kart’s Diary

Lesson-84

2010年 3月14日

中井開幕戦前日練習。

耐久レース以来の中井。

Rayの咳がどこまで良くなるか前日の段階ではちょっと分からなかったので、前日練習は午後半日にしようと朝はのんびり起きて準備。

予想していた通り東名は大渋滞だったので、平塚ルートで行くことにした。

家より1時間早く出発したSHY家と途中「どこー?」と電話してどっちが先に着くか、とある種の実験的なこともやってみたり。

SHY家は246を利用した北ルート、家は海よりの南ルートで行き、途中渋滞の関係で246を降りたSHY家より先に家の方が中井に到着。

もっと混雑しているかなって思っていたけど、そうでもなかった。

今日はタイヤをずーーーーっと回して大興奮のKay。
タイヤからちょっとでも離すと大泣きでーす(爆)

今日は彰悟君の個人レッスンの日でもあったので途中一緒に走ることもあり。

Kayは1コーナーの方が2コーナー手前の目の前より気になっていたようだ…(爆)

何かスゴイ3ショットが撮れていた(笑)

午後途中からはKほちゃんも練習。

諸々事情(爆)で家同様耐久レース以来の中井だけど普通に走れていたぢゃん(笑)

相変わらずJ君と抜きつ抜かれつ(笑)

もの凄い白熱して楽しい状態だったのに、走行終了って放送が間違って流れピットイン…ちょっと残念…。

コース横で延々走り行くカートを見てご機嫌のKayたん(笑)

ステップアップしたT大君のレッドブル号に乗り換えたU果ちゃん(笑)
カッコイイーーー!

みんな切磋琢磨していた。

明日は天気は持ちそうだ。

やっとRayのアミゴンもセッティングが煮詰まった感じ。

このセットを出すのに去年1年を使った…(苦笑)

明日はエキスパートクラスで表彰台に上りたいねぇ…(笑)

帰り間際に大井松田で走ってきたK人君にあった。
ちょっと見ない間に結構背が伸びていて吃驚!

かいまおさんに益々似て更に吃驚(笑)

何と! 声変わりしていてスゴイ低い声になっていて、もっと吃驚!!!(爆)

いやーん、何だか別の男の子みたいだよーって思っちゃった(笑)

こうやって一緒に走ったドライバーの成長を感じられるのも楽しみのひとつだ(笑)

0:07 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

手紙

2010年 3月11日

現在インフルBで軟禁中のRay。

熱は昨日午後の段階で微熱から平熱になり、今日ももう熱は下がった状態。

熱が下がって2日間は感染する可能性があるので自宅待機なため、どっちにしても今週は学校をお休み。

今日は、集団下校の訓練日で早めの下校、親は決められた地域の指定場所で待機して子供をピックアップして帰るのだが、ポストにクラスメイトからの手紙がドッサリと入っていた。
同じマンション内に同じクラスのSちゃんが居るので、いつもお休みの時は連絡帳をお願いするのだが、お手紙をポストに入れておいてくれた。

沢山のクラスメイトが「早く元気になって学校に来てね」と書いてくれてRayもかなり嬉しかったようだ。

いやー、もう普通に元気なんだけどね。
唯、風邪の方の咳がちょっと酷くて…(苦笑)

もう熱がないから云うこと聞かないし困ったもんだよ…(苦笑)

土曜からは集団生活もオッケーで、人に移る心配もないのだが、レース前日練習どうしようかなーってちょっと思っている。

熱のせいなのか体力が少し落ちているんだろう、食欲がなくてあまり進まない。
Rayにとってはこれはかなり珍しいことなので、これで土曜練習に行って調子が崩れてレース当日ドタキャンになるぐらいなら、レース当日に行った方がいいのでは…と思ったりも…。

明日の体調を見て判断するか。

後は設置だけしに夕方行って帰ってくるか…(苦笑)

悩み所…(苦笑)

しかし…
金曜まで学校は休み(まぁ2日間は自宅待機しないと登校許可が下りないから仕方がないことだけど)なのに、日曜レースに出て月曜学校に行ってそのこと話したりするんだろうと思うと、結構顰蹙かな…と思ったり…(苦笑)

