kart’s Diary

Lesson 23

2007年 4月9日

3月18日のちぴっこカートフェスタ第1戦以来のホームでの練習。
中井の走行は2週間のブランクが。

今日は、東日本にエントリーしているメンバーはAPGに午前中走行に行っているので、そのメンバーは午後から中井に来る…とのこと。
なので今日はカートの台数は少ないだろうな…と思っていたが、午前中は1桁台数での走行だった。

中井のレースでのレンタルエンジンのテストドライバーとして来ていたH樹君。
と云うことで、H樹君はAPGには参加しなかった、と云うことに。
ダンナがRayのカートに付いていたエンジンの慣らしをするのに弄っていたら、使ってた工具に興味津々だった(笑)

エンジンを載せ替えず、慣らしが出来るように木で足を作っておいたのだ。


朝はH樹君とGT4の話を沢山して楽しかった。
小学生だと流石に話すことも確りしていて、Rayとは大違いだ(笑)

前日も来ていたと云うmomo君。
2日連続とは練習熱心だ…と思ったら、なんと、フレームがまたパックリと割れてしまったらしく、前日は新しいフレーム待ちをして、移植手術をしたらしく走行が出来なかった…と云う訳が…(苦笑)

フレームを交換して6回目の走行での出来事だったので悔やまれる。
だが、momo君が今まで貯めていたお年玉で新しいフレームを買って、とmomo12さんにお願いして新調したと云う感動秘話が(笑)
momo君、エライ!

前日も走行に来ていたSKR君。

ここの所エンジンにアタリが出始めてきたらしく、走る度に自己ベストを更新している。
羨ましい〜♪

NEW momo君号。
今度のフレームはアミゴンなので赤だよ!

今日は、フリー雑誌の取材の人が来ていて、取材を受けた。

カメラマンの注文に照れながらも応えるRay。

その後も雑誌の担当さんと色々と話をしたが、この人もクルマ好きの人で前は良くサーキットを走っていたとのこと。
なので、クルマの話は尽きない(笑)

レース後初の中井の練習なのだが、ひとまずズルズルタイヤで練習をさせていた。
このタイヤでも27秒台はコンスタンスには出している。

だが…

第3セッション中、3コーナーの所で、UTA君・U-RI君パパとカート関係の話をしながら子供たちの走行を見ていた時のこと。
2コーナーからいいラインで3コーナーを回ったRayがいきなりふにゃふにゃとなった。
Σ(゚口゚;
っと思った時は、右フロントタイヤが3コーナーの先にコロコロと転がって、Rayは櫓の間下のスポンジに激突!

一瞬、何があったのか分からなかった。
櫓の上にはダンナが居て、ダンナが降りてくるよりも先にUTA君・U-RI君パパと私はRayの方に駆け寄った。

Rayも自分で何が起きたのか分からずキョトンとしている。
タイヤが転がったので、どこかが折れたのは分かったが…

まさかロングナックルがバックリと折れているとは思わなかった。


櫓の先(ヘアピン寄り)に居たSKR君パパが駆け寄ってきてくれて、Rayのカートをピットまで運ぶのを手伝ってくれた。
私はRayの手を取りピットに戻ろうとして、カートの走行が切れるのを待っていた時、Rayがじわじわと吃驚した感情が溢れてきたようで、大泣き(爆)
不幸中の幸いで、スポンジにぶつかったので、Ray自身もどこも怪我がなかったし、他のカートとの接触もなかったので良かった。

ダンナが「Rayがスポンジに激突した所を撮った?」と聞いてきたので
「デジカメっている余裕なんかなかったよ!」と返事をしたら
「ダメじゃん! 72さん(78さんに改名?(笑)A人君パパ)みたいに冷静にデジカメって、その後、カメラをぽいっと芝生に放り投げてから救出に行かないと」と笑いながら云われた。
いや〜、そんな冷静にはなれないよ(爆)

修行が足りないってことか?(苦笑)

その後は、UTA君・U-RI君兄弟がお菓子を抱えて、Rayを慰めに来てくれた。
Rayも2人が遊び相手に来てくれたのでケロッとしていた(笑)
現金なヤツだ(笑)

ノーマルのナックルは自宅だ。
今日は、この前のレースの時に貰った副賞の半日券を2枚使って1日走行にしてしまった。
時間はまだ午前中。
ダンナが「自宅までノーマルナックルを取りに行ってくるか…」と呟いた。
どうしても今日の夕方に行われるC級ライセンスの模擬レースに参加したかったからだ。
それまでには最悪、自宅に取りに行っても間に合うからいい。
だが、次の第2戦まであと3週間。
その間に、ロングナックルを探さなければ、ノーマルナックルに戻してレースに挑まなければならない…。
うう…どうしよう…。
ひとまず、ダメ元で、スクールの合間を縫って秋沢さんに在庫があるか確認してみる…とダンナが云うので、タイミングを見ていた。

