スタートの練習
中井のシグナルが今年から新しくなったので、秋沢さんが、レース前にスタートの練習を儲けてくれた。
有り難い。
だが、風邪でダウンした秋沢さんは結局、日曜はお休みし、変わりに1日頑張っていたバイト君が、スタート練習をさせてくれた。
ホント、有り難い(^-^)
今回は、C級ライセンスの時のような模擬レースではなく、スタートだけの練習を10分間することになった。
コースインしてから1周走り、その順位のままスタートグリッドに付いて、そこから1周走ってスタートグリッドに戻って、またスタートの練習…と云う流れで数回する…と。
と、説明をしているバイト君(笑)
今までは、赤のシグナル点灯の後、青のシグナルが付いたらスタートだったが、これからは赤のシグナルが消えたらスタートなので、先ずはその説明。
それから実際、スタート練習をしてみることに。
1回目の練習の時は、エンジンを掛ける所から始めた。
で、説明では、1周走ったら最終コーナー手前でスピードを落として、そのままスタートグリッドに付き(2回目以降はエンジンはかけたままでよい)時間の許す限り練習しよう…と云う話だったのに、実際コースを走ってみると、子供だからみんな熱くなっちゃって(爆)そのままスタートグリッドを通り過ぎちゃうカートが続出(爆)
慌てて、お父さんたちが最終コーナー手前に割って入って(爆)スタートグリッドに付かせた次第(笑)
結局、3回しか練習出来なかったが、Rayは何とかスタートの方法は理解出来たようだ。
今回は、午後からの半日走行だったので、初めてナイターを1セッションだけ走った。
このセッションでは、レースを想定しての走り方の練習をやってみた。
う〜ん、まぁまぁ…って所か?
いよいよ、レースまで1週間。
今は、インフルエンザが幼稚園ではかなり流行っているので、それだけが心配だ。
ダンナなんか「水曜から幼稚園、休ませるか」とか云い出す始末(苦笑)
カートの調子がどうこうと云うことよりも、熱や体調不良でレース不参戦…と云うのが一番悔いが残るしねぇ…(苦笑)
この1週間は、私は兎に角、気が抜けない。
体調管理を徹底しなければ!
今日は雨が残っていたので、セミウェット状態。
A人君とは久々に中井で会ったのに、結局ろくろく話が出来なかったよぅ…(苦笑)
Mと君も絶好調!
シールドでないSKR君。
FGA君の雨よけのプロペラ?(笑)あれは、実際雨の時の走行にはいいかもなぁ…と思いながら眺めていた(笑)
朝から雨の中練習していた昇T君。
RTA君もかなり安定した走行が出来るように…。
T正君? 相変わらず速い走り。
午後、途中からU-K君も練習に加わった。
まあまあいい調子で走っている。
2セッションか3セッション目で、エンジンの組み替えが完了したY斗君も練習に加わる。
Mと君に食らいついていた(笑)
2〜3コーナーも変にゼブラを乗らずに走れるようになってきた。
昇父さんが、昇T君を連れ、2コーナーの先から他の子が走っているラインの観察をしていた(^-^)
ロングナックルを外し、ステンを溶かして溶接。
裏表両方溶接して貰った。
完成!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
未だたまに外すこともあるが、ライン修正は出来てきた。
最終コーナーの立ち上がりもインが空かなくなってきた。
普段、自分がカメラを持っているので、カート場で自分が映っている画像が1枚もなかった(笑)
この日は中井でも結構日中は気温が上がって汗ばむようなことも。
携帯だと、止まっているものは綺麗に撮れるんだけどねぇ…(爆)
こんなシーンまでminanaさんが撮ってくれていた!
走行終了後、測定してみた。
SKR君ママから差し入れ。
上手にドリフトして走っているんだよね。
総合的にラインは良くなってきているものの、ちょっと油断すると、やはり3コーナーでインが空く。
その後、何とか後ろから来たカートを抑えられているが、その先のヘアピンの立ち上がりで呆気なく抜かれる…(苦笑)
午後に入ってからは更にカートの台数も増え、20台は確実に居た。
我が家とは裏腹にSKR君は相変わらず絶好調!
ふと足下のタイヤを見たら、その中で小さな花が。
3コーナーまではMと君にRayが煽られる状態(笑)で何とか踏ん張っていたのだが、案の定、その先のヘアピンで呆気なく抜かれた後のバックストレート。
ブレーキワイヤーが2本繋がれているのだ。
調子良く走っていた昇T君だったが…
Y斗君のスーツには沢山のドライバーのサインが。
2〜3コーナーでのラインはかなり修正され、良くなってきたが、やはりヘアピン進入へのブレーキが早いので、立ち上がりでガンガン抜かれていく(苦笑)
Rakuenさんの息子S太君。
Yuta-kunさんの息子Yuta-kun。
その頃、S太君のステアリングホルダー装着のため、Rakuenさんが奮闘中(笑)