kart’s Diary

スタートの練習

2007年 3月12日

中井のシグナルが今年から新しくなったので、秋沢さんが、レース前にスタートの練習を儲けてくれた。
有り難い。
だが、風邪でダウンした秋沢さんは結局、日曜はお休みし、変わりに1日頑張っていたバイト君が、スタート練習をさせてくれた。
ホント、有り難い(^-^)

今回は、C級ライセンスの時のような模擬レースではなく、スタートだけの練習を10分間することになった。
コースインしてから1周走り、その順位のままスタートグリッドに付いて、そこから1周走ってスタートグリッドに戻って、またスタートの練習…と云う流れで数回する…と。

と、説明をしているバイト君(笑)



今までは、赤のシグナル点灯の後、青のシグナルが付いたらスタートだったが、これからは赤のシグナルが消えたらスタートなので、先ずはその説明。

それから実際、スタート練習をしてみることに。

1回目の練習の時は、エンジンを掛ける所から始めた。

で、説明では、1周走ったら最終コーナー手前でスピードを落として、そのままスタートグリッドに付き(2回目以降はエンジンはかけたままでよい)時間の許す限り練習しよう…と云う話だったのに、実際コースを走ってみると、子供だからみんな熱くなっちゃって(爆)そのままスタートグリッドを通り過ぎちゃうカートが続出(爆)

慌てて、お父さんたちが最終コーナー手前に割って入って(爆)スタートグリッドに付かせた次第(笑)

結局、3回しか練習出来なかったが、Rayは何とかスタートの方法は理解出来たようだ。

今回は、午後からの半日走行だったので、初めてナイターを1セッションだけ走った。
このセッションでは、レースを想定しての走り方の練習をやってみた。

う〜ん、まぁまぁ…って所か?

いよいよ、レースまで1週間。

今は、インフルエンザが幼稚園ではかなり流行っているので、それだけが心配だ。

ダンナなんか「水曜から幼稚園、休ませるか」とか云い出す始末(苦笑)

カートの調子がどうこうと云うことよりも、熱や体調不良でレース不参戦…と云うのが一番悔いが残るしねぇ…(苦笑)

この1週間は、私は兎に角、気が抜けない。

体調管理を徹底しなければ!

17:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 21

2007年 3月12日

雨がズレ込んで来ていたことは分かっていたが、もしも…を考えて、朝、いつも通り6時に目覚ましをセットしておいた。

だが、5時半にRayが「ママ〜、鼻血出た〜」と起こしに来て、その時既にザーザー降りだったので、目覚ましを10時頃にセットし直し寝直したが、1時間おきぐらいにRayになんやかんやと起こされ(苦笑)結局ゆっくり寝られず。
ダンナはここの所仕事がハードで、家にも帰ってこられない日も続き、睡眠不足からまた頭痛が頻繁に起きつつある状態なので、私的にはのんびり寝られたのは身体的に良かったんじゃないかな…(笑)

雨の練習も本当は必要だと思うのだが、レインタイヤを履かせて走って、今いい状態のエンジンに水が入って調子を崩すのが怖いし、昨年12月頭に、練習走行中に雨が降り始めて、ドライタイヤで雨の走行は経験しているので、我が家は雨が止むであろう午後から半日走行しよう…と云うことにした。

午前中には起きだし雨脚を気にしつつ、そろそろ上がりそうな感じだったので、午後からの走行に間に合うように家を出た。
事前に、U-K君ママとminanaさんに携帯にメールして、もう走行しているのかなぁ…(笑)と思っていたのだが、U-K君ママからは、土曜も朝からナイターまで走行して疲れたので、今日は午後からゆっくり行きます、と返事が。
minanaさんからは「もう横浜町田辺りです」と返事が来た。
家も、急がねば! と思って中井に着いた12時半頃には、雨にも拘わらず、朝から練習に来ていたA人君や昇T君、FGA君たち、いつもみかけるメンバーを発見。
ガレージはいっぱいだったので、初めてスタートライン辺りのガレージを使う。
その後、直ぐにRTA君もやってきた。

