kart’s Diary

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 16

2009年 3月2日

三つ巴がとうとう揃った日(笑)

(三つ巴=T大君、SHY君、Ray)

Rayとは1ヶ月しか誕生日が違わないT大君(早生まれだから学年はひとつ上…因みにRayは4月産まれでT大君は3月産まれ)に、同じ1年生のSHY君、殆ど同い年みたいなこの3人。

先にRayがアミゴンに乗り換え、T大パパをじわりじわりと説得してアミゴンへ乗り換えさせた(爆)ため、この3人、ほぼ同じコンディションでの戦いになることになったと云う訳だ。

似たような体型、体重、走り方も似たような感じ(笑)の3人なので、この3人でコースに出ると誰が何かを云うでもなく気が付けばバトル状態に(笑)

1スティントからもう3台でバトル開始(爆)

まぁ、延々とこれは続くだろう…と思って1スティントではカメラを構えなかったのだが、それが後で後悔することに…(苦笑)

Kayも起きてきたことだし、私は2スティント目が始まる前にミルクを与えていたのだが、2スティント目に入って早々、2コーナーと3コーナーの間の草むらにRayが突っ込んで止まっているよ〜、と誰かのパパの声が!

近くに居たIK君のパパが駆けつけてくれていたのだが、エンジンがかからないようで手で×を出して居た。

「何だ?」

程なくしてダンナが駆けつけたのだが、走り出すことが出来ず。
T大パパがカートスタンドを取りに来てくれた。

焼いちゃったか?(苦笑)

と一瞬思ったが、帰ってきたRayとダンナに確認したら「焼けちゃったよ〜」ですって!

嗚呼…、やっぱり焼けたか(苦笑)

今は青エンジンで走っているのだが、それが焼けちゃったので、一先ず2スティントはチャンバー仕様である40オープンで使っている07モデルの赤い彗星(爆)に急いで載せ替え、残りの時間、コースに出した。


8秒4まで上がってきたのに(苦笑)赤エンジンにした途端、9秒4…_| ̄|○

1秒も違う…。

ダンナが「多分赤だと40秒切れないんじゃない?(苦笑)」と話してきていたが、昔だったら「このエンジン遅いよ〜」って直ぐにピットインしてきていたRayだが、遅いエンジンなら遅いエンジンなりに考えて走れるようになってきたみたいで、それでも39秒前半まで出してきたからちょっと驚いた(爆)

少しでも風の抵抗を少なくするため屈んだり…

走行が終わって戻ってきたRayに「遅かったでしょ〜。でも多分、開幕戦のレンタルエンジンはこれぐらいだと思うよ」とRayに話をしていたダンナ。

kahoyuirisaさんもそんな話をしていたし、コンディションにもよるだろうが、レンタルエンジンで7秒台は入らないような気がする…。

それにしても赤エンジンはピストンを交換しようが、シリンダーを交換しようが全く変わらない(苦笑)
もしかしたら赤エンジンのCDIって死んじゃっているんじゃないか…と云う疑問が浮上してきた。

いつか時間がある時別のCDIと交換して走らせてみよう…。

仕方がないのでRayなしで走るSHY君と

T大君…

神の域で走り続けていたのはこの2人(爆)
このコンディションで7秒前半で走っていたのはこの2台だけ…。
凄いを通り越して怖いよ(爆)


3スティントまでの間に何とか出来るか作業に入る。

M虎父がピストンの予備を持っていたので譲って貰って交換。

ピストンを取り出したらビックリ!

両側に傷が入っていた(苦笑)

こんなことってあるんだねぇ…。

ピストンがこんな状態だったのに、幸いにもシリンダーの方は大したことなく直ぐ使える状態に出来たので、新品のピストンを付け替えて、3スティント早々からコースに送り出すことが出来た。

まぁ最初は慣らしなので、遅いのは当然だが、これがどこまでタイムを縮めることが出来るか…。
Rayの走りをちまちま見て居た。

少しずつタイムは縮めてきて、最終的には38秒9まで出した。

このピストン交換後、今度はどれぐらいでアタリが出るんだろうか。
ホントBSシリーズがレンタルエンジン制になって良かったよ。
これがマイエンジンのレースだったら、もうレース前からテンション下がって、下手すりゃ、レースもリタイヤするか、ぐらいの勢いだったかもしれない(爆)

