kart’s Diary

オートパラダイス御殿場-Lesson 4

2009年 6月9日

@テクニカルコース 2回目

久々のカートでの晴れ。
だがAPGに近づくにつれどんどん雲行きが怪しく…(苦笑)

APGにラー、中井の天気はホントに読めない(苦笑)
(まあ結果的に雨は降らなかったんだけど、午前中は晴れていたけど午後は曇り空だった…)

この日は上のクラスのメンバーも来週同日にレースなので、みんな練習に来ていた。

いやー、久々に元キッズの中井っ子を見たけど、みんな大きくなっていて吃驚(笑)

RT君なんかRayと同い年なのに、T大君よりも身長が高くなっていたし、Ray君やN●O君、SBR君、Y斗君、MNT君とRayの先輩ドライバーも練習に来ていた。

APGは基本的にキッズはおまけなので(苦笑)練習出来る時間が限られている。
しかも、普通の走行時間は走らせて貰えないので、この日は早朝の走行開始時間外である8時〜9時、お昼休みの12時〜13時、走行終了後の16時半〜17時半の合計3時間。

1時間2000円はまぁ妥当な金額かも…と思うけど、この時間帯しか走れないと云うことと、トータルで考えると1日走行して6000円は異様に割高に感じる。

間の待ち時間が長いと云うのも結構私にはネックかなー、と思った。

今回はダンナが7時半から1時間の走行かも、と話していたため、7時にAPGに着くよう出発したため、4時40分起き、5時40分出で7時前に到着だった。
正直、早朝に出発で、この待ち時間は体力的に疲れるわ…(苦笑)

なので、キッズの半分ぐらいはお昼で走行を切り上げて帰宅して行く姿も…。

私的にはお昼で切り上げたい所だったが、何分、Rayは練習不足もあるので、夕方まで走ることにした。

APGに来たのって、2007年度、確かFGA君がBSシリーズにエントリーしていて、その応援に来た時だったから、秋だったはず…。

去年、2回APGでのレースに参戦はしたものの、当時私は妊娠後期と産後だったかで来ていなかったため、RayがAPGを走っているのは初めて見た(笑)

SHY君はAPGは初めて。

この日は最後まで一緒に練習した。

良く分からなかったのだが、朝一の時間帯だけと大人カートも一緒に走行だったので、こういう光景も…。

いや、失礼なのは分かっているが、どうもビレルで白のスーツ姿だと、少し前に発売したラジコンに見えちゃって…(笑)

Rayはコース左側の前半は巧いのだが、テクニカル部分である後半がダメダメ。
特に、コース中程の上りバックストレートの伸びが悪いので、そこでどうしても抜かれてしまう。
これをどう克服するか…が課題。

ダンナが1分1秒台で走る、と云う今日の目標を立てた。

頑張ってはみるものの、良くても1分2秒前半がいいところ…。

Kayは3時頃までグズグズしていたのに、5時過ぎには起こされたので、午前中は殆ど車内で寝ていたため、コース横で走りを見ることが出来たのだが、テクニカル部分のライン取りがどういうのがいいのか私が理解しておらず(爆)
コース図を見てラインを取るものの、実際そのラインで走るとスピードが落ちやすく、やはり本人が走っているラインを見て修正する必要はアリ。

兎に角、テクニカル部分のライン取りが悪く、その後の走りにかなり影響していることが分かった。

そんなことを考えながら見ていると、久々の姿が…(笑)

何と、FGA君が黒のアミゴンのTシャツを着て登場!

わーーーっ久々だ〜、もしかして1年以上ぶり?(笑)

「FAGくーん!」
と声をかけるとちゃんと覚えていてくれた(笑)
「今日、ママは?」
「来てるよ」
とピットまで案内してくれた!

ママの姿を見た途端「キャーーーーッ(≧∀≦) 久しぶりーっ」と大はしゃぎ(笑)

パパも相変わらず綺麗に掃除をしていて(笑)FGA君のカートは新品同様に綺麗だったよ(笑)

車もクラウンから大きいトランポになっていたことは知っていたんだけど、拝見したのは初めてで、カートの出し入れも簡単になっていた(笑)

MKTちゃんが目が悪くなってメガネをかけていた…時間の流れを感じる。

キッズを卒業して2年になるが、こうやって再会出来るのは嬉しいね(^-^)

さて、そのFGA君の走りを久々に見る。
いやー、KT、スゲー速えぇ(笑)

上のクラスはスピードが凄いから、誰がドコを走っているのか理解するのに大変(笑)
FGA君を見つけるのには、このデザインのヘルメット!
キッズの時から使っていたデザインだから、コース内でも探すことが出来る。

こう考えると、ヘルメットのデザインって大切かも(笑)

今日はMと君家族も来ていたので、久々にNちゃんやママとも再会。
女の子3人が揃ったのって、もしかして2年前のレオンサーキット以来かも?(笑)

Kayを見て「可愛いね〜」って喜んでいた(笑)


RayはFGAパパが大好きなので(爆)もうFGA君と自分が走っていない時はずっとFGA君の家のピットに入り浸り(爆)
FGA君のビレルに乗せて貰ったりして喜んでいた。

さて、走りの方だが、今一歩パッとしない。
やはりテクニカル部分がネックだ。

ダンナにコース内に入って悪い所を観察して、指示を出すべき、と話す。

最近、良く思うのだが、アミゴンに乗り換えてからと云うもの、ガミガミと怒ってばかり。

ちょっとミスしただけでも半切れ状態なので、ちょっと流石にそれは…と思うこと屡々。

これでは、カートを始めた頃、サーキットで同じように怒ってばかりのお父さんを見て、ダンナが「怒って速く走れるようになるんだったら、みんな怒っているって」と話していたのに、今、正にその怒ってばかりのお父さんと化しているではないか…と。

Rayもミスをすると、怒られると云うことは分かっているので、もうダンナに対して萎縮しているように感じられる。

レースでも、本来の力が発揮出来ないのは、ガミガミ云われて怒られるのが怖くて、それが影響しているのではないだろうか…と思うことも多い。

間違った部分は修正。
それが何度やっても出来ないのであれば怒ることも必要だとは思うが、怒ってばかりでは、怒られることが怖くなり、更に悪循環を醸し出しているのではないか。