ま、元気に月曜は登校して貰いましょう。

しかし、この界隈でRayの学校だけ異様にインフルBが流行っている。
他ではノロとか溶連菌感染症が流行っているって云うのに。
(まぁRayの学校でも溶連菌感染症でお休みしている子は結構居るみたいだけど…)

低学年だけがインフルな上に、Rayのクラスが一番インフルでお休みしている子が多いとのこと。

Sちゃんママの情報では、今日はSちゃんの席の周囲の子が3人もお休みしていてもしかしたらその子たちもインフルだったらRayと同じように囲まれることに…。

2年生のインフル感染者が多いとのことだが、Rayのクラスが発症元なんだろうなぁ…。

今、みんなして予防接種のワクチン効力が切れる次期だから、一気に感染者が増えているんだろうね…。

あれこれ

2010年 3月11日

ここ数日にネットで色々なものを購入。
在庫は一応確認して購入しているけど、発送までどれぐらい時間がかかるのかビミョー。

特にシェルMに針ぐらいの穴が開いていてエルグ内でだだ漏れしていて(苦笑)最後の1本を無駄にしてしまったので慌てて購入。
昨日夕方発送したと連絡が入ったんだけど、今日まだ届かないってことは明日かな。
土曜までに届けばいいのだけど…。

ヘルメット関係の塗料もあちこちから購入して、入金も済ませたし後は揃えば噴けるんだけど、何時届くのかも分からず。
特にAmazonから購入したものは、ダンナの方にメールが届くので、何時発送なのかしら…と。

まぁ、その内届くでしょう…。

ヘルメットは毎日少しずつマスキングしているけど、とうとう天辺部分に突入。

昨夜二人でやってみたけど、どうにも湾曲が曲者で(←何だかダジャレのような文章…_| ̄|○)中々思うように進まず。

プロのヘルメットペインターの人ってスゲー

と、改めて感心するのであった(爆)

15:43 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Helmet Painting その2

2010年 3月10日

その1でキーデザインとなるデザインを、ヘルメットそのものに赤の色鉛筆で描き込んだところまで進めたが、次はマスキング作業。


湾曲しているヘルメットに垂直なラインをマスキングするのって思っていたより難しかった(苦笑)

普通のマスキングテープだと、湾曲している所にマスキングしても収縮がなく巧く貼れないので、ラインテープと云う収縮率の高いテープを購入して使用。

コレ、案外高い。
そして、マスキングって貼っても大概は切って取っての繰り返しで、きっと半分ぐらいは使わないで捨てている状態なんだろうな…(丶´,_ゝ`)

赤の色鉛筆でラインは入れたものの、そのラインの通りにラインテープでマスキングして行っても、どうしても微妙な歪みが生じてしまうので、貼り付けつつ製図用スプリングコンパス(両方が針になっている精密コンパス)で幅を確認しながら二人がかりで貼り付けた。

いやー、一人ではちょっと無理だわ(爆)

こういうデザインだと一人でマスキングは難しいと云うことが分かった。

先ずはキーデザインのマスキングを完了させて、次は噴くことに。

でもマスキング作業は毎日1日1時間程度の作業で少しずつやっているけど、凄い神経を使うので、思っていたよりも完成までには時間がかかりそうだ…(苦笑)

追記
そろそろペイントに取りかかれそうな感じになったので、色々と塗料関係をネットで注文。
しかし、ドコを見ても欲しい塗料のひとつが売り切れで、廃盤になったのか? って思うぐらいなくてムカツク!

仕方がないので、ちょっと変更したりしてみた。
これはこれで出来上がりがちょっと楽しみになってきたかな…

その3へ続く
(不定期更新)

13:52 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Helmet Painting その1

2010年 3月8日

AraiのCK-6Sを購入したので、塗装を自力でしてみることにした。
ディフューザーも購入した。

それはいいのだが、ディフューザーの塗装って、別々で塗装? 貼り付けて塗装? と云う疑問から始まり、あちこちのヘルメットのペイント画像を見てみると、デザインによっては貼り付けた状態でペイントも可能だが、恐らく基本的にはヘルメットを塗装して、そのデザインに合わせて塗装をしているんじゃないか…と云う結論に達した。

うーん、相当難易度が高いぞ(笑)

プラモデル用に昔購入したブラシがあるのでそれを流用。

スプレーブースは流石に今回は購入しよう、とあちこち検索。
妥当なものを発見したので、Amazonで購入することにした。

 

  

 


エアテックス メタルクラフトペイントカラー

排気口のアタッチメントもあるのでそれも一緒に。
塗料も専用のものを。

先ずはメインのデザイン部分のイチ決めと、それらをヘルメットに直に赤鉛筆で描いてみる。


見えにくいと思うが、赤の色鉛筆で横にラインを入れた。

左右対称になるように、色鉛筆を定規に繋いで描く。

色々なペイントを見ていると、決めたはずのデザインが揺らいでくるようだ(ダンナが)

メインのデザイン位置が決まったら次はいよいよマスキングか?

