kart’s Diary

フォーミュランド・ラー飯能-Lesson 23

2009年 8月13日

お盆の帰省に合わせ、ラーで走る予定にしていたのだが、今年のお盆に限っては、週末キッズスポーツ走行が出来ないと云うことに気が付く。

次のキッズスポーツ走行は中井のBBQの翌日。
唯でさえラーでの走行の時は5時起きなのに、BBQの翌日にダンナが5時に起きて行ける訳もないので、このお盆の間に朝一の1時間だけでもいいから2回ぐらいは通おうと云うことになって、先ずは12日に行くことに。

東名の静岡界隈の通行止めの関係もあって、中央道の渋滞は普段以上に激しい状態で、普段通りに家を出発したのにも拘わらず渋滞で結構動かずラーにはギリギリの8時15分頃到着。

1時間半しか走れないので、8時半から直ぐに走り始めるようにする為には、開門前に到着していなければならない。

それを考えて、高速を降りてからかなりかっ飛ばして来たのに、スタッフが誰も来ていない。
それどころか待てども待てどもスタッフが来ない…_| ̄|○

とうとう9時を回った。

えー

いくら平日でも、9時回るってちょっと…

と思っていた9時10分過ぎ、やっとスタッフが到着。

渋滞に嵌っていた?

とか思ってたいたら、平日は9時半からなんだそうで…(苦笑)

だったらもっとゆっくり出れば良かった…と一瞬過ぎったが、東名の通行止めがあるので5時半出てこの時間帯に到着していたのだから、それよりも後だったらもっと到着が遅れていたと云うことだ。

受付のお姉ちゃんが変わっていて、いつものお姉ちゃんは平日だからたまたまお休みの日なのかな…と思っていたら、結婚して退職していたと云う事実を知る。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

知っていたら一言お祝いメッセージでも贈ったのに…(笑)

そして、平日は9時半から13時まで30分交代で走れると云うことを知った。

夏休みとは云え、だ〜れも居ません(爆)

つかまり立ちが始まったので、とうとう低い位置に切り替えましたベッド(爆)

当然ながら誰も居ないコースで、一人延々と走り続けるRay。

落ちる心配はなくなったけど、ちょと低すぎてミルクを与えたりベッドからの出し入れは大変(笑)

勿論、誰も居ないので完全貸切状態です(爆)

久々にnismoも一緒。

尾っぽがマジョーラカラーのトカゲが横切った。
ダンナの実家で図鑑で確認したら「日本トカゲ」だって。
日本のトカゲと云う名前だけあってポピュラーなトカゲなんだろうけど、正直初めて見たよ(爆)

チャンバーも付けてみたりした。

今日は色々なエンジンを試したので、回転数を見たかったのに、ラップコムの充電側が壊れてしまって使用出来ず。

正直、何のためにラーに走りに来たのか…状態(苦笑)

何だかいつもこんな感じ…(爆)

エンジンを焼いたので、作り混む所から始めなければならないのだが、作り混む以前の問題だ(爆)

17:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

FRP友の会(爆)

2009年 8月11日

8月8日。
この日はFRP強化日間(爆)

先日のレースで、真っ二つに割れたY人君のカウルの補正とRき君のカウルの補正。
全国大会でクラックの入ったSHY君のカウルの補正と、T大君の練習用フロントカウルのFRP化に、tashitashiさんの所の1号(爆)と2号のフロントカウルFRP化の作業を行う日であった。

9時半にビーバートザンがオープンするので、現地でT大パパとSHYパパと待ち合わせ。

SHY君の所は翌日からキャンプに行くため、SHYママはキャンプの荷造りで大変で(爆)後から合流することになっていた。

なので、Y果ちゃんだけをSHY君の家に置いて、その変わりにSHYパパとSHY君をT大家のクルマに乗せてビーバートザンへ。

あ、ビーバートザンと云うのはホームセンターのこと。

家の近くにあって、これがまた痒い所に手が届くと云うか、カートで欲しいものが大概売っているのだ。

家の近所にはカインズホームがないので、その代用と云う訳。
カインズはネジ1本からバラ売りしてくれるので、あれがあったらあれはあれで重宝するのだけど、家の近所のビーバートザンでは、スプリューも扱っているし、FRPも10cm単位で切り売りもしてくれるので、我が家はかなりご愛用。

