kart’s Diary

after the REON KIDS KART GP 2007 Final Rd.

2007年 11月13日

Final Rd.前日のこと。

レオンからの帰りがけに、近所の大型スーパーで夕食の食材を購入するために立ち寄ったのだが、駐車場から食料品売り場に行くには、専門街を通って、玩具売り場の前を通り過ぎなければ行けない、と云う悪環境(爆)

いつもRayはそこで立ち止まっては色々と物色して「あれ買って」「コレ欲しい」と物欲を赴くままにぶつけてくるのだが、最近はカートにお金がかかっているため(爆)そうそう簡単に玩具を買ってやらないようになった。

反面、カートで上位に食い込んだり、目標としていたことがクリア出来たりすると、公約としてRayがほしい ものを買う…と云うのが我が家では当たり前のようになってきた(苦笑)

これはこれでちょっとどうか…と思うので、最近の公約は簡単には出せないようなものになっているんだけどね(爆)

さて、話は今年のお年玉まで遡る。

Rayは結構LEGOで遊ぶのが好き。

お年玉で、FerrariのLEGOを購入しに行った時のこと。

Rayが購入したのは、4,000円ぐらいの小さいFerrari。

だが、そこにはどどーんと2万円する超デカなFerrariが売られていた。

でも流石に2万円のFerrariをポイッとは買えない。

なので、ここで公約が生まれた。

「中井のキッズ1で優勝したら、2万円のFerrariを買ってやる」

尤も、そう簡単にキッズ1で優勝など出来ないので、まだまだ超デカFerrariを手にする日は遠いだろう…(笑)

そんな経緯があるのだが、たまたま玩具売り場のLEGOコーナーに、その超デカFerrariの前に、Ferrariではないのだが、F1タイプと、戦隊モノなんかに出てきそうな車体と、トラックタイプ? の3種類が作れる…と云うLEGOが1,980円ぐらいで売られていた。

当然、それを手にして「コレ欲しいーっ!」

…(丶´,_ゝ`)

と云うことで、ここでまた公約が生まれる。

「明日のレオンの最終戦で、ビギナーで優勝出来たら買ってあげる」と。

だが、ここでダンナが太っ腹なことを云った。

「ノーマル40で優勝したら、2万のFerrariを買ってやる。それぐらいノーマル40で優勝は難しいからな。
ビギナーでは優勝で、コレを買ってやるけど、ノーマル40だったら表彰台に上がれても、コレは買ってやるよ」

Rayは「やったー」

つーか、アンタ、まだレースもやっていないし…(丶´,_ゝ`)

結果は、ビギナーは延期になり、ノーマル40では6位入賞。

Rayはダンナに「表彰台に上がれたから、あのF1のLEGO、帰りに買いに行こう!」と云う。

まぁ確かにダンナはそう公約したんだから仕方がない。

だが、ダンナがボソッと口にした。
「オレが云った表彰台って3位までなんだけどなー(苦笑)」

「でもレオンで表彰台に上がれるのは6位までだから、表彰台に上がったら買ってやる、って云っちゃったんだから仕方がないね(爆)」

と云う訳で、雨の中、レースの帰りに近所の大型スーパーに立ち寄って購入しましたよ(笑)

ジャジャーン。

当然、最初はF1を作り始める(笑)

前はこんなの見ながら自力で作れなかったのになぁ…(笑)

形になってきたぞ。

完成〜!

もう、毎日飽きもせずずっとLEGOで遊び続けているよ(笑)

23:36 カテゴリー:kart's Diary | コメント(13) »

REON KIDS KART GP 2007 Final Rd. その3

2007年 11月12日

そんな悪天候の中で、Final Rd. 最後のレース、決勝が始まる。

R-40での仇(笑)を打ち、ポールポジションはM2君、2番グリッドがR★N君。

既に、一番奥のバンクになっている2コーナーは霞み始めていた…(苦笑)

T大君は、スタート前の精神統一中。

8番、9番グリッドに並んだFGA君とRay。

コース内は、あちこちにどんどん水たまりができ始めている状況…。

スタート前の最後のアドバイスをしているkorosuke。

いよいよスタート!

(GIFアニメなので、動かない時はリロードを)
だが、雨のせいで競技長の指がハッキリ見えなかったのか、スタートを失敗!

痛恨のミスをして、後ろのグリッドであるFGA君にアッサリを抜かれてしまった…_| ̄|○

しかも、FGA君の方を見て確認しているし…(苦笑)

何、やってんだか…(丶´,_ゝ`)

だが、1コーナー界隈で、スピンとか接触があったようで、それを巧くかわしてスルスルとFGA君は上位に上がっていく。

それに付いていこうとRayも必死。

そして、ここからRayの怒濤の「カート魂」が炸裂する(笑)

先ずは確実に…と自分の前を走っているカートを、最終コーナー手前でインを取り

そこは譲らず、アクセル全開で刺して抜く!