最近、Rayがカートに乗っていて楽しんでいるのかな…と思うことも多い。

怒られてばかりじゃ、楽しいものも楽しくなくなるのでは…と。

ダンナに「ちょっとガミガミと怒りすぎ。飴と鞭は大事だけど、飴がないじゃん」と話したが、あまり聞く耳持たない感じ…(苦笑)

Rayがレースで勝つには、先ずダンナのガミガミを緩和させなければ…と云う気持ちが強まった…(苦笑)

やはり楽しんでいなければ、子供は伸びない。


上のカテゴリーで走っているカートを見ることも勉強なので、SHY君と見てこい、と送り出したらコース奧の観覧席へ。
最初は椅子に座って観戦していたのだが、その内手前の崖部分に座るようになり、放送で注意された(苦笑)


さて、夕方、上のカテゴリーの走行が終わった後、時間外走行としてキッズの最後の走行時間に。

T大君の所は、お昼までの走行にして、午後は中井でY果ちゃんを走らせる、とのことだったのだが、エンジンマウントの加工などしていたらどんどん時間がなくなり、結局、エンジンマウントの確認も含め、最後のスティントも走って帰ることにした。

台数も減ったのでキッズ同士で絡みながら、と云うのが少なくなってきたものの、それでもタイミングを計って絡むように走行させる。

Rayは後半、ずっとRく君の後ろに付いて走っていた。

真後ろにピッタリ着いて走ることもあれば途中で離されてしまうこともあったり…。
コーナーで仕掛けて抜いたり、また抜かされたり…とRく君と切磋琢磨していた。

基本的には同じぐらいのエンジン性能なのだが、ピッタリくっついて行ける時と離れてしまう時があるのはどうしてか…と云うことを、Rayが理解しているかどうか走行後にダンナが確認。

離れてしまう時は、どういうことが起きてそうなるのか、Rayはちゃんと分かっていた、と云う。

後は、そうならないように本番のレースで走れるかどうか…。

ここの所のスランプから抜け出せるヒントが見つかったのかも?
と思った出来事だった。

そして、Rく君さまさまで(笑)Rく君との延々バトルで、この日の目標である1分1秒台が出ていた(笑)


帰り、御殿場のカインズホーム(笑)にSHY君一家と一緒に向かう。

ホントホームセンター好きだ(爆)
(あ、と云うことであの3家族の中でやはり家が一番片づけが早かったですよ〜>M34さんw)

欲しかったものをゲットしたのが既に19時過ぎ。

東名の渋滞情報を見たら、大井松田から横浜町田まで渋滞35kmと出ていた。

うへー。
これだから東名は厭だよ…。

と云うことで、足柄SAで食事をして帰ることにした。

食事が終わったのが20時過ぎ。
少しまったりして、足柄で渋滞情報を確認したら、25kmになっていて、足柄から横浜青葉まで1時間40分と出ていた。

足柄SAを出発したのが20時半。

中井で降りて下道で帰るかそのまま乗って帰るか、中井付近での状況で判断しよう…とSHY君家族と別れた。

先にSHY君家が出発したのだが、暫くして我が家のエルグでぶっちぎり(爆)

大井松田を過ぎ、中井で降りようか…と思っていたのだが、一番右車線を走っていたため出口に出られず…(苦笑)

中井の入り口付近まで来た所で、車が完全に止まってしまった…(苦笑)
大失敗。

せめて…と思いSHYママに電話して、止まっちゃっているから中井で降りた方がいいかも、と連絡。

SHY家は中井から下道で、我が家は上で帰ることにした。

SHY家は家から車で10分程度の所に住んでいるので、こういう渋滞の時、下道と高速とではどっちが早いのか検証出来るチャンスだったので、家に到着したらお互いメールで連絡しよう、と云うことにした。

高速はダラダラ走行で、途中止まることもあったが、20時半に足柄を出発して町田を過ぎた頃には渋滞もなくなり、我が家に到着したのが22時45分。
2時間15分かかった。

一方、SHY家は到着したと連絡があったのが、23時20分頃。
そこから家までの時間10分を差し引くと、2時間30分越え。

結局の所、渋滞が35kmだろうと、上で帰ってきた方が気持ち早い…と云うことが分かった。

これからは中井からの渋滞であっても上から帰ることにしよう。


さて、横浜町田の界隈でだったか、一番右車線を旧型セレナがもの凄い煽りながら走っているのを目撃。

前が空いているのであれば分からんでもないのだが、まだ渋滞していて、前の車輌とは5mも空いていない状態でだ。

それまで家の前は名古屋ナンバーのVOLVOが走っていたのだが、中央から右車線に変更して、家の前に入って来て、入れてあげたのはいいが、もの凄いブレーキが早い。
あまりにも早いのでブレーキと共にいつもハザードが出る(苦笑)

ブレーキとハザードってどういう意味よ(苦笑)

おまけにもの凄い左に寄って走っているので、車線を踏んで走ることも…。
最初、左ハンドルか? と思った程だが、運転席は右側だった。

どうも助手席に座っている人と熱く語っているため、そういう危ない運転になっていたらしい。

この名古屋ナンバーのVOLVOがこんな走り方をしているため、その前が結構スペースが出来て、そこにガンガン中央車線から入られていた。

ちょっとこちらはイライラモード。

結局、渋滞が緩和されつつある状況に入った所で、中央車線に一端出て、その名古屋ナンバーを追い抜き、その前に入った。

その前に旧型セレナを見た。

運転マナーの悪いセレナを見て、今度はダンナがそのセレナを煽り始める(苦笑)
その途端、セレナが狭いスペースにも拘わらず、中央車線に出て、また強引に右車線に入った。

それを見逃さないダンナは、延々とセレナを煽り続ける(爆)

こちとらエルグHPS。
ハイパフォを舐めんなよ(爆)

延々とセレナを煽って右車線の真後ろにピッタリとくっついたら、そのセレナ、前が詰まっているにも拘わらず、右に合図を出して、その前を走っている車輌にどけ、と指示を出している(苦笑)

