耐久レースの天候
何とか持ちそうな感じ? に変わってきたのは有り難いが、前日練習は一日雨模様の様子…。
翌日レースなんだから、雨の中、練習したくないなぁ…(爆)
レーシングシューズは新しいし、濡れると乾くのに時間がかかるから、雨だったら長靴(爆)で走らせよう。
でも日曜はこんな感じだと、朝はウエットな気が…。
その中でドライでTTとかフリー走行とかするのだろうか。
何だかちょっと波乱の予感…(苦笑)
何とか持ちそうな感じ? に変わってきたのは有り難いが、前日練習は一日雨模様の様子…。
翌日レースなんだから、雨の中、練習したくないなぁ…(爆)
レーシングシューズは新しいし、濡れると乾くのに時間がかかるから、雨だったら長靴(爆)で走らせよう。
でも日曜はこんな感じだと、朝はウエットな気が…。
その中でドライでTTとかフリー走行とかするのだろうか。
何だかちょっと波乱の予感…(苦笑)
こっちの方が見やすいかも…と思い、こんなんでプリントしてプラ板に貼り付けようと思いますが、大丈夫ですか〜?
紫外線や雨にも強いステッカーにプリントして出力するので、多少の雨でも大丈夫だと思います〜。
2007年度、中井の最終戦のオフィシャルをやってくださっていた72さんがアップしてくれた画像を見ていたら面白い画像を発見!
アラビアンさんがこんな格好で…(笑)
撮っていた画像がコレっす(笑)
そして、何故かRayがトモちゃん家(UTA・U-RI家)の子供に…(笑)
一通り見て、Rayがあちこちでお邪魔していたことが画像から判明…(;´Д`A “`
みなさま、Rayがお世話になりました…(笑)
チーム用のピットボードを作ってみました。
こんなんでどっすか?
サイズはA3横。
如意棒(爆)で伸びるので、コース上まで出すことが可能です。
一応電飾で回りをピカピカにしようかと…(昼間じゃあまり目立たないかもしれないけど…)
日曜午後、久々に港北東急へ行った。
目的は100円ショップ(笑)
地元の100円ショップは店が小さく在庫も少ないので、港北東急まで行った。
(ラゾーナ川崎内の100円ショップの方が規模的には大きいような気がするけど…)
何を買いに行ったか…と云うと、来週に行われる耐久レースで使うピットボードを作るための材料を買いに行ったと云う訳。
つっぱり棒やプラ板を買ってきた。
あとは文字だけ。
パソコンでチャチャッと作って貼ろうと思ったのだが、ダンナが「チームが分かった段階でチーム名とか入れた方がいいんじゃないの?」って話になり、チームが発表になるまでは保留だな…と云うことに。
今年もまた私が帰りに運転だろうから、その前にたらふくアルコールは飲んでおこう…と(爆)
そう云えば、港北東急だけなら自分一人で何度か行っていたのだが、港北東急→コーナンへ昨日は向かったため、久々にいつもは走らない道路を走った。
そしたら、港北東急の1ブロック先に巨大建物が出来上がっており、そこには看板が…。
何故かスポーツオーソリティー(多分トイザらスの1Fから移転すると思われる)洋服の青山とコーナン(あともうひとつは何だったか忘れた)の看板が。
えーっここにもコーナンが出来るんだー。
こりゃ便利になるな…。
でも家からだとセンター南のコーナンと、今まで通っている山田のコーナンとどっちの方が近いのだろうか…。
コーナンも店舗によって在庫の品揃えが違うので、オープンしたら一度は行って確認しなければ。
(HPではまだ新店舗案内には出ていなかった)
1月5日土曜、2週間ぶりに中井へ走りに行った。
珍しくこの日は午後からの半日走行に。
シーズンオフはカートの台数もそんなに多くはないので、のんびり行っても余裕でガレージも確保出来るだろう…と思っていたら、翌日貸切でバイクのレースがある関係で、大人バイクの数がハンパなく、ポケバイの台数もそこそこ。
カートそのものは10台も満たない状態だったが、ガレージが全く空いていない状態だった…。
久々に第二駐車場に車を止めたよ(爆)
この時期は、お昼前後の時間帯が一番いいタイムが出るので、Rayには一本目から気合いを入れて走るように云う。
Rakuenさんから連絡を頂いていたのだが、S太号は中井をホームにして走る子に譲られ、本日2回目の走行に来ていた所に遭遇。
Rayと同じ6歳だが、Rayよりかなり大きい。
体型が確りしているからなのか?(笑)未だ2回目の走行だと云うのに、既に27秒後半を叩き出していた…。
凄い吸収ぶり。
今シーズンも楽しくなりそうな気配(笑)
新たにXANAVI号が加わった。
これでGTカーモデルがまた増えたぞ(笑)
大きいRay君、今日はスーパーキッズ仕様での走行。
耐久はスーパーキッズ仕様で走るか、ノーマルで走るがRayパパが悩んでいるようだった(笑)
久々のY斗君。
来週の耐久でキッズは卒業。
新しいカートはもう購入したそうだ。
このカウルを見られるのもあと僅かだと思うと、少し淋しい…。