その頃の上位争いでは…

R★N君が、スピンをして、M2君との差が開いてしまい、必死に追い上げている状態だった…。

雨が酷く傘をさしていないとカメラも構えられない状態。

(GIFアニメなので、動かない時はリロードを)
あちこちでスピンや接触などがあり、波乱のレース展開となっていたのだが、Rayは追いかけることが精一杯。

気が付けば、Rayの前はFGA君が走っていた。

(GIFアニメなので、動かない時はリロードを)
ここからFGA君との長く熾烈なバトルが続く。

思えば、FGA君とのバトルは、前日の雨練習から既に始まっていたんだな…(笑)

ダンナはスタートラインの付近で見ていて、私はFGA君パパママと並んで、7〜8番目グリッドの辺り(最終コーナーから立ち上がってスピードが乗り始める辺り)でレースを見ていた。

一番右側に居たFGAママが「Ray君、抜かないでー!」と叫び、私の直ぐ右隣りに居たFGAパパ、ドスコイパンダさんが「Ray君、早く抜いてってくれ〜・゚・(ノД`)・゚・」と悲痛の叫びが(笑)

一番左に私が傘をさしながら何とかカメラを構えて…と云った状況。

「抜かないで〜っ!」
「抜いてってくれ〜!」

が繰り返されていて面白かったよ(爆)

だけど、ドスコイパンダさんが「あれだけFGAの真後ろを走っているから、Ray君、きっと前が殆ど見えていないと思うよ」と呟いていた。

確かに、インフィールドで追い上げ、テールトゥノーズになると、FGA君のリヤタイヤが巻き上げている水しぶきをモロに受けているような状態だ。

だが、それでもRayは諦めない。

最終コーナーでインを取れるか!

ぐわーっ! ホームストレートで並びかけたーーーっ!

だが、1コーナー手前で、セオリー通りのライン取りをし(苦笑)アウト側に膨れて1コーナーを処理してしまったため、FGA君の前に出ることが出来ないRay…_| ̄|○

しかし、この後、3コーナーの辺りで、RayがFGA君とぶつかりそうになったのだが、良く見ていたRay!
ギリギリの所で、FGA君をクイックリーにハンドルを捌いて交わしたため、接触は免れた。

だが、それにより、FGA君との差が少し広がってしまう…。

(GIFアニメなので、動かない時はリロードを)
その後も、残りの周回数、延々FGA君とバトルを繰り広げ、目の前を通る度「抜かないでぇぇぇ」「抜いてってくれぇぇぇぇ」と云う雄叫びが…(笑)

結局、FGA君は頑張ってRayを抑え続け、5位でフィニッシュ。

Rayは6位でチェッカーを受けた…。

チェッカーを受けた後、ダンナがこっちにやってきたのだが、既にムッとした表情。

「なんだよ、昨日の練習の時はFGA君を最終コーナーで抜くことが出来ていたのに、今日は全然出来なかった。
アグレッシブさが全く感じられない。
やる気がないのか、アイツは!」
と結構ご立腹状態。

でも、私的には、この悪天候の中、良く頑張ったと思ったんだが…。

FGA君とのぶつかりそうになったのも、巧くかわして接触は免れたし、この路面状況、強雨を考えれば接触、スピンを1度起こしてしまえば、追いつくことは無理だ。
(下手をすれば、その段階でリタイヤ…)
いいバトルをしたと思っていただけに、正直ダンナのこの言葉はかなりキツイんでは…と思っていた。

ピットロードで、ブレーキが利かなくてFGA君にぶつかっちゃった…(苦笑)

と後からRayに聞いたのだが…(FGA君ごめんね…)

その後、一瞬の車輌保管時にダンナがRayに詰め寄った。

「何だ、あのレースは。
インをささないと抜けないことは、何度もやってきたことじゃないか!」

だが、ここで、何でアグレッシブさが足りなかった…とダンナが感じたのか…と云うことの辻褄が合う。

「だって、前が水しぶきで霧みたいになってて全然見えないんだもん…」

コレ、ドスコイパンダさんが結構口にしていた言葉だった…。

それを聞いていたので、私はRayはそれでも頑張った…と思っていたのだ。

ダンナがそのことを聞いて、初めて「インを刺さなかった」のではなく「前が殆ど見えない状態だったからインが刺せなかった」ことに気が付いた。

Rayなりに頑張ったのに、ダンナに怒られたので(それは誤解だったんだけどね…)その後で、急に泣き出した…(爆)

正直、練習不足もあったし、ノーマル40には来年度でもいい…とさえ思っていた。

だが、レインレースだった…と云うこともあり、ギリギリだったが、6位入賞を果たした。

これがドライの状況でのレースだったら、多分、もっと成績は酷かったと思う。

それを考えると、レインレースはRayに味方したんだな…などと思った。

天候が益々酷くなったため、表彰式と閉会式は中止。

表彰式は、12月23日に行われるX\’mas GPで行われることになり、リザルトと参加賞だけ受け取る…と云うことになった。

スタートの失敗がなければ、もしかしたらもう少し上に行ったかもしれないが、この悪天候の中で、接触もなく、いいバトルを繰り広げて6位に入ったことは、良く頑張ったと思う。

こうしてRayのレオンサーキットでのレースは終わった。

因みに、ビギナーは、振り返られた12月2日がNISMO Fes.で富士スピードウェイに行くため、キャンセルすることに。

A人君は、今シーズンの最後のレオンレースだったので、キンダー、ビギナー、デビューのトリプルエントリーをしていたのだが、全て雨のせいで流れてしまい、ちょっとだけキンダーの予選として数周走っただけで終わった…
(丶´,_ゝ`)

そんな来ただけで終わった子供たちは結構居る…(苦笑)

ホント、お疲れ様でした〜。

1:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »

REON KIDS KART GP 2007 Final Rd. その2

2007年 11月11日

お昼休みに入って速攻、クラブハウス2Fのカレーへ。

午後、キンダーが開催されるとなると恐らくビギナーもやるだろう。

実は午前中、キンダーを決行することになった段階で、前日の雨練習のノーマル40のセッティングのままだったものを、ビギナー用にと変更しつつあったのだ。
(ビギナーは丸型マフラー、ノーマル40は角型マフラーオッケー、雨天決行なので、当然、レインタイヤ使用可)
レースの時は、特にカレー待ちが長いので、早めに行ってカレーを食べた後、完全にビギナー仕様にするかどうか迷っていたので、出来るだけ早めに戻りたかった…と云うのもあった…。

だが、結局早めに戻った所で、ビギナーが決行になるのか中止になるのかは天候次第で、その段階ではどうにも出来ない…(苦笑)

仕方なく、もの凄い中途半端な状態(タイヤはレインのままで、マフラーは丸型…)で放置することに。

その頃、はやとぅママが、HYT君用にとスパルコの20cmのレーシングシューズを「試着してみて〜」と持ってきてくれた。
聞くとHYT君は、今19cmのスニーカーを履いているそうだが、それでもスパルコの20cmは大きすぎて未だ履けない状態だ、と。

Rayは普段17〜18cmを履いているので(18cmはまだつま先に少し余裕がある状態)見るからに大きいことは分かったのだが、試しに試着させて貰うことに…。

案の定、デカッ(爆)

下手すると、スパルコだったら17cmでも未だ先に余裕がありそうな感じだ。

17cmがどこかに扱っているのであれば、それを。
なければ18cmだなー、などとはやとぅママと話をした。

はやとぅママ、悪天候の中、わざわざ持ってきてくれて、ありがとで〜す!

さて、午後一発目のスーパーGPレース。
雨脚が弱まり一瞬止んだ状態になったため、スーパーGPの後、再びここでキンダーを決行することになる。

だが、予選が始まるとやっぱり雨が…。

それでも今回は頑張ってみんな走ってたが、2組目で、殆どの子があちこちでスピン!

これはキケン! と競技長が、またもやここでレッドフラッグを振り、結局、キンダー、ビギナー、デビューの3カテゴリーのレースは、完全に中止に。

予備日としている12月2日に、この3カテゴリーのレースだけ決行することとなった。

このため、キンダー、ビギナーとノーマル40をダブル、またはトリプルエントリーしている子も居るため、先にグランプリレースを行い、本日の一番最後のレースとして、ノーマル40が行われることになった。

結局、朝から居たRayは、一番最後の15時頃まで、カートに乗ることもなく延々と待ち続けたことになる…(苦笑)

だが、この頃から雨が本格的な状態になり、ノーマル40は完全なレインレースとなってしまった…。

雨が酷くなったので、車検も観覧席の下で行われた。
みんなレースが始まるまで、屋根があるこのスペース内にカートをぎゅうぎゅう詰めにして待機。

朝からず〜〜〜〜〜っと待っていたRayも、いよいよレースだ。

ノーマル40はエントリー台数が多く、13台でのレースになった。
レオンでは15台以上になると、中井のAグループ、Bグループのように2つに分けたレースになるそうだが、今回はギリギリセーフ。

予選は、5台、4台、4台の3組に分け、RayはFGA君、Kじろう君と同じ3組目。

M2君、R★N君ら上位は42秒台前半を出していたが、前日の練習でも42秒台なんぞ出ていないRay。
はなから3位以内に入ろうなどとは思っていないが、頑張って6位入賞(レオンでは6位までが表彰台に上がれる)は狙って欲しい…とは思っていたが…。

雨の中滑って走りにくそうだ…。

Kじろう君、途中でエンジンが止まってしまう。
水を吸い込んでしまったようだ…。

そんな中、じわりじわりと攻めていくRayだが…レオンの予選はたったの7周。
何とか45秒は切りたい所だが…。

結局、徐々に詰めて、最終ラップでギリギリの45秒084まで縮めたが、44秒712を出したT大君に一歩及ばず。
(でも細かいことを云えば、予選の1〜3組はイコールコンディションでの予選ではなかった。1組目はまだそんな雨も強くなかったし、2組目は1組目よりちょっと強い程度。だけど3組目はもう完全なる本降りで、結構な勢いで降っていたので、路面状態もかなり悪くなっていたので、45秒フラット近いこのタイムが限界だと思える…まぁそんな状態で、Rayは良く頑張ったよ…)

M2君、R★N君を除く(爆)中井っ子は、決勝レース、
7番 T大君
8番 Ray
9番 FGA君
と云うグリッド順で、どうやら三つ巴レースになる運命に…(苦笑)

怒濤の決勝レース、その3へ続く(笑)

22:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REON KIDS KART GP 2007 Final Rd. その1

2007年 11月11日

午前中は雨、午後から曇りと云う予報だったが、1時半頃、寝入り始めようと云う時に結構強い雨脚の音がしていたので、あまり期待はしていなかったのだが、朝、起きて庭を確認したら、取り敢えず雨が止んでいる。

だが、つくばの天気がどうなっているのかは分からず…。

一応、雨と云う予報だったので、前日に雨の中練習に行ったのだが、それが無駄に終わらなさそう(苦笑)

でも、折角Wエントリーしたのだから、出来ればビギナーも出来ればいいのだけど…と云う気持ちを持ちつつ、レオンへ向かう。

予定していた時間よりも遅れ、6時前には家を出たのだが、首都高はガラガラ、でも常磐道はやっぱりクルマが多く、後少し遅れていたら渋滞になっていたかもな…ぐらいな勢い…。