前日、風邪でグロッキーだった秋沢さんはとうとうダウンし、今日の中井はバイト君2人で切り盛りしていた。
秋沢さんが、居ないとスタート練習が出来ないのでは…と心配になったが、バイト君の話ではスタート練習の時には秋沢さんは来るとのことだったが、もし秋沢さんが来れなくても、何とかやってみようかと思います、と云ってくれたので安心した(笑)

今日は雨が残っていたので、セミウェット状態。
まだ、路面は完全に乾いていないので、水はねを考えてカッパを着せて1セッション目を走らせたら、終わったら「暑いよ!」と早々に脱いだ(苦笑)

A人君とは久々に中井で会ったのに、結局ろくろく話が出来なかったよぅ…(苦笑)
72さんとはちょこちょこお話出来ました(^-^)

Mと君も絶好調!

シールドでないSKR君。
この直後、チェーンが外れてしまった…。

FGA君の雨よけのプロペラ?(笑)あれは、実際雨の時の走行にはいいかもなぁ…と思いながら眺めていた(笑)

朝から雨の中練習していた昇T君。

RTA君もかなり安定した走行が出来るように…。
コンスタントに27秒台が出るようになってきたとのこと。

T正君? 相変わらず速い走り。
CITYでも速いなぁ…と前から思っていたので当然のことなのだが、最終コーナーも確りリフトしている。

午後、途中からU-K君も練習に加わった。

雨が未だ残っている路面だったので、1〜2セッションは、古いタイヤでの走行をさせた。

1セッションで、27秒58を出す。

まあまあいい調子で走っている。

2セッションか3セッション目で、エンジンの組み替えが完了したY斗君も練習に加わる。

3セッションで、レース用に温存しておいた、新しいタイヤに交換して走らせてみた。
グリップがいいのか、何度かスピンしていたが、Rayに聞くと「何か速く走れた感じがする」と戻ってきた。

27秒13を出し、ベストラップが出ていた。

4セッションに突入。

Mと君に食らいついていた(笑)
でもこの後、バックストレート入り口で抜かれたけど、その後、距離は広がらない。
もしかして…と思っていたら…
26秒83が出ていた(笑)

2〜3コーナーも変にゼブラを乗らずに走れるようになってきた。
でもゼブラに乗ってインを突く練習をしたお陰で、どの進入だとゼブラに乗りすぎて危ないか、と云うのが理解出来たので、いい経験にはなったはず。
何度か、2〜3コーナーで綺麗にインを刺して、抜くことが出来ていたので、ここの所の2〜3コーナーの攻略も何とか形になってきたようだ。

昇父さんが、昇T君を連れ、2コーナーの先から他の子が走っているラインの観察をしていた(^-^)
家も、2〜3コーナーの攻略の時、よくダンナがやっていました(笑)

帰りの車内で、Rayが「26秒台が出たから、DSのポケモンダイヤモンドをこれから買いに行こう」と話してきた。
でも、公約では「26秒1〜3を出したら買ってあげる」とのことなので、そのことを話したら一気に不機嫌モード(苦笑)
まぁその内、26秒前半を出すだろうから、ダンナが「じゃぁレースが終わった帰りに買いに行こう」と話して宥めた(爆)

でも、ポケモンダイヤモンドをゲットしても、カタカナが完全に読めないのに、遊べるのか?(苦笑)

17:04 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

天気が…

2007年 3月11日

案の定、雨がズレ始めている。
昼頃の天気予報だと、日曜は9時頃には雨が止む予定だったのに、さっきの予報ではお昼ぐらいまで雨が残る予報に変わっていた。

うーん…もっとズレこんだらどうしよう…。

朝、起きてザーザー降っていたら、少しゆっくり目に中井に向かおう。

土曜は天気も良かったので、中級で18台ぐらい走っていたそうだ。
明日も台数は多いかなぁ…。

接触だけは避けなければ…。

1:31 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

スタート練習と公式練習

2007年 3月8日

前回の中井に行った時、1コーナーの奧にシグナルが取り付けられていたのを見ていた。
今までのシグナルとは違って今度からは、赤と青(横型)のシグナルでスタートをすることになったようで、今までは赤→青が点いたらスタートだったのを、これからは赤ランプが消えたらスタート…に変更になった。
3月4日に行われたポケバイレースの時には問題なかったようだが、今度の日曜、17時から、10分間ぐらいスタートの練習をさせてくれると掲示板に連絡事項が書き込みされていた。