その2へ続く。
(不定期連載w)

11:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Arai CK-6S

2010年 3月8日

BS開幕戦で優勝したので、去年からずーーーーーーっと約束していた公約である「Araiのヘルメット」を購入。
それが日曜に届いた。

早速被る(爆)

手にしているのは「ディフューザー」
後ろに付くウイングみたいなもの(笑)
Araiでは「ディフューザー」って名前らしい。

今まで使っていたOGKは顎紐はカチッと嵌め込みタイプだが、Araiのヘルメットはちょっと難しいらしく、その練習をするんだって何度か練習していた。

暫く慣れるまでは早めにヘルメットを被らないとダメだねって話に。

さて、真っ白なまま使うのはちょっと味気ないので(でもAraiの人の話では軽量化して作っているので出来れば塗装して少しでも重くしないで欲しい…と云うのが本音らしい…w)塗装することにしているのだが、ショップに頼むと高いし、家には元々プラモデルを作るのにと買ったブラシがあるので、ダンナが塗装することに。

ヘルメットのデザインはRayがしたのでそれを元に塗装を。

しかし塗装ってドクターマーチンなのね〜。
ドクターマーチンのカラーインクだったらいっぱい持っているんだけど、アクリルではないので使えない(笑)

ヘルメット関係が揃ったので、塗装も注文しなくちゃ〜。

11:20 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

アメブロ

2010年 3月4日

実は、このニチジョウサハンジ以外に現状で動かしているのが他に3つほどある(爆)

その内の2つはSNSで、ひとつはmixi。
まぁ元々mixiは長くやっているので、他愛もないことなど書いたりしていることが多いかな。
もうひとつのSNSはAUTECH OWNER\’S GROUP(AOG)と云う、AUTECHユーザーが登録して参加出来るもの。
これも立ち上げ当初から続けていてそっちは主に車関係のことを書いたりしている。

で、最後のひとつがアメブロ(笑)

元々既にSNSを2つも起動中だし、本家のここでも書いているからする必要はないのだが、F田さんにやって〜(笑)って云われてカートのことだけをアップするってことにしてやっているのだけど、去年の戦績が酷くて(爆)10月以降のレースブログをまだ上げていないのが現状(苦笑)

正直、負けレースだからもういいか…と半ば諦めつつ(爆)先日の開幕戦は早々に上げないとな…とさっきやっと上げてきた。

ホントは速報って感じでケータイからアップでもすればいいんだろうけど、ケータイにアメブロの自分のブログURLをブックマークしていないので分からない(爆)

まぁ画像選択とかMacでやった方が早いので、こちらはぼちぼちやって行きます(笑)

9:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ブリヂストンシリーズ 東 だい1せん

2010年 3月2日

レースとうじつ 雨がふり ろめんが びちょびちょで すべりやすかった。

エンジンちゅうせんで 8ばんエンジンをひきました。
水たまりが 8コーナーと5コーナーにありました。

こうしきれんしゅうで トップタイムで、タイムが51びょう594で 玲だけが51びょうだいでした。

タイトラでトップタイムだったけど、ファイナルラップで、飛Rくんに1000ぶんの2びょうさで まけました。
タイトラのタイムは52びょう438でした。

よせんで2ばんてからのスタートです。
スタートして3コーナーてまえで 飛Rくんとならび、3コーナーでぬいて1いでチェッカーをうけました。

けっしょうは1ばんてスタートです。
スタートは うまくいき、そのままどくそうじょうたいで はしって ポールトゥウィンでゴールしました。

つぎの大井まつだでも、ゆうしょうをしたいです。

シリーズポイント 21ポイント。

れい


タイプママ


去年、一昨年はレポートを書くのに何日もかかったのに、今では数分で書けるようになるとは…(笑)

23:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

2010 BSシリーズ 東地域 キッズクラス Rd.1 その4

2010年 3月1日

カデットクラス決勝。

予選で2位のH人君は、まだカデットに乗り始めて数回と云う状況でこの(2番手)ポジション。

だけどローリングスタートで出遅れてしまい数台に抜かれてしまった。

KTA君、R明君、Rき君の3台で上位争いをしていたのだが、ジリジリとKTA君が引き離しにかかる。

レース最後の方で、3番手を走っていたRき君が4コーナーで仕掛けた!