サイテーだ。

ってことで、その真横に出て我が家はブッチギリ。

スピードを緩めて待っていた(爆)のにセレナはやってこず。

なんだよ…とダンナ(爆)

で、結局、勢いに乗ってそのまま東名川崎まで走って行った我が家(苦笑)

前が空いてない状態で煽った所で、速く走れる訳じゃないのに、ホントこういうマナーの悪いヤツってムカムカするよ(苦笑)


翌日、ボロボロなRay(苦笑)
お風呂にも入らず爆睡だったので、朝、シャワーを浴びさせたら、両脹ら脛が筋肉痛だと云う。

でもそれってカートで筋肉痛じゃなくて、滑り台で遊びすぎての筋肉痛なんじゃないの?(苦笑)

ダンナが処方されていたメンクールZを塗って学校に行ったのだが、月曜体力測定の日だったらしく、筋肉痛で全然ダメダメだったらしい…(丶´,_ゝ`)

情けないが、最近の子供は体力がないよねぇ…(苦笑)

それでもカートで鍛えた?(笑)二の腕の筋肉と腹筋は周囲のどの友達よりもあるようだが…(笑)

0:39 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

買い物色々

2009年 6月8日

6日土曜はホームセンターへ。

14日にAPGでレースなのだが、中井の開幕戦の悪天候でカートで使用しているテントが吹っ飛び折れたので、ホームセンターでテントを新調しなければならない状態に。

その後の中井のレースはテントなしでエントリーし、屋根付きピットで割り振って貰らい、ラーは元々屋根ありピットがキッズでも使用出来るので何とか凌いでいたのだが、APGのレースは、カテゴリーが多く、キッズなんかおこぼれ状態だから(苦笑)コース入り口から遙か彼方に追いやられるので、テントは必須。

晴れてもテントが無ければ辛いし雨だったら更になければお話にならない。

当初は、折れたテントのパイプ部分にアルミ角? でも突っ込んで修理して使おうと思っていたのだが、庭でテントを広げてみると、どうもそれは無理な構造のよう。

今後、また同じように強風で風に飛ばされる可能性は高いので、天幕部分が風を逃がす構造になっているものを購入したいのだが、如何せん家から行ける範囲でのホームセンターに種類豊富に取り扱っている所がないのが現実。

ネットで色々と探すことは可能だが、もう1週間しかないし、更に翌日の日曜もAPGでの練習で、テントが必要な状態なので、即決して購入するしかないためネットでの購入は断念(苦笑)

可能な限り、ホームセンターを回ろうか…と云う話はしていた。

で、先ず行ったのがセンター南のスポーツオーソリティー。

センター南の方はキャンプ用品が充実しているので、何種類かテントがあるのでその中でいいものがあれば…と。

事前にリクルートが発行しているTown Marketに入っている広告で、値段の調査(笑)
(余談だが、Town MarketはTVの番組欄だけを無料で毎週配達してくれるシステム。広告費で賄っているため、地元界隈の広告と番組欄だけが配達されるので、新聞を取らなくともいいので有り難い所)

広告のセールでそこそこの値段のモノを見たが、まぁ無名の所のもの。

別に無名のものでもそれなりに強度があり大きさが確保出来ればよいんだけどね…。

今まで使っていたのは、スポーツオーソリティーオリジナルのテントで、2.4×2.4mのサイズ。

今までは、コールマンの折りたたみ式テーブルと、工具、カートがテント内に入るサイズで良かったが、今はKayがいるので、カート場でKayを置いておく、M虎家から貸し出して貰っているベッドもテント内に入るようにしなければならない。

晴れの時は、カートはテント外でも問題ないのだが、雨の時は、カートが濡れるとシートやハンドルが濡れるだけではなく、エンジン内に水が入ってしまうため、何よりもドライバーとカートは雨から避けなければならない。

それを全てテント内に入れるようにするには、やはり3×3mのサイズが好ましい。

だが、そのサイズは中々在庫を扱っている所が少ないと云うのと、値段が跳ね上がる。

スポーツオーソリティーで見てみたが、正方形のものはあまり多くなく、変則的な長方形で高さも片側は高く、もう片方は低め…と云うサーキットの監督などが使用するようなタイプのものもあったりで、色々と考えたがやはり正方形が一番好ましく、結局の所、今までよりもサイズが大きいもので考えると、2.5×2.5mか3×3mのコールマンぐらいしかない。

snowpeakなども取り扱っているのだが、やはりいい品な分高くて無理。

そうそう、snowpeakと云えば我が家のキャンプ用テントはコレなのだが、今後キャンプするとなるとKayが居るので、今のサイズだともう無理。
買い直さなければならないが、最近のものって、テントの下の方に犬専用の入り口ファスナーが付いているのね〜、ちょっと感激したよ(笑)

スポーツオーソリティーオリジナルはあったが、同じものだと、また強風で飛ばされたら同じように折れてしまうだろうし…と悩み、結局、2.5m四方のコールマンにした。

たまたまそれが展示品限りで、取り寄せも特売品だから不可ってヤツで、多分普段よりも値段が安くなっているものだったのだろう。

9,980円のものを、更にKidsカード提示で5%オフになり、9,500円弱でゲットした。

だが、スポーツオーソリティーオリジナルは4辺に日除けが付いているのに対し、コールマンのは付いていない。

まぁ、雨が降ればブルーシートで覆えばいいのでヨシとした。

スポーツオーソリティー以外でも行っても良かったのだが、同じビル内に入っているコーナンは、あまりキャンプ用品を取りそろえていないし、家の近所にあるビーバートザンに向かうにもセンター南からは少し距離があり面倒だったので決めたのだが、今まで使用していたkidsカードが今年の3月末で廃止になっていたらしく(苦笑)今後は、それらを利用していた人だけ対象で、mobile会員となって、5%オフを表示すれば同様に購入出来ると云うので早速登録。

だが、よーく説明を読んでみると、スポーツオーソリティーで使用出来る電子マネーか、現金払いのみ利用可になっていた。

クレジットカードではダメなのかよ…(苦笑)