これは何がなんでも日曜には行きたい。
でも、それには日曜、少なくとも雨だけは降っていない状態でスタート練習に挑みたい。

今日ももの凄い変な天気。
こんなビミョーに天気が持つぐらいなら、ザーザー雨が降ってさっさと雨雲が移動してくれた方がいい。

さて、公式練習の方はレオンサーキットの話。
昨日、レオンからDMが届いた。
25日に公式練習をするとのことだ。
この日のレオンは混みそうだね。
でも、家はレオンのレースに今年はまだ参戦する予定がないので(タイヤが中井のレギュとは違うんだよね、確か)多分参加はしないと思うけど、A人君の所は今年レオンもフル参戦する予定みたいだから参加するみたいだ。

レオンは1周が何秒出せないとレース参戦はさせてくれない…と云う話を聞いたことがあるので、レースに参戦するかどうかは別にして、今のRayの状態で、1周何秒で走れるのかな…と云うのには非常に興味がある。

前回、初めてレオンを走った時は、まだ前のエンジンだったので、あまりタイムも伸びていなかったし、あの頃に比べればRayも少しは成長しているのではないか…と思っているのだが…(苦笑)
実際はどうなんだろう(笑)

また近い内にみんなでレオンに遠征に行きたい。

そこで何秒出るのか…実はちょっと楽しみである(笑)

13:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »

ロングナックル、溶接

2007年 3月5日

4日の走行練習の時、昇父さんが、ロングナックルに入ったクラック部分の溶接をやりますよ、と引き受けてくれたので、本日お願いに伺った。

実は、昇父さんの仕事場と我が家は大体車で30分弱の距離なので、午後にカート毎持って行った。
家族で仕事場に来てくれてたので、久々に昇ママさんやKちゃんにも会えた。

Rayはカート場以外で、カート関係のお友達と会うのは始めてなので、もう嬉しくて嬉しくて(笑)
昇T君と仕事場の探検をしたり、ショウルームでずっと二人で遊んでいた。
帰りは「帰りたくない」と駄々を捏ねた始末(苦笑)

ロングナックルを外し、ステンを溶かして溶接。

裏表両方溶接して貰った。

完成!

昇父さんの仕事場は想像以上に広くて、ダンナの目がキラキラと…(笑)

作業も終わって色々と話をしながらカートを見ていたら、何と、大きなクラックを発見してしまった!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

これはフレームをバラさないとダメなので、今回は見送りに。

レースが終わった後辺りに、また昇父さんの都合に遭わせて伺ってお願いすることにした。

うぅ…レオンのK40は新品でフレームがもう入手出来ないだけに、この発見はイタイ…_| ̄|○

1:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 20

2007年 3月5日

踏んだり蹴ったりの1日…(苦笑)

6時起床。
準備をしてそろそろ家を出よう…と云う時、minanaさんから携帯に「これから出ます〜」とメールがあり「家ももう出ますよ〜」と返信して家を出た。

ガスが持ちそうだったので(カート用のガソリンは中井傍のGSで入れることにした)そのまま東名青葉I.C.に向かっていたのだが、青葉に近づいたニュータウン界隈? の辺りを走っていた時、カーロケーターが反応。
でも新しいのに少し前変えたので、前のものよりも激しく音が鳴らないし、画面が小さいので、もっと近くに取り付ければ良かったのだが後の祭り。
2車線の右車線を走っていて、左車線もトラックが丁度走っていて気が付かなかった。
赤信号に変わろうとしていたので止まるのにスピードを落としていたら、横からいきなり警察官が「止まりなさい! 振り切るな!」と怒鳴ってきた。

いや…、振り切った訳じゃなく、左車線のトラックに隠れて全く見えなかったし…。

ねずみ捕りをしていた。

家の後ろを走っていたトラックだって同じ速度で走っていたのに、そっちはおとがめナシで、家だけスピード違反で捕まるとは。

交通警察24時と同じように測道から新人の白バイヤローが出てきて(苦笑)「あ〜あ〜」って感じ。



免許を持ってダンナが尋問(笑)されている間、Rayが私に
「ママ〜、パパこういうの(刑事ドラマヨロシク(爆)の如く、お縄頂戴の両手首を前に差し出すポーズをしながら)付けられる〜?」
と聞いてきたので、笑いながら
「そういうは、もっと凄く悪いことをした人が付けられるんだよ。人を刺しちゃったりとか殺しちゃったりとか」
そしたらRayが
「じゃあ、今日のニュースにパパ出る〜?」
と普通に聞いてきた。
それを聞いて私はバカウケ(爆)
スピード違反でニュースになったら、ニュース番組の時間が全然足りないから(爆)