T大家もかなりお気に入りで、世田谷にも出来たそうなのだが、店舗によって取り扱っていないものもあるようで、やはり家の近所のビーバートザンが一番いいかもーとのこと。

流石に2回目なので、T大パパ、手慣れた手付き(笑)
SHYパパもせっせとカウルの補修をやってます(笑)

で、出来たフロントカウルたち(爆)
いやー、カウル屋みたい(爆)

「で? アミゴンはどこにあるの?」

…ココの中です。
バラバラにしないと持ち帰ってこられなかったので、そのまま物置に保管です(苦笑)

本来ならば新しいkartに乗り換えるべきなんでしょうけど、R明君から譲って貰ったカートは、チャンピオンカートなので、それに肖りたいのです(笑)

そう云えば、全国大会の時に知ったのだけど、R明君から譲って貰ったカートは、一昨年の全国大会でアミゴンが当たった四国地方の方から譲って貰ったカートとのこと。
そのパパが「これも何かの運命を感じるよね」って。
「家が当てたアミゴンを、四国までR明君ちが取りに来てくれて、そのカートを今度は今年アミゴンが当たったRay君が使っているなんて」
と。
確かに(笑)

でも、家の場合、R明君ちが、中井までわざわざ運んでくださったですよ〜(苦笑)

ホント、関西から関東まで運んで頂き、ホントにありがとうございました(今更w)

そして、いつかRayが使っているアミゴンが誰かの手に渡る時が来るんだろうねぇ。
その時は、Ray同様大事に乗って欲しいなぁ…(笑)

17:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2009 Rd.3 その5

2009年 8月11日

エキスパートA 決勝

いよいよ決勝。

フォーメーションラップをしてホームストレートに戻って来た時、1コーナーから2コーナーにかけてガソリン漏れを発見。

慌ててオフィシャルに伝えて処置をして貰う。

ガソリン漏れの部分に砂を撒く。

一応、応急処置はしたけど、念のためにドライバーを一端マシンから降ろして、ドコからドコまでがガソリンが漏れたのか確認させる。

再び、フォーメーションラップをして滑ったりしないか様子を見た後、問題なさそうなので決勝を行うことに。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
スタート。
フロントローのH人君が、シグナル確認が遅れ、出遅れスタートに。
大きく後退してしまう。
中盤では、Y祥君が、いいアングルで進路変更を試みてきた。

1周して最終コーナーに戻って来た時、トップのTKM君と、3番グリッドからスタートしたKTA君がバトル状態。

だが、次の周かその次の周には、そのトップ争いの中に、スタートが出遅れたH人君が、あれよあれよと挽回して、トップ争いに絡んでいた。

暫くはこの3台でトップ争いが続き、

その内、KTA君を追い抜いたH人君が2番手に。
後ろを走っていたT大君がじりじりと追いついてきて、トップ争いに加わりそうな勢いだった。

トップ争い。

3番手争い。

ここから暫くKTA君と、T大君の3番手争いが続く。

その頃、Y祥君がジリジリと追い上げてきた。

レース中盤で、TKM君をかわしH人君がトップに。

中盤でも入れ替わり立ち替わり…

2位から少しずつ離されていったT大君、何とか追いつこうと必死。
その後ろからY祥君が負けじと追っていく。

優勝はH人君。
パパやママはとても喜んでいた(^-^)
おめでとー(^-^)


表彰式

SHY君とRき君、何だかハイテンション(爆)

デビュークラス。
中井の良い所は、デビュークラスは全員にトロフィーが授与される(^-^)

劇的な結末だった(爆)フレッシュマン。

Ray、もしかして今年中井で初の表彰台かも?
(それもBグループ…)

シャンパンファイトでレンズがシャンメリー塗れに!(爆)
コラーッ! カメラにふりかけちゃイカン(爆)

M斗君にジョボジョボかけられ(爆)この後、Rく君、RayがM斗君にジョボジョボ(爆)

エキスパートAグループ。
なんやかんやとレッドブルは強し…(笑)

オフィシャルのみなさま、参加されたメンバーのみなさま、ホントお疲れ様でした!
帰りに土砂降りの中、テントの片づけを手伝ってくれたSHY君パパママ、Y祥君パパママ、ありがとう!