そうそう、この日は小さな接触が何度かあったのか? 3スティントが終わった後だったか、左側のカウルのポンダーを付けていた部分がバックリ割れてポンダーがブラブラ状態だった。

でもFRPで作ったカウルなので、いくらでも補修は利く(笑)

Rき君のフロントカウルなんか、またもやバコーンって真上に捲れ上がっていたもんね(爆)
ホント純正カウルは1回の接触でバックリと割れるね(苦笑)


相変わらず、今日も(爆)M虎君はM虎父に怒られていた。
何だかこの光景は既にカート場ではデフォルトになりつつあるような…(笑)

怒って、走行時間が残っていても帰るってことは今までも何度かあったけど、今日は違った。

4スティントの後半で早々にクルマが出ていった…と思ったら…

ゴミ箱にM虎君のものがゴッソリと捨てられていた!

(爆)

Rayなんか、レーシングシューズのつま先に穴が空いているので「コレ捨てられているんだったらこのシューズ、欲しいなぁ…」って拾ってくる始末(爆)

走り終わった子供たちがみんなして「アレが欲しい」「コレが欲しい」ってハイエナのように群がっていたが(爆)工具箱など全て置き去りにしていたので、直ぐに戻ってくることは分かっていたし、M虎君のやる気を確認するために行っていることだと云うのはみんな知っている(爆)ので、そのままにしておいた。

でも帰ってきたM虎父は泣いているM虎君を連れて「ホラ、もうカートを辞めるんだからみんなにちゃんと挨拶をしろ!」って(苦笑)

まぁまぁ…本人は止めたくないって云っているんだし、ちゃんと気合いを入れて走るって云っているんだし…。
第一幼稚園の年中さんだもん、モチベーションを維持し続けて走るのはまだ難しいって…とみんなで宥めて(笑)何とか開幕戦には出るってことにはなったので良かったよ(爆)

でもまぁ、捨てちゃってそれを「持って行っていいですよ」ってヘロッと云えるセレブレティー(爆)

ウソでも云ってみてぇ(爆)

本日のベスト
青(焼く前) 38秒404
赤 39秒461
青(焼けた跡) 38秒911


ラーにもCRGのキッズカートが入荷していたのでパチリ!

何れこれらが主流の時代がやってくるのだろう…。

21:20 カテゴリー:kart's Diary | コメント(10) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 15 その後(笑)

2009年 2月25日

(書き損じていたので追加w)

走行終了後、Rayにはいつもやらせているがこの日は特に率先して、カートの掃除や片づけをやっていた。

チーム内でも少し話題になっていたのだが、どのカテゴリーのカートでも優勝するカートは、新品のようにピカピカで綺麗だ…と云う話。

「自分が乗っているカートなんだから、自分で掃除をしたり片づけをすることは当然のこと! 幼稚園だからとか1年生だからってことは関係なく、遊んだら玩具だって片づけるんだからそれと同じことなんだ」

と云う話をしていたのをちゃんとRayは覚えていた。

T大君にもその話をしてやった。

「優勝出来るカートはみんな凄くカートが綺麗なんだって〜。
速いカートは、綺麗なカート。ちゃんと整備もされていて、掃除もしている。だからトラブルも少ないんだよ」

って。

そしたらT大君の目の色が変わって(笑)Rayと競って(爆)二人して、自分のカートを綺麗に掃除をしたり片づけをしたりしていた。

全部の整備や片づけが出来ないのは仕方がない。

でもその中でも自分で出来ることはちゃんと必ずやる。

これ、凄い重要なことだ。

「速いカートは、綺麗なカート」

これほど効果絶大な言葉はないなー(笑)

10:08 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 15

2009年 2月24日

(GIFアニメが多いので、携帯で見るのは重いかも…)

2009年BSシリーズ・キッズクラスの開幕戦まで後2週間。

アミゴンには慣れてきたものの、まだこのコースで苦手な部分があるので、キッズ走行日に練習練習。

今日は、少しの間カートをお休みしていたT大君が来ることを知っていたので、Rayも久々にT大君と一緒に走れると何日も前から楽しみにしていた(笑)

いやー、朝一はやっぱり寒いのよ。
指先と足先が寒すぎて「痛い(>_<)」って戻ってくる子もチラホラ…
(Rayもダウンを着ての練習)