今までは良かったのに、これでは全く同じサービスとは云えないじゃん(苦笑)

スポーツオーソリティーで買い物をする時って金額が結構高額なものが多いから、カードを使うことが多いのに(苦笑)

まあ結局の所、スポーツオーソリティー専用のクレジットカードに入会しろよって話なんだろう(苦笑)

専用のクレカだと10%引きで買い物が出来るから。

でも店舗毎にクレカを作っていられないし、作るほど頻繁に買い物をする訳でもないので、しょうがない…(苦笑)


今までコールマンのテントは避けていた。
と云うのもカート場で使用している人が多いのと、あの緑色が如何にも「コールマン使ってます!」(爆)って感じていたから(とダンナ談)
でもキャンプ用品はコールマンのものが大半だし、私は別にそういう拘りはあまりないんだけどね。

唯、今回、流石コールマン! と思った所は、テントを折りたたみ、専用のカバーに入れた時に、底辺にキャスターが付いていたこと。

これ、運ぶ時、楽だわ〜。


さて、その後コーナンで少々買い物をした後、ここまで来たのだから、久々に港北のOKで買い物をすることにしていた。

最近は三和で買い物することが多くなってきたが、やはり一番安いのはOK。

最近、OKで買い物をしていなかったので、食材のまとめ買いをする。

港北のOKは店舗そのものも大きく2Fにも売り場がある。
2Fには、キャンプ用品も少々扱っていたので、チラッと覗いたのだが、同じサイズの無名テントが6,980円で売っていた(苦笑)

こっちの方が安かったか…_| ̄|○

でも、キャスター付きの袋ではないと思うし、生地は薄め。

やっぱり長持ちさせたいんだったら、メーカーものの方がいいよ…とテントではかなり苦い経験をした、T大ママが云っていたので、コールマンで良かった…と納得する。

久々に買い物三昧で5時間もふらふらしていたらケージに入れずに出かけたため、nismoが嫌がらせで玄関にウンチをしていた(苦笑)

しかもそれを踏んでいて悲惨なことになっていた…(苦笑)

こんなことだったらケージに入れてからでかければ良かった。

留守番させるからせめて自由にさせてやろう…と云う親心を分からない犬であった…(苦笑)

20:44 カテゴリー:Dog's Diary, kart's Diary | コメント(0) »

2009 キッズカートシリーズ Rd.2 その3

2009年 6月4日

予選と決勝の間にレンタル耐久レースの決勝が入るので、60分間のインターバルがあった。

この間、どんどんと雲行きが怪しくなり、レンタル耐久レース中には雨が降り始め、終わる頃には普通に土砂降り…(丶´,_ゝ`)

やっぱり雨レースかよ…_| ̄|○

お陰様でnismoのサーキットパラソルは大活躍し、油染みがあちこちに…
(丶´,_ゝ`)

完全レイン。
T大パパがレインタイヤを貸してくれたお陰で、何とかまともに走れそう…(とこの時までは思っていたのに…)

ラーのスタートは日章旗が振り下ろされてからのスタート。
Rayは正直、このスタート方法でのタイミングの計り方が下手クソで、いつも出だしちょっと遅れ気味になりがち。
こればっかりはスタート練習をするとか、兎に角スタートの経験値を積む以外は克服出来ないので致し方がない…。

ラーでも今度スタート練習をさせて貰えないか(中井でのCライのような模擬レース形式で)A川さんに交渉してみよう…。


日章旗が振り下ろされる前、私の斜め右前に位置していたSHY君のエンジンがいきなりストールし止まる。
SHY君は即座に両手を挙げて左右に振ったのだが、オフィシャルは全くそれに気が付かず、そのままスタートしてしまった。


スタート後にエンジンストールだったらまだしも、スタート前にストールしているのだから、これは明らかにオフィシャル側の落ち度。

後から聞いた話では、大人では気が付くがキッズでは小さくて気が付かなかった…とのことだった。

確かに大人よりは小さいよ…。

でも、キッズだって真剣にレースをしているのだから、スタート前に止まったエンジンをかけて貰えないままレースは続行って、流石にSHY君が可哀想だった。

しかも、グリッドの最後尾にオフィシャルがおらず、スタート出来ていないSHY君に気が付くオフィシャルが一人も居ない。
(次のローカルレースでは、是非ともグリッド最後尾にも確認出来るオフィシャルを立てるべきだ)

周囲のパパたちが声を荒げてオフィシャルに伝えるが、中々気が付かず、やっとオフィシャルが来た時には、既に先頭は2コーナーへと消えていた。

挙げ句、駆け寄ってきたオフィシャルが開口一番
「キッズのエンジンってどこでかけるんですか?」
と一言。

えーっ

少なくともレースでオフィシャルをするんだから、それぐらいは把握しておいてよー。

親はコース内に入れない。

駆け寄ったオフィシャルはエンジンのかけ方が分からない。

たまたま傍にA沢さんが居たので、A沢さんがコースに飛び入り、急いでSHY君のエンジンをかけ直して送り出してくれた。

A沢さんが居てくれたからまだ良かったが、もしA沢さんが居なかったら、SHY君はそのままスタート出来ずに居たに違いない。

結局、SHY君がスタート出来たのは、先頭が7コーナーに入りバックストレートに差し掛かろうとしていた時だった。

これは余りにも酷い…。

仮にSHY君が最後尾グリッドからのスタートだったら悔しいけど諦めも付くだろう。

だが、4番グリッドに位置していたので、レースで巻き返して表彰台に上がれる可能性はもの凄い高かったはずだ。

それにこの日のSHY君の走りは良く、巻き返せる位置に居た分、このスタートは余りにも辛いレースの始まり方だ。

SHY君のパパとママは茫然としていた。

直ぐにSHY君が諦めていないことが走りで分かり、12周の中で少しでも1台でもクリア出来るよう応援し続けていた。

さて、

Rayのスタートの話に戻ると、このSHY君のエンジンストールの関係でか、Rayの前のグリッドに居たTKM君のスタートが遅れた。

この時、Rayは即座に判断して右に進路変更して走り始めていれば良かったのに…

後から聞いた話では、SHY君が止まっていたのでパニクってしまい、進路変更所ではなかった…とのこと。

そのまま走り出したのはいいが、前に居るTKM君がスロースタート、後ろからA●I君がロケットスタートし、Rayを軽々とパス。
右側へ進路変更。

その後ろからKほちゃんが、最初、Rayの右側を走り抜けようとしたが、それでは無理だ、と即座に判断し進路を左へ変更した。

これで、Rayは左、右、前と三方塞がれてしまう。

このスタートでこの日のレースは負けた…(丶´,_ゝ`)