今日は兎に角、最終コーナーに入るまでの処理がかなり悪い。
バイクが居た関係もあり、カートのクラス分けが無かったので、初心者と一緒に走ると、どうしてもラインが安定していない初心者に捕まってしまって、そこでもたついている間に後ろからガンガン抜かされる始末(苦笑)
こういう時、どう自分で処理したらいいのか…と云うことをそろそろ考えながら走らなければ、レースにだって勝てないよ、と散々説明をするものの、遅い子に追いつくと、インから抜くかアウトから抜くか…と迷ってフラフラと蛇行して走る光景が屡々…。
それでも自分なりには頑張っていた様子。
抜ける所は抜き、刺せる所は刺して走っていた…。
最終セッションには、久々にIB君とK人君が。
寒い中、ナイターを走りに来たと云う…。
頭が下がる思いだ(笑)
今年早々、満足出来る走りではなかったものの、フレームの問題は完全に解消された模様。
本日のベストラップ 25秒83
別に隠していた訳ではないのだけど…(笑)
もの凄く悩んで東にエントリーしました。
(でも手違いでシャーシーがレオンでないのですが…w 乗り替えた訳ではありません…w)
周囲のパパさんたちには、エントリーした方がいいよ、と励ましのお言葉を頂いていたけど…、体重がなかなか増えない体質で、2007年度より更に増えた最低重量75kgにするまで、Rayの体重ぐらいウエイトを積まなければならず、それで走れるのかな…と云う不安が親にはあり(笑)でもドライバーは東にエントリーをしてAPGを走ってみたい…と云い…、ずっとギリギリまで悩んで悩んで悩んで…。
親的には、今年はローカルレースで少しでも表彰台に乗れるよう、それを目標にして次の1年で東にエントリーするのでもいいだうろう…と思っていたのだけど、Rayとしては、やはり挑戦してみたい…と云うので、エントリーしてみることに。
実際、APG(当然大井松田も)を走ったことがないので、どれぐらいのタイムで走れるのかも分からないが、ドライバー本人が走りたい…と云う気持ちを尊重してみるのもいいかな…と思い、意を決した次第です。
ある意味、今年は激動の1年になるかもしれません…。
兎に角、挑戦あるのみ。
どこまで食いつけるのか分からないけど、精一杯、悔いのないカートライフを送りたい…
そう決意する新年の初めです(^-^)
早々にスリックタイヤに交換したコマーのお兄ちゃんと、レインタイヤでバトルするRay。
当然コマーの方が速いのだが、スリックタイヤと、チャンバー+レインタイヤだと、いい具合に抜きつ抜かれつが出来ていた。
大分何処でも踏み込めるようになってきているんだけど、コーナーでどしてもアクセルを弛めてしまうKほちゃん。
コマーのお兄ちゃんに鍛えて貰ってます(笑)
所々でK人君に追いついては抜かす…(笑)
NISSAN勢で抜きつ抜かれつを見るのは、何だかちょっと忍びない…(笑)
コースが広い割に5台だけの走行なので、なかなかこういうショットが撮れない(笑)
(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
最終セッションは、スリックタイヤに交換しての走行に。
大半は乾いてきていたが、最終コーナー界隈は日陰で路面がまだ湿っているので、かなり滑っていた。
イニDの拓海のようなケツが流れる走行をしていたRay(爆)
(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
K人君を追いかける(笑)
最初のセッション以外、残り全てをチャンバーで走ったのだが、どちらのチャンバーがいいのか判断が付かず。
SG君が使っていた方が甲高い音を出していて、RG君が使っていた布付きの方は音は結構籠もっていたけど、でももう1本とタイム的にはあまり変わらないし…。
帰宅後、パソコンにデータを取り込んでエンジンの回転数を見てみたが、どちらも同じような感じ…。
う〜ん、どっちがいいのか分からない…(笑)
走行終了後、前回食べに行ったステーキ丼を食べに。
今回も楽しいラー走行だった。
だが、そろそろ杉花粉が怖い…(苦笑)
本日のベスト 36秒992(チャンバー+レインタイヤ)
年内最後のカート走行は、ラー飯能。
キッズ占有日だったので、走りに行くことにした。
だが天候が微妙で…。
正直、シーズンオフに突入している状態なので、いくらキッズ占有日でも雨脚が酷い状態だったら走りに行くのは止めようと思っていた。
実は、数日前にオークションで、レオン純正チャンバーを落札したのだが、何と出品者がサーガさんで(笑)連絡のやり取りをしていたら、2本あるから両方付けて走ってみて、いい方を使っていいよ、と仰ってくださったので、お言葉に甘えてそうさせていただくことに。
だが、RayはまだBライを持っていないので、中井やレオンでチャンバーを付けて走行が出来ない。