黒のアミゴンなT大君の新しいカート(笑)

お馴染みのメンバーも練習に来ている。

この日は、前半のスティントはKTA君と延々とバトルしていた。
最初はRayが前、後ろがKTA君でのバトル。

それが全く同じラインを走って同じ速さで走っているため、殆ど2台共同じタイム。
だから延々と同じペースで走り続けているので、抜きも抜かれもしないけど、一定の間隔を保って延々のバトルだった。

その次は、KTA君が前でRayが後ろ。

それも延々とバトル(爆)

「良く集中力が切れずに15分も20分も走り続けられますよねぇ…」
とKTAパパが話していた。
正しく(爆)

こういう時の子供って小さいなんて関係なく、もの凄い集中して走り続けているものだ。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
その後、Y祥君、T大君とバトル開始(爆)

「中々抜けないんだよ。でも1コーナー手前でやっと抜いた。だけど、実はホームストレート(1コーナー手前まで)で抜くの、結構怖いんだよね〜」

と後でRayが話していた。

まぁこのコースでスピードに乗りに乗っている所だもんね…。

昔はこういう時は絶対アクセルを弛めていたりしてダンナに良く怒られていたけど、流石に2年もやって経験値がちょっと上がっているせいか?(笑)ちょっとは成長しているようだ(笑)

待ち時間はみんなで仲良く遊んでいた。
寒いのにみんな元気だよなぁ(笑)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
で、第3スティントでもY祥君、T大君と延々とバトルしている。

よーく見てみると、コース内のある部分ではT大君を離しているが、別の所では一気に縮んでいる。
各々が得意とするコーナー、苦手とするコーナーやライン取りがある…と云うのが、このバトルを延々と見ているとよ〜く分かった。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
最終スティントはコースインして早々から、延々と30分T大君とバトル!
途中、2コーナー先でスピンしたカートが居たりして、大クラッシュするか…と一瞬ヒヤッとしたシーンもあったが、RayもT大君もギリッギリの所で巧くかわして接触なくクリア出来たのを目の前にしてダンナが見ていて、後にRayに「良くかわせたなー」と話していた。

最終コーナーでT大君に抜かれ、それで火が点いたRayは、2コーナー先でT大君を抜き返したが、クランク先の7〜8コーナーで一気に距離を縮められ、バックストレートで並ばれ、ダンロップコーナー手前でT大君に刺されそうになりつつ何とか抑えたが、最終コーナー手前でT大君に抜き返された。

だが、食らいつく(笑)

そのままアクセル全開で1コーナーギリギリ手前で更に抜き返し…ともの凄い白熱したバトルを繰り広げ、kahoyuirisaさんやT大パパを始めとする周囲に居たパパさんたちが「凄い見ていて面白いね〜」と盛り上がっていた(笑)

だが流石に30分も延々とバトルをしていたので、最後は集中力も切れかかり、疲労困憊したRayのタイムが落ちてきたため、後ろを走っていたT大君も同様にタイムが落ちていく羽目に(苦笑)

最後は38秒半ばと云うペースでのバトル走行だった。

いやー、今日の練習走行はかなり濃密で、いい経験値が付けられたと思う。


そして、そんな白熱したバトルを展開していたにも拘わらず、スヤスヤと爆睡をかましていたKayであった…(笑)


本日のベスト 37秒735

1:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

この土日

2009年 2月15日

昨日のブログで分かる人には分かるでしょう(笑)
そうです、ご近所に住んでいるSHY君家族とこの2日は過ごしていた。

SHY君のカウル制作のために(笑)

近所に住んでいる…と云うこともあって、SHYパパが手伝うってことになって、ダンナと2人で土曜はせっせとFRPにてカウル作りをして、土曜は暖かかったので、乾燥するまで時間がかからず、1日で出来るかな…と思っていた工程全てが出来て、本日はカウルの塗装とステッカー貼りまでする予定だった。

数日前の予報では、この土日は春一番の後で、気温が3月末とか4月頭ぐらいの温度で暖かくなる…と云うはずだったのに、土曜は確かに暑かったけど、今日は思っていた程気温が上がらず。