最後の方だけオフィシャルとして画像を抑えているので、出来るだけ早めに整理してどこかにアップしますね〜。

(ってもうすぐ今年のBBQがやってくるけど…w)

16:07 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2009 Rd.3 その4

2009年 8月10日

フレッシュマン決勝。

今までY果ちゃんはKほちゃんやY道君らとバトルし続けてきたフレッシュマンクラス。
Y道君が(優勝して)抜け、Kほちゃんが抜け…とみんな優勝してエキスパートへ上がっていった。

今までもY果ちゃんには何度か優勝のチャンスがあったのだが、結局、一度も優勝することが出来ないでいた。

この日のフレッシュマンでは、Y果ちゃんに敵うモノナシ!(爆)状態で、TTも予選もブッチギリのトップを獲っていたY果ちゃん。
彼女は先にエキスパートで走っている弟T大君と同じエキスパートに上がりたがっているのだが、パパが出した条件は「フレッシュマンで優勝出来たら」と云うもの。

それが、とうとう今日叶う訳だ。

その瞬間は確り捉えなくちゃ、とカメラを構えていた。

ドライバー紹介の時も余裕が感じられる(笑)

スタート直前にはパパとハイタッチして、喝を入れていた。

スタートは当然ミスすることもなく、ロケットスタートがドンピシャ。
早々にトップスピードに乗りそうな勢いで1コーナーを走り抜けていった(笑)

その後も危なげなくトップを快走するY果ちゃん。

4番手スタートだったK生君だが、じりじりと追い上げてきた。

フレッシュマンの決勝はエキスパートと同様の15周。
異様に15周が長く感じられたレースだった。

後1周の所までやってきた。

次にY果ちゃんをホームストレートで見る時は、もう優勝だ!

そう思ったラスト1周の時、パパや回りで応援していた人たちみんなが『後1周だよ』と云う意味で、人差し指を立てて声援を送っていた。

Y果ちゃんは満面の笑みを浮かべて右手を挙げ、親指を立ててポーズ!

アレ?

何だか心なしかスピードも緩んできてない?

「もしかしたら後1周残っているのに、もうチェッカーだと思ってそのままピットインするかも…」

とT大パパ。

えーっ

まさかー!

そのまさか…(苦笑)

Y果ちゃん、チェッカーを受ける前にピットインしてしまった…_| ̄|○

2位を走るK生君が最終コーナーを回る頃、Y果ちゃんはピットインしてゆるゆると走ってきた…。

そして、その時に初めて『DNF』をしてしまったことに気が付く(苦笑)

Y果ちゃんがDNFしてしまったので、2番手を走っていたK生君が優勝!

レースは最後まで何が起こるのか分からない。

レース後、号泣のY果ちゃん。

暫くカートに乗った状態のまま、放心状態だった…。
(T大パパ、放心状態画像ありがとーw)

そして…

櫓の上でビデオ撮影していたT大ママも、茫然としていた…(苦笑)

ここでまた鬼畜(爆)なT大パパは「フレッシュマンで優勝出来なかったから、次もフレッシュマンやなー」と。

「でも目前までトップで走っていたじゃない?」

と云う声に耳も貸さず(爆)

「いやいや、チェッカーを受けるまでがレースだから、いくらトップで走っていたとは云え、チェッカーを受けてないんだから優勝してないしね」

まぁ、その通りなんですけど…(苦笑)

相変わらず鬼畜さMAX(爆)なT大パパであった…(笑)

その5へ続く。

15:41 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2009 Rd.3 その3

2009年 8月10日

決戦の時(笑)

Bグループ決勝の頃には雨が止んだ。

1組目と2組目の予選上位5台ずつがAグループに行ったので、2組目7番手だったRayは、決勝では4番グリッドからのスタートだ。
(1組目がイン側だから)

T大パパが絶妙なショットを撮ってくれた(笑)
ありがとー。

雨が止んだので、ドライバー紹介だけオフィシャル(爆)として撮影出来た。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
Rく君のスタートが良かった。
Rayそのもののスタートは悪くない。

だが、Bグループでは、1組目の予選でトップでチェッカーを受けるはずだったM斗君が、9番グリッドからのスタートだ。
M斗君はきっと上位に食い込んでくる(笑)
と誰もが思っていたに違いない。

1周目、ホームに戻ってきた時、トップのRく君と2位から4位までの距離が結構開きつつあった。
だが、2位から4位のRayまではだんご状態。
まだまだ巻き返しが可能な状況だ。

次の周で、もうM斗君が視界に入るように…。

3周目の最終コーナーでSHY君をパスする。

4周目にはM斗君がとうとうSHY君の真後ろまで迫ってきた。
恐るべし(爆)

ここからRayは前を走るRき君と激しいバトルに突入する。
最終コーナーでインを取るも…

コーナー出口でインを取られる…

Rき君に気を取られていたら、M斗君が真横に迫ってきていた!