結局、32キロオーバーで、交通裁判所出頭です。
10万以下の罰金。
30日免停。

中井まで通っているのにどうしよう。
講習を受ければ、1日免停で済むので、また受けさせようと思っていたら
「30日ぐらい乗れなくても別にオレ、困らないから免停の間、オマエが運転で中井だ!」
って、オイッ。
だから私高速の運転は苦手なんだってばよ…(苦笑)

出頭した時に、免停開始日が確定するので、下手をすると、第2戦のレースが引っかかる可能性が。
レース日は普段の走行時間よりも集合が早いので、私の運転だったら何時起きしないとダメになるのか…。
そもそも、私、寝不足で高速の運転は怖すぎて無理だから。
なので、レースに引っかかるようだったら講習を何が何でも受けて貰おうと思う。

そんなことで30分近く時間を取られたが、何とか開門前には中井に着いた。

朝、一発目から不運に見舞われたのだが、不運は続く…。
デジタル一眼を構えて電源を入れ、さぁ今日も頑張って撮るぞ! と思っていたらキスデジが「CFカードが入っていません」と表示してきた。

嗚呼…
昨夜、nismoを撮ったデータをMacに入れようと取り入れたまま、Macから抜き出してカメラに戻すのをすっかり忘れていた…(苦笑)
普段はこんなことないのだが、昨夜は兎に角異様に眠くて、ダンナの帰りを待つ間もウトウトしていたんだよねぇ…。
それでスッカリ忘れていた。
こういうことが起きても対処出来るように、もうひとつCFがあればカメラバッグに入れっぱなしが出来るのに…と前々から思っていたのだが、カート関係のものが優先されて、CFカードは後回しだったんだよねぇ…。

仕方なく携帯カメラで撮れるだけ撮るか(期待は出来ないが)と思っていた時、minanaさんが、デジカメで沢山画像を撮って送ってくれました!
あんなに沢山撮ってくれていたなんて、全く知らず…。
Mと君の画像だって沢山撮りたいだろうに…と思うとホント申し訳ないです。
昨日は助かりました〜。ありがとうございました〜。

と云う訳で、今回の日記の大半の画像はminanaさんからの提供です(^-^)

さて、今回の目標は「2〜3コーナーのライン修正」と「ヘアピンの攻略」

未だたまに外すこともあるが、ライン修正は出来てきた。

第1セッションで、いきなり自己ベストを更新。
27秒35を出した。

このセッションで、2コーナーで接触してしまったのだが、戻ってきたカートを見ると、左側のロングナックルの片方だけクラックが入っていたのを先週に気が付いていたのだが、反対側にもクラックが入ってしまった。


翌日、昇父さんが溶接をしてくれると云ってくれていたので良かったけど、中々入手の難しいレオンのパーツなので、溶接していただけるのは本当に有り難いっす。

今までのRayはクリップポイントがどのコーナーも早めなので、その部分の改善を頑張らせてみた。

最終コーナーの立ち上がりもインが空かなくなってきた。

翌日ポケバイレースがある関係で、カートのクラス分けはしない…と事前に秋沢さんから連絡があったので、カートは15台前後での走行だったが、Ray自体は1セッションでの接触が1度あっただけで、スピンも今回はなかったように思う。
(でも午後に超初心者の子が走行を始めて、流石に危なくなってきたのでカートもクラス分けされたけど)



中井の掲示板で黄旗が出ているのに追い越したりしている子が居るので、注意するように…と書き込みがあったので、Rayには旗は絶対に守らなければならないこと、と云うことはずっと云い続けてきていたので、黄旗で追い越しをすることはなかったが、今回も念を押してそのことは話していた。