それでも、7時半にはレオンに到着。

今回の駐車場の場所は5番で、ちょっと微妙な場所。

レオンは、エントリー完了順に駐車場の場所を確保するので、早いモン順なため、結構ギリギリにエントリーをしたので、選択肢が少なかったのだ…。

雨は止んでいたが、何時降るか分からない状態。
テントを立てるが、駐車場のスペースが気持ち狭い場所だったので、両サイドのクルマとの間がギリギリでテントを立てた。

雨はパラパラと時折降ったり止んだり…。

そんな状態だったので、今回のレースは雨天中止の「キンダー」「ビギナー」「デビュー」の3カテゴリーのレースは、天候や路面状況を見て、その場でゴーサインを出すとのことなため、雨で中止になるのか、順番を入れ替えて何とか開催するのか、全く分からない状態だった。

いつもより少々押し気味でドラミが始まった。

12日が8歳の誕生日のYKちゃん。
(昨日頑張ってバースデーカードを作って持っていったら、もの凄い喜んでくれたので良かったよw)
今日は、いよいよデビューレース!
雨もクリア出来て、無事、レースが終わるといいんだけど…
(しかし、Ray、どういう顔だ? w)

URRちゃん、MKTちゃん(FGA君の妹)もみんな元気。

みんないい顔してるよなぁ(笑)

お! FGA君が気が付いた(笑)「ピース!」

T大君が欠伸をしている(笑)
そりゃ、眠いよねぇ(笑)

ドラミで先ずは、レースの順番の入れ替えが発表。

普段は
 1 キンダー
 2 ノーマル50
 3 K-100
 4 ビギナー
 5 R-40
 6 スーパーGP~D
午後
 7 デビュー
 8 スーパーGP
 9 ノーマル-40
 10 グランプリ
の順番を、雨天中止の「キンダー」「ビギナー」「デビュー」の3カテゴリーのレースを全て一番最後に回して、
 1 ノーマル50
 2 K-100
 3 R-40
 4 スーパーGP~D
の順番で行く。
その間に、路面が乾いてきて、雨も止んでいれば「キンダー」からの順番で合間に入れてレースを進行する…と云う変則的な順番でのレース進行になった。

なので、7時半にレオンに到着したが、ビギナーが後ろに回されてしまったので、Rayがでるレースは全て午後に…。

午前中は、全く以て暇だった(爆)

と云うことで「R-40」
チャンバーを付けたレースの観戦&応援。

予選は2組に分けられ、FGA君とT大君は2組目。

このクラスは、7台がエントリーしていたのだが、1台が棄権したので、6台でのレースとなった。
そして、このクラスには、中井っ子が4人も参戦している。


R★N君、M2君の壮絶なバトルに、T大君とFGA君がそれを追いかける。

雨は降ったり止んだりの繰り返しだったが、雨脚事態は弱く直ぐに止んでいた。

路面状況はセミウェットと云った所か。
部分的にはウェットだが、所々少しずつ乾いてきている感じ。

予選前の緊張した顔つきなT大君。

タイヤはレインタイヤでのレースだったが、やはり予選でもあちこちでスピンが…。

前日の雨の練習でも「ハンドルが切れない」と云っていたFGA君だが、どうも走りにくそうな感じ…。

ホームストレートでは少しでも風の抵抗を無くそうと必死な姿が目の前を駆け抜けていった…。

決勝は、予想通り、予選1位を獲ったR★N君と、2位のM2君との壮絶なるバトルが…。

いやいや、Rayと同い年とは思えないぐらい(そもそも一緒に考えてはダメなんだけどw)ハイレベルなレース展開だった…。

FGA君、兎に角必死にアクセルを踏み続ける…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
そんな状況の中、T大君は果敢に攻め続け、8コーナー手前からしかけて9コーナーでは一歩リード!
そのまま最終コーナーを駆け抜けていった!

前回のリタイヤの屈辱をクリアして、R★N君が、優勝!

その後、スーパーGP~Dがあり、このクラスはドライタイヤでのレースだったせいもあってか、あちここちでスピンや接触があり、波乱に満ちたレース展開となった…。


スーパーGP~Dの後、キンダーを決行することになり、予選を始めようとした所で、雨がぽつぽつと…。

雨天中止のカテゴリーは、ドライタイヤでのみのレースなため、路面状態がセミウェットになってきたので、あちこちでスピンが続出。

結局、予選1組目が走行して(もしかしたら走行途中?)で雨脚が強まってきたので、競技長判断で中断。

結局、キンダーの予選は中止となり、お昼休みを挟んだ午後、1発目に「スーパーGP」をすることとなった…。

波乱のレースな、その2へ続く(笑)

22:27 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット-Lesson 8

2007年 11月11日

Final Rd. 前日練習。

週末の天気予報は芳しくなく、何故土日だけ天気が崩れるのか…とダンナが激怒していたのだが(爆)前倒しするか、遅れてくるか…と期待していたけど、結局、土曜、朝、起きた段階で、雨が…(苦笑)

結構雨脚が酷くなったり弱まったり…の状況だったが、レース前日、しかも、今回は「ビギナー」と「ノーマル40」のWエントリーをしたので、日曜の予報も雨が降るらしかったので、雨でも練習に向かった。