Rき君とは2コーナー手前やヘアピンの立ち上がりで仕掛けて抜こうと試みていたようだ。

そんな激しいバトルを繰り広げていた時、とうとうM斗君に最終コーナー出口で抜かれる。

そこからはもうRき君と一進一退の攻防戦(笑)

その頃、ホームストレート、目の前ではじき飛ばされたY人君がコースアウトし、植え込みに激突。
その衝撃で打撲し痛みで泣いている。
彰悟君と競技長に助けられる…と云うアクシデント発生。

コースの見えない所でバトルをしているため、最終コーナー手前でRayとRき君が入れ替わり立ち替わり…。
もう姿が見えてくるまでハラハラドキドキだ(笑)

最終コーナー出口で並ぶも…

中々Rき君を抜けないRay…

その頃のトップは…
快走していたRく君をとうとうM斗君が捉えトップに踊り咲く。
見事8台抜きをやり遂げた(爆)

残り周数も1/3を切った頃、最終コーナー入り口で再びRき君のインを取ったRay。

慎重に…ラインが膨れないように…

最終コーナーをパスする。

この後、延々と食らいつくもののRき君はRayを追い抜くことが出来なかった。

Bグループ優勝は本来ならばAグループ決勝に行くはずだったM斗君(爆)

激しいバトルの末、3位でチェッカーを受けた。

Ray、中井では今年初の表彰台だ…・゚・(ノД`)・゚・

レース後、Rき君がRayに抜かれたことが凄い悔しい、と話しに来た。
分かる分かるよ、その気持ち。
だってAPGでは、全く同じだったもん。
Rき君、Rく君に抜かれて悔しい思いをしたRayだから(爆)

最近、どのレースでも我が家は必ずRきRく兄弟と絡んでばかりだなぁ(爆)


そして、恐らく今年度最大のアクシデントが起きた(爆)フレッシュマン決勝へと続く(爆)
必見よ?(爆)

14:46 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2009 Rd.3 その2

2009年 8月10日

TTから戻って来たので、エアクリを確認。
全く湿っておらず。
寧ろカラッカラ(爆)
レインボックスを付けていたので、雨が入っているとは考えにくい…。

サーガさんに相談すると、キャブレターの中の水は抜いてもいいように今回はしたから、確認してみるといい、とのことだったので、確認してみた。
私は確りその場を見ていなかったので、水がどれぐらい溜まっていたのか分からない。

だが、確認してエアクリの蓋を閉めエンジンを再スタートさせたら、TTで走っていた時とは明らかに違うエンジン音が…(苦笑)

やはり水だったのか?

蓋がちゃんと閉まっていなかったのか?

もう何が原因なのか全く分からない状態のまま予選が始まってしまった。

まぁもうどうせドンビリなんだから、取り敢えず走れればもういいよ…的な投げやりな感じに(爆)

Rayには心理的暗示をかけ(爆)「エンジンの調子は良くなかったからスタートで何台も抜いてぶっちぎって行け」と話した。

予選、スタート。

(GIFアニメなので動かない場合リロードを)

スタートで抜く気満々だったRayだが、進路を阻まれ目的敵わず(苦笑)

スタートから2台抜いて8番手でホームに戻ってきた。

2周目か3周目で、更に1台をパス。

後はひたすら前のカートを追うのみに。

だが、前のカートとは少し間隔が空いている。

トップのHRT君は徐々に逃げ切る形になり独走状態になりつつ…。

2位から4位までがバトルしていた。

結局、Rayは前を走るRき君に追いつくことが出来ず、そのまま7位でチェッカー。

何故かぶっちぎりで1位だったH人君が最下位に(爆)
これはちゃんと訂正され、1位がH人君になっているので、Rayは7位でチェッカーを受けた、と。


7位だったので、Bグループ確定。
予選では普通に走れていたので、TTでのタイムの遅さが悔やまれる。
だが原因は結局分からず。

これだから雨のレースは厭だ。

ホント今年、中井でのレースでは運に見放され続けているなぁ…(苦笑)