コーナー出口でインを刺すことが出来る状況なら、インを刺して抜く練習も少しずつさせていたが、やはり中々出来ない。
今までは自分より遅い子が前を走っていると、バックストレート手前まで後ろを走ってそこで追い越す…なんてことをしていたが、それではダメなので、コーナー出口でもインが空いたらそこを刺して行けるように…とそういう練習も少しさせてみた。

だが、強引にインを刺してぶつけてくる子も居て、Rayは何度かぶつけられて自分が厭な思いをしているので、そうなってしまったらどうしよう…と云う気持ちが強く、中々インが刺せないでいた。
状況判断が確り未だ出来ないので、この場合だったらインを刺して抜く、この場合ならアウトからかまして拭く…と云うのが中々出来ないで居たが、少しずつ出来る時が出てくるようにはなってきた。

後は、経験を積んで何度も何度も練習するしかない。

そんな練習をしてきた中で、セッションを追う毎に、少しずつ自己ベストを更新して行った。

この分だと26秒台を出すか? と淡い期待を持ってみたが、結果的には26秒台は後一歩、と云う所で出なかった。

Rayが前日「26秒出たらポケモンのダイヤモンドを買って」と云っていたのだが、26秒後半じゃダメ、と話した。
結局、26秒1〜3が出たら、買ってもいいよ、と公約をしたのでRayなりに気合いを入れて頑張ってはいたが、ダイヤモンドは次回に持ち越された(笑)
でも次はレースに向けて調整をするので、レース第1戦が終わるまでは、自己ベスト更新はお預けに。

今日のベストラップは27秒19。

因みにこのタイム、第5セッションに出して、第6セッションでも出していた…(丶´,_ゝ`)

第7セッションまで自己ベスト更新に賭けてみたが、Rayが疲れてきてダルダルになってきたので、最終セッションは、プラグをノーマルに変え上手にパッシングする練習をさせてみた。

スピンも1度もなかったように思う。

3コーナーで綺麗にインを刺して抜かすことが出来たのは、この日の大きな成果だ。

この調子でいい状態で、レースは迎えたい。

普段、自分がカメラを持っているので、カート場で自分が映っている画像が1枚もなかった(笑)

この日は中井でも結構日中は気温が上がって汗ばむようなことも。
フェイスマスクが暑い、と文句を垂れていたが、汗を吸収してくれるので、そのまま被らせていた。
モジモジ君のチビバージョンだな、こりゃ(爆)

携帯だと、止まっているものは綺麗に撮れるんだけどねぇ…(爆)

こんなシーンまでminanaさんが撮ってくれていた!
普段、こんな所は自分じゃ撮らないので貴重だ(笑)

走行終了後、測定してみた。
案外いい感じだ。

SKR君ママから差し入れ。
青森で捕れたはたはたの卵。
だし汁に醤油とお酒で味付けてしたもので煮出したもので、表面の卵を覆っている透明な殻が、かなり固く、これは食べられない。
口に含んで中味だけ食べるのだが、もの凄い弾力があるので、口の中でバクダンが弾けたみたいな面白い食感!
初めて食べたけど、珍味で美味しかった〜。
お酒が進む肴ですな、こりゃ(笑)

今回もゴチでした(笑)

0:47 カテゴリー:kart's Diary | コメント(9) »

うかうかしていられない…

2007年 3月1日

昨日、RTA君パパからメールがあって、とうとうRTA君も27秒台を出したらしい。
(実はRTA君パパとはメル友w)
うーん、うかうかしてられないよぅ。
デビュークラスのレースでは、RTA君を始めUTA君、U-RI君とライバルがいっぱいだ。
おまけに、Rayってば、彼らの後ろに付いたら、なかなか抜くことが出来ない(苦笑)
その上、角のブレーキに未だ慣れていないので、ブレーキタイミングが早く立ち上がりが遅れる…(苦笑)

正直、レースが心配だ。

でも、これはもうRayの踏み加減や度胸の問題なので、その結果、レース結果が悪くても仕方ないよなぁ…(苦笑)

デビュークラスって他に誰がエントリーするんだろう…。

9:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 19 おまけ

2007年 2月26日

Mと君家から頂いたメルセデスのCAP。
かなりお気に入りで、何故かマリオカートで遊ぶ時に被っている…(爆)


SBR君の2〜3コーナーの走り。

上手にドリフトして走っているんだよね。

あまり巧くデジカメれなかったのだが…(苦笑)

