Macintosh’s Diary

サーバー内の整理

2002年 9月10日

現在使用しているorgのサーバー内の階層整理をした。
ある程度はダンナにも指摘されていたので、整頓していたのだが、日記だけは、第一階層に入れていたままだったので、そろそろいい加減、量も増えてきたことだし、ちゃんとフォルダーに入れて整理した方がいいな、と思って。
今までだったら、なかなか巧く行かずにオロオロして、多分、ダンナに泣きのメールを送ったと思うが(爆)
今回は、今までの経験を踏まえて(爆)←ちょっと大袈裟気味 自分で整理。
問題なく完了。
ふぅ。内心ちょっとヒヤヒヤもんだったけどね。
これで自分のHPも何とか形になった感じ。
後の問題はMovieのページだけだ。
あれはまだまだ時間がかかりそうだなぁ…。

16:29 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

住基ネット

2002年 9月9日

ウタダの相手はビデオ監督ではなく、カメラマンなんだね。
しかし、15歳年上って、まるでアムロのとこと一緒じゃん(爆)
確か、年齢も同じぐらいだったよな?(爆)

午前中に伯母ちゃんから枝豆が届き、AIR MAILでイギリスにいるIからどっさり紅茶が届いたりとバタバタだった。
でも凄い私が欲しいと思っていた種類の紅茶ばかりをどっさり送ってくれたので、大切に飲もうっと(^-^)
その後、郵便で11桁がやってきた(爆)
11桁=住基ネットの個人情報の番号ね。
82家3人の番号は当然ながらバラバラ。
どうやって決めているのかな、と思ったら、無作為で決めているんだそうだ。
家は横浜市内在住なので、非通知登録をする予定。
別に住民票や戸籍謄本などを悪用されるとは考えにくいが、国でそういう犯罪に対する法律がない限りやはりイヤじゃない。
第一、住民票なら役所に行かずとも駅前まで出れば手に入れられるし、戸籍謄本は取りに行けない距離じゃないのと、もう結婚もしたし、さほど戸籍関係は必要性がないから、今登録しなくてもいい状態な訳だ。
最終的には、全員が登録されるシステムになっているのだが、取り敢えず、そういう法律など確率するまでは、神奈川県には非通知に出来る、と云う話だ。
だが、実際確率するのにどれぐらいの時間がかかると云うのか。
到底、1年やそこらで終わるとは思えないし、どんどん犯罪も進化している昨今、非通知出来るんだったらその方がいいと私は判断した。
そういうことを思うと、今度の横浜市長はちょっといいのかも、と思ったりもする(爆)
(実際はどうだか分からないけど(爆))

16:36 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

jaguar

2002年 9月8日

そうそう、今日は日記のオンパレードだな(爆)

昨日のビデオ鑑賞時に家のMacにジャガー(OSX.2)をインストールした。
Xは10.2の方が全然安定しているとダンナが云っていたのと、金曜にダンナがOSX用のEudoraが発売になっていたので購入したから。
家でもそろそろXを主体に使おうかな、と思っている。
ダンナは会社では当然ながらもうX主体だ。
私も仕事をするのだったら対応アプリが未だ揃っていないのでOS9は手放せないが、普段の日記などの更新やネットを利用するならXでも問題ない訳だ。
いずれ、Xに完全移行する時が来るのだろうが、その前に最大の難関、フォントの問題が。
あれをクリアしないことには、完全にXに移行は出来ないのが辛い所。
仕事の量にもよるんだよねぇ。
SOHO登録して、実際どれ程仕事が入るのか検討も付かないので、迂闊に高額をかけフォントを購入出来ない。
結局はお金が絡んでくるって訳よ(;´д`;)