早めに出たつもりだったが、雨にも拘わらず、首都高も常磐道もどこもかしこも凄い渋滞。
(部分的には事故渋滞なのもあったとは思うが…)

結局、一番距離を走って一番高いルート(池袋線から外環を通って常磐道に入るルート)でレオンへ向かった。

8時半にレオンに着いたが、FGA君の所は家よりも早く、1番に到着して既に準備していた。

中井と違ってレオンは雨だと練習する子が殆ど居ない。
なので、雨割引もなく(爆)自己申告制で1時間単価での計算らしい…。

A人君やしん@君は朝から来ていたけど、エントリーしているレースが雨天中止のものばかりなので、カートの整備などして、途中、外で時間を潰して(笑)夕方戻ってきた。

レオンっ子で雨の中練習をしていたのは、ほんとにひと握り。

雨天中止のカテゴリーレースがあるからなんだろうねぇ…。

朝、FGA君と我が家のみが走る準備を始めていた。

ほどなくして、しん@君ところとA人君の所が揃って来たが、二人共、雨天中止レースにエントリーしているので、雨の日にレオンで練習をする必要がない…。

普段は9時から走行開始だが、だ〜れも走っていないので、そんなにバタバタと慌てて準備をする必要もないって云うか…(笑)

我が家は、レオン用のレインタイヤを初めてホイールに履かせたのだが、中々ビートが落ちず悪戦苦闘(苦笑)

何とか嵌め込んで、やっと走れる…と云う状況になった時は、既に10時20分だった。

(先に10時位からFGA君は一人で走り始めていた…)

そんな具合なので、殆ど貸切状態(苦笑)
だから、スタッフも「わざわざこんな雨の日に走らなくても…」と云った感じなのか、コース内の水掃きなどもされていないので、あちこちに大きな水たまりが出来ている状態…。

特に1コーナーの先、2コーナーから3コーナー入り口の間に、大きな水たまりが出来ている。
出来るだけ水たまりは避けて走るように指示を出すが…

ラインを外して走ろうと気にして走ると、2コーナー手前でスピン!

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
水たまりを避けて、スピンせずに走る。

Rayが走り始めて直ぐ、FGA君はピットへ。

カート専用の繋ぎタイプの合羽を着て走っていたのに、既にヘルメットの中のスポンジも、パンツまでもがビチョビチョに…(苦笑)

レーシングスーツも合羽もびっちょびちょになってしまったので、クラブハウスのストーブ前で、FGAママが必死に乾かし、その間FGA君は、DSで休憩中。

完全に貸切状態なため(爆)走行枠もないので、適度に走っては休憩を取る。

結構冷えてきていたので、休憩中は、クラブハウス内のストーブ付近でA人君やしん@君と遊んでいたりした。

合羽の上からゴミ袋改良型(笑)を来て、グローブの上からはゴムの薄手の手袋を。
これで少しは水吸収を抑えられるかな…(笑)

再び、FGA君が走り出した。

FGA君が走り始めたのを確認したRayは「Rayも走る〜♪」

やる気満々っすよ(爆)

画像補正をしないと暗いので、どうしても飛んでしまうが、実は結構この時も雨は降っていた状態。
明日のレースがレインレースと予想しているので、FGA君もRayも長靴(笑)での練習だ。

そして、FGA君、レオンの最終レースでは、初めてのチャンバーでのエントリー。
KK君パパからチャンバーを貸して貰っての練習だが、ハンドルも切りにくいらしいし、チャンバー自体もあまり噴けていないみたい…。

レインタイヤを履いていても、やはりあちこち滑る状態。

RayとFGA君は、たった2台でしか走っていないと云うのもあって(笑)2台でバトル状態に(笑)

そうこうしていると、Kじろう君がやってきた!

走り始めはやっぱりあちこちでスピン!

7コーナーから8コーナーに入る前のショートストレートでも、7コーナー出口からの立ち上がりでかなり滑る様子…。

何とかカウンターを充てて堪えて走ること屡々…。

何が原因なのか良く分からないが、どうもハンドルが切れない…と何度かピットに戻っていったFGA君。
どアンダーが出まくりな状態を何とか堪えて8コーナーを処理しようとするが、滑ってアウトに膨れてしまう…(苦笑)

最終コーナーからの立ち上がりで、突っ込みすぎてスピン!
後続車が居なくて良かったよ…。

そして、Kじろう君と入れ違い? な感じで、Qoo大君もやってきた(彼は速いんだよねぇ…)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
そして、延々とFGA君とのバトルに突入!
接触だけが心配だったが、見ている分にはもの凄い面白い展開だった。

チャンバー相手にデットヒートを繰り広げていた(爆)

あまり噴けていない状態なFGA君だったから、ここまで面白い展開になっていたんだと思える。

そんな状況なため、インフィールドでRayがFGA君を捕らえようと試みるが、やはりレインなので、滑ったり、ちょっとしたミスが大きくなったり…で中々抜くことが出来ない(笑)

ストレートでは、流石にチャンバーの方が速いので、差を広げられてしまうが、インフィールドでそれを縮めて…の繰り返し。

最終的に、ストレートの先の1コーナーをクリアした後、FGA君が滑ってしまいすかさずそこを刺してRayが前に出て、このバトルは終わった(笑)

Rayの走行を終了した頃、M2君がやってきて練習。

突っ込みが凄すぎて(爆)あちこちでスピン!