暫くして気が付くとダンナの片手にはロングナックルが!
「受付で支払いしてきて」
おお! 中井に在庫があったのだ。
助かった〜。

ロングナックル 1本 6,250円

因みに、折れたロングナックルは、先日昇父さんの所で溶接して貰った方ではない方だった。
折れた切り口を見ると、クラックが徐々に入って折れた…と云う感じではないような気がする。

朝、1セッションでYJ君と接触してしまったのでそれが引き金になったのかもしれないが、元々気が付いていないだけでクラックが入っていたのかもしれない。

兎に角、中井に在庫があって良かった。
そんなアクシデントがあったものの、引き続き練習走行は続けられた。

UTA君とU-RI君の3コーナーでの走りに指示を出すパパ。

だが、Rayが「ズルズルタイヤじゃタイムが出ないから、レース用のタイヤに履き替えて」と云うので、第6セッションからタイヤを交換。

するとどうだ。
いきなり26秒29を出す。
まぁ当然、タイヤのグリップ力も違うから…と云うのは分かるのだが、走り方も見ていて気合いが違うように思える。
新しいタイヤを履いた…と云うだけで気合いの入り方が違うのもどうかね…(苦笑)
ちょっと複雑な気分だ…(笑)

午後からは、H樹君もチャンバーを付けての走行に切り替える。
当然のことだが、レンタルエンジンのテストの時とは違い、走り方のキレも全然違う。
速い!

H樹君のチャンバーと同じく、準備が整ったY斗君も走り始めた。

今日は、1月の耐久の時、同じチームだったH希君家族が中井に遊びに来ていた。
(H希君は耐久を最後にステップアップしたから。今日は午前中、練習をして帰りに中井に立ち寄ったとのことだった)
久々にRayの走りを見たH希君ママが「Ray君のラインはいい!」と褒めてくれた。
耐久レースからこっち、徐々にベストタイムを更新し続けているので、走り方も変わっているし驚いていた様子。
いやぁ、ちゃんと走れている、と褒めて貰えたのは凄く嬉しかった(笑)


その後もSKR君ママを交えて、H希君パパ、ママに色々とカートの話を聞かせて貰って良かった。

絶好調のSKR君が、Ray攻略の練習を(笑)
因みにこの後、1コーナーの先でアッサリ抜かれていた(笑)

久々に1コーナー辺りで見ていたのだが、ちゃんとアクセルを踏めている。
ブレーキを踏むタイミングが少しずつ良くなってきているなぁ。

自己ベストを更新した! と喜んでいたmomo君。
最終コーナー入り口で、Rayを抜いた!

で、次の周で抜き返した(笑)

おお! ピントがバッチリだ!(笑)

夕方から、APGの走行から立ち寄ったMと君も参加。
今日も調子がいい!

同じく、APG走行から来た大きいRay君も。

N-MOEママ一家も顔出しに中井に立ち寄った。
今日は、SUPER GT 第2戦(岡山)で、TAKATAよりも前を走っていたMOTUL AUTECH Z。
N-MOEママにガッツポーズをして見せる(爆)
N-MOEママは悔しがっていた〜(笑)

T兄弟のパパさんとも挨拶を交わした。
もしかしたらAPGに行っていたのかな?(笑)
(パパさん、いつものリーゼントでなかったので、最初誰だか分からなかったっすよw)

Rayは2週間ぶり中井での走行だったのや、先週のCITYでの走行は半日だったからなのか…もう第7セッション終わりの頃から走りがダレダレに。

第8セッションなんかはズルズルタイヤでもないのに、30秒台で走っていることもあってこっちが驚いた(苦笑)

お昼ぐらいだったか、シート左側に付けていた2kgのウエイトが、ハンドルを切った時、左肘の上の辺りに当たっていたらしく、痛いと云ってきた時に、2kgのウエイトは外して、4kgのウエイトをフロアに付け替えたのだが(次のレースからはキッズ1に参戦なので、レギュレーションで2kgのウエイトだとギリギリ足りない感じなのだ)腕が痛い…と何度もピットインしてきた。
スーツの腕を捲って確認してみると、2kgのウエイトに当たっていた所が内出血して紫色に変色していた。
そりゃ痛いわな…。
もっと速くに気が付いてあげれば良かった。
今日は午前中、ぽかぽかして暖かかったので、長袖Tシャツを脱いで半袖Tシャツに替えたので、それで当たった所が痛かったんだな…。

取り敢えず、17時から模擬レースがあるので、最後のセッション辺りから、腕にタオルを撒いてガムテープで固定して走行させた。

本日のベストラップ 26秒04

25秒台がギリギリ出なかった。

惜しいっ!