そのままサイドバイサイドでS字に入った。

このまま行けるか?

と思ったのだが、S字出口でアウト気味になり、そこをR明君に刺し直された。

結局、そのままの順位でチェッカーを受けた。

優勝はKTA君!


最近、やっとハンドルに興味を持ち始めてKayたん(笑)

茂原の今回のレースの参加費は、豚汁券。
ドライバーとピットクルーに豚汁を提供していた。

凄く寒かったから、この豚汁はかなり有り難かった〜。
味も丁度良く、ホント美味しかった♪

そうそう、今日はTMKちゃん(M長君、Y道君ママ)が一人でY道君のカデットカートのメンテを行っていた。
毎回思うが、一人でメンテ出来るって凄いよ!
「もうホント、褒めて褒めて!」って口から出ていた(笑)
ホントよく頑張ったよ〜。
Y道君も2回目のレースとは思えないぐらい普通に走りこなしていて吃驚だった(笑)


表彰式。

タイスケの予定では16時半から表彰式が始まるはずだったが、気が付けばもう17時。

豚汁を貰いにレストランに行った時、TVから津波の影響であちこちが通行止めになっていることを初めて知った。
当然アクアラインも通行止め。
で、それが何時解除になるのか検討も付かない状態…(苦笑)

えーっ

と云うことは、最悪、東京湾をグルッと迂回して帰らなければならないってこと?

家はまだいいけど、R明君の家は兵庫県だから、アクアラインは勿論、東名の静岡界隈も通行止めになっているとのことで、あちこち通行止めでどうやって帰ったらいいんだろう…と云う不安が出てきた。

結局、表彰式が始まったのは18時頃…。

夕陽が沈み終わろうとしていた頃だった…(苦笑)

はー、久々ですよ、表彰台!
しかも真ん中!!!

やっと新しいBSのキャップが貰えた。
Rayが持っているBSキャップは、もう色褪せていて最初何色の帽子だったのか分からないぐらい変色している(苦笑)

前は中井で開幕戦参加者には全員に配られていたのに、今では表彰台に上らないと貰えないのでそれなりに貴重なキャップになってしまったのだ。

それにしても久々だからシャンパンファイトは下手クソだなぁ…(苦笑)

ずっと欲しかったBSのクリスタル(注:ホントはアクリル製w それでもアクリルは高いんだよー)
T大君が教えてくれたんだけど、去年とデザインが変わっているらしい。
BSマークは大きくなって立体だし、1stの文字も立体で赤い。
「去年のは黒かったもん」とT大君。
因みにシリーズチャンピオンと同じデザインらしい。
(1stの所がSERIES CHAMPIONと入っているそうだ)

副賞はKTCの黄色いニクイヤツですよ!(笑)

カラオケ中(ウソw)
インタビューに答えてます(笑)

こちらはカデットの表彰式。
前日練習で初めて茂原を走ったR明君。
2位は凄い!

それから片づけ。
気が付いたら19時頃。
満月? な月が綺麗だった…。

通りすがりのM長君。
今日も沢山Kayたんと遊んでくれた。
ホントに赤ちゃんが大好きなのね(笑)

開幕戦にはMOTULの人も観戦に来ていたので、我が家のMOTUL AUTECH号が優勝して、少しはスポンサー様に喜んで貰えたかなー(笑)


さて、Rayにはお寿司を食べさせてやる、と約束したので帰りに近所のお寿司屋にでも行くか…とSHYママ情報で近場で美味しい回転寿司(笑)を教えて貰ったのだが、アクアラインが19時の時点でも通行止めの状態。

M長パパの情報では既に東金道路は渋滞で真っ赤になっているとのことだったので、我が家は更に検索をして、別の有料道路を利用しつつ最終的には湾岸経由で帰宅することにした。