Rayが走り終えた後も、FGA君は練習練習!

そうこうしていたら、T大家がやっと到着。
元々は朝から走りに来るとのことだったが、朝は雨だったため9時頃「今起きた〜、これから支度して午後から走りに行くね〜」とT大ママからメールが(笑)

だが、朝からの渋滞がそのまま尾を引いていたようで、10時半には家を出たのに(途中昼食を摂ったりしたが)到着するまでに結構な時間がかかった…とのことだった。

雨が降り続いていたので、デビュークラスに初レースなYKちゃんの練習はお休み。
T大君がチャンバーを付けて練習する。

自己申告制とのことだったので、何時間走った…と云うのを申告すればいいもんだ、と勝手に思っていたため、走行が終わってかなり時間が経った帰り間際に申告しに行ったら、その時間まで走ったことになってしまい(爆)だが、1日走行にするには時間が早めの終了(確か15時前だったはず…でも走ったのは正味1時間半ぐらいで(途中休憩を挟んでいたので、実際は時間が経っているが…)走行終了そのものは14時頃には終わっていた…)なので、中途半端に5,000円を取られる(苦笑)

こんなことなら、走り終わった時直ぐに申告だけして精算をして、その後のんびりと片付けをすれば良かった…ともの凄い後悔(苦笑)

そんな谷底に突き落とされた気分を、M2君の弟、ようちゃんの笑顔で癒される…(笑)

本日のベストラップ 45秒××(細かい部分は覚えていないw)

さて、いよいよ明日はレオンの最終戦だ。

天気が持ってくれればいいのだが…反面、レオンの子はあまり雨だと練習をしないみたいなので、雨の方がRay的には少しでも上位に食い込めるチャンスなのかも…(笑)

20:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

週末は雨?

2007年 11月9日

明日のレース前日練習は雨の中での練習になりそうだ。

雨だと色々と大変だし荷物も増えるから厭だなぁ…。

でもレース当日は何とか天気だけは持って欲しい所だが…・゚・(ノД`)・゚・

レオン最終レースで雨は、あまりにも悲劇的…(苦笑)

21:08 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

アルパインスターズのレーシングシューズ

2007年 11月6日

Rayが今履いているレーシングシューズは中井の卒業生から頂いたMIRのレーシングシューズ。
恐らく18cmか17cmのもの。

頂いた今年の初春はまだ少し大きめだったのが、今ではほぼピッタリ。

毎週履いて走り込んでいるので、つま先が穴が開きそうになっている…。

そこで、Rayはサンタさんにお願いをした。

「FGA君と(グローブと)同じ★のレーシングシューズをください」と。

★のマークが入ったレーシングシューズ…。

検索すると「アルパインスターズ」と云うブランドらしい。

さらに検索すると、一応引っかかるが、キッズサイズはどうも扱っていないようで、一番小さいサイズでも22cm。

今、Rayは18cm前後のスニーカーを履いている。
(メーカーによってサイズがまちまちなので、18cmのもあれば、NIKEに至っては17cmが丁度いい)

でも流石に22cmはデカすぎだろ!
(序でに金額もデカすぎだろっ!)

さーて、どうやってスパルコのレーシングシューズで納得させられるかだ(苦笑)

あと一番の問題は何cmのサイズを購入するか…。

うーん、悩む。

19cm?が妥当だけど、直ぐに履けなくなりそう…(苦笑)
20cmで中敷きでも入れるか?
(デカすぎてマトモに走れなくなるのも困るしなぁ…)

みなさん、どれぐらいのサイズのものをチョイスしていますかー?

22:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(9) »

REONサーキット-Lesson 7 その2

2007年 11月5日

ADVANタイヤに換えてから、暫く走らせてみるものの、台数が多いと云うのを差し引いても41秒台〜42秒台(しかも丸ではなく角デカ穴マフラー)で走っているのは如何なものか…。

あまりにもタイムが悪いので、このまま最終レースのエントリーはせずして帰ろうか…と思ったりも(苦笑)

レオンっ子とバトル。


(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
RT君に煽られ続けて鍛えて貰う(笑)
この日、RT君はピストンリングを交換したようで「全然回っていない」と云っていたけど、その状態でRayが何とか保持している状態だもんなぁ…(苦笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
KK君ともバトルが続く。
インフィールドではRayの方が速めだが、8コーナーの出口で並んでも9コーナーに入る時、結局KK君の前に出られず。
10コーナーの出口でもたつくため、高速コーナーからホームストレートまでの全開領域で少し離されてしまう。
それをまたインフィールドで縮めて、6コーナーで追いつき、8コーナーでは殆どテールトゥノーズまで持ち込めるものの、やっぱり8コーナー出口で並んで9コーナーで1歩リードされてしまう…。

これを何周も繰り返していたが、結局、KK君を抜くことが出来ず(苦笑)

さぁ、Ray。
唯走ってるだけではいつまで経っても、KK君は抜けないぞ!

考えろ!