昨日の内にカウルを作っておいて良かったよ。

今日は、ステッカー作りをして、それをカウルに貼り付ける所までは出来たが、まだ最後のコーティングであるクリアを噴く所までは出来なかった。

クリアは二液式のウレタンクリアを使うので、一気に噴かなければならない。

今日中にクリアまで行ければなぁ…と思っていたが、思っていたより気温が低かったので、後日SHY家で噴いて貰うことにした。

さて、SHY君のカウル、ホントギリギリまでどういうデザインにするのか悩みに悩んでいた。

でもねぇ、ホームの中井では結構Super GTカーが多い。

最近はあちこちでxanavi nismoデザインのカートも多いし、案外GTカーは人気なんだよね…って。

で、頑張って作ったよ〜(笑)

どんなカートになったかは、レースの時までのお楽しみ〜♪

SHY家のみなさん、2日間、お疲れ様でした〜♪

23:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(8) »

カウル作成の代償

2009年 2月15日

雌型から外すのに、大人2人がかりでもやっと…。

力を入れて外すので、雌型の痛みが早い。

毎回少しずつ型の方の補修もするように。

やはりひとつの雌型で5〜6個作るのが限界なのかも…。

1:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

難しいよ…

2009年 2月12日

現在Rayの風邪は気管支炎へと変化し悪化した状態。
熱はなく、鼻も前に比べれば少なくなってきているけど、まだ鼻水は出てはいるし、咳もずっとしている訳ではないけど、たまにゲホゲホと発作みたいな感じでしている。
咳が出ない時は出ていないんだけどね…。

そんな感じなので、本人は体力を持て余し気味。

先週は熱でスイミングを休み、今週は咳が酷くてスイミングを休ませた。
もう2週間もスイミングを休んでいる…。
1ヶ月以内に振り替えなければ、お金が勿体ない…。

学校では10時台に長めの休み時間があって、みんな大体校庭で遊んだりしているらしい。
別に遊ぶのは構わないのだが、急に身体を動かしたり暖まってきたりすると、一気に咳が出て咳き込むことが多いので、あまり激しく遊ばないように…とRayには注意しておいた。

休み前、担任が「みんな外で遊んできなさい」って云ったそうで、Rayもそれでドッヂボールをしたんだとか。
その時転けて弁慶の泣き所をまたぶつけたらしく、青あざが出来て凹んでいた。

気管支炎に発展して、咳き込むとしんどいんだし、そういう時は無理に外で遊ぶ必要はないんだよ? と話をしたら「だって先生が全員外で遊べって」と。
具合があまり良くない時は、そのことを話せば、先生だって無理に外で遊べ、とは云わないと思うよ、と今朝、学校に送り出す時、Rayには話をした。

何が厭って、気管支炎が悪化して、喘息とか肺炎などに発展したら完治するのに数ヶ月もかかってしまうのだ。

もう開幕戦まで1ヶ月を切っているし、他の子は具合が悪くなったら休めばいい、ってだけだろうけど、これが肺炎なんかになっちゃって完治まで数ヶ月かかる…ってなると、カートのレース所ではなくなってしまう。
まぁ感染症ではないから人に移してどうこう…と云うことはあまりないにしても、咳き込む状態でレースなんて出来るのか? と今朝、Rayにも話をしたのだ。
だから今は我慢してちゃんと治してから元気になってから遊べばいい…と。

今外で遊んでもっと悪化して具合が悪くなって、結局、カートのレースを休むのと、今遊ぶのを我慢するのとどっちがいいんだ、とRayには話をした。

別に本人がそれでいいんだったら無理にカートをしている訳ではないんだし、最悪レースに出られなくなってもそれはもうRay本人が納得した上での結果だから、敢えて私はそのことてどうこうは云いたくない。

だが、所詮子供。

学校から帰ってきたら、同じマンションで同じクラスのN君が、クラスの友達と一緒にこれから遊ぶんだって、いいなぁ…て、始まった。

遊びたい気持ちは分かるよ。
他の友達と楽しく遊びたいって云うのはね。

でもねぇ…

ここでまた外で遊んで、結果悪化させたら、カートの練習にだって行けなくなるし、それでいいのか…と。

友達は大事だし、学校のことも普段のことも大事だけど、風邪を悪化させてまで遊ぶ必要はない訳で…。


しかも今日学校からの保健だよりでインフルのA型はピークを越えて終息を迎えつつあるが、B型がこれから流行るだろう…って。
それも時期的に2〜3月頃がB型が流行するかもって書かれているし…(苦笑)