そう云えば…
SKR君に、と家で使っていないエンジンマウントを使って貰うことになり、装着はまた後日…と云うことになったのだが、SKR君ママが「いつもお世話になっているので…」とSKR家の地元で評判のケーキ屋さんから、もの凄く美味しいスイートポテトを持ってきてくれたのに…余りに美味しすぎて、デジカメることすら忘れていた始末…(丶´,_ゝ`)

SKR君ママ、ご馳走様でした〜♪

17:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 19 その2

2007年 2月26日

5セッションから1セッション毎にセッティングを少しずつ変えてみたが、タイムは伸び悩む。

寧ろ、時間が過ぎるにつれ、寒いし疲れたし眠いし…でドライバーのモチベーションが下げ〜状態で、集中力が全くない(苦笑)
こんな練習では無駄にガソリンやタイヤを使っているだけだ(苦笑)

正直、ぽかぽか陽気になるまでの間は、午前中だけの半日走行の方が集中しながら走れるし、Ray的にはいいんじゃないか…と思う気もする。
先週だって、最終セッションは「もうやめる」と駄々を捏ねていたぐらいだし(苦笑)
半日と一日は金額的には1,500円しか違わないから、それなら1日走った方がリーズナブルなのは分かるけど、ここ1ヶ月ぐらいの午後の後半はダレダレで、正直ダラダラと走っているだけって云うか。
だったら、これからの最初のレースまでの間、土日2日来ることにして、その代わり毎回半日走行にした方が集中力も欠かない状態で走れるのでは…と云う気持ちが。

家はお金に余裕がある訳ではないので、正直ダラダラ走られるのは私的には許せない行為(苦笑)
今週は土曜しかカート走行が出来ないから仕方ないにしても、10〜11日は両日行く代わりに、半日走行にしようかなぁ。

総合的にラインは良くなってきているものの、ちょっと油断すると、やはり3コーナーでインが空く。

その後、何とか後ろから来たカートを抑えられているが、その先のヘアピンの立ち上がりで呆気なく抜かれる…(苦笑)

午後に入ってからは更にカートの台数も増え、20台は確実に居た。

3コーナーの膨れ具合は、もう仕方ないのかなぁ…と云う気もしないでもなくなってきた。
と云うのも、小回りが出来ているのは大体がアミゴン(やYEC)
レオンはどうしてもあのコーナーは膨れちゃうんだよねぇ…と以前に聞いたことがあったし、それでも前に比べればラインはかなり良くなってきている。
後は、やはりブレーキのタイミングが早いことや、アクセルを全開に出来ないRayの問題だ(苦笑)

我が家とは裏腹にSKR君は相変わらず絶好調!
エンジンの具合も良く、今日はとうとう初の25秒台を出した! とSKR君が喜んでいた。

ふと足下のタイヤを見たら、その中で小さな花が。
もう春は目の前まで来ていると云うのに…この寒さは一体…(-_-;)

午前中、幼稚園で発表会だったMと君は午後6セッション目から練習に加わった。

3コーナーまではMと君にRayが煽られる状態(笑)で何とか踏ん張っていたのだが、案の定、その先のヘアピンで呆気なく抜かれた後のバックストレート。
結局、Mと君を抜き返すことは出来ず(笑)

そうそう、今日からMと君のシールドが変わった。
minanaさんに「やっぱり中井の西日は眩しいよねぇ…」と話したら「いや…Ray君がスモークにしてカッコイイから自分もシールドを買って! って…」と(笑)
まぁ子供ってそんな具合よね。
家だって、SKR君やレ●ン君のシールドがカッコイイ! って云っていたし(笑)
そう云えば、昇T君がRayのフェイスマスクを見て「いいなぁ、ボクも欲しいなぁ…」と話していた。
「お父さんにお願いしたら? 汗を吸ってくれるから夏にヘルメットが汗臭くなくなるんだって」
と昇T君と話をしたのだが、minanaさんのブログを見たら、Mと君もRayが使っているのを見かけてフェイスマスクを欲しがっていると判明(笑)
でもどっちにしても夏までにはあった方がいいよね、と我が家は購入したので(防火繊維で作られたタイプではなく、唯のコットン製のものなので値段は安かったし)近い内に仲良し3人組で「中井のモジモジ君」が出来るかも(笑)