唯一、ラーでは走行が可能なので、ラーに行く前にサーガさんの所に立ち寄って2本のチャンバーを取り敢えず借り、試してみる…と云うのが、今回ラーでの一番の目的。
前回、中央道→圏央道ルートで向かってエライ渋滞に嵌ったのと、帰省ラッシュが今日から始まるとのことで、今回は下道で行くことにした。
サーガさんの所までは裏道を使いながらも順調に進み、チャンバーを受け取り、そこから八王子パイパスを利用して、悩んだが結局、圏央道は乗らずに向かった。
だが、青梅界隈は兎に角信号が多く、信号に引っかかる度にダンナが吼え(苦笑)飯能に入ったら、ダンプに捕まり吼え…(苦笑)
高速はこういうことがないのが利点だよな…と改めて思ったが、渋滞の酷い中央道は利用したくないし…(苦笑)
ラーに行くのにどういうルートが一番いいのか、未だ研究の余地がありそうだ…。
9時からの走行に間に合うか…と思っていたのだが、信号に引っかかったりすることが多く、結局、間に合わず。
9時15分頃到着したら、タッチの差でkahoyuirisaさんとKほちゃんが到着していて、FM君は既に走り始めていた。
来る途中は結構雨に降られたりしていたのに、ラーでは青空も見えているし…。
T大君一家はギリギリまで悩んでいたのだが、明日から大阪に帰省するので、今回はやはり止めておく…と。
代わりに、かいまおさん一家が初めての遠征に来ることになっていた。
(K人君はキッズカートでは中井以外を走ったことがないので、かなり嬉しそうだったw)
だが、かいまおさんの所は、トランポがないので、32にカートをある程度バラして積み込んで来たので、先ずは組み立て作業から(笑)
我が家は最初のセッションで、チャンバーでの走行は無理なので、レオンのXmas GP仕様のまま、角型マフラーでの走行。
但し、雨は止んでいたが、路面は完全なるウェット。
レインタイヤを先ずホイールに履かせる所から始める…。
ホントはもう1セットあればいいんだけどねぇ…。
でももうこれ以上増やしても、置く場所がないし…(苦笑)
1セッションは結局、8周しか出来なかったが、流石にレインタイヤだけあり、徐々にタイムを縮めて行き、40秒162まで来た。
もっと走り込めば簡単に39秒台には入れたと思うが、今日は2本のチャンバーのどちらがRayの走り方には合っているのかの検証をするのが目的なので、角型走行はこれで終了。
チャンバーを取り付けようと思ったら、エンジンカバーが邪魔で付かず。
仕方なく当たってしまう部分をのこぎりでカットする。
そんなことしている間に、K人君は初めてのラーを走り始めた。
だが、32で来たので、レインタイヤを積み込む場所がないため、スリックタイヤでの走行。
あちこち滑るため、かなり走りにくそうだ…。
いざ、チャンバーで走ろうぞ(笑)
布が巻かれている方が、RG君が使っていたもの。
音はさほど甲高くないが、それでもそこそこタイムは出てきている感じ。
1セッションが30分なので、15分経ったら、もう1本のチャンバーを交換しての走行を繰り返すことにした。
K人君とツーショット(笑)
一番乗りで走り始めていたFM君は、前にもラーには走りに来ているため、ラインを覚えているのでスムーズに走り込んでいた。
FM君と先に走り始めていたコマーのお兄ちゃん。
コマーとバトルして走るとRayはタイムが伸びていった(笑)
ラーを走っているお姉さんが、K人君にレインタイヤを貸し出してくれることに。
時間が勿体ないので、FM君パパ、kahoyuirisaさん、かいまおさんの3人でタイヤ交換(笑)
これで一気にK人君のタイムも縮んだ。
こちらのチャンバーはSG君が使っていたもの。
音はこちらの方が甲高くて「チャンバーだ〜」って感じる(爆)
Ray的には、この甲高い音がかなりモチベーションが上がるようで、結構攻め込んではいた(笑)
果たして、どちらのチャンバーの方がRayの走りには合っているのだろうか…。
今回は、たまたまポンダーの番号が、Rayが22番、K人君が24番。
MOTUL AUTECH Zと、WOODONE ADVAN CLARION Zと同じ番号、同じデザインで、ちょっとテンションが上がるかいまおさんと私(笑)
その頃のFM君は、ガス欠で止まってしまったため、コースアウトしてガソリン待ち(笑)
その頃のKほちゃんは、43〜44秒台を云ったり来たりしていた(笑)
その2へ続く。
年内最後の走行は、ラーが明日キッズ占有日なので、ラーで締めくくることになる予定。
問題は天気だ。
予報を遙かに裏切って、雨が来るのが遅い。
いっそのこと明日の午後まで雨が降らないぐらい遅れるか、とっとと降ってちゃっちゃとやんでくれれば…と思うのだが…。
明日は、雨が強い場合は走行を日曜の朝だけの走行に切り替え、小雨程度ならお昼までには遅くとも止むはずなので向かいます。
ラーで走行予定の方、我が家の予定はそんな具合です〜。