Bグループ決勝になったので、予選後、直ぐに決勝用のエンジン抽選。

Rayが引いてきたのは15番。

予選でT大君が使っていたエンジンだ。

これはちょっと期待出来るかも?(笑)

その3へ続く。

13:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2009 Rd.3 その1

2009年 8月10日

8月2日。

天気予報では曇りで、夕方15時頃から雨のマークが付いてた。

また雨のレース?(苦笑)
もうホント今年の中井のレースってスッキリと晴れたのって前回だけ。
しかもその前回のレースだって前日は土砂降りで、朝一では路面が未だ濡れていた状態だったし、天気が悪いレースは心身ともに疲れるので、ホントに厭。

何とか決勝レースが終わるまでは降らないでくれ…と誰もが願っていた。

久々の中井のレースだったので、何時に出ればいいのか感覚も掴めず(爆)

5時に起きて5時半に出発したのだが、40オープンのことを考えガソリンスタンドに立ち寄ってから東名の入り口へ向かう。

東名に乗って暫くするとポツポツと雨がフロントガラスを打ち始めた。

えーっ

予報では15時からって話じゃん!

出る前ウェザーニュースで中井町の天気予報を見てきたって云うのに、全然予報と違う。

まぁ、ポツポツ程度なので、何とか持ってくれればそれでいいや…と既に投げやりな気持ち(苦笑)

中井に到着すると既に開門された後で、普段利用している駐車場がもういっぱい。
第二駐車場との間にある、奥の方の駐車場の一番手前に止めることが出来た。
まぁ荷物は既に前日練習で置いてあるから運ぶものは少ないからいいけどね。

車から荷物を降ろしてテントに移動している時も雨はポツポツ。

そうこうしている内に雨脚が少しずつ酷くなり、ドラミが始まる8時半頃には土砂降りへ(苦笑)



誰だー!

雨男はー(爆)

AUTECHが作ったレインポンチョがこんなに早く使うことになろうとは…(苦笑)

雨脚は益々酷くなり、台風のような大雨状態に。

天気予報を確認すると、この後少しは良くなりそう? かも? と、少し様子を見ることになった。

だが、結局、雨脚が弱くなることもない状態なので、レースを始めることに。
しかし、40オープンは今回今年初めて成立したけど、台数が多い上にチャンバーだとパワーがある分、この悪天候でのレースは危険ではないか…と云う話も出てきて、エントリーしているメンバーと競技長らとで相談し、今回、40オープンは中止にすることにした。

危険…と云うのは勿論なのだが、こんな悪天候の中でエキスパートでエンジンを2回載せ替えなければならないのに、40オープンもやっちゃうと、もう1回エンジンの載せ替えがある。
それに、レースをすれば、それだけ時間も押す。
唯でさえ雨のレースはスケジュールがどんどん押され気味になるので、正直、もう最終戦のお楽しみでいいぢゃん…と思っていたので助かった…。


今回、エキスパートで2組目だったので、11時頃までは何もすることがない状態。
1組目のTTの後、直ぐ予選が行われその後に2組目のエンジン抽選が行われるので、それまでは待機状態。
本当ならば1組目の走りを真剣に見ておくべきなんだろうが、雨が降っているのでコース横では見られない、と云うか見たくない感じに…(苦笑)
カメラも構えられないし、踏んだり蹴ったりのレース日だ。

かんべぇさんは中井まで来てくれたのだが、レンズが雨に弱いので雨だと撮影が出来ない。
今回のレースはオフィシャルカメラマンが居ない状態にもなってしまった。

もう雨のレースでいいことなんかひとつもないのだ(苦笑)

1組目のTTトップは28秒333を出したTKM君。
ダントツで速い。
2番手がM斗君の28秒514、3番手がKTA君の28秒545だ。

だが、誰がどの番号のエンジンを使っているのか…と云う情報が入ってこないので、エンジンを乗せて走らせてみないことには何も分からない。

予選の結果、
1位TKM君、2位M斗君、3位S輔君だったのだが、M斗君が白黒旗を振られた時、勘違いしてピットインしてしまい、直ぐにコースに復帰するも最後尾に転落。
それによって、4位のITK君が3位になった。