17:28 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

マウス

2002年 8月5日

数日前からマシンで使うマウスを元のMacintosh用のものに戻した。
今までは、ダンナが仕事でWindowsも使用するようになり、窓用のは結構便利だと云っていたので、クリックボタンが2つ付いていて、その真ん中にスクロール出来るボタンが付いている、所謂窓タイプのMac用のものを使っていたのだが、最初の頃は、例えばネットでネスケなどを見ている場合、スクロールするして下の方を見たい場合、スクロールボタンがあると、そこをコロコロ転がすだけで下に画面がスクロールしてくれるのでとっても便利って思っていたのだが(因みに私はクリックボタンの右側は全く使用しなかった)数ヶ月ぐらい前から、中を掃除してもマウスを移動する際どうにも引っかかって使いづらい状態になりイライラしながら使っていたのだが、実際自宅でマシンを弄るのが断然多いのは私だし掃除をこんなにまめにしても改善されないと云うことは、どこか不具合が生じている訳で壊れている可能性もあるのだ。
イライラしながら便利なスクロールボタンを使うより、元のMac用のマウスで快適に使った方がストレスもなく良いだろうと思い、元に戻したのだが、最初、結構違和感が(爆)
形もMacの方がスリムなので、何か握り心地が変な感じで、ほんの半年ぐらい? 使用しただけなのにこんなにも違和感を感じるなんて、人間、慣れに対する順応性が高いもんだね、と妙に納得したよ(爆)
1日2日使えば、元の感覚も戻ってきて、今では快適に使っているが、スクロールボタンがないので、自分でスクロールしないといけないのが、ちょっとねぇ…と感じるものの、やっぱりMacはクリックボタンがひとつしかないし、用途的にはひとつで充分なので、こっちに方が私には合っているんだな、と思ったさ。

17:00 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

OSX、壊れる

2002年 7月1日

昨夜、OSXが壊れた(爆)
と云うのもOSXはUNIXぽくなっているので、好き勝手にシステム内のものを捨てられない。
(捨てられることは可能だが、それをするのに何だか色々と面倒らしい。ダンナが試したがダメだったようだ)
で、OS9を起動している時だったら簡単に捨てられるのではないか、とダンナが思いつき、たまたま夜中にビーズをネット購入するため、私が9を起動していたので、その序でにゴミ箱に捨てたのだ。
そしたら、捨ててもいいもの以外も捨ててしまったらしく(爆)OSXが起動しなくなってしまった(^_^;)
しょうがないので、再インストール。
今までとは全く違うので、システム内をカスタマイズするにも大変だなぁ…。
でも捨てろと指示したのはダンナだよ(爆)

16:54 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

学科合格とG4来る

2000年 7月31日

学科試験に合格した。
家にG4がやってきた。

しかしUS G4だったので、
キーボードにカナ表示がなかった(;_;)

これって最大の落とし穴。

Macintosh(US)G4を購入と教習所日記

2000年 7月28日

さっきネットでUS G4を購入しちゃった(^-^)
やっとやっと買えたよ。
ダンナの会社で中途半端だったけど仕事をしたお金が8月頭に入るので、それで購入することにしたのだ。

G4キューブが発売になったとSバタから聞いて、きっとG4も今なら値崩れしているだろう、と思いダンナに話してみたら、どうせ買うんだったらUS G4の方がもっと値崩れしているからそっちの方がいいってことになったのだ。
どうせOS9はあるんだし、側は一緒なんだから問題ないしってことで、在庫が無くなり次第って状況だったので、速攻買ってしまった。

早く来ないかなぁ、ワクワク。
思えばこの7100/80AVを使ってよくも忍耐強く仕事をしてきたなぁって自分でも感心するよ。
大体さー、起動してから、トイレ行って、それからお茶入れて、それ持って戻ってきても未だ立ち上がってないんだよ? 5分近くかかっているよ(爆)
だから初めてSバタのところのiMacでポスペを見た時、あまりの早さに驚いたもん。
家なんかスローモーションで動いているとしか云いようがないもんね。
あまりのスピードの違いにも驚いたよ。

私がMacを初めて使った時は、未だ68K式の?CIだよ? Quadra650が出た時にスゲーはえーって思っていた時代があったなんて今では到底考えられない。
時代は日々進化しているんだなぁって実感もしたしね。
私がこんなオンボロMacで根気よく仕事をしているっちゅーのに、ダンナは会社の環境があまりにも良すぎて、家でどうしても仕事をしなければならない時、起動が遅くてはキレて、ひとつの動作すら遅くてキレてって何をするにもキレていたけど、私にしてみれば
『そのキレまくっているマシンで仕事をしているアタシって一体…』
って感じだった。

このマシンにイライラするだけムダなのだ。

どだいスペックがG4何かとは違いすぎるのだからしょうがないのに、それでもキレちゃうダンナって本当にしょうがないなぁ…って感じだった。
でもこれからは快適に仕事もネットもメールも自分のHPの更新もスムーズに出来るのだ!
年賀状の加工も全然問題ないのだ。
イラレもPhotoshopもネスケも同時に立ち上げられるんだ!
何てシヤワセなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
400MHzだよ? 今使っているのが80だよ? 5倍も早いんだよ?
それだけで今の私には充分だ。