で、R明君の所は兎に角長旅。
その上、東名の一部や1号も通行止めになっているので、どうやって帰ったらいいのか土地勘もないので途方に暮れていた状態。

なので、最初は保土ヶ谷バイパスを目標にして行きたいとのことだったので、途中まで一緒に帰ることになった。

アクアラインが通行止めの解除をしてくれないので、帰路は渋滞にも巻き込まれるだろうし時間もかかる。
そんな状態では何時に家に着くかも分からないので、お寿司はまた今度と云うことにした。
Rayは最初、ぶーたれていたが、R明君と一緒にご飯を食べるよ、と話したら上機嫌に(笑)

ホントR明君が大好きだなー(笑)

ETCが使えない有料道路を通り(久々に料金所で小銭を払ったよ…w)一端降りた後、湾岸に入るための有料道路に再び乗る前に食事をすることにした。

と云うことで、仲良くファミレスでお食事(笑)

早々に食事を済ませ出発。
湾岸に入って早々、市川界隈で渋滞。
でもこれがムカツクことに工事渋滞で、しかも3車線道路の内2車線を封鎖しているって云う。

大体、週末の夜なんか一番混む時間帯なのに工事なんかしてんなよ!

とダンナも私もカンカン。

結局、そこを通り過ぎるまで30分ぐらいかかってしまった。
そこを通り過ぎた後はスムーズ。

R明ママから連絡があり、やはり途中の通行止めが解除されないので、中央道に迂回して帰ると連絡があり、浦安界隈で自然にお別れに。

我が家はそのまま羽田線に入り久々にCITY KARTやレオンサーキットの帰りに良く通っていたルートで帰宅。

家に着いたのが22時頃だった。

R明ママから「家に着いたらメールするね」って連絡を貰っていたので、明け方ぐらいにはメールが届いているだろうな…と思っていたのだが、朝起きて携帯を確認したけどメールが届いていない…。

Σ(゚口゚;

まさか…と思っていたら、9時に「今帰ってきました〜」とメールが!!!

うひゃー、お疲れ様ー。

もう朝までに帰れるかどうか分からないからのんびり休みながら帰る、とは聞いていたけど、凄い疲れただろうなぁ…。
R明君も3時間目から学校に行く…とのことでした。

ほんとお疲れ様でした〜・゚・(ノД`)・゚・

改めてクリスタル(ホントはアクリル製だけどねw)
今年はこれを沢山貰えるといいなぁ…(笑)

実は、その1のブログに載せた願掛けのダルマ。

後ろには願いが書き込まれているのであった(笑)

23:34 カテゴリー:kart's Diary | コメント(8) »

2010 BSシリーズ 東地域 キッズクラス Rd.1 その3

2010年 3月1日

元々のタイスケだと、全てのカテゴリーの予選までを行い、お昼休みを挟んで決勝は13時50分頃からスタートする予定だったのに、大幅に時間を押していたので、BSキッズまでの予選を行ってから昼休みになった。
でも元々1時間半近くあった昼休みも多分30分程度に短縮されたのではないか…と思う。

だって予選を行ったのって既に13時を回っていたもの…(苦笑)

気が付いたら、他のカテゴリーの予選が始まっていた状態だった…。

昼休みにR明パパが来てくれた。
R明君から譲って貰ったアミゴン。
それからずっと不調だったのをこのブログで見て分かっていたので、とても心配してくれていたのだ。

予選の結果を知って「このまま行けるでしょう」と。

そうでありたい(笑)
でもレースはチェッカーを受けるまで何が起こるか分からないので気を引き締めて行かなければ。

一方、カデットに参戦しているR明君は予選3位スタートから走り出して直ぐに2位に浮上。
2番グリッドから決勝を迎えると云う、前日練習だけの開幕戦参戦だが、スバラシイ成績だ。

予報を遥かに押して、雨から霙に、霙から一瞬だが雪まで発展した悪天候も、決勝が始まる頃にはやっと止んだ。
だが、雨が止んでも思っていた程気温は上がらず、吐く息が白い状態。

徐々に路面は乾いてきているが、このままレインタイヤのままで決勝を迎えることになった。


決勝。

2番手からスタートのM虎君は今年東西エントリー。
東と西とでエントラント名が違うのはなんでー? とか、弟のA虎君何ヶ月になったっけ? とか他愛もない話をして、スタートまで歓談していた。