その前後にフレッシュマンのTTとデビューのTTが行われた。

実はこの日、SUPER GTではお馴染み、日産応援団の団長さんが、ご子息うっくんを連れて見学に来てくれたのだが、この土砂降り…(苦笑)
午後からカレスト座間でインパルのイベントに行く途中に立ち寄ってくれたため、Rayのレースシーンは観戦することは出来なかったのだが、雨の中でも頑張って走っているちびっこレーサー(笑)たちを見て感激していた様子。
特に中井はSUPER GTカーモデルが多いので、それも生で見て感激していました。

また機会があれば、今度は晴れているレースに来て頂きたいです…(苦笑)


2組目のエンジン抽選の結果、

Rayが引いてきたエンジンはコレ。
暖かいので、1組目で誰かが使っていたエンジンなのは間違いないのだが、誰が使っていたのか分からず。
1組目で速いのか遅いのかも分からず。

今回、雨が酷いので、普段は封印されていて弄ってはダメなのだが、エアークリーナーのスポンジは絞って水気を切ることとキャブレター内の水だけを除去することはオッケーが出た。

エアクリのスポンジは濡れていて絞って入れ直した。

公式練習は32秒613とかなり遅め。
トップは29秒3で走っているので、この差を埋めるのは難しい。
雨だとセットで大幅に改善されると云うこともないだろうし…。

で、Rayが走る2組目のTTだが、始まる頃には更に雨脚が酷くなり、もうコース内ではあちこち川になっている状態に…(苦笑)

横殴りの雨でマトモに撮影出来る状態ではなく、テント内の隙間から辛うじて望遠で撮ったのがこの1枚だけ。

そして、衝撃の事実が…(苦笑)

Ray、ダントツに遅い(爆)
2組目10台中10位…_| ̄|○
32秒366がTT内でもベスト。
大体は、33秒だったり34秒で走っていたり…。

今回初めてCRGで中井戦に挑んだKほちゃん。
中井は特にトリッキーなコースだから、フレームが撓らないCRGでは苦戦するなー、とレース前にkahoyuirisa父さんが話していたが、そのKほちゃんですら、31秒台で走っていたと云う(苦笑)

正直、デビュークラスの子供たちより遅いタイムで走ってた。

コレ、エンジンが外れ云々と云うよりもエンジンが不調なのでは…(苦笑)

結局、7分間のTT中のベストが終わりの方の8周目に走った32秒3なので、もう予選で頑張って巻き返すしかない。

でも、音からして「ぼぼぼぼ」と呻っているので、エンジンそのものもあまり回るようなエンジンではないんだろうけど…(苦笑)
それにしても1組目のトップと4秒も違うって(苦笑)

まぁ、確かに1組目より2組目の方が雨脚も強くなり路面状況もかなり酷くなっていたので、今回は予選の上位5台ずつがAグループ決勝に上がるようになるのだが、10番グリッドからスタートして、少なくとも5台は抜かないとAグループには残れない。

今回も何だか絶望的なレース展開になってきた…(苦笑)

その2へ続く。

12:48 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson-80

2009年 8月10日

8月1日。
父子のみ。
ちびっこカートフェスタ2009 Rd.3前日練習。

この暑い中、2日続けて朝から晩までKayを連れて行くのはしんどいので、レース日に行くのであれば前日練習は止めておこう…と私とKayは留守番。

久々に父子だけのカート。

こういう時はRayにも携帯を持っていくようにさせているのだが、出発して暫くしたらRayから
「こうそくどうろが じゅうたいしているよー」
ってメール。
そんなん知らんよ。
最近見つけたいいルートで行けば? とレスしたら「もう遅い」って更にレス(苦笑)

渋滞情報、キャッチして乗ってくれ(爆)

練習日なので何かない限りはメールは来ないと思っていたし、のんびりと二度寝を決め込み(爆)Kayが起きる時間に一緒に起きた。

午後一ぐらいにダンナからメールがあり、SHY君が横転した画像が添付されてくる。



えーーーっ、大丈夫なの?