0:25 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART-Lesson 3

2007年 4月2日

ホームにしている中井が、この土日はポケバイのレース(と前日練習日)のため、カート走行が不可。
いつも仲良しのMと君が昇T君と一緒にCITY KARTに走りに行くので一緒にどう? と誘ってくれたので、ダンナも何とか仕事も土曜で一端区切りが付くから、と、一緒に同行させていただくことにした。

Mと君はCITY2回目、昇T君は初CITY。
RayはCITY KART自体は4回目(レースを含む)だが、2007年度コースは初走行。

コーナー数は、2006年度より減っているが…。

ダンナの居る制作チームが、ここ3週間、殆ど家にも帰れず激務続きだったので、会社のMさんが、朝7時から2時間も並んで新宿に出来た人気ドーナツ「クリスピークリームドーナッツ新宿店」で何ダースものドーナツを差し入れしてくれたそうだが、食べきれず持ち帰ってきたので、カート場でみんなと朝ご飯(笑)

美味しいんだけど、とってもアメリカ〜ン♪ な甘さ。
お昼までに1ダース全部売れました〜♪

さて、レース後初走行が、中井ではなく新しくコースが変わったCITYなので、Ray的にはどうなのか…ちょっと楽しみであった。

が…

やっぱりタイヤバリアに激突(爆)

ちょっとは成長した走りが見られるかなぁ…って思っていたが、どうなんでしょう…(苦笑)

ちょっとは成長しているのかな?(苦笑)

2回目のCITYのMと君は快調にタイムを少しずつ縮ませていく。

昇T君も最初はタイムが出ない、と云っていたがセッティングなど色々と弄ってタイムが伸び始めた!

アッと云う間に昇T君に抜かれる。
やはり、1コーナーの失速がRayは酷い…(苦笑)

他の子との走行ラインを見ていると、Rayはやはりクリップポイントが早め。
中井でもヘアピンのクリップポイントが早かったので、なかなかタイムが出せずに居たが、中井はレースに何とか間に合った感じだったが、CITYは流石に暫く走っていなかったのと、前CITYを走りに来た時と走り方そのものが変わってきているので、コースに慣れるまでしっくり来ない。

デジ一を入手した昇父さん。
流し撮りをしている所を更に激写してみる(笑)

昇父さんがカートを弄っている所に、昇T君とRayとでちょっかいを(笑)
クルマ関係の話を真剣に聞いてくれる昇父さんが、Rayは大好き(^-^)ノ

T兄に抜かれる直前。

korosukeがローアングルで撮ってみた。
真似して撮ってみたら、アスファルトに携帯をがちがち当てて、傷だらけに・゚・(ノД`)・゚・

で、ローアングルで撮っている、怪しい格好のkorosukeも撮ってみた(爆)

昇T君とMと君。

T兄弟に煽られる。
ちょっとはタイムが伸びているかな?(笑)

最終セッションでM2君登場!
「中井でB級ライセンスを取得してますよ」と話したら「えー?」と返事が(笑)

M2君パパが「CITYのレースにも出なよ」と声をかけてくれたのだが、ギヤ比が…(苦笑)
リヤのギヤが今、75丁しかないのでちょっと微妙ですよ…と話したら「これ暫く使ってみたら?」とリヤのギヤを貸し出してくれた。
これで、CITYの走りがどう変わるのか。
ひとまず、CITYの第1戦、参戦するかどうかはまだ考えていないが、貸し出していただいたギヤを試して走ってみたいと思ったので、また近い内にCITYに走りに行こう。

CITYは、今日は午後から大人カート大会でキッズ走行が出来ないので、14時前までの間に7セッションぐらい走行が出来た。
セッションはレンタルカートが入ると打ち切られるので、それぞれ走行時間がまちまちだが、1日走行券の支払いをして走行したが、元は充分取れたと思われる(笑)

2007年度コース 34秒32

ギヤ比を考えれば、妥当のタイムではないか。

その後、午後はMと君の家にみんなでお邪魔させていただくことになり、その前にみんなでファミレスで少し遅めの昼食。
そこからMと君のお家に向かった。

Mと号の後ろを走って初めて気が付く。「MINATO 34」のエンブレムが!(笑)