早く来ないか、本当待ち遠しい(^-^)

さてさて、昨日の教習所は路上で初めてのAT車だった。
3人で同乗して、それぞれが運転者の運転で良かった点、悪かった点をチェックして、その後その3人でディスカッションをする、と云う危険を予測した運転、という学科の項目とバンドルになって2時間続けてやった。
ダンナの最も苦手とすることだ。討論って(爆)
当然だが、昔、こうとうような技能や学科はなかった。
最近になって出来たらしいけどね。
まぁそこそこの運転だったので良かった。教官に路側帯での停め方もバッチリだったし、その時の寄せ方が凄く巧い、と褒められた。
流石に駐停車ではそうとう絞られたから、覚えたよ(爆)

教習所から戻ってKへー君に誕生日プレゼントを持っていった。
本当は工具箱をプレゼントしたかったんだけど、いい工具箱がなくて、KTCの最低限の工具をプレゼントした。これからちょっとずつ集めていってね(^-^)
で、Kへー君がクルマで家まで送ってくれてる時、徹夜してヘロヘロなダンナから電話があって早々に帰るとのことだった。
まぁここ数日詰め込んでいたから流石に疲れているのだろう。

今日は多分最後になるであろう1日3時間の技能。
うち2時間は高速教習だ。第三京浜に乗るのだが、高速80キロだよ。
しかもAT車だし、こえ〜っ。
果たして80キロ出せるのか? うーん…

徒然

2000年 3月25日

もう昨日になってしまったが、地元の小さい百貨店の2F、3Fを今、改装しているのだが、その内の3Fが今オープンした。全フロアーがベスト電器になった。
実際は、その中にもパソコン関係の書籍コーナーとか、携帯、PHSコーナー、家電、CD、DVDなどのソフトコーナーなどなど。唯一、眼鏡屋がちょっとあるらしい。
で、一応、オープンなので夕方ちょっと覗いてきた。
珍しくここにはMacコーナーがあって、Mac関係のソフトや周辺機器も揃っているので、何か急に必要にった時は、取り敢えずは使えそうだ。
しかし、G4のメモリとかは安くなかったみたい。その上、値段を聞いて驚いたがQX4.0Jの金額が 22万弱だった。QX一つでG4が一台買えてしまえるのだ。
これはかなりの究極の買い物になってしまう(爆)
どっちにしても、私が購入できる日はまだまだ先なので、いいのだけど。
それより、百貨店内の2Fには新星堂(CD,DVDビデオショップ)があるのだがそれにも拘わらず同じような店が店内の一部に入っていた。
そこにはTVゲームも置いてあるがそんなんで商売になるのか? と思った。
しかし、チラシでは『どこよりも安くします。他よりも高い商品があれば、1円でも安くします』と謳っているが、実際そうでもないかなぁって思う。TVゲームなどはビックカメラの方が多分安いだろうし、地元のゲーム屋で買ったギレンの野望も、ゲーム屋の方が安かった。
実際こんなものか…と思ったが、ここの使えるところは全国どこでも配達無料ってところだ。
ビックカメラなどは確りと送料は取るのだが、ここはタダだから、重いものなどはここで買うにはもってこい、かもしれない。まぁ追々値段は研究してみよう(爆)

