜(^-^) 日帰りだったので早々に帰宅。
帰りは事故も渋滞もなくスムーズだったのだが、ダンナが睡魔に襲われ限界が来たので海老名で小1時間休憩を取ってから帰宅。
そして、ダンナはRayのボールテントに頭を突っ込んだまま果てて(笑)Rayもリビングで果てている(爆)
来年もまた会いましょう(^-^) スッゴク久々に楽しかったよ〜
1ヶ月ちょっと前辺りから、どうもリバティーの運転をしている時、ハンドルが轍に取られる感があった。
最近まで感じてなかったのになんでだろう…ってちょっと思っていた。
ダンナにそのことを話したら「当たり前だ!」と云われた。
そう感じ始めた頃にスタットレスから通常のタイヤに戻したのだ。
スタットレスはリバティーの純正ホイールに履かせているので、15? インチ。
今履いているのは17インチで、タイヤの幅も広い。
ってことで、それだけ地面に密着している幅が大きい分、轍などを感じるのも大きいのだ。
あぁ、そうか。って前分かっていたことだったのに、すっかり忘れてしまっていた。
だって慣れってことで(苦笑)
「でもそんなこと云ったら、Rは18インチだからもっとそう感じるぞ!」とダンナに云われたのだが、Rは元々そういうクルマだって分かって運転するので、反対に感じないんだよね〜(苦笑)
面白いよね、人間の感覚って(笑)
因みにりばちーはロードノイズも大きい(苦笑)
でも元々そんなクルマなんだと思えば全く感じない(爆)
って既に私は相当ダンナに感化されている。
そしてあの足回りの固い煩いGT-Rのリヤに乗ってもびくともせず、寧ろ喜んで乗っているRayは大物だ(爆)
日曜ドラッグレースを見に富士スピードウェイに行ってきた。
が、家を出たのは夜中。
ゲートオープンが6時で、レース開始が9時。
ゲーオープンに間に合うように家を出るとなると、大体遅い帰りのダンナを待ちそれからご飯。
早く寝入ったとしても2時ぐらい。
それから6時に間に合うように家を出る、となれば4時起きしなければならない(苦笑)
殆ど寝ないで行くことになる。
だったら、ダンナの帰宅後直ぐ準備して、Rayも起きている内にクルマに乗せて現地に行き、車内で寝入ってゲートオープンを待ち、メインゲートに一番近い駐車場にクルマを停め、席取りをした後レース開始まで寝ていた方が、未だ楽なのではないか…と思い始め結局家を1時前に出た。
現地には2時半頃到着。
JGTC(GT選手権)とは違い、未だゲート前は数台しか停まってなかった。
ゲートはいくつもあるので、先頭に付けられた。
Rayは案の定クルマを走られ暫くしたら寝入った。
現地に着いてからリバティー内をフラットに変形させ、Rayを真ん中にして川の字になり、ダンナとビールを呑んで寝た。
しかし、後ろに荷物が結構あったので、サードシートを最後まで倒せず、セカンドシートがフルフラットにはなっていなかったのだが、私たちではその少し起きあがった角度は辛くなかったが、Rayの身長にしてみると辛いようで、途中、自ら起きあがり頭と足を逆にして、足を高くして寝入っていた(笑)
車中、フラットにして寝入るのはRayは初めてなので(ダンナはスキーでしょっちゅうやっていただろうが私もそう云えば初めてだ)途中何度か夜泣きしていた。
ダンナは慣れていたので直ぐ爆睡。
私は途中トイレへ大冒険したり(真っ暗なのでどこにトイレがあるのか分からないのだ)Rayのことが気になって殆ど寝ないままゲートオープンを迎えた。
しかし、2時前に寝入ったRayまですっかり起きてしまい(苦笑)駐車場も好位置に着けダンナが席取りに行き、戻ってから車内で寝入ったのだが、爆睡したさ、流石に。
だが、日が昇ってきてからは暑くて暑くて寝られなくなった(苦笑)
日よけを車内に入れていたので、それをサイドの窓側に着けたら未だ少し楽になったが、ダンナもやはり暑かったらしく、結局、冷房を入れ寝入っていた(苦笑)
Rayは汗を流しながら両親は爆睡してると云うのに車内で一人遊んで楽しんでいた(爆)
富士は山だから寒いのか暑いのか分からないので、色んな状況にも耐えられる用衣類の準備をしていったのだが、昨日は風はあったものの日差しは強く、半袖でも充分だった。