なーちゃんのお得意のフラフープも見せて貰った。
本当に上手だ!(^-^)

そこからは、子供たちが喜んで遊んでいるのは当然のことながら、パパたちの美味しいお酒タイムが始まった(笑)

大きいカップを割っちゃって…と計量カップで豪快に呑むM34さん(笑)

いやぁ、もう面白楽しいカート談義に花が咲く(笑)

挙げ句の果てに、夜ご飯の後、子供たちはお風呂まで(笑)

夜遅くまでお邪魔してしまったのに、快く招いていただいちゃって(^^ゞ
帰りは、昇ママさんと私が運転して、一緒に途中まで帰ろうって話だったのだが、早々にはぐれ(爆)信号待ちしていた時、目の前を昇T号を横切っていったのを発見!(爆)
「全然道案内になってないやーん」
ってことだったが、何とか道が分かって大丈夫…との連絡が(笑)

帰り際、M34さんがMと君に
「何で髪がこんなに濡れているんだ!」
と話していたが、子供たちみんなでお風呂に入ったじゃないですか!(笑)

「美味しい楽しいお酒ですよ〜♪」
とご機嫌のM34さんでした。
korosukeも帰りの車の中で「キッズカートでしりあったパパさんたちと、こんな美味しいお酒が呑めて楽しい話が出来るとは、正直思っていなかったので、ホントいい出会いが出来たよね」と友達の少ないkorosuke(爆)も相当楽しかったようですよ(笑)

Rayだけでなくkorosukeの方がもの凄く楽しんだ1日でした。

今度は、我が家で呑み会しましょうね〜(^-^)

0:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

2週間ぶりに

2007年 4月1日

ダンナが帰ってきたので(爆)日曜はM34さんの所と、昇父さんの所と一緒にCITY KARTに走りに行ってきます。

さて、レース後、初練習。
しかもCITYは2007年度コースで、これも初。

何秒まで出るかなぁ…。

レースで一皮剥けていればいいのだが…(笑)

あ、何故かRayに「ママもポケモンパール、持って行ってね!」って云われちゃった。
ようはアレか? Mと君や昇T君に色々と聞いてこいってことか?(苦笑)

1:19 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

開幕戦 キンダーの全容(笑)

2007年 3月22日

タイトルだけ大袈裟(爆)

72さんが、オフィシャルと化して頑張って撮っていた画像が公開になり、一通りスライドショーにして見てみた。
今回、雑誌の取材に使われるので、と云うことで、72さんは頑張って2500枚(もしかしたらそれ以上?)もの写真を撮っていたのだが、コース内で、もの凄いいいアングルでの画像が山のように(笑)
見てみてため息が出たよ。
どうやったらあんなに綺麗にピントを合わせて撮ることが出来るのだろうか。
そりゃ経験の違いは否めないにしても、やっぱりNikonだから?(爆)

キンダーで、トップを走っていたRayが、バックマーカーの処理に失敗して、M2君に抜かれたのだが、どういう具合だったのかが、公開された写真で明らかになった。


M2君は最終コーナー手前で、ダンゴになるかも…と予想して、バックストレート半ばから既にインに入って走っている。
それに引き替え、Rayはバックストレート、普段のラインの通りアウト側を走っていて、前を走っていたU-TA君を上手にパスすることが出来ず、その間にM2君に抜かれていた(爆)

M2君は、同じ5歳児でも、レース経験が豊富だ。
西日本スバルキッズにもエントリーしていて、この前も三重まで行ってレースに参戦してきた…とM2君パパが話していた。

いくら練習しても、こういうパスはやっぱり場数を踏んで身体で覚えていくしかないんだよなぁ。
練習走行時にしても、こんな状態でパス出来る場面ってそんなに多くはない。

RayはレースでW表彰台に上がれたからと、ちょっとウカレ気味だ…_| ̄|○
もうデビュークラスではエントリー出来ないのだし、キンダーだって第2戦では、25秒台で走っている5歳児が沢山エントリーしてくるに違いない。
気を引き締めて、練習に励まなければ。
そういう前向きな姿勢が大切だ。

15:11 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第1戦 その2

2007年 3月19日

午前中最後のレースが、デビュークラスの決勝レースだったが、お昼休みを挟んだ午後、一発目は、キンダーのタイムアタック。
キンダーは幼稚園児オンリーのレースで、29秒ルールもないので、最速タイムを出したものが、当然トップのスタートグリッドに付くことが出来る。


タイムアタックで、26秒193を出した。

予選ヒートは、M2君と僅差で、フロントローグリッド、2番目からのスタートだ。



予選ヒートでは、1周目で(?)トップのM2君をパスして、トップに。

そのまま、1位を維持して、ポールポジションを獲得した!