1周してホームストレートに戻ってきた時には6位に落ちていた。

そのまま5位は最低でもキープして、何とか入賞だけはしよう…とレース前にRayに話していたと云うのに…。

この12周の何と長いこと…(苦笑)
前を走るTKM君に中々追いつけないでいた。

TKM君のことばかり気にしていたら、後方から凄い勢いでKほちゃんが近づいてきた。

流石、ラーで一人で走り続けてきただけはある。
この中で誰よりも走り込んでいるKほちゃんは強かった。

どんどんRayとの差が縮んでいく…。

そして、とうとうKほちゃんに捉えられ、Rayは7位に転落。

だが、Rayも諦めず食い下がる。

Kほちゃんを捉えようと真後ろにピッタリ付いて走っていたら、それがプレッシャーになったのか?(笑)ダンロップコーナーで、Kほちゃんが痛恨の単独スピン!

そこを姑息(爆)にクリアして、6位に戻ったRayであった…。

その後は兎に角前を走るTKM君を捉えようと必死に追っていたのだが…雨を吸い込んでしまったようで、後半、エンジンの調子が一気に落ち、スピードに乗らない…。

少しずつ失速していった…。

結局、TKM君との差はどんどん開いていき、暫く一人でクリアラップで走っていた(苦笑)

さて、その頃のSHY君は、スタートで半周のハンデを背負い込まされたにも拘わらず、もの凄い気合いの入った走りでガンガン進んでいき、

1台、また1台と抜いていく。

この走りはホントに素晴らしかった!

SHY君が頑張っている頃、Rayは再びKほちゃんに捉えられそうになっている(苦笑)

だが、無情にも残り1周となり…

優勝は殆どぶっちぎり状態で走っていたI景君。
ガッツポーズが格好良かったよ!

2位はI景君には及ばなかったものの、T大君が余裕でチェッカー。

ホント、T大君は強くなったし走りが巧くなったよ。

Rayは案の定、スタートグリッドから降格し、6位でフィニッシュ。

入賞も出来ず(苦笑)

今年のレースは1度も表彰台にも上がれず、メダルやトロフィーなどひとつも貰っていないと云う最悪な状況(苦笑)

2009 ラー飯能 キッズカートレースシリーズ Rd.2
TT 2位
予選 5位
決勝 6位


ココまで来るとホント、普通に初心者だよ。

レオンで走り続けた経験値はゼロまで戻されてしまったようだ…。

初心に返り、イチからレース経験を積んでいかないとダメだなぁ…。


さて、レインレースで分かったこと。
レインボックスにしても失速、レインカバーにしても水を吸って失速…。

結局、何がいいのか全く分からない、と云うことだけが分かった(苦笑)

次のAPGはBSシリーズ。

多分きっとまたレインレースになるでしょうな…(苦笑)

Rayは今まで、APGでのレースは全てレインレースだったので少しは経験があるが、でもレオンでのレースだし、何よりハイスピードコースでのレースだったため、今回のテクニカルコースで、アミゴンでのレースは、正直、期待は薄い。

まぁここまで来たらレース経験を積むため頑張ろう、でいいのかも。

来年ステップアップする訳でもないし(爆)キッズでいるんであれば、そんなに急がなくてもいいし…と後ろ向きな姿勢(爆)

17:36 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

2009 キッズカートシリーズ Rd.2 その2

2009年 6月4日

予選。

フロントローは同じ苗字繋がりで「5884〜ズ」で並んだ。
I景パパと「こんなことは滅多にない」と話した。

ドライバー紹介で、フロントローなのって何時ぶりだよ…(苦笑)

予選スタート!

スタートは悪くはなかったのだが、I景君の更にインに飛び込んでいたT大君!
スタートが巧かった!!!

1コーナーに差し掛かる頃、トップがT大君と入れ替わろうとしていた…。
その頃Rayは一番アウトを走っている…。

何でそんなにアウトラインなのよ…_| ̄|○

それでもここでは引かず踏ん張るRay。

別アングルで確認すると、1コーナーはI景君と並んだ状態で飛び込んでいた。

だが、2コーナーへ向かう短いストレートでは、勢いに乗ったT大君はジリジリと後続車を離し始め、I景君は云い具合にラインを保持して走っていたため、Rayは更にアウト側のラインを走らざるを得ない状態に…。
それを虎視眈々と狙っていたのが後ろを走っていたTKM君。

3コーナーでTKM君にインに入られ…

クランク後の6コーナーでインに飛び込むことが出来ず、7コーナーを回る時にはTKM君と差が出始めていた…。

その後暫くはI景君とT大君とのバトルがあり、後半、I景君がT大君を抑えてトップに返り咲く。
元々トップタイムでここまで走っていたI景君だ、T大君をクリアした後、ぐいぐいとT大君との差を広げ始めていた。

第2集団はこの4台。

T大君とTKM君が激しくバトルを展開。

その頃、Rayの後ろに追いついてきたSHY君が、Rayの隙を見て前に出ようと果敢に攻めてくる。

4コーナーでインに入られそうになり、クランクで何とか凌いだRay。

だが、その次の周に全く同じラインで走り、4コーナーでSHY君にインに入られ、クランクでガチンコ!
結局、競り負け4番手から更に5番手へ転落…。

ホームストレートでスリップを使って何とか1コーナーでSHY君よりイン側に飛び込もうとするが、それも虚しく…

フロントローからスタートしたはず(苦笑)のRayは、5位でチェッカーを受けた…。

激動(爆)のその3へ続く。

17:09 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

2009 キッズカートシリーズ Rd.2 その1

2009年 6月3日

今年のレースは雨のイメージが強い。

開幕戦は、ラー飯能でのBS東との併催だったが、前日は雨で、当日、何とか雨は凌げたが、レース終了と共に雨が落ち、ちびっこカートフェスタ2009の開幕戦である、3月下旬のレースでは、朝はビミョーに止んでいたが、その後暴風雨に変わり酷いコンディションでのレースだったし、4月のちびっこカートフェスタRd.2は、晴れたものの、前日はやはり雨だった…。