とレスしたら、どうやら大丈夫だったよう。
(ちょっと指を怪我したみたいだけど)

当たり所が悪かったりするとコテッと横転するからなぁ…(苦笑)

相変わらずT大君とバトル(笑)
今年は全然勝てません…(爆)

Y祥君のレース用カウルの新しいカラーリングはF1カラー(笑)

一応、40オープンの練習もしたみたいだが、相変わらずタイムは25秒ぐらい…。
遅め。

やはりエンジンなんだろーなー(苦笑)

次々とエンジン焼いちゃったからなぁ…(苦笑)

エンジン、作るの大変なんだよねぇ…(苦笑)

まぁ致し方ないので、今回はコレで頑張って貰うしかないね。

この日、子供らがカメラを弄って遊んでいた様で、色々な画像が映っていた(笑)

大井松田の帰りに来たのかな?(笑)
IB君が、SHY君の背後霊のように映っていた(爆)

バカ顔(爆)

この人のお陰で(爆)翌日のレースが…(笑)
(ウソw)

この日一番のベストショットがコレ。
T大君が撮った、ママの背中と自身のカート。
いいアングルで撮れている。
やっぱり子供ってこういうセンスが抜群だね〜(笑)

今年、常に上位を走り続ける3台のバトル。

祥R君もだいぶカートが馴染んできたね(笑)


本日のベスト 26秒ちょっと(エキスパート仕様)

11:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

大掃除 その1

2009年 8月3日

今週末は、FRP強化日間(爆)
と云うことで、T大家が練習用のフロントカウルを作りに、SHY家は先日行われた全国大会で割れてしまったフロントカウルの補修に来ることになっているので、その前にいい加減掃除しなくちゃな…とは思っていたのだ。

Kayもつかまり立ちが始まりハイハイするようになってきたので、リビングの荷物も少し片づけて、和室の荷物も片づけなければ…と。

たまたま今日はオカンが来た日だったのだが、もう我慢が出来なくなっていたらしく(爆)家に着いた途端
「今日は大掃除するからね!」
と掃除時に着る服やタオルなど準備万端でやってきた。

昨日の土砂降りレースの洗濯物が山になっていたので、洗濯しつつ、終わるまでの間、先ずオカンは庭に出て、あっと云う間に生えてくる雑草を大鋏で刈り始め(爆)それから洗濯を干す。
オカンが洗濯を干している間に、私は次の洗濯を仕始め(爆)Rayと昨夜の内に新聞紙を摘めておいたレース用のレーシングシューズから新聞紙を取り出し、庭に天日干しを。
Rayは自身の汚い部屋の掃除をすることに。

和室の荷物はかなり整理が出来てスッキリしてきた。
完全に衣替えも終わり、後はリビング。

兎に角紙ゴミが直ぐに増えるので、その選別から始めなければならない。
今日はひとつの山だけやり、全室掃除機をかけて、Kayの和室用の布団や座布団なども干して…と徹底的にやったので疲れた。

ビーズクッションもヘタレてきたしダニが怖いので、そろそろ無印でソファーを購入しようか…と気持ち的に踏みきるかな。
でもちょっと高いんだけどしょうがない。
家は地べた生活なので、ソファーも低いものがいい…とダンナが話しているし、ソファがあればビーズクッションは処分出来るからもう少しリビングはスッキリするかなー。

FRP強化日間(爆)なので、アッサリ(爆)と欠けたRき君のフロントカウルの補修と、昨日のレースでバックリ割れたY人君のフロントカウルの補修も一緒にすることにした。

予報では週末は晴れるみたいなのでサクサクと作れそうだ。

今回、フロントカウルを数個多めに作る予定なので、もし欲しい方が居たら連絡くださーい(笑)

20:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(14) »

キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

2009年 7月30日

デッカイKTCのツールボックス来ました。
ホントは中井に持ってきて頂ければ…と思っていたのだけど、今日APGで練習していたI景君パパがわざわざ家まで持ってきてくれました〜。

ホント、ありがとうございました〜。
とっても助かりました。

去年貰ったKTCのツールボックス、箱に入れたまま保管していれば良かったのに、箱なしで持ち帰ってきたので、バルコニーに置いておいたら、ちょっとサビている部分が…(苦笑)

こんな状態で申し訳ないのだが、パーツクリーナーでRayが掃除して、持って帰って貰いました。

I景君のミニカー入れにでも(笑)

今週末のレース、頑張ってねー!

19:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930