それと54番君のカートを見せて貰ったのだが、凄い。


ブレーキワイヤーが2本繋がれているのだ。
これなら走行中に1本切れても大丈夫だよね。
これは画期的。
我が家も参考にしたい所。

調子良く走っていた昇T君だったが…

午後の後半のセッション中に前を走っていた子が激しくコースのど真ん中でスピン。
その真後ろを走っていた昇T君は、回避することが出来ずに正面衝突をしてしまった。
私も直ぐ傍に居て見ていたのだが、接触した時「バギッ」ともの凄い音が…。
フロントゼッケンパネルが根元から割れて吹っ飛んでいた…。



幸い両者に怪我はなかったので良かったが、ピットに戻ってきた昇T君は放心状態(と云うかフリーズ?)
どうやら、接触したことによって、ゼッケンパネルが割れて壊してしまったことがショックで、折角お父さんが作ってくれたのに…と落ち込んでいた。
昇父さんが「大丈夫だよ、お父さんがまた作ってあげるから(^-^)」と昇T君を励ましていた。

午後、後半のセッションは、知らない間にダンナがちょっと弄っていたらしく、その関係でか? バックストレートの伸びが異様に悪くなってしまった。
それに気が付き、セッティングを戻したので、最終セッション、Rayに走って貰ってどうなのか…の確認をしたかったのだが、もうRayは走りたくない…と(苦笑)
まぁ今日は特に寒かったから仕方ないかな…とは思わなくはないが、最近、休憩時間もフルパワーで遊んでいるせいなのか、体力が持たず、最後のセッションまで持たないことが多い。
何とか宥めて走って貰ったが、タイムはダルダル。
結局、セッティングがいいのか悪いのかの判断は付けられない結果に(苦笑)

走り方の問題よりも根本的な問題にぶち当たった23回目の練習走行であった…。

17:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 19 その1

2007年 2月26日

中井で地獄を見た1日…(丶´,_ゝ`)

前日の土曜ももの凄く寒かったが、それを更に3度も上回って気温が低い日曜。
おまけに北風ももの凄く強くて冷たく、到着した中井は、春一番が吹いた後とは思えないほど、凩が吹き付けるようなイタイ寒さ…。
恐らく、体感的には1月4日に行われた3時間耐久レースの時よりも寒かったに違いない…。

花粉症の私は、朝からこれでもか! と云う位タウロミンをザラザラと飲んでいたが(タウロミンは漢方の薬なので、症状が酷い場合は、1日に4回、1回4〜10錠飲んでも大丈夫)流石タウロミンだけあって、目の痒みや嚔は止めてくれていたが、鼻水だけは許容量を大きく超えていたらしく、止めどなく流れ出る始末
(-_-;)
朝から1日中、鼻のかみすぎで、鼻の下は痛いし真っ赤だし…(苦笑)
おまけに今日はCITYから何組かが遠征に来ていて、久々に再会するパパさんたちも居ると云うのに、普段からあまり綺麗とは云えない顔なのに、醜態的な状態(爆)で挨拶を交わす始末…。

恐るべし中井(失笑)

今週末の土曜は、ローションティッシュ持参で行かなければ…(苦笑)

そんな中でも、年明け頃から良く練習で顔を合わせるようになったY斗君。
Y斗君は大のトヨタ好きらしく、今日はママさんとSUPER GTの話で盛り上がった(笑)

Y斗君のスーツには沢山のドライバーのサインが。

SUPER GTでも貰ったのかな。
これはいいな。
今年のSUPER GTで、RayもメットにNISSAN関係のドライバーからサインを貰おう!(笑)

さて、前置きはこれぐらいにして、先週最後の方で課題を多く残したまま、練習走行が終わってしまったので、今日はそれをクリア出来るかどうか…と云う所に重点を置いていた。

だが、3月4日に今年初のポケバイレースがある関係で、ポケバイの台数が多いこと。
その関係もあってか、カートもピットが全然足りない状態(苦笑)
今日は昇T君と昇父さんが朝から来られると事前に聞いていたので、隣り同士で使えたらいいなぁ…なんて思っていたが、それ以前の問題だった。
結局、昇T君と我が家とでひとつのピットを分け合って使うことにし、少し後に来たSKR君の所は、もう殆ど場所がない状態だったので、バスの前に構えていた。