でもやっぱりM2君とのタイム差は僅差。
この時は、コンマ3しか違わない。

いよいよ、決勝。

「デビュークラスで、最後尾、11番グリッドからスタートして、3位入賞したゼッケン82番、Rayく〜ん!」

予選ヒート2位だったM2君が煽ってくる!

いつも練習では1セッションで30周ぐらい平気で走っているのに、たった15周の長いこと長いこと。

残り後5周ぐらいの所で、バックマーカーが。
周回遅れのため、ブルーフラッグをRayの前を走っていた子に振られ、Rayに譲らなければならない状態だったのだが、そこが3台くらいダンゴになっていて、Rayがインから抜くかアウトからかましていくか一瞬躊躇してしまった。
その隙を見逃さないM2君に抜かれ、頑張ってM2君を追いかけるが、結果は2位でチェッカー。

後からタイムを見てみたら、キンダーのタイムアタックは8割が26秒台。
予選ヒートは、7周全て26秒台前半。
決勝は9割以上が26秒前半で走っていて、走っていく毎に今日一日で、何度も自己ベストを更新。

マイポンダーで26秒032まで出た。
(でもラップコムの方では、25秒91だったんだよね〜。普段はラップコムで計測しているので、一応25秒台を出したってことに…w)

レース前日練習の時、Rayとは「レース後にDSのポケモンダイヤモンドを買ってあげるからね」と約束していたのだが、こんなタイムを出したんだから、当然ちゃんと買いに行かないとね…とレースの帰りにダイヤモンドとトミカのスカイライン2台セットを買ってあげた。

中井の卒業生で、今回父子でレースの手伝いをしてくれていた子のデモラン。
中井を21秒で走っていた。
大きいミッションカートなので、ドリフトしまくりながらで、凄い迫力(笑)

表彰式。
デビュークラス。




やっぱりシャンパンシャワーの練習、しておけば良かった…

キンダー。


流石に2度目は結構上手に出来た(笑)

デビュークラス3位は、走行半日券2枚。
キンダー2位は、走行半日券2枚+マクドカード3,000円分だった。
スゲー、太っ腹〜(笑)

今日のレースは、ホント、Rayがもの凄く急成長出来たレースだった。

沢山の先輩パパさんやママさんにも、最後尾から3位まで頑張って走ったことを褒めて貰っていたし、まさか、Wエントリー両方で、W入賞するとは思っても居なかったし。

Ray自体も自分でもかなり走りがいい感じだった…と話していたし、目の前に聳え立っていた壁1枚はクリア出来たと思う。

表彰式が終わった後、M34さんが祝杯として、ビールをご馳走してくれた。
元々、ここ2週間仕事がもの凄くハードで、家に帰ってこられない時も多いダンナに少しでも睡眠を…と思っていたので、帰りは私が運転して帰るつもりで居たので、ダンナがビールを飲むこと自体、全く問題なかった(笑)

美味しいお酒を酌み交わしたのではないか…と思う。

Mと君もキッズ1-Bで、3位だったし。

今日はダンナも私もRayの凄さを思い知った一日だった(笑)

ホント、今日はたいへんよくがんばりました!

でも、今週はダンナの仕事が忙しくて中井には行けない。
挙げ句、来週末はポケバイレースなので、土日はカート走行不可なので、次に中井に行けるのが4月7日の可能性大…。
(今週は仕事の関係で無理だが、茂原かレオンに練習に行くかなぁ…)

ここ数ヶ月は、こんなに練習をしない時がなかったので、ちよっと心配。

折角いい感じに波に乗れている時だけに、次に走った時、もうラインもメチャクチャだったらどうしよう…などと、ちょっと悶々と考えたりしながら、何とか日記を上げられた(笑)

そうだ、書き忘れたことが。
レースが終わって掃除をしていた時のこと。
左リヤタイヤのハブがねじ切られていた…(苦笑)

ものによってはレギュレーション違反になるものもあるらしい、と聞いていたので、中井で中古のハブが売っていたのをその場で購入。

中古ハブ(2個1セット) 4,000円

ひとまず、これで安心か?(笑)

それと、次のレースまでに、CFカードの1GBをもう1枚新調しよう。
ダンナがRayのスタート時や、途中の走行を連写で撮っていたりしていたので(それは今回日記にもGIFアニメとして使っているので、いいのだが)肝心の表彰式の時、他のクラスの表彰時、データがフルになっちゃって撮れない事態に…(苦笑)