Rayに半袖を着させ、UVカット乳液を塗りダンナと先にメインスタンドへ。
その間、私は化粧をして(爆)確りUV対策をして出たのだが、なんせレースは夕方まで続く。
何度か途中乳液を塗れば良かったのだが、甘く見ていたので両腕が焼けていた(苦笑)
しかも左腕の表側が縦にぐわ〜っと焼けていて、未だ4月だと云うのにもうムラ焼けだよ(苦笑)
まぁこの年だし諦めているからもういいけど(爆)
今回のチケはヤフオクで落札した。
実際前売りよりちょっと安く入手した。
その上、JGTCとは違い、そのチケでパドック(クルマを調整したりするブースがあるメインスタンドの向かい側)にも入れるのだ。
JGTCだとパドックを見に行くには、専用のチケがまた必要なんだが、何て良心的(笑)
間近でクルマを見ることが出来るのだ。
唯一のジェットカーとファニーカー。パドックだと、こんな所も間近で見られる。
だが、今回はGT-Rは走らないのでRayは暴れ出すかなぁ…(爆)と思っていたが、確かに
「じ〜ち〜あ〜ぅいないよ〜」
と云っていたが、パドック側に展示として32が停まっていたのでそれで何とか持ちこたえた(爆)
それと、クルマそのものは好きなので、やはりレースを見て楽しんでいたようだ。
Rayよりもタイヤの方がデカイ(爆)パドックに入れるとこんな比較も出来る(爆)
こんな状態でも公道を走っているんだよ?(爆)
当初、JGTCなどと違い、ドラッグはもの凄い爆音なので、Rayが泣かないか大丈夫かなぁと、少し心配していたがそれも取り越し苦労で終わった。
今回見たドラッグレースは今まで過去見てきたドラッグレースと団体が違うのでジェットカーが1台しか居ない。
前私がダンナと観た時は、ジェットカー同士でタイムを競っていたのに、いつのまにか日本では開催されなくなり、ダンナはかなりガックリしていたのだが、別の団体だがドラッグレースをやっていることを対最近知り
それで今回急遽行くことにしたのだ。
ドラッグレースは元々アメリカが本場で、当然ながらアメリカだとジェットカー同士のレースも沢山行っている。
ジェットカーってジェットエンジンを積んでいるクルマのことで、当然ながら音も凄い爆音。
凄いってもんじゃない。
何と表現していいのかなぁ、内蔵に響いて骨までビリビリ震える位?(爆)の爆音なのだ。
それにRayは耐えられるかと思っていたのだが……
本場アメリカでもジェットカーとファニーカーとの対戦は禁止されていることらしいが、今回は特別だと、大会の会長が豪語して、最後に見せてくれた。
これが見たかったダンナと私(笑)
しかし、待ってもファニーカーはスタート位置に居るのに、ジェットカーが居ない。
通常、ドラッグレースをするクルマは、他のクルマに牽引され、スタート位置で最終調整をしてからBarnOut(タイヤやエンジンを暖める行為。凄い煙が出る…w)してスタート位置に戻ってスタートするのだがなかなか来ない。
と思っていたら、何と最終コーナーから凄い白煙が(爆)
何と自走しての登場。
その間も凄い爆音の中、もの凄い火柱を炸裂しながら走ってくるのだ。
ドラッグは0-4(400mを何秒で走るかってレース)なのだが、ジェットカーだと400mで400リットルのガソリンを食うとか。
会長が「400mで400万のガソリン代が飛ぶんだ〜」と喚いていた(爆)
いや、もうそれを見たRayは大興奮。
自ら耳を塞いでいたが、レースが始まったら手を放し食い入るように見入っていた。
当然、今回のレースは唯のアトラクションなので、ホンキで走っている訳ではないから余り早くはなかったが、ジェットカーを見ただけでも良しだよ(^-^)
帰宅後、今までRayのクルマ遊び時「ぶ〜〜〜う゛ う゛〜〜〜〜〜っ 」
だったのに、ジェットカーが表紙のドラッグのパンフを見た途端 「ご〜〜〜〜〜っ」
に変わっていた(爆)
兎に角面白かったよ〜。
が、寝不足だったので、昨日は早々に果てた。
ダンナは午後になつてUV対策をしたので、顔や腕が真っ赤に焼けてヒリヒリ熱いと(苦笑)
リビングで家族3人果てて気付いた時は24時だった。
