82’s

ガソリン9月から値下げ

2008年 8月23日

値下げって云っても13円とか15円とか(レギュラーの話)らしい。
ハイオクはいくら値下げするのだろう…。

エルグHPSに乗り換えてから、タンクの量が増えたので、1回の給油量が増えた(当たり前の話だw)
だから1回で支払う金額はプレの時よりも上がったが、タンクが大きくなった分、給油する頻度は少しずつ下がっている感じ。

燃費はどうだろう…プレとあまり変わらないかな〜。

高速だとプレよりちょっといいかも?(笑)

今日はカートに行く前給油しに行ったけど、いくらだったのかなー。

私が行かないので、Rayが珍しく助手席にチャイルドシートを移動しての乗車。
フロントが大きく近くなったので楽しいに違いない(笑)

14:38 カテゴリー:82's | コメント(0) »

1ヶ月点検 終了

2008年 8月22日

今朝10時ぐらいにDLの担当Cさんが引き取りに来てくれて、鍵を渡して
「今日中には戻しますね〜」
って。

今回やった内容
・エンジンオイル交換
・リヤガラス・サイドミラーの撥水
・ガーニッシュの交換+コーティング作業
・タッチペン(イヒッ)

お安うございました(笑)

で、夕方までかかるって話だったのに、さっきエルグ戻ってきた。

DLの担当Cさんが
「あのミラー型モニター、気になって見ちゃいますねぇ…。そうすると酔っちゃいそうで…酔いませんか?」
って。

いやー、もう慣れちゃったからかな、全く酔わない(爆)

担当さんはサイドモニターも酔いそうになるって話していた。

結局の所、慣れの問題だね(笑)

14:45 カテゴリー:82's | コメント(0) »

8月22日

2008年 8月22日

今日はダンナの誕生日。

プレゼント、全くいいものが思い浮かばず…。

今年の夏はエルグHPSを買ったり、全国大会に行ったりでお金を沢山使ってしまったし、エルグを買ったからそれをプレゼントってことで(爆)

ケーキが大好きって訳ではないし平日だと、勝手も食べられる時間帯がないため、今朝、会社に行く前に食べ頃の桃を出した。

旨かった〜♪

気がつけば、後半年ぐらいで結婚10周年…。

月日が経つのは早いねぇ…。

10:21 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ソフトボールの金

2008年 8月21日

途中4回で雨で中断。
日本がいいムードで攻めていた時の中断だったので、この雰囲気が途切れてしまったら…と思っていたが、最後の7回の守りは、手に汗握るだけではなく、鳥肌もんだった!

高校時代、3年間ソフトをやっていたので、やはり日本が金を最後に獲った、と云うのは凄い感慨深い。

上野は良く投げきった。

チームはみんな頑張って取ったし打った。

北京オリンピックで、一番の感動だ。

21:48 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ムカツク!

2008年 8月21日

最近のヤブ蚊ってホントに死なない。

虫除けも全く効かないし、水性の永代の蚊取りを24時間付けっぱなしにしているけど、全く死なない。

昨日は寝室にヤブ蚊が居て、キンチョールをまき散らして寝たが、それでもあちこち食われていた。

夕方、リビングで発見したも取り逃し、今、Rayと二人で格闘してやっと殺した。

ここ数年、温暖化の影響なのか、頭文字Gや蚊など、しぶとくなっていて死ににくく変化しているんじゃないのか…と思うことが多い。

Gは論外だが、蚊は血を少しぐらいくれてやってもいいけど、痒くしないで欲しいよ(苦笑)

私は少し皮膚が弱いので、ヤブ蚊に食われると凄い腫れ上がるし、毒素って云うの? それの回りが早くて広範囲で真っ赤になったり…。
それだけでは済まず、完治するまで1週間ぐらい引きずるしいいことが全くない。

人類から死滅して欲しいと常に思うが、科学の進化って凄いと思う反面、一向に進化してないぢゃん、と思うこともある。

Gや蚊が居なくなったって、地球の生態系が崩れるとは思えないのだが…(苦笑)