R明君、R明パパがRayに檄を飛ばしてくれた。

今年カデットに上がった元キッズメンバーのパパやママにもみんなから「頑張れ〜」「このまま優勝だよ!」「大丈夫、Rayなら出来る!」って檄を飛ばして貰ってもの凄い嬉しかった。

失敗することなくスタート。

オープニングラップはアクシデントもなかったが、2番手を走るM虎君がバックストレートに入ってきた時は、4番手にまで落ちていた。
自分が居た最終コーナー側からは、バックストレートの入り口から奧側は見えないので、何があったか分からない。

2番手を走っていたSHY君とは少し差があるが、これを最後9周維持出来るのか…と云う一抹の不安が生まれる。

2周目、SHY君との距離を少し広げることが出来た。

それでもレースはどうなるか分からないので、Rayは後続を気にすることなく果敢に攻め続ける。
得意の4コーナーも荷重移動してリヤが浮く程(笑)

その後は、3番手争いで激しいレース展開。
飛R君を追うM虎君、それを更に追うJ君の3台で暫くは猛攻撃。

朝はあれだけ調子が悪い、伸びがない…と嘆いていたSHY君だったが、気が付けばここまで来ている。
当然、追われる側より追う側の方がタイムが良い傾向で、抜きつ抜かれつだったが、RayとSHY君とでひっきりなしにベストラップを更新し続けていた。

そして、3番手争いの飛R君とM虎君だが

最終的にM虎君が飛R君をパスし、更にJ君もそれに続いて入れ替わる。

SHY君の猛追撃は続くが、Rayも必死に差を広げようと懸命。

そして、いよいよ、最終コーナーを立ち上がりホームストレートへ。

念願のBSシリーズで初めて優勝を手にした。

今度は忘れず、人差し指を高々と挙げてチェッカーを受けた(笑)

いやー、もう最終コーナーを立ち上がった時は涙が溢れて良く見えなかったよ(爆)

T大ママと抱き合って号泣しちゃった(笑)
(T大パパ画像ありがとうw)

みんなから「おめでとう!」と声を賭けて貰い握手を求められる。

長かった…

ホントに長かった…。

後から気が付いたのだが、他のカテゴリーは全てウィニングランをしていたのに、Rayの時だけウィニングランがなかったよ・゚・(ノД`)・゚・

うわーん、初めての優勝だったのにー・゚・(ノД`)・゚・


ダンナはもの凄い笑顔で後車検のため移動してきた。

握手をしながら私に

「いやー、独走状態でつまらんレース内容だったなー」

とか、ナマイキにも巫山戯たことを云っていた(爆)

車検が終わって戻って来たRay。
きっと嬉しくて号泣しているに違いない、と思っていたのに、全く涙すら見せず思いっきり笑っていた(笑)

やっぱり嬉しい時は笑顔だね(^-^)

そして開口一番

「ママー! 今夜はお寿司だよね〜っ」

確かに優勝したらお寿司たらふく食わせてやるって約束したからなー(爆)

車輌保管中。
気が付けば、GT-Rで1-2だ!(笑)

車検で引っかかりませんように(笑)

今回、決勝もレインタイヤで走行だったが、2台程重量不足で失格になっていた。

1台は合羽とターボバイザーを外しただけなのに、1kg近く少なくなっていたと云うし、もう1台はレース途中でチェーンが切れたのだが、チェーンがない状態で重量計測をしたら200g足りなかったと云う。

チェーンって200g?(苦笑)

家も77kgちょっとあった重量が最終的には76kg近くになっていたし、レインレースの時は結構重量変化があるんだな…と改めて思った。

結局、ファステストは0.05秒差でSHY君。

終わってからだからなのだろうが、こうなるとTTでの0.002秒差が悔やまれる…(苦笑)
あれが覆されなければ、パーフェクトウィンが出来たのか…と思うと…(苦笑)

いやいや、欲は出しては行けない。

悪天候だし寒かったしでかなりしんどいレースだったが、いいレースだった。


BSシリーズ 東 キッズ Rd.1
公式練習 51秒594(ファステスト)
TT 52秒438
プレファイナル 50秒866(ファステスト)
ファイナル 48秒.140

優勝/11台中


その4へ続く。

19:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930