Rayをベッドに運び、念のためメールチェックをして、ダンナも運ぶ気だったが、何だか身体が怠くてそのまま置き去りにして寝た(爆)
明け方気付いてベッドに潜り込んでいた(笑)
朝起きた時、筋肉痛だ、と思ったのだが重いモノを持った記憶がないのに何でだ? と思ったが、ムラ焼けした腕が熱くなっていて怠かったのだ(苦笑)
まぁいいや、その内少しは落ち着くだろう。
さて、明日は小田原に旅行だ〜
そうそう、ETCは絶好調だが、あれっと20キロ以下のスピードで入らないとダメなんだよ(苦笑)
ギリギリまでゲートが開かないからいつもヒヤヒヤする(苦笑)
それでもやっぱり優越感は浸れるね〜
土曜、結局、日記を書いた後Rayが起きて暫くしたら私が果てた(笑)
3時間ぐらい寝てそれから一日中Rayと遊んでいた。
ダンナから19時ぐらいに連絡が入り、寿司をたらふく食ったって。
いいなぁ(笑)
私もRayとご飯を食べてのんびりしていた所にダンナから帰るコールが。
22時11分新横着と云うので、今回はRayに新幹線を見せてあげようと思って何号車に乗っているかの確認をし、逆算して家を出た。
出かけ間際、Rayは昼寝をしていなかったので少し機嫌が悪くウダウダ云っていたのだが「Ray新幹線見に行く?」と云った途端「ちんかんちぇ〜ん。いこっ」と現金にもすたすたと玄関へ(笑)
時間ギリギリにホームへ到着した。
行きはバラバラにしか取れなかった座席も帰りは他のメンバーと固まって取れていたらしく、残りの二人は東京まで乗っていくので窓越しに挨拶。
Rayは新幹線を見られて大満足だった。
ダンナは既にかなり呑んでいて(笑)当然私の運転。
墜ちるか? と思っていたらダンナは大丈夫だったのにRayが墜ちた(笑)
でも流石に6時起きだったので、ダンナは1時には果て、私は昼寝をしてしまったのでなかなか寝られず久々にFFX-2をやった。
やっとナギ平原の隠しダンジョンをチョコボが発見したのだが、地図がないので迷ってしまい、終わるに終われない状態に(苦笑)
何とか入り口まで戻りセーブして寝た。
そのせいでか? 朝起きたら片頭痛が(苦笑)
ダンナはいつもより早めに起き、ETCの取付作業に取りかかった。
Rayはダンナにべったりだったので一緒に駐車場へ。
だが、Rayが居ると作業が出来ないので結局私も行くことに。
セッティングが完了したETCを固定する作業は私がやった。
で、早速試しに高速に乗ってきた。
第三京浜をひと区間だけだったが(爆)いやいや、いいねぇETC。
楽天で共同購入は美味しかった。
2台で1台分の金額、その上システム設定料3000円込みの金額だったんだもん。
まぁそうでなければ買わないけどね。
で、その足で先日S井さんとKへー君に色々と尋ねた溝の口にある石原文具店に行った。
ここにはちょっとレアなタミヤのプラモが置いてあると聞いたので行ってみたのだ。
ファルケンとAXIAの32GT-Rプラモはゲットした。
それとRayには33Zのレーシング仕様を買って上げた(と云うか目敏く見つけて買わされた)
だが一番欲しかったカルソニックとカストロール白が無かった。
店員に問い合わせたらもしかしたら手に入るかもしれないので、取り敢えず問い合わせて連絡をくれると云うことに。
手に入るといいなぁ……
それから、先週も行った近所に出来たホームセンターに、もうひとつ茄子の苗とデフォルトにハーブを植えようと思い買いに行った。
また色々と物色をして、帰ろうと駐車場を歩いていたら黄色のbeetleから声を掛けられた。
隣りのAさんだった。
いつもと違うクルマだったので全然気が付かなかった(笑)
beetleは実家に置いてあるので、私は初めて見たがとってもカッコイイbeetleだった。
0-400仕様らしい。
暫くダンナ同士でクルマ談義が始まる。
そうこうしている家に奥さんが戻ってきた。
で暫く立ち話(笑)
帰宅後、買ってきた苗やハーブなどを植え替えして、そうだ、芝生の根切りのヤツも買ったので、ダンナがせっせと根切りをしていた。
それから少し前、横浜ハンズに行った時に購入した網戸セットを取りだし、序でに網戸の張り替えをした。
今までの網戸はグレーのデフォルトだったのだが、今回買ってきたのはクロで外がハッキリ見えるタイプ。