18:34 カテゴリー:82's | コメント(0) »

冠婚葬祭のマナー

2008年 8月21日

マナーって難しい。

特に日本の場合色々な宗教があるため、それに則った風習なども絡んでくると、理解が難しくなる。

だが、大体は一般的なもので何とかなる…と思いこんでいた。

簡潔にマナーのことが出ている冊子が家にはあるし、それでも心許ないな…と思う場合は、ネットでマナーのことをあれこれ検索し、総合的に見て大丈夫…と思う所から、手本にしたりしていた。

今年5月に前倒しでダンナの従妹が挙式したのだが(結婚が決まり、挙式まで時間があったのだが、その間に妊娠してしまったためお腹が大きくなって着られるドレスがなくなってきた…と云う理由などもあり1ヶ月早まったのだ)家族で参列したい…と云うダンナの希望で、お祝い金も一人分、と云う訳にも行かず、結局、挙式当日にお祝い金と、挙式1ヶ月ぐらい前に食器のセットを事前に贈り、当日、その分は目録と云う形で持っていった。

目録は結納などには勿論、挙式の時にも当日嵩張るものを持っていくのはスマートではないし、相手も大変だから…と云うことで、挙式の大体1ヶ月〜遅くとも1週間ぐらい前に贈り、当日は目録と云う形で持参する…と云うのはマナーの本は勿論のこと、ネットで調べても同じような内容で出てくる。

実際、自分の挙式の時、海外挙式で参列出来ないから…と云うこともあり、友達からは事前に贈られ、帰国後のパーティーの時、目録として頂いた経験があるし、友人の挙式で同じように目録を提示していた人を見かけたことがある。

だが、このお盆にダンナの実家に帰省した時、その従妹の母(ダンナの母の妹)から
「目録って何?」
と問われた。

目録は検索すれば分かると思うが、半紙に贈ったものなど必要事項を書き込み、普通のお祝いと同様にご祝儀袋に入れて提示するのが一般的なので、そのようにお祝い金とは別に受け付けで渡したのだが、それが分からないと云われたのだ。

「82ちゃんのご両親の新潟の風習なの?」

とも云われた。
別段、新潟の田舎の風習などではなく、世間一般的なことだと思うけど、新潟の田舎の習わしだからみんな知らないのか…と思われていたのは、何だかちょっと気分的に悪い。

ダンナもマナーの本にもちゃんと出ているし、ネットで検索すれば一発で出てくる、とフォローを入れていたが、そう話したら
「それにしても仰々しい。知らない人ではないのだし、あまりにも他人行儀な…」
みたいなことを云われた。

以前、ダンナの祖父が他界した時の式でも、義母が孫一同の花束のお金は自分が出したから…と後から云ってきた。
「どうせアンタたちに話した所で、お金を出してくれるとは思っていないから」
と。

私も母の方の親戚で他界した人が居た場合、母が出しておいたから、と事後報告はあるが、それは私の血族関係での話。

ダンナ側の血族関係のことであれば、やはり義母がダンナに事前にそういうことがあるなど話をすべきではないのか…と思った。
流石にちょっと厭味ったらしく云われたので、その時は「後でお花代は支払います」と支払ったが、埼玉と、私の冠婚葬祭にカンするマナーの基盤となってしまっている新潟風? なマナーとは食い違いが多すぎて戸惑うことが多い。

出産祝いや入学祝いなどもダンナの実家とでは全然違う。
一応お祝いごとだから…と私の親戚の方では、同学年で入学などあったりしても、お互いお祝いを贈るのが当たり前になっているが、ダンナ側ではそうではないようだ。

まあ家が貰ってないのに、後から出産や入学などあり、こちらが贈るのもどうかと思うので、やらなくてもいいんだな…って感じだけど、そういう部分がなーなーになってアバウトだから、どこで線引きをしたらいいのか分からない。