今日は日中、従姉妹と横浜高島屋に行って来たのだ。
クリニークからBirthday Cardが届いていて、何かプレゼントをくれるらしいってので、3月中に取りに行きたかった。丁度、従姉妹もHR(ヘレナ ルビンスタイン)でグロスを買いたいと云っていたので赴いた、と云う訳だ。
先にHRに云って、従姉妹の買い物に付き合った。そこで、マスカラを購入してしまった。
99年度のコスメティック大賞を受賞したらしい。
従姉妹もそのことを知っていて、絶賛していた。『このマスカラは本当に凄い』と。
今までも200%まつげが長くなるマスカラ、とかって売っていたけど、どうもウソっぽかった。
私は二重だけど、まつげが短いので長く感じるマスカラをずっと探しはいたのだが、なかなか思うものと遭遇出来なくて取り敢えずメインコスメであるクリニークのものを使用していた。
一生懸命頑張って、ビューラーでまつげを上げて、マスカラを付けていたのだが、それでも、やっぱり周りの人から見ればマスカラを付けてるのかどうかも分からないぐらいだ。
でも、今度のHRのマスカラは期待出来そうだよ、と従姉妹云っていて、店員に 試させて貰ったがこれが本当に凄いのだ(爆)ビューラーで上げなくても、このマスカラを付けるとそれだけでまつげが19度も上がると ちょっと興奮気味に店員は説明してくれた。実際、確実にまつげは上がっている。これは求めていたマスカラだ! と思ったが、何分HRだ。高いのだ。
マスカラ如きで3800円(税別)もするのだが、背に腹は代えられなく(爆)結局購入してしまった。
因みに従姉妹も一緒に購入。彼女の場合は一重なので、マスカラは結構使っているので。
それからクリニークに行き、プレゼントを貰った。コットンケースだった。
まぁそんなもんだろう(爆) その後、デパ地下で京都の西利の漬け物コーナーで試食しまくり(爆)
大根と瓜の浅漬けを購入した。私は大の漬け物マニアでもある(爆)
ダンナのおばあちゃんの家に遊びに 行くと、そのことを 知っているおばあちゃんは私のためにわざわざ浅漬けを漬けてくれるぐらい。 そして、お皿いっぱいに出された漬け物を一人であっさりと平らげるのだ(爆) ダンナは漬け物が嫌いなので、普段の食卓に漬け物が消えてしまって、とても悔しい思いをしている。
本当だったら、ぬか床を持って毎日浅漬けを食べたいぐらいだが、結局、消費するのは私のみだと 食べきる前に酸っぱくなってしまうので、
我が家の食卓からは漬け物が消えてしまった。 私は、本当に日本人として生まれてきて良かった…と思えるぐらい和食が好きで、 白いご飯とみそ汁、漬け物と納豆さえあれば、オッケーな人だ。
反対にダンナは全くそれではご飯が進まないタイプ(爆)だからおかずなどを作ったり考えたりするのが結構かったるい(爆)その上、ダンナは「今日何が食べたい?」と聞いてもいつも答えは同じ。「何でもいい」…それが主婦が一番嫌う答えだと本人は知る由もないだろうが 献立を考えるのは本当に大変だ。
そういう時に漬け物は一品として考えられるからいいのに、家ではその戦法は効かないので(爆)
どうしても漬け物が食べたい時は実家か、ダンナのおばぁちゃんの家か、後は自分で 購入してお酒のつまみとして食べるより他ないのだ。 だから京都の西利があって、ちょっと興奮した(爆)
結局、その漬け物は母に半分分けたのだが、試食の味は最高だった。
漬け物話でもう一つ。
私の好きな漬け物は白菜とキムチと茄子、かぷ…と尽きないが、白菜は中の黄色い柔らかい所の浅漬けが好きで、中でも一番の好物はみゆき茄子の浅漬けだ。
このみゆき茄子、丸茄子みたいな丸っこい形でかなり小さめ。原産は新潟で大体早くて8月下旬から出荷され始める。そして、旬の期間は短い。おまけにとても高いのだ。
みゆき茄子は皮がとても柔らかくて、浅漬けにするようなために開発された茄子と云っても いいのだが、兎に角単価が高い。そんなに取れるものではないからだろうが昨年は天候に左右され、あまり収穫出来なかったようで単価がいつもよりもちょっと高めだった。
そして、昨年は結局、みゆき茄子の浅漬けは食べれなかったのだ。
どのみち、この漬け物を食べるには実家に帰らなければ食べられないだろうが…。
みゆき茄子への情熱は熱い(爆)
話が逸れたが、その後は横浜駅だと思うが、日比谷の松本楼の姉妹店らしい洋食屋を発見し、そこでオムライスのランチを食べた。凄く美味しかった。
それから、頑張って全く反対側にある横浜そごうまで行き、そこに入っているm.i.x!を覗く。
従姉妹は大のピングー狂で、私も結構ピングー好きだし、何と云ってもm.i.x!はモモグッズやぱらっぱ〜グッズが売っているお店なので、従姉妹と出かけると必ず寄ると云っても過言ではない。
そこで、たまたま今日入荷したばかりらしい、新しい商品を、店員が並べていた。
それはモモのアイピローだ。中にハーブの匂い袋が入っている、リラックスして睡眠を…っていう、アレだ。スッゴイ可愛くて欲しかったが、実際、家にはもう全然違うところのクマのアイピローがあるので、断念した。でもまだ諦め切れてはいないのだが(爆)
それのパッケージの絵が堪らないのだ(爆)モモがそのモモピローを乗せて寝ている絵が描かれている。従姉妹と二人で「可愛い〜」と叫び、後ろ髪引かれながらも帰った時従姉妹が10秒おきぐらいに「モモピロー」を連発していた(爆)
それぐらい可愛いのだが…働いてない手前、自分のお金もあまりある訳ではないので欲望のままに買い物が出来ないのがかなり悔しい(爆)
結局、今日も久々? に充実した一日だった。
夕方、父の病室に顔を出したら、病状が安定しているからだろう、朝、個室から二人部屋に 引っ越しをしていた。ちょっとホッとした。