おまけにサイズも今までのものよりも細かいのをチョイスしたので、これで小さいムシも入らなくなるのではないかね。
それからいつもの買い出しに行き本日も充実した一日を過ごした。
でもいつも週末は先に摘みで呑むので、そうすると大体ダンナが20時頃から22時半ぐらいまで寝入る(苦笑)
今日はRayも昼寝をしていなかったのでダンナと一緒に墜ちてしまった(笑)
それからご飯を食べて、そして今ダンナは今までヤフオクや今日買ってきたタミヤの32プラモたちを弄り始めた。
暫くは楽しめそうだ。
そして私は完成がとても楽しみ〜(^-^)
今日は他界した父の誕生日。
そして今日は初めての免許更新日〜。
初めての更新は地元の警察では出来ないんだって(苦笑)
しょうがないので運転免許試験場まで行ってきた。
免許取るのに試験を受けに来て以来(笑)
最初は従姉ぴろんのダンナが大型免許を取る時と重なっていたので乗せて行って貰ったのだが、1点足りなくて(苦笑)
翌日は電車で行ったんだが、クルマで行った方が断然早いと今日分かった。
時間指定されているので、11時半に家を出て実家でRayを落とし(珍しく今日は泣き続けていたらしい)そのまま向かったが少し渋滞があったものの30分強で着いたよ。
駐車場は基本的には試験を受けに来ている人しか停められないのと、満車で空き待ちしていたので、向かいの有料駐車場に停めた。700円は高いよ(-.-)
しかも急勾配な駐車場で横転しないか? って思った(爆)
受付時間の30分弱前に着いたので、食堂でご飯を食べようと思っていたのに殆ど売り切れ(苦笑)
しょうがないのでホットドックだけ食べて受け付けを。
実際は指定時間より15分も早く受付が始まった。
前回、私は妊婦だったのでちょっと顔がふっくらしていた。
おまけに取ったのが12月だったので寒い時期。
校内は暖房が利きすぎて暑くて、出来上がった免許を見たらほっぺがピンクになっていて、まるで中国で売っている写真(後から絵の具で塗り足して異様に嘘っぽい感じのブロマイド?)みたいな状態だったが、今回は未だまともな写真だった。
でもあそこの写真ていつも、何時撮るのか分からないんだもん。
え? って間に終わっちゃっててさ(苦笑)
今日は少し寒かったのでタートルを着ていったのだが、オカンに見せたら「首が見えないから顔だけデカく感じる」だって(苦笑)
でもまぁ前のよりかはマシ(゜ε゜;)
晴れて若葉色免許から水色になった。
でも初めて更新の講習ってきっかり2時間やるんだね。
途中たるかったよ〜(苦笑)
最初の30分は事故のビデオだったけど、その後は延々と講習。
まぁ最初だけだって云うからいいけど……
そうそう、行きに環状線を走っていた時、後ろから凄い煽られていたんだ。
おやじ車でおやじが煽り捲ってて、ライトはハイビームにするわ、クラクションはガンガン鳴らすわで、ホント運転マナーの悪いヤツでムカムカしたよ。
で、左に避けてやったらものゴイ勢いで走り去っていった。(因みにそこは60キロ道路で私は65キロぐらいで走っていた)そしたら1キロぐらい行った先でスピード違反で捕まっていた(爆)
ザマ〜ミロ! いい気味だった〜
そんなヤツも居れば、今日の私が更新していた時の受付は、初めての更新の人か失効されていない人の更新だけだったのだが、受付時、パンチのオヤジが受付の人と大揉めしていた。
「自分は違反もしていないし、切符を切られた記憶もそれにサインした記憶もないのに何で更新出来ないんだ」って喧嘩ごしだった。
延々と怒鳴り続けていたよ。
本来ならば対象の人は午前中の手続きだったらしいのだが、納得がいかないから責任者を呼べとか喚いていた。
やだねぇ、こういう人。
それで受付は長蛇の列で渋滞状態。
その所為で講習に遅れた人屡々。
やっぱりマナーは守らないとね。
早朝から宅配業者がいきなりやってきた。
しかも着払い。
そう、待っていたETC(それも2台分)が届いたのだ。
だが、家の財布に常に3万も入っている訳がない(爆)
当然銀行に行く前だったので支払えない。
その上今日はともの家に片づけ隊として行くことになっていたので銀行に行っても戻りは夜。