72さんは、既にオフィシャルカメラマンと化していて(笑)沢山撮影してくれていたので、72さんから画像を譲って貰おう(笑)

帰り際、M2君パパとも少しだけ話を。
1月に、トーイン調整のことを教えて貰い、あれからメンテナンスの奥深さを知った我が家だが、M2君パパが「1月の時の走りより、もの凄く良くなっていた。あちこち色々なサーキットで走らせた方が、もっともっと成長するから、色々と行くといいよ。スバルキッズもエントリーすればいいのに」とお誘いを受けたり(笑)
最後に「メンテナンスは確りとね(笑)」と(笑)

レースが終わればみんな、同じカートをやっている子供の親。

昨日は沢山の先輩パパさんやママさんと話も出来て、充実した1日でもあった。

2:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(10) »

ちぴっこカートフェスタ 2007 第1戦 その1

2007年 3月19日

いよいよ、迎えた中井での初レース。
(昨年12月に出たCITYでのレースは惨敗だったし、ホームコースにしている中井インターサーキットでのレースは、初と云うことで)

昨日の夜は、もう眠かったくせに、色々と考えが過ぎってしまい、中々寝付けず。

今回は、東日本スバルキッズも同時開催なので、50台以上のカートが揃う訳で…。
中井の駐車場に停められなかったら、カートを運ぶのに大変だし…と4時45分起床、5時20分頃出発して、中井に到着したのが6時15分頃?
思っていた程、まだ台数は来てなく、いつものように門の近場にクルマを停めた。
止めた左隣が、白のステップワゴン、N-MOEママのクルマだった。
顔を合わせた途端「ベロベロベ〜」ってされた(爆)
えぇ…昨日のSUPER GTの予選、1〜4位までがNSX陣だったので(笑)
こういうどうでもいいやり取りでも、何だかキリキリしている感を和ませてくれる(^-^)

自分の子供のレースも気になるが、SUPER GTの決勝も気になる。
序でにF1の決勝も気になるし…(苦笑)

そんな具合で、あれこれと他愛もない話をしながら開門を迎え、着々と準備を進める。


先ず受け付けをした時、今までは3位までの表彰台にあがった子供だけが、チャンピオンキャップがプレゼントされていたのだが、今年は開幕戦のみ、参加した子供全員にチャンピオンキャップが参加賞として渡された。
競技長の秋沢さんが「今度から、レースの時はそのキャップを忘れず持ってきて、表彰台に上がった時に被ってください」とのことだった。
Rayは、ブリジストンの真っ赤なこのチャンピオンキャップが欲しかったので、もう満面の笑み。

それから、ドラミがあり、各クラス毎に車検。

Mと君のエンジン抽選。
キッズ1(レオン)キッズ2(アミゴン)は、レンタルエンジンなので、受付時にエンジンの抽選を行うのだ。

ドラミ

車検

Rayの絡んでいるものは、

9時40分〜 デビュークラス タイムアタック(10分)
11時10分〜 デビュークラス 決勝(10周)
12時30分〜 キンダー タイムアタック(10分)
13時05分〜 キンダー 予選ヒート(7周)
14時10分〜 キンダー 決勝(15周)

この前後に午前はキッズ1のタイムアタック、予選ヒート、決勝、午後はキッズ2のタイムアタック、予選ヒート、決勝が行われた。
(デビュークラスに限り、予選ヒートがない)

デビュークラスは、何度も書いているが29秒ルールがある。
タイムアタックで、29秒を切ってしまったら、そこから最速タイムから最後尾グリッドのスタートで、決勝を迎えることになる。

Rayはここに来てエンジンの調子ももの凄く良くなってきたので、たまに27秒台を出して走っていた。
それを考えると、普通に走ると28秒台〜27秒台後半のタイムが出るので、どう29秒を切らずして走らせるか…と云うことに対し、色々と方法を考える(って云っても大した方法ではないんだけどね)ようにしていたが、でもまぁ29秒ルールがあるってことは、デビュークラスでエントリーするんだったら、それより速いタイムを出したら最後尾に回すって最初から云っているので、もう出ちゃったら出ちゃったで、カッコ良く最後尾からスタートしよう! と思って、敢えて、タイムアタック直前にRayには「ゆっくり目で走ってこい」とだけ云って送り出した。
巧く29秒台が出たら、その場でピットアウトさせよう…とピットボードを用意して、手元にストップウォッチで、ギリギリ29秒が出た数周でピットアウトをさせたのだが、中井のマイポンダー(計測器)を確認出来るモニターがあり、急いで確認しに行ったら、何とタイムアタック1周目から既に27秒9を出しているナイスキッズ…(丶´,_ゝ`)