そんな状態で、カートそのものの台数も多かったので、中々クリアラップを取ることも出来ない状態。
午前中でも20台弱でカートは走行していた。


CITY組は、流石CITYのコースで鍛えられているだけあって、アッと云う間に中井のコースにも慣れ、みんな26秒台で走行。
Rayはまだ26秒台など未知の領域なのに…(^^ゞ
これは言い訳だが、まだ新しい角型ブレーキにも慣れていないし、練習4ヶ月目のRayと1年以上の経験を持つ子とを比較しても仕方がない。
RayはCITY組がみんな速いのを割と気にしていたみたいだが、先ずは自分の苦手とする所をクリアすることに集中。

2〜3コーナーでのラインはかなり修正され、良くなってきたが、やはりヘアピン進入へのブレーキが早いので、立ち上がりでガンガン抜かれていく(苦笑)

Rakuenさんの息子S太君。
直ぐに中井のコースにも慣れ、快調に走り続ける。

Yuta-kunさんの息子Yuta-kun。
ここの所ちょっと不調だったみたいだが、全くそんなそぶりもなく走り続けていた。
寧ろ我が家よりも調子がいいのでは…(笑)

台数が多いから、もしかしたら2セッション目からクラス分けされるかな…と思ったが、よくよく考えてみるとどうやって分けるのだ?
今日は初級やレース未経験者はいないし、敢えて分けるとするなら1周を26秒を切れるものとそうでないもの?(苦笑)
仮にそれで分けたとしても、Rayを含める数台程度ぐらいしか居なさそう(-_-;)
クラス分けは無意味だ。

それと、ポケバイレースが近いので、もしかしたら1回の練習走行時間が短くなってしまわないようにクラス分けはしなかったのかも…と云う考えもある。

どちらにしても、かなりの台数の中での練習走行だったので、あちこちでチェーン外れのオンパレード。
スピンする子は結構居たが、午前中は大きな接触もなく、台数は多いが見ていて危ない! と思うような光景は一度もなかった。

2セッションで27秒66を出す。
この日の最高ラップはこれだった。

先週の走行時にも来ていたのだが、54番君(Eさんと云う苗字は分かるが名前が分からない…)
実は、彼のパパからイカ型フレームを購入した模様(笑)
先週は気が付かなかったみたいなのだが、Eさんがイカ型に気が付き、korosukeが色々と話をしていたようだ。
フロントフレームが歪んでいるからリフト率が悪かったのかも…と云うことを話したのかな…(私は話に参加してなかったので、詳しいことは分かっていない)Eさんが工具箱から青いトーインゲージを持ってきて計ってくれた。
フロントの狂いはなかったようだ。
イカ型にしてその辺りは完全に解消されたな。
(トーインゲージで計って貰っている所をデジカメっておけば良かった…)
因みに、トーインケージがあると、トーイン調整ももの凄くラクチン。
ダンナが欲しがっている…。

3セッションで、ギヤを8丁から7丁に変えてみた。
でも、チェーンの調整を忘れて送り出してしまったので、3回もチェーン外れの洗礼に合う(苦笑)


チェーンの調整は直ぐに直したが、タイム的には今イチ。
次のセッションでは、元のギヤに戻しての走行。

その頃、S太君のステアリングホルダー装着のため、Rakuenさんが奮闘中(笑)

エンジン的には申し分ない。
良く回っているし調子もいい。
だが、タイム的には寧ろ落ち気味。

恐らく、カートの練習を本格的に始めた当初から、丸型ブレーキだったので、角に比べて丸はブレーキの効きが悪い。
なので、どうしても手前からブレーキを踏んで、スピードを落としての走り方に慣れてしまっているようで、どうしてもブレーキポイントよりも手前からブレーキを踏んでしまう癖が付いてしまっているのかも…(苦笑)
それをクリアしない限り、タイムは伸びないような気がする。

でもこれは、もう口で云って、後は何度も何度も練習して身体に染みこませるしかないよなぁ…。

レースまで後3週間。
何とかなるのか、一抹の不安が…。

その2へ続く。

16:09 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930