考えながら、どうすれば抜くことが出来るのか、考えて走らなければ前には出られないんだぞ。

そんなことを思いながらカメラを構えて見ていたら、KK君パパが
「KKが譲らずスミマセン。
これじゃRay君の練習になりませんよね…」
って。
いやいや、こうやって鍛えて貰えることは、ホントに有り難いっす。
これで自ら『どうやったら前に出られるのか…』と云うことを考えられればいいのだが…如何せん幼稚園年長さん…(丶´,_ゝ`)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
それでも、幼稚園児なりに少しは考えて走っているのか、KK君が膨らんだ8コーナーですかさずインを刺すが、それでもやっぱり抜くことが出来ず。

その次の周では、KK君のさらにインを取り、ゼブラに乗り上げて8コーナーをクリアして、何とか前に出ようと、それなりに藻掻いていた様子。

だが、延々それが続いていたので、スタッフがKK君に青旗を出すようになってしまった。
でも、KK君は走りに集中していて気が付かない。
私的には、全然構わなかった。
こういう並んでも中々抜けないって状況は、多くは経験出来ない。
それを経験して踏まえた上で、どう攻略して行くのか…。
そろそろそういう考えながら攻略して走る…と云うことを学ばせたい、と思っていたので返って有り難かったのだが…。
痺れを切らしたKK君パパ、スタッフから青旗をもぎ取り(爆)KK君が最終コーナーから立ち上がって来た所に一歩前に出て、思いっきりKK君に向かって青旗を振って指示を出した(爆)

KK君、ちょっと残念そうにストレートでRayに対して右側から抜いてって、と指示を出す。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
その後も同じように85番君を抜くことが出来ない…。

その頃のA人君。
今日何度目かのチェーン外れで止まっていた。
後にマシンを見せて貰ったら、ブレーキディスクのキーが吹っ飛んでいて、その部分が欠けている。
シートにも円状に削れた後が出ていた…。

シャフトを少し右にずらしたらしく、それとエンジン側にいつも付けているサブマウントが今日は付いていない。
その関係でチェーン外れが多発していたようだ…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
スピンした99番君を良く見て対処出来た8コーナー。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
今度は85番君を巧くパス出来た。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
ライバル(と勝手に思いこんでいるRay。デビューレースでKじろう君とHYT君に勝てなかったので…)Kじろう君とも8コーナーでバトル。
結局、この後、4コーナーからの先、Rayが尤も得意としているインフィールドでKじろう君をパス出来た。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
9コーナー→10コーナー。
8コーナーは巧く処理することが出来てきたので、出口でもたつくことが少なくなり、9コーナーへはスムーズに入れるように。
だが、9コーナーの出口から10コーナーの入り口でもたつくことが多く、そこをクリア出来れば、エンジンの回転数を落とさずして、一気に3コーナーまでアクセル全開で行けるようになるんだけどなぁ…。
(これはまぁまぁ成功した方…)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
9コーナー側から見た8コーナー。

この頃、HYT君のマフラーがどこかに吹っ飛んでしまい(笑)爆音を轟かせながら走っていた(笑)
(後に3コーナーの奧の方に落ちていたらしい…あ、所でA人君の前回の練習時、吹っ飛んだ丸型マフラーは見つかったのだろうか…w)

もう一人のライバル(爆)HYT君と一緒に、夕陽に向かってひた走る(笑)

ダミーのロゴがヒラヒラと風に…(爆)

途中、あまりにタイムが悪く「限定ミニカー、全部ヤフオクで売っちゃうからね!」と気合いが足りず、渇を入れて「売っちゃヤダ!」と沈んだりもしていたが(爆)そこから何とか追い上げ、終わり近い頃に、ギリギリやっと40秒台後半を出す。

悩んだが、まぁこれもいい経験だろう…と云うことで、結局、最終レースにエントリーして帰った。

YKちゃんも無事、Cライを取得し、来週はいよいよデビューレース。

T大君の曲がったシャフトもO宮さんに叩いて治して貰って、走れるようになったので、無事レースに出られることになった…(後はレース前日に何もないことを祈ろうw)

本日のベストラップ 40秒88(角型デカ穴)

帰宅後、9コーナーから10コーナーへのもたつきをどうすれば解消出来るのか…と云うことを家族会議で論議(笑)

さて、それを踏まえた上で、土曜のレース前日での練習で活かせるか否か(笑)

しかし、R★N君やM2君は、これで37秒台とか普通に出して走っている。

ありえねー(爆)

神童だー(爆)

13:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

REONサーキット-Lesson 7 その1

2007年 11月5日

10月14日、レースぶりのレオンサーキット。

いよいよ来週がレオンの今シーズンの最終レースだ。

デビューはもうエントリー出来ないので、次にRayがエントリーするのは「ビギナー」だが「ノーマル40」もダンナ的には出してみたい…と。

でも、ノーマル40のこの前のレース、トップクラスは37秒台で走っている(苦笑)

今のRayに37秒後半を出せって云うのは土台無理な話なので(爆)ダメモトで38秒後半(またはギリギリ)が1日走行中に出たら、ノーマル40に出してもいい、と云う公約を交わした。

恐らく出ないと思われる。

それでもタイムや走りを見て、出してもいいかなぁ…と思えばエントリーして帰ろう…と思っていた。

常磐道の渋滞は、どうも読めないのと、また何かトラブルに見舞われた場合、ギリギリの時間だと1セッション目から走行が出来ないと困るので、余裕を持って6時前に起床。
一人で先に起きてある程度の準備をして、7時前に家を出て、ガソリンスタンド経由で最短距離ルートで向かった。

首都高は全く混んでもなく空いていたのでスイスイと。

珍しく常磐道も(交通量はそこそこ多かったが)渋滞がなかったので、アッサリ8時過ぎに到着。

既に何台かは準備に取りかかっていた状態だった…。
(でもこれが7時を回ってから出発すると、常磐道に乗る頃には渋滞が始まっているんだよねぇ…)