潔いよいにも程があるってもんだぜ、Rayよ(爆)


でもまぁ、これで心おきなく、タイムを出しちゃったんだから最後尾から走るので、誰もいやんな気分にもならないし、かえって良かったよね(笑)と、アハハハー、なんて笑い飛ばしていた(爆)

miniさん(MNT君、MYHちゃんパパ)が「今回のデビューは凄い面白い展開になりそうだなぁ」なんて云っていたけど、11台中7台が29秒を切ってしまっていた(爆)

決勝が始まる前、H樹君パパが、最後尾界隈の子供たちに檄を飛ばしてくれた。
「後ろから走った方がカッコイイよ! 頑張って走ってこよう!」

デビュークラスの決勝レースは10周だ。
Rayの場合、11台中11番目。
1周で1台抜いて行ければ表彰台も目じゃないが…(笑)

「本日デビューレースで、最高ラップを叩き出した、82番Rayく〜ん!」
と、マイク小林さんのアナウンスに答えるRay(笑)


だが、ここで、私は肝心のデビューレースのスタートをムービーで撮りそびれてしまった…_| ̄|○

でもKissデジXでは、撮っていた(ダンナが)

スタートは失敗しなかったのだが、真ん中辺りのグリッドでスタートに失敗した子が居たようで、そこでダンゴになってしまったみたいだ。
そこを上手に何台かをRayがすり抜けていった。

途中からムービーを撮り始めて、見返してみると、既にRayは6位を走行していた。

それから徐々に詰めていって、最終的には3位まで上り詰めた。

だが、2位を走っているのはRTA君。
兎に角、エンジンの調子が良くなって、バックストレートの伸びはもの凄いので、中々間隔を縮められない。

Rayも必死で食らいついて行き、距離は少しずつ縮められていったが、最終的に3位でチェッカー。

終わってみれば、11番グリッドから3番手まで上り詰めた。

初レース、初最後尾スタート、初表彰台だ。

今まで頑張って来た色々なことが、一気に頭の中を駆けめぐって、ガレージ側の櫓の上からビデオカメラを回していたのだが、そこからRayの所に駆け寄ったら、もう涙がぶわっと溢れる溢れる(苦笑)
大泣き(爆)している私を見たら、Rayも一気に感極まってきて号泣(笑)


デビュークラスは、3位で終わった。
(ベストラップ 26秒411 26秒前半を出していたw)


その2へ続く。

1:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 22 第1戦前日

2007年 3月17日

いよいよ、ちびっこカートフェスタ2007 第1戦前、最後の練習日となった。

Rayが中井で練習を本格的に始めたのが10月中旬頃。
その時から丁度5ヶ月、練習を続けて第1戦を迎える最後の練習日。

雨は降らず降るなら雪…と云う関東地方の天気予報だったが、中井に着くちょっと前から雪が…。
着いた中井はしとしとと雪が降っていた…(丶´,_ゝ`)


3月とは思えない寒さだ。
おまけに、明日の本番も、天気は今日とあまり変わらず、今日以上に寒い…と云う予報が…。

1月にあった3時間耐久レース並に冷えそうだ…。

最後の練習日だけあって、カートの台数は凄かった。

だが、Rayはデビュークラスにエントリーしているので、第1セッションのクラス分けなしでの走行の後は、ずっとデビュークラス枠での走行だったので、キッズ1、キッズ2の台数の多いクラスで走っていない分、混戦はなさそうだな…と思っていたのだが、午前中は、兎に角接触が多いのなんの。

特に最初のクラス分けされていなかった1セッションと次のクラス分けはされた2セッションは、雪→霙→雨のオンパレードと云う悪天候の中での走行だったため、あれよあれよと路面が濡れ始め、セミウェット状態のコンディションに。
この状態が一番難しいんだよねぇ…。
もうあちこちでスピンしまくり、接触しまくりで、みんなハラハラドキドキ状態だった。

クラス分けされたデビュークラス枠でも、接触は暫く続き、黄旗を無視して突っ込んでくる子も居て、危ないのなんの…(苦笑)

明日は本番なのに、大丈夫なの? と思う気持ちが…(苦笑)

1セッションではスピンを何度かしていたが、接触はしていなかったRay。

流石に、前日だけあって、デビュークラスでエントリーしている大半が練習に来ていた。






久々に会ったNA●君は、エンジンOH後初走行なので、デビュークラスで慣らし走行。

久々に会ったN-MOEママと、Y斗君ママと私とで、走行の合間に、三つ巴、オンナの激しいバトルが繰り広げられる(爆)