3:01 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

bekkoame

2000年 3月23日

全くもって、腹が立つ。
家が使っているプロバイダーはbekkoameなのだが、エッチサイトがある関係なのか違うのか知らないが、テレホタイムに入ると、途端に全く繋がらなくなる。
しかも23時ジャストに繋げないと、ずーと、ずーーーーーーーーーーっと話し中状態なのだ。
昨年12月に回線を太くするので、アクセスポイントのNoが変わるお知らせが来て、今までのNoと新しいのと併用だったから、凄くスムーズになって「やっとこれでbekkoameも繋がりやすくなったか?」と思ったが、思った分とっても損をした。
繋がるどころか、今まで以上に繋がりが悪いってどーいうことだっ?
高いお金払って、これでは何のためにベッコを使っているのか、全く意味がない。
しかも、23時以降、イライラする気持ちをググッと堪えて、ひたすら繋がるのを待つのである。
その待ち時間と云ったら、酷い時は40分以上かかる場合だってあって、流石の私もキレそうになるほどだ。
もっとちゃんと対処法を考えるべきだと思う。
これだから、最近ケーブルに切り替えようか…とダンナと良く話が出るぐらい。
たまたま、今の家はケーブルが引かれているので、後は加入手続きをすればいいだけだし。
但し、問題は加入して果たしてベッコよりも早く、そして確実に繋がるのかってことが分からないのが今一歩踏み込めない理由だ。
せめてお試し期間とかあったらいいんだけど。比べてみて、今の状況とあまり変わらないのだったら高いお金を出して加入料を払うのはバカバカしいし…とちょっとお悩みモードの私です。
実際、たまには仕事でこの時間帯にメールチェックをしたりすることだってあるのだし、もうちょっと学習能力ぐらい付かないのかなぁ…と本当に腹を立てている昨今でござる。

今日は義姉の誕生日。おめでとー(^-^)
でも姉と云っても、自分よりも年下なんだよねー、ハッハッハー

18:59 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »

リニューアル

2000年 3月2日

作業を始めると、一気に火が点いて(爆)結局、昨日の今日で挙式関係のHPはアップしてしまった。
知り合いと云う知り合いに(爆)メールを送ってぼちぼち感想などを頂いているけど、やっぱり色々と注文があって(^-^) それを聞くと、もっとこうすればよかったとか、デザインをこうした方が良かったのかな? 何てちょっと考えたりもする。
でも実際は、今の私ではあれぐらいが限界で(爆)それもダンナの知恵を借りつつ、泣きながらプログラムを考えたりhtmlを書いたり、と紙の上とはほど遠い。多分、使っていない脳をフル回転して作ったシロモノではないだろうか…と思う。
また今回のみたいに、海外旅行でもいったら、自分のHPにアップしようかなぁ、なんて考えてもいるしね。
しかし、やっぱりダンナとは違って、それを仕事にしている人の知識は凄いね。
当然仕事で毎日イヤって程htmlを書いているんだから、当たり前なんだけど、スラスラ〜って書かれちゃっても、何を今どうしたのかしら…って思っちゃったりしていたもん。
まぁ少しずつだけどどうすればこういうことが出来るとか、そういう知識も付きつつあるから分かってきてはいるけど、ダンナと同等には到底なれないって感じです(当然だけどね)
まぁ人それぞれ得意分野があるし、ダンナはhtml、私はDTPなどなどってね。

さて、これからはこのHPのリニューアルだ。
またこそこそと素材作りから始めなければ(爆)

2:35 カテゴリー:82's, Macintosh's Diary | コメント(0) »
Newer Entries »
2025年5月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031