そして、今回のラー飯能でのローカルレースであるキッズカートシリーズRd.2の前日も雨…。

もう何だか今年はホント何もかも見放されたような状態だ…(丶´,_ゝ`)

ここ3戦はいい成績所か、怒られるような内容のレースばかりで、ホントレース当日、私は行かない方がイライラしなくて済むんじゃないか…と思う程(苦笑)

そろそろ巻き返しを図りたい…と毎回毎回、レース前日のブログの最後に書いているが、このフレーズが取れる日は何時やってくるのだろうか…(苦笑)


朝は開門時間である7時半にピッタリ到着したが、既に上の駐車場はいっぱいの状態。
みんな早いよ(笑)

ピット上の観客席に向かう階段横にギリギリエルグを停めた。

今回のレンタルエンジンは中井インターサーキットからの貸し出しなので、A沢さんが前日、新東京からラー飯能入りし、朝一でガソリンを入れていた。

ラーでA沢さんって見慣れないため(笑)凄い新鮮な光景(笑)
今日はバイト君も居ないので、A沢さんが一人でガソリン入れと封印シールをひとつずつ貼っていた。

受付と共に、そこでエンジン抽選のクジを引く。

Rayが引いたのは「23」番。

「ニッサン」パワーで乗り切りたいが果たして…。

A沢さんの所で番号札とエンジンを交換して受け取ったら、マイエンジンだった…(爆)

ここまで来ると、このくじ運は強運と云っていいのかも…(苦笑)

結局、運動会は行われたようで、これによりKTA君はレースリタイヤ。
TRG君も土曜の運動会が延期となり日曜、朝、凄いいい天気で晴れていたため運動会は決行となったのだが、TRG君はレースに出る、と小学校初の運動会を蹴っての参戦だった。

その心意気が男の子だ!(^-^)b


ドラミ。
今回はレンタル耐久レースと併催。

キッズレースはラーではまだ始まったばかりなので、社長は確認しながら話をしているが、子供たちはレース経験豊富なため、余裕が感じられる(笑)

今回のレースは、ラー飯能でのローカルレース。

BS併催の場合、レギュレーションなどはBSシリーズに合わせてあるが、今回のレギュは基本的には中井のローカルレースと変わらないが、ひとつだけ違うのが、TT形式。

中井やBSシリーズでは、大体5分のTT時間があり、その間で出した最速タイムが予選のグリッドを決める方式だが、今回は、SUPER GTでもお馴染みの「スーパーラップ」形式。

1周フォーメーションラップをした後、1発勝負でTTを決めるのだ。

ラー飯能の他のカテゴリーのレースではお馴染みのようだが、キッズのレースでは多分初めてではないかな。

たった1発の勝負。

その上、路面コンディションはちょっと微妙に滑りやすい部分もあるため、スピンしたら完全にアウト!

SUPER GTでは、タイムの遅い順からスーパーラップを走るのだが、ラーのキッズレースでのスーパーラップは、予め最初にくじ引きで走行順を決めることに。

1番も厭だけど、最後(11番)も厭だなぁ…(苦笑)

Rayには「真ん中辺りを引いてこい」と話し、ダンナが「5番を引け、5番!」と云って送り出したら、何と引き当てたのは5番(笑)

因みに、トップバッターは強運の持ち主(笑)Kほちゃん、トリはSHY君でした。


走行前車検も終わり、いよいよ、公式練習。

この時はまだ余裕なRay…(丶´,_ゝ`)

走行して暫くしてモニターを見てみると、Kほちゃんのタイムが出ていない。
kahoyuirisa父にポンダーを確認して貰おうと思っていた所に、社長から「Kほちゃん、ポンダー付いてないよ〜」と上から声が(笑)

「あっ」と叫びながらポンダーを片手にKほちゃんをピットに呼び戻す父。
「あっ」じゃないよ、「あっ」じゃ(爆)

まぁこういう所が、鬼畜(爆)なkahoyuirisa父のお茶目な所(笑)

その頃のRayは…と云うと、クリアラップを取るべく前後の走行車との間隔を取りつつ走っていた。

トップをキープしているのはI景君。
いやー、早い段階から他のタイムよりコンマ5秒速く走っている上に、どんどんタイムを上げてくる。
その内、ポンダーを付けたKほちゃんがポーンと2番手に浮上。
そこから、SHY君とRayとKほちゃんで周回を重ねていく毎に2番手が入れ替わる(爆)

結果、3番手のタイム。

しかしトップのI景君とは0.36秒差もある。
うーん、これはちょっと微妙な所…。

さぁ、いよいよスーパーラップ(笑)が始まる。

SUPER GTのスーパーラップの様に、ドライバーの好きな曲を走行中に流してくれるともっと盛り上がるんだけどなぁ…(笑)
でも、いちいち曲を替えて流すのは大変だし、たった40秒じゃ、ね…(苦笑)

Ray、T大君、SHY君の三つ巴(爆)の中で一番早く走るのが5番手のRay。

9番手に走るT大君は眉間に皺が…(笑)

トリのSHY君は余裕でVサイン(笑)
(その時、横からSHYパパが「ピースじゃねーだろ」って…w)

1コーナー横のコース入り口にスーパーラップ走行順に並ぶキッズ。
ドライバーよりパパたちの方が緊張していた(笑)

トップバッターのKほちゃん。
フォーメーションラップを合わせたった2周しかないので、スピードの乗ったホームストレートで流し取りを抑えるのはかなり至難の業だった…。

ダンナが「流し撮りしなけりゃいいぢゃん!」と云ってきたのだが、折角のスーパーラップ。
どうせだったらスピード感たっぷりで撮りたいじゃん?(笑)

Kほちゃんのタイムは42秒065。
これが基準タイムとなる。

で、Rayより先に走るI景君が、やはりポーンと40秒826を出してトップに躍り出た。
このタイムを越えない限り、トップにはなれない…。

そして、いよいよRayの番。

ダンナがフォーメーションラップの時、作戦を出したのだが、それが巧く行くかどうか…(笑)

いよいよ、スーパーラップが始まる!