全く油断出来ない状態だよ(苦笑)

健康管理ってホント難しい。

Rayですらこんな状態なのに、ダンナの風邪? もビミョーに続いていて、何だか我が家は病原菌がうようよしている状態…(苦笑)

私に移るとKayにも移る可能性がある。
もう母乳を与えていないので、免疫力の低下が怖い今、迂闊に風邪など移したくない。

早く元気になってくれよ…(苦笑)

家庭内感染が一番厄介だよねぇ…(苦笑)

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 14

2009年 2月9日

アミゴンで初のラー(笑)

最後に行ったのが9月25日だったかな…ほぼ、3ヶ月半ぶりのラーはメッサ寒かったよ(でも朝だけだったけど、北風が強すぎてクラッシュパッドが飛んでいきそうになって、骨折したはずのダンナが猛ダッシュで走って飛んでいくのを食い止めていたけどw)

流石に開幕戦まで後1ヶ月となったせいもあり、今日のキッズは12台? 13台? 結構な台数での走行だった。

前年度のように秋→冬→春…とラーに通っていなかったので、2月の名栗の寒さには想像していたけど、やっぱり対応出来ず(苦笑)

徐々に日が差してきて暖かくなりつつあったけど、北風があるから体感温度は寒く感じて長時間外に居られなかった程(苦笑)
(それでもkahoyuirisaさんには「最低気温がマイナスにならなくて良かったね」って云われたけど、やっぱり寒いよw)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
ライバル(爆)なSHY君とバトル(笑)
云い感じでお互いテンションが上がってきた!

と思ったら、何周か延々バトルが続いていた時、4コーナーに入る前辺りからSHY君が徐々にスローダウンし、クランク界隈で止まってしまった。

「え? また焼いちゃった? 焼けちゃった?」

とSHYママとドキドキしながらSHYパパが止まった所に到着するのを待っていた。
で、止まった原因を聞いてみたら

「ガス欠だった〜」

(爆)

ってガス欠で同じ場所でストップすること2回(爆)

SHY君、一気にテンション下げ〜↓(爆)

2回目の時はSHYママとSHYおねーちゃんと私とKay(爆)とで2Fのレストランからコースを覗いていた時。
丁度座っていた場所からSHY君が止まったクランクの辺りが見えていた。

試しに手を振ってみたらSHY君、ちゃんと見えていたらしく手を振り返してきた(爆)

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
今日はTKM君も来ていた。
Rayと同じレオンからアミゴンに乗り換えたドライバーの一人。
TKM君も大分アミゴンに慣れてきた感じ。

ダンロップコーナーの処理が巧く行くと、Rayはベストラップを叩き出す…と云う走りだった(笑)

ダンゴになっても巧い具合にパス出来るような練習も出来た。

でも反面、明らかにRayよりタイムが遅い子に捕まって何周もパスすることが出来なかった…と云う反省点もあり。

これがレースだったら多分抜く前にチェッカーを迎えていたはず…。

瞬時に判断してどこで抜くか仕掛けるか…が出来るようにならないとね。

耐久レース前日練習時には「ブレーキが利きすぎて怖い〜」とか云っていたけど(爆)大分慣れてきたようで「かなり乗りやすい」とご満悦(笑)

前日に強化したエンジンマウントの調子も良く、エンジンが全くガタ付かない。

こっちもいい感じだ。

後は、もっと走り込んで苦手な部分を克服しなくちゃね。


本日のベストラップ 37秒681

1:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

エンジンマウントの加工と装着

2009年 2月8日

明日ラーへ走りに行くので、先ずは中井の耐久レース仕様のままエルグHPSに突っ込んであるので、チャンバーを外してノーマルマフラーへ変更しておこうと今日はカートの整備の日。

ラーは、8時半から走れるのだが、開門するのが8時15分頃(笑)
到着して直ぐに準備して走らないと時間が勿体ないので、直ぐに走れるよう前日の内にセッティングを替えておこうと。

そしたら、どうせエンジンも載せ替えるんだったら、先日入手したエンジンマウントを取り付けてくれ…と云うRayの要望に応えるため、ダンナがエンジンマウントの加工をすることに。