明日の午前中に再配達をお願いした。
ダンナが「クレジットカード決算出来ないなんて、今の時代遅れている」と云っていた。ホントだよ。
その直後、ともから電話が。
Mちゃんが下痢性の風邪を引いていて大分良くなってきていたのだが、それがしんぺ〜(ダンナ)に伝染り、今度はともにも……
玲や私に伝染ったら申し訳ないので、日を改めて〜と云う連絡だった。
ってことで、ヤマトに連絡して午後再配達をお願いし、午前中に駅前に出た。
銀行に行き、序でに手続きもあったし、その後スタバってからベスト電器へ。
また写真用用紙を購入しに(苦笑)
今までロール紙をずっと買っていたのだが、ロール紙よりL版100枚セットの方が安いことが発覚したのでそっちをまとめ買いした。
本当は週末ママが来るのでその時までに溜まった画像をプリントして渡そうと思っていたのだが、ママの都合が悪くなり(去年もそうだったが今年もそうだった……)来られなくなったので急ぐこともなくなったが、一度やり始めたらガ〜ッと一気にやる性格なので、やっちゃおうと。
先日マンションメンバーでのお花見の画像もプリント出来るしね。
あちこちフラフラしてから帰宅。
エントランスで同じ名字のKさんと遭遇。
前、宅急便業者のトラブルで尽くKさんの家に家の荷物を届けられて以来顔見知りにはなっていたので挨拶や立ち話は良くしていたのだが、今回は何だか保育園や幼稚園、色々な教室の話にまで発展し、長話をしていたら、そこに5FのKJさんが遭遇して、みんなで色々と話し合っていた(笑)
Kさんの所のおこちゃまとRayとは丸1年違う。
1歳になったばっかりだと云うがとっても愛想よくていいこちゃんだった。
反面Rayは暴れ回って煩いし(苦笑)
まぁ男の子はこんなもんだよな……
暫くして別れ、やっと家に着いた途端、待っていたヤマトが。
ETC到着だ〜。
でも専用カードがカード会社から未だ発行されていないので(苦笑)実際ETCは未だ使えないんだけどね〜(苦笑)
しかし、流石カルソニック。
何と中にはおまけでチョロQセットが入っていた。しかも2台買ったので2つ。美味しい、コレは。
勿体なくてRayには与えられない(爆)
第一、チョロQのタイヤをすぐ外すしね〜(^^ゞ
そうそう、忘れていたよ。
昨日久々に洗車した時、序でなので、いい加減車内が汚いから先日クレジットカードのポイントで獲得した、社内用の掃除機で掃除をした時、助手席や運転席を動かしたら、まぁ出てくる出てくる(爆)
Rayのなくした青の34GT-Rミニカーが2個(多分、初代と2代目だと思われ)とダンナの昨年の誕生日に私がプレゼントしたターボーライターが(笑)
絶対に家の中だ!と豪語していたが、結局車内に落としていたらしい。
ともあれ見つかってダンナもRayも大喜びだよ(^-^)
金曜から降り始めた雨は土曜も一日冷たい雨だった。
満開だった桜もこれでかなり散ってしまったのではないかと思うと、あの時生協メンバーでお花見をしたのは大正解だったような気がする。
金曜夜、ダンナの会社では近くの公園で花見をすることになっていたので、多分帰ってこないのではないか、と踏んでいたのだが、花見には10分ほど参加して会社に戻って仕事をしていたとか。
カラオケに行くかもしれないと電話が入り、この分だと朝までコースかな……と思っていたので、二人分の予定だった摘みを作って一人でビールを飲み始めたら、隣町止まりの終電で帰ると連絡が。
迎えに行ってだらだらとTVを見ていたがダンナは元気にプラモを作っていたので先に私が墜ちた(笑)
土曜は一日雨で寒いらしいと天気予報で知っていたので確りした予定は立てていなかったのだが、最近Rayがお箸を食事中弄りたがるので、子供用の躾箸を買いに行こうと思っていた。
いつもの如く港北東急内のアカチャンホンポに行ったが、男の子用の青が売り切れだったので百貨店の箸売り場へ。
それから子供売り場のナイキでRay専用のリュックを買ってやった。
そろそろ出かける時、自分のミニカーぐらいは自分で背負えと(笑)
ミニカーも最近直ぐ無くすのでいいかなぁって思ったのと、値段の割には可愛いデザインだったので(笑)