走行を見ている限り、ライン取りのミスはなかったように思う。

問題はタイムだ。

最終コーナーを回って最後の追い込み、ホームストレート。
少しでも風の抵抗をなくすため、頭を下げて走り抜けた。

Rayのタイムは、41秒391。

トップのI景君とは、コンマ5秒もの差が。

現段階で、2番手のタイムだが、残り6人のドライバーが走るため、I景君とRayの間に割り込んでくる可能性の方が高い。

I景パパが「トリに走るのは緊張する、って思っていたけど、最初の方は最初の方で、タイムを更新されるんじゃないかってヒヤヒヤするから、スーパーラップ形式は、胃が痛いですよ」って(笑)

確かに、トップで走ろうがラストに走ろうが、全員が走り終えるまで順位が分からない。

これは普段のTTよりもハラハラドキドキ感たっぷり(笑)

そしてT大君。
この段階でRayは5位は確定。

10番手のドライバーが走っている時、最後までコースイン場所で待ち続けているSHY君。

後からSHYパパに聞いたら「ずっとあの場所に居たから、他の子のタイムも全然分からないし、変に緊張しなくて済んだよ」と話していた。
確かに、そう考えるとトリの方が変に緊張しなくてもいいかもなー(笑)

さて、トリで走ったSHY君が、トップタイムを出しているI景君のタイムを覆すことが出来るか?(笑)

TT結果は、好調のままI景君がトップを保持し、Rayは2番手を死守出来た。

しかし、このコンマ5秒差は引っかかる…。


久々にちょっと期待出来そうな予感を感じさせる結果を出し、予選へ。

と思いたい所だが、そうは問屋が卸さない(死語w)所が今年のRay…(丶´,_ゝ`)

厭〜な予感を感じながら、その2へ続く(爆)

1:03 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 21

2009年 6月3日

ラー飯能でのローカルレース、キッズカートシリーズRd.2 前日。

またもや雨の予報で、ホントレース前日、当日の雨ばかりを何とかしてくれ、と思うばかり…(苦笑)

今回はローカルレース。
前日に運動会なKTA君、TRG君が土曜の天気によっては日曜運動会になる可能性が高いのと、キッズアカデミーの新東京とバッヂングしているので、前回よりも台数が少ない。



最初はレインカバーを付けたりしていたが、途中雨脚が弱まり、ターボバイザーもカバーも必要ない状況で走ったり…。

結局、レインボックスがいいのかカバーがいいのか、良く分からない状態のまま、明日、レースを迎えることに。

しかし、雨対策より一番の問題が発生!

こう雨レースばかりが続き、とうとうレース用としていたレインタイヤの溝が無くなってきたのだ(苦笑)

練習用としているレインタイヤは既に殆どスリックタイヤ状態に成り代わり(爆)セミウェットな状態だともの凄い本領を発揮するレインタイヤとなっていたのだが、流石にこうも完全にウェットコースになると、レース用としていたレインタイヤもズルズル状態。

正直、レース当日も雨脚の酷い雨だったら、このタイヤではマトモに走れない…。

周囲のドライバーのレインタイヤは殆ど新品に近い状態だ。
タイヤの状況を見ただけでも、勝てるとは思えない(爆)

天気予報は曇り一時雨…。

名栗の天気と中井の天気(爆)は全く読めない上に、予報が当たった試しがないに等しい…。

観念してBSのレインタイヤを新品で購入するか?(苦笑)
でも32,800円(ラー飯能価格)は凄いイタイ出費だ。

今までレインタイヤを新品で購入したことなんかないし。

こんなことだったら、レースに合わせて事前にオークションで程度のいいレインタイヤを落札しておけば良かった。

生憎、今狙っているものが、終了がこの日の夜。

どう足掻いてもレース当日には間に合わない。

次の6月14日のAPGのレースも雨の可能性の方が高い。

これから梅雨に入るのだし、APGのレース前練習だって雨の可能性が高い。
元より、Rayは今までのAPGでのレースは、全部レインレースだ(苦笑)

雨の方が確率が高いと思った方がいい…(丶´,_ゝ`)

どちらにしても今年はまだまだレインレースがあるだろうし、新品で購入すれば、少なくともキッズをやっている間(爆)はそれで凌げるだろう。

でも、明日、雨かどうか微妙な状態で32,800円の出費は正直痛い…_| ̄|○

で、どうしたか…と云うと、T大パパが、レースでは使わないレインタイヤが家にあるから、当日持ってきて貸し出しします…と貸して貰えることに。

何て有り難い…・゚・(ノД`)・゚・

でも、ため息はここから始まるのであった…(丶´,_ゝ`)

1:03 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 20

2009年 5月25日

いよいよレース1週間前。
雨の予報だし、ここの所ずっと風邪気味、木曜は早退してくる始末だし、運動会の翌日…と云うこともあり当初は練習には行かない予定でいた。

だが、今年に入って雨のレースばかりで、もしラーで雨のレースだったら? と考えると、今までラーで雨の中での練習はしていないことに気が付き、Rayに聞くと雨でも走りに行きたい、と云うので走りに行くことにした。

この日、朝一で確認したラーの天気予報。
4時発表で、9時から弱雨。午後から強雨ってなっていたのに、ラーに近づくにつれ、雨が降り始め、HAMAの辺りで既に土砂降り。

って、天気予報、全然当たってないやーん!

