Lesson-68
最終戦レース前日。
(父子のみですよw)
40オープンにエントリーしたので、今日は1日、チャンバーを付けての練習。
このテストカーデザインのカウルもぼろぼろ。
このカートで練習するのも今日で最後だ…。
T誉君も最終戦では、40オープンにエントリー。
SHY、明日のフレッシュマンは頑張れ〜!
STA君も後半からはメキメキといい走りをするようになってきたので、最終戦こそはいい結果だといいな〜。
それにしても最近の中井っ子は赤のカートが多いね(笑)
よっし〜、相変わらずツッコミ抜群!(爆)
虎視眈々?(笑)と明日は挑むであろう年長者組のRay君とM長君。
ホント安定した走りです(^-^)
シリーズチャンピオンがかかってるNO10君。
アレ? スーツ、赤じゃなかったっけ?(笑)
K人君は、かいまおさんが夜なべ(爆)して軽量化を図っていた。
フロントゼッケンパネルを軽量化
シートもちっちゃくして軽量化(笑)
本人もプチダイエットして(させられて? w)軽量化。
他にも細かく刻んで軽量化していた様子。
Ray君の所も、実はプチ軽量化をしていた。
どこを?
フレームの塗装を剥がしていたのよ(爆)
1コーナーでのNISSAN2台。
こういう風景が見られるのもあと僅か…。
レース前日はホントもの凄い台数。
クリアラップは取れない状態。
21号はMYHちゃん号。
だけど、何でRay君が乗っているの?(笑)
この日、MYHちゃんは地区での参加でTDLに行っていたそうで(笑)みにさんが、マシンを持って中井に来て、セッティングだけして、テストドライバーとしてRay君に走って貰っていたそうです(笑)
M虎家ご令嬢!
もうデビューっすか!
はやっ(爆)
そして…
運にも天にも、全てから見放された最終戦へと続く…(丶´,_ゝ`)
ある意味、奇跡的だよ(爆)
ドラミ
オフィシャル
最終戦の優勝者はM長くん。
ロングナックルも当然ぐにゃりと凄い方向に曲がっていたらしい…。
ってことで棒ヤスリを切って溶接しちゃったよ(爆)
シートステーもクラックが…(苦笑)
反対側は曲がっていなかったのだが、片側だけ強化するのは良くないので、右側も同様に強化しておいた。
こうやって客観的に画像としてRay君を見てみると、アミゴンでも窮屈さを感じる…。
S太君のカートは、次はこんなに小さい子が(笑)
今年は来てくれるのか…と当日まで分からなかったけど、ちゃんと来てくれました!
毎年サプライズがあるのだが、今年は何と何と! 22号車の1stドライバーであるマイケル(ミハエル・クルム)選手が、MOTUL AUTECHカラーのHDXカート(手だけで操るカートマシン)を操って颯爽と登場!
挨拶してます(笑)
武藤でーす(爆)
井上陽水でーす(爆)
槇原敬之でーす(爆)
これ、誰だか聞くまで分からなかった(爆)けど、葉加瀬太郎でーす(爆)
そして、萩原流行だよ!(爆)
参加者全員で記念撮影!
やっぱりねぶ太さんでした〜。
去年はプレサージュRiderで参加だったが、今年はエルグHPSでの参加なので、エルグのスペースに居る訳で(笑)
ってことで、エルグの他の画像はコレ1枚だけだった(苦笑)
今年バージョンのRayのカートもちゃんと持っていきました!
子供だけラジコンをしてもいいスペースが作られていたので、Rayは遊んでいた模様。
サプライズゲストとは別に、MOTUL AUTECH Zと、今年モデルのMOTUL AUTECH GT-Rも展示されていた。
HDXカートとも一緒に。
乗ってみたりね(笑)
今年はラン。
nismoは6秒台だったみたいだけど、優勝したわんこは4秒台だったとか。
何時、産気づくか分からない状態だったので、トリミングに出せないまま里帰りを迎えてしまったので、ドレッドなわんこ状態での参加なnismo。
同じトイプーとの2ショット。