T大家のレガシー。
今日は、お姉ちゃんのYKちゃんが、来週のレオン最終戦で、デビューレースにエントリーすべく、O宮さんからC級ライセンスのための見極めをする日。
なので、T大君とYKちゃんの2台体制のため、いつも以上にクルマの中はエライことに…(爆)
(因みに、クルマの天井にはYKちゃんのK40が乗っかっていたw)

前日、補修・塗装した練習用カウル。
まだロゴが完全に揃っていないので、部分的抜けと実はダミーが貼られた状態(爆)←でも走っている時は分からないし(爆)
練習用カウルは、傷が付いたり塗装が削れたりすることが多いので、簡単に補修が出来るように…と色々考えた結果、SUPER GT500のMOTUL AUTECHデザインのレース用同様に、テストカー・デザインに変更したのだ(笑)
下側が黒いと締まるね(笑)

YKちゃんのK40はまだエンジンも乗っていない状態だったので(笑)数セッションはT大君のK30で練習。
見極めを貰って、Cライを取得するには、1周を45秒ぐらいで走らないと発行して貰えない。
頑張れ! YKちゃん(笑)

81番KK君!
久々に一緒に練習走行!

8コーナー。
1、2セッションは、JKKAの皮剥きをするため滑りやすいので、全開に攻め込まず、誰かと接触などしないように注意して走るよう指示を出していた。
8コーナーもちょっとズルズルッと最初の頃は滑っていたが、徐々に以前の8コーナーの攻め方の感覚が戻ってくる。
(SI君のCITYの1コーナーの攻め方のような鋭い突っ込みな走り方w)

前半の頃は、T大君も同じピンク組での走行。
ここの所色々とマシントラブル続きだったが、やっと一通り治ってマトモになった…とパパ(笑)

RT君を撮っていたら、バッチリカメラ目線を激写(笑)

KK君パパや72さん(A人君パパ)に「レオンの他の子に比べて異様にリフトしているよね」と云われる。
でもRayの走りだと、これぐらいリフトしていても大丈夫。
これぐらいの方が6コーナー、8コーナーはいい具合。
(でもこの後、リヤ側を少しだけ広げてみた…それでもリフトはしているけどね…w)

何だか偶然だけど、顔の部分だけピントが合っていい画が撮れたぞ(笑)

今日は、最終戦1週間前と云うこともあってか、台数が多く、あちこちでスピンや小さい接触、バトルが繰り広げられていた。


JKKAだと皮剥き状態でも41秒台前半をコンスタントに出し、1本だけ40秒台にギリギリ入らないタイムが出た。

その頃、T大君は4コーナーの辺りで止まっていた。
私はたまたま見ていなかったのだが、最終コーナーでリヤのタイヤ同士、横接触をしたらしく、その影響でシャフトが曲がってしまい、タイヤが回らなくなって走れなくなってしまったのだった…。

「シャフト、この前新しく変えたばっかりなのにー」
とT大君パパが嘆く…。

その頃のRayは4→5コーナーへスムーズに走っていた(笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
JKKAの皮剥きがある程度終わったので、タイヤをADVANに変更。
途端に、タイムが1〜1.5秒落ち。
リフト具合はJKKAと殆ど変わりがないが…。
後からRayにタイム落ちのことを話すと、やっぱり
「だってADVAN、BRIDGESTONEに比べて滑るんだもん…」
と返ってくる…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
8コーナーも何とか堪えているが、JKKAの時ほど切れがない感じが…。

怒濤のGIFアニメな、その2へ続く(爆)

1:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

練習用カウルの補修と塗装

2007年 11月5日

土曜か日曜のどちらかにレオンに練習に行くことにしたのだが、FGA君の所は土曜は都合が悪く、日曜は中井のレースも近いので中井へ行く…と。
T大君の所は、土曜は中井、日曜にレオンに行く、とのことだったので、我が家も日曜にレオンに行くことにして、土曜は、先日のCITYでのローリング(苦笑)でさらに割れ目を作ってしまった練習用フロントカウルの補修と、先週中井で購入したサイドカウルの塗装をすることにした。

だが、練習用のフロントカウル…最近まで普通に練習時でもレース時でも使っていたカウルで、一番最初に塗装したものなので、ウレタン2液式の塗装にしたため、中々塗装が剥離出来ず(苦笑)悪戦苦闘。

硬質化が強いので中々剥げません…。

スクレーパーでステッカー類や、浮き上がった塗装を剥がし、その後、出来るだけ紙ヤスリで剥がせる所まで塗装を剥がす。

割れてしまった部分や欠け部分の亀裂部分をリューターで削り、パテが乗りやすいように下準備。

補修キットを使ってパテ埋めしつつ、FRPを充てて補修。

今回は、補修用の材料を全てバラで揃えたのだが(補修キットだと1〜2回の補修で2,500円ぐらいだが、必要な素材をバラで購入した方が安上がりなので)説明書の通りの比率で作ると案外柔らかくて、なかなか硬質化が進まず、浴室乾燥など使って固めたので、もう少し固めの比率にしてもいいのかも…。

その後、盛り上がった部分など、紙ヤスリで削ったりして形成を整えて補修部分は完了。

それから塗装をして、練習用カウルの補正と塗装が完了。

どんな塗装にしたかは、翌日の日記で…(笑)

1:53 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930