7時半にラーに着いたが、この土砂降りだと、8時半から走行したいとは到底思えず。
家の後に、tashitashiさんが来たのだが、天気予報で何とか持ちそうと判断して、スリックタイヤしか持ってきていなかったため、この土砂降りじゃ走れないので帰ります〜、と挨拶されて帰っていったよ…(苦笑)

ここまでの道のりを考えると、挨拶するだけにラーまで往復…。
あまりにも予報が外れ過ぎるって、ちょっとどうかと思ってしまった…(苦笑)

この土砂降りでやる気が一気に萎え、雨練出来ればいいから、この日は9時半からの走行にした。

しかし、到着した当初はもの凄い土砂降りだったのに、徐々に雨脚が弱まり、途中で雨が止んだり晴れ間が見えたり…。

短時間でもの凄い天候の変化があり、それに伴い路面状況も激しく変化。

最初は、雨が降っていたのでレインボックスを装着して走っていたのだが、水飛沫が出る程酷い状況ではないので、レインボックスを使う必要もなくなり、小雨が降っている状況でもソレインボックスは外した状態でみんな走っていた。









しかし、気温は殆ど上がらない状態だったので、走行終了後、Rayが寒いと云ってきた。

合羽の下にビニール袋(笑)を被せていたので、今回は下着まで濡れていると云うことはなかったが、兎に角、体調を崩しては元も子もないので、コーンスープを飲ませて様子見。

お昼も普通に食べて、その後みんなと遊んでいたので大丈夫だろう、と思ったのだが、後日、溶連菌感染症になっていたことが判明。

幸いカート関係のお友達には感染していなかったようで良かったが、ホント、レース前になるとどうして今年は体調を崩すことが多いのか…(苦笑)

困るよ…。

この時期比較的、気候が安定しているはずなのに、今年は早い時から異様に気温が上がったり、上がったと思えば翌日いきなり何度も下がったり…と体調を維持するのも難しい感じがする…。


さて、雨練の成果は、まあ取り敢えず走っておけば、グリップ感など分かればよいので、そっちに関してはあまりどうこうと云うことはなかった様子。

唯、明らかに遅い走りの子をパスするのに、何周も使わなければならない走り方を相変わらずしているので、これがレースだったら、パスする前にチェッカーだよ…とRayには説教。

躊躇して迷いが出るため、そこで後続車に抜かれることもあるし、レース時に迷いは禁物! と云うことを教え込んだが、果たしてそれがレースでちゃんと活かされるのかどうか…(苦笑)

今年のレースは散々の成績なので、そろそろ本気で巻き返して貰わないと、真面目にカートを辞めさせるぞ(爆)

癒しのKayたん(笑)

21:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

オートパラダイス御殿場-Lesson 3

2009年 5月18日

父と子のみ。
画像なし(爆)

16日土曜夕方、1時間の走行枠にて走った。

APGは年の前半がテクニカルコース、後半がハイスピードコースになっている。
6月にAPGでBS東シリーズのレースがあるのだが、今まで2回のレースで2回共、ハイスピードコースだったので、テクニカルコースを走ったことがない。

普段、キッズは走ることが出来ないので、こういう練習出来る時に走りに行った方がいいだろう…と云うことで、走りに行った。

しかし、APGのレースは2回共雨。
この日の練習も雨が降ってきて、結局合羽を着て走ったとか。

まぁ取り敢えず、テクニカルコースに慣れるための練習だったので、走りに行っただけでもよしって感じ。

0:00 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson-77

2009年 5月11日

父子のみ。

序でに画像もなし。

前日、Rayが「明日、中井で25秒が出なかったらカートはキッパリ辞めるから」と云ってきた。
「ホントに?」
と追求すると「大丈夫、絶対25秒出せるから」

その自信はドコから?(爆)

まぁお手並み拝見と行きましょうか。

この日の気温は27度とか。

かなりの真夏日。
中井の真夏は過酷。

こういう暑い日は、路面温度も凄く高くなるし、熱だれを起こしやすい。

どう頑張っても、25秒は出ないだろう…と私は踏んでいた。

でもまぁRayが自ら「絶対出せる」と断言した、その根性は認めよう(爆)


本日のベストラップ 26秒01

ああ〜っ惜しいっ(爆)

25秒出なかった(案の定)

でも、Rayは清々しい顔をしながら「後0.2秒で25秒だったんだよ、頑張ったでしょ?」って(爆)

まぁはなからカートを辞める気なんかないことは分かっていたけどね(爆)

このことを話していたSHY君は、Rayが25秒出たかどうか気が気じゃなかったらしく(爆)夕方SHYママから携帯にメールが(笑)

「SHYが気になって仕方がないから結果教えて〜」

って(笑)

「25秒出なかったよ〜」

ってレスしたら「SHYが、Rayが止めるなんて〜、そんな〜って半べそかいているよ〜」って更にレス(爆)

「いや、本人辞める気ないみたいだから(爆)」って更にレスしたら「良かったよ〜」って半べそ状態でホッとしていたらしい(笑)

いい友達を持ったね(^-^)

21:57 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ブリジストンカップ だい2せん レポート

2009年 5月7日

ブリジストンカップ だい2せん 中いインターサーキット(4月26日)

ぜんじつは すごい雨で、とうじつはいい天気になりました。

エンジンちゅうせんでは、18ばんのエンジンをひきました。

10ぷんかんのこうしきれんしゅうは、ろめんが まだ すこしぬれてて、
1、2コーナーと さいしゅうコーナーが すべりやすかったです。
バックストレートが おそかったです。

タイムアタックは ヘアピンの たちあがりが もたつきました。
タイムは27びょう8で、11だいちゅう11いでした。

Bグループに かくていしました。

よせんでは、スタートがしっぱいして、まえの39ばんの子が ぬけませんでした。
やっぱりヘアピンが もたつきました。
84ばんのRくくんをぬいて10いでチェッカーを受けました。


2かいめのエンジンちゅうせんでは 24ばんのエンジンをひきました。

けっしょうは10ばんてからスタートして、スタートはうまくいきました。
4だいぬいて6ばんてになりました。

2いをはしっていた57ばんの UHAくんが コースアウトして
さらにぬかそうとすると ヘアピンてまえで おしだされて
じゅんいが おちてしまいました。
そこから どんどんぬかしていって 4ばんてになりました。
3いをはしっているカートに おいつけなくて
4いでチェッカーをうけました。

だい3せんのAPGでは 1い めざして がんばります。

れい

タイプ ママ

17:40 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930