18日は鈴鹿で、SUPER GT第1戦開幕で、本日は予選。
N-MOEママはHONDA、Y斗君ママはTOYOTA、私は当然NISSANを応援しているので、HONDAが勝つ、いやTOYOTAだ、い〜やNISSANだ〜、と中井でバトル(爆)
みんな仲良く話しているのだけど、腹の中では「家だけは負けない」(爆)と萌えたぎっていた(バカウケw)

午前中はお昼近くになるまで、セミウェットコンディションでの走行だったので、それなりな走行をしていたRay。


今日はA人君との2ショットを良く見かけた。

パスの仕方も大分良くなってきた。
でも、まだまだ…(苦笑)

暫くヘアピンの攻略をしていたが、やっと良くなってきた感じ?(笑)

デビュークラス枠の中で、頑張って走っていた女の子SIちゃん。
キティちゃんのヘルメットが可愛い(^-^)

途中、バイトのO君が明日で最後、と云うので、Rayパパを筆頭に、みんなでちょっとした送別会をする。
U-K君ママが、トルティーヤを作って来てくれて(U-K君ママ、ご馳走様でした)みんな少しずつ色々なものを持ち寄っていた。
我が家はうまい棒を進呈。

短い間だったけど、O君には良くして貰ったので、やっぱりいなくなってしまうと淋しいなぁ…。

午後のセッションに入って、やっぱり電池切れ気味…(苦笑)
本人の気持ちはやる気満々だが、走りはだれてきている(苦笑)

朝、来ていたのに走らず一端帰って、カウルの塗装をして黒から黄色に生まれ変わったRTA君は、午後の後半から走り出した。

だが、バックストレートで追いつけない(苦笑)

泣いても笑っても、明日が本番だ。
レースは別物なので、タイムだけが速くても勝てない。
兎に角、リタイヤすることなく、無事完走して欲しい。

今日まで、この日のために頑張ってきたんだ。
きっと、いい走りが出来るはずだ。

Rayを信じて。

頑張れ、Ray!

そして、走行後、パパたちがカートの掃除をしている間、珍しくなーちゃん、A人君、Rayのトリオで遊んでいた(笑)

ふぅ、本日中に日記、あげたぞ(爆)

22:27 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ヲイヲイ、そこかよ

2007年 3月16日

Ray「ママ〜、シャンパンシャワーってどうやってやるの〜?」

あの〜、シャンパンシャワーは優勝してから云ってくれ!

オマエの心配は、シャンパンシャワーのやり方かよっ!(苦笑)

そこよりもっと重要なことがあるだろ、重要な所がっ!!!
(丶´,_ゝ`)

19:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

カウントダウン

2007年 3月16日

いよいよ、明日はレース前日の最終調整。

後、2日。

18日の今頃には、レースは終わっている。

でも結果がどうであれ、涙腺の緩い私は多分泣いていると思われる(爆)

怪我がなく完走出来れば、いい。
ホントはいい成績で完走出来ればいい、とは思うが、 勝負の世界は厳しい。

タイムが速くても、レースは別物。
スタートを失敗すればそれが仇となる時だってあるし…。

幼稚園児だろうが、勝負は勝負だ。

だが、勝つためには何をやってもいい…と云う考えではダメ。

強引にインを突くような走りだけは、絶対にしないようにさせなければね。

走るのは子供だから、子供がドキドキするのは分かるけど、親としてももうドキドキハラハラの毎日(苦笑)
今週は、もう考えたりしないようにしていたけど、やっぱり気になって結構、胃がキリキリする思いをしている。

そのせいか、どうも食欲が落ち、今週に入って体重が2kgも落ちていた。

えぇ…こんな私ですが、実は案外デリケェトなんですのよ…(笑)

後、2日だ。
2日後の今頃にはレースも終わっているはずだ。
そうすれば、暫くの間、キリキリすることもないだろう…(笑)

17:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

第1戦 レース内訳発表

2007年 3月15日

う〜ん、Rayが参戦するデビュークラスは11台、キンダーは6台。
どちらも想像していた以上に台数が多かった。

デビューが11台…どの子がエントリーしているのだろうか…。

キッズ1、2共に台数が多いからAB分けされているし、結果的に1度のレース走行で台数が一番多いのがデビュークラスってことに…。
う〜ん、土曜、確り練習しよう。

40オープンとスーパーキッズが不成立だったのは、ちょっと残念だな…。

11:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930