などとあちこちだらだらと買い物をし、今晩の食材を購入して帰るはずだったのだが、新羽にある模型屋に行こうってことになってうろ覚えだったのでクルマを走らせ発見。
行ってみたがお目当てのプラモはなかった。
最近、どこかに行った時、1国沿いに小さな模型屋を発見したのだがナビにチェックを入れてなかったので、どこにあるのか検討も付かない。
でも、どうしてもダメ元で行ってみたかったので彷徨ったが、やっぱり分からなかった。
結局、それだけで23キロも走ってしまった。
唯でさえ戦争の影響でガソリンが高いのに(苦笑)
まぁまたいつか通った時は絶対にチェックを入れよう。
後は兎に角地道にヤフオクで出てくるのを待つしかないかなぁって状態だ。
そうそう、ヤフオクではないがネットで今ダンナが共同購入でカルソニックのETCを申し込んでいる。
あと3つ買ってくれる人が出ると単価が一番の安値になるのだが、兎に角お買得商品で、ダンナはR用とリバティー用と2つ購入する気だ。
まぁ2台で1台分ぐらい安い値段なので良しとした。
反面、ETC専用カードは私の家族カードも申し込みさせた。
まぁ二人で同時に使う時は大体Rの車検の時ぐらいだと思うけど、多分常に各々の財布に持ち歩くと思うので、いちいち高速を使う時面倒って云うのが。
まぁ何れは高速も余裕で乗れるようになると信じて家族カードを作って貰った(笑)
がっがんばるじょ〜(^^ゞ
昨日、港北東急の帰り、いつも曲がる所を曲がらずどこへ向かうのかと思いきや、クラシックカー専門で扱う中古屋に向かった。
前々からたま〜に覗いていたのだ。
そこはケンメリやハコスカと云った昭和40年代のクラシックカーを取り揃えている。
ダンナは昔ケンメリに乗っていたのだが、それを手放し今乗っているBNR32に乗り換えたのだが、やはりケンメリがどうしても欲しいらしい。
今までは32しかなかったので、それとは別にもう一台って思ってたのだが、もし本物のケンメリ(GT-R仕様ではなく、197台しか生産されなかった内の1台)が手に入るのだったら32は手放すとまで云っている。
まぁ、普通に乗られるリバティーがあるので、ケンメリが手に入ったら32は手放してもいいってことだ。
で、久々に行ったら、な〜んと本物のケンメリGT-Rが入っていた。
しかもお値段お手頃(お手頃といっても600万弱はする)で。
も〜ダンナは欲しくて欲しくて堪らない。
でもローンを組んだら相当に大変だと思う。
なんせ32より全然高い。
やっとクルマ関係のローンが全て終わったばかりだし、維持を考えると欲しいが手が出せないのが現実。
ロト6で2等が当たったら、現金でドカンッと買って上げられるのだがねぇ(苦笑)
でも、買ったら買ったで、駐車場の問題が……
青空駐車はしたくないので、当然カバーを掛けたいが、それをも凌ぐ状態が一番の希望。
クラシックカーは出来るだけ現状を維持して乗りたいし(なので多分、あまり弄る気はないはず)今のクルマと違い価値が高く、ひとつの財産なので車庫を借りたいねぇ……と話はどんどん飛躍。
しかもそのケンメリ、現在商談中なので何時売れるか分からない。
なんせ生産台数197台。
その内残っているのが実際何台なのかも分からない状態だし、欲しい気持ちは凄くよく分かる。
でもリヤにシートベルトが付いてないのでRayを乗せては走れない(苦笑)
挙げ句、ケンメリはエンジンを掛ける時、ちょっとしたコツが必要らしく多分私では運転はムリらしい(苦笑)
ってことで、32を手放してケンメリを入手すると、益々私はマニュアル運転から遠ざかってしまうのだ(笑)
だが、GT-R仕様のケンメリは当然安い。
もしそれを買うんだったら、32は手放さず3台所有すると決めているので、そうなれば私も32は運転出来るんだよね。
どっちがいいのか私的には微妙だが(笑)32を手放す前に32の運転だけはマスターしなくちゃ。
って宝くじでも当たらない限り本物を買うことはあり得ないから、そんな心配する必要もないのだけど(笑)
でももし当たって買ったとしたら、きっと車庫付の一軒家に引っ越すとか云いそうだなぁ(笑)
そんな金どこにあるんだ〜って感じだけど(爆)
まぁ夢はデッカク持とうってことで(爆)