知らない間に工具箱にこんなステッカーが(笑)
2008年度Super GT 500のシリーズチャンピオンになった23号車の本山氏とブノワ。

実は既にノーマルではないエンジンマウントが装着してはあるのだ。
だが、それだけだとやっぱりエンジンがガタガタして、何れチェーンが切れる(外れることはなく切れるんだそう)と云うことを聞いていたので、もうひとつ別の形のエンジンマウントでWでエンジンを固定してしまおう、と云う考えだ。

だがエンジンを外して初めて気が付く。
クラックが入っていることに!
と云うことで早速溶接。
(NAGAOオリジナルのエンジンマウント)

このエンジンマウントともうひとつこれから新たに付けるエンジンマウントでエンジンを固定するのだが、新しい方、そのままだと取り付けられないのだ。

そこで、干渉する部分を削る加工をする。

他にもNAGAOのエンジンマウントにあたる部分を削ったり…と細かい加工をして無事装着。

下から見ると、削りだした部分が良く分かる。
こんな感じで巧く合わせた。

これで、もうエンジンがガタガタすることもなくなるだろう。


明日はラー。
ラーには中井とは違い溶接機がないので「明日、溶接機持って行くこと忘れずにね」とダンナに云ったら

「あのカートは壊れないから溶接機は要らないんだよ(爆)」

だって(笑)

何と頼もしい!(笑)

0:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

明日はラーへ

2009年 2月7日

週間天気予報ではラーの最高気温が13度ぐらいだったのに、日が近づくにつれ日に日に温度が下がっていく…。

うーん、Kayを連れて行くのはどうなのか…とも思うが、ラーは暖房が効いている室内(と云うか食事処)があるので、大丈夫かな…。

一応厚着させて行くようにしなくちゃ。

と云うことで、久々に走行時間中サーキットに行く予定。

と云ってもラーは半日走行だから同行出来るって感じなんだけどね…(笑)

さて、アミゴンで初のラー走行。

果たしてちゃんと乗りこなせるのか? Rayよ…。


風邪がまだちゃんと治りきっておらず、薬を飲むことを直ぐに忘れてしまう。

学校に持って行って給食の後に飲みなさいって云ったのに「牛乳しかなくてそれじゃ飲めないから無理」と断ってきた。
水道水でいいじゃない、ちゃんと飲まないよりはマシだろうに…と。

結局、家に帰ってきてから直ぐに飲むように…と話していたけど、おやつだグランツーだ、っていっつもお昼の薬を飲み忘れることが多い。

今日もまだ少したまに咳をしていた。

ダンナに「そんな咳をしていて明日ラーで走れるのか?」と云われていたが、Rayは「走れるよ」って話していたが、子供だから細かい部分にまで頭が回らない。
ダンナが更に「咳をすればシールドが曇るんだぞ、そんなでちゃんと走れるのかよ!」と。

当然そんなことまで考えていなかったRay。

しかも、今日も朝確りとご飯は食べたのに、薬を飲み忘れていた。
薬は食後30分以内に飲むのが理想的。

だが自分の不注意で飲み忘れて、挙げ句ダンナに咳のことでダメ出し(苦笑)

何のために薬を飲んでいるのか…と云うことをちゃんと考えたことがあるのか…と問い詰めた。
Rayは泣きそうになりながら「風邪を治すため」とやっと分かったように云ってきた。

そこまでいちいち親が追求しないと理解出来ないのか…と。

もうすぐ2年生だよ?

「そんなに風邪を長引かせたいの? 高いお金支払って1週間分も薬貰ってきたけど、ちゃんと飲んでいないから1週間経っても風邪は治っていないじゃない!」

と更に追い打ち(爆)

健康管理は親がすべきことだけど、これぐらいのことを自覚を持ってやって貰わないと…。

唯云われたから薬を飲んでいるだけ…と機械的に飲んでいるだけじゃ、いくら処方された薬だとしても風邪だって中々治らないでしょうに…(苦笑)

KRP

2009年 2月3日

シリーズチャンピオンが取れるかどうかは別として、今年も取り敢えずエントリーしておくだけしておいた。
そしたら早々にKRPの方からワッペンとか色々と届いた(笑)

一番有り難かったのは、チャンバーなどのスプリングを止めたりする工具と、ラジペン(笑)
結構いいラジペンなので、色々と使えそうだ。

Ray的にはOpen Master Kart 2008のTシャツが嬉しい。

ちゃんとサイズを考慮してくれて140サイズが入っていた。

有り難い(笑)

16:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930