まぁちょっと特殊な部分もあり、義母の弟の嫁(長男の嫁なんだが)がちょっとまた一癖あるって云うか、そこの長女が昨秋挙式したのだが、その時もとある理由で我が家は参列しなかったのだが、挙式前のお盆で実際当人に会っているのに結婚の報告も全くなかったし、参列する以前の問題で、招待状すら届かなかったと云う事実(爆)
まぁ元々こちらにも都合があり、挙式当日は参列は出来ないからどうでも良かったのだが、今度はその妹が秋に挙式をするのだが、ダンナは当然のように「姉の時には呼ばれもしなかったんだから、妹の時だって出るつもりなんてサラサラない」って話しているし、まぁ私も産後だから出席は出来ないし、相変わらずちゃんとした報告は受けていないのでどうにでも出来るな…状態(苦笑)

姉の挙式したことすら連絡を受けていなかった上に、挙式後のお正月に写真を見せつけられたが、その時初めて挙式したんだ…と云う事実を知ったようなもんだ。
一応、義母から挙式の日にちなどは聞いていたが、ちゃんと報告を受けていないんだから、お祝いなんか贈る必要がないわよ、と云われていたし実際そうなので、結局贈ることはしなかった…。
それもちょっとどうか…とは思うけどね…(苦笑)
義母に云われているのにこっそり贈って後からそれが分かって、また色々とややこしいことになるのも…と云う気持ちもあったし…(苦笑)

色々と確執があるのは仕方がないことだが、色々と面倒だな…と思うこと屡々。


嫁で他人なため、口に出すことも出来ないのだが、妊婦を前に普通に喫煙している人たちって云うのは…。
でもダンナの従妹が来た時は、そこの家族も全員喫煙者だが、里帰り出産する関係で実家に戻ってきているため、妊婦な従妹の前では煙草は全く吸わないようにしているんだそうだ(苦笑)

確かに従妹家族がお盆の挨拶に来た時、従妹が居る場所では吸っていなかった。
だが、その従妹がその場から居なくなった途端、私がまだ居るにも拘わらず吸い始める(苦笑)
義叔父が席を立って吸おうとしていた時、義母が
「korosukeが普段吸っているんだから、別に席を立つ必要はないわ」
と義叔父に云って来たことにも驚く。

無神経だ。

所詮、自分の血族に何かあったら大変だけど、嫁は他人だからどうなっても構わないってことを云われた訳だ。

10月末出産予定だが、次にダンナの実家に帰省するはずであった暮れは産後2ヶ月。
ダンナの兄嫁と帰り間際話をしたのだが、煙は新生児にはかなり悪影響だし、冬は猫が炬燵に居るから、アレルギーの心配もあるから、無理して連れてくることはしない方がいいと思う、と云われる。
私も流石に2ヶ月ではちょっとな…と思っていたので、多分帰省は出来ないな…と思っている。

Rayの時は、生後4ヶ月頃だったので、もう少し大きくなっている頃だった。
それでも未だ4時間毎におっぱいを上げていたため、その度隣の部屋で寝ていた義祖母が目覚めていたりしていたようで、それも申し訳ないな…と思っていた。
それに乳児の前でお構いなしに喫煙されるのも正直辛かった。

今度の場合は生後2ヶ月。
まだ普通に3時間毎のおっぱいだろう。
その度起きてミルクをあげたり…と動けば義祖母は目覚めてしまうだろうし、私もろくろく寝られない状態で敵陣に乗り込んで、働きもせずずっと寝ている訳にも行かないだろうし(苦笑)

文句を云われるだろうが、自分の体調や乳児のことを考えると、こういう親戚の場合、致し方がない。

11:03 カテゴリー:82's | コメント(0) »

逆子体操、よ〜い

2008年 8月13日

ダンナの実家に拉致状態に陥るため、その前に心配だったので、少し早かったのだが検診に行ってきた。

治ったかな? と一瞬思った時期があったのだが、最近また下の方に胎動を感じていたので、案の定逆子は治っておらず。

既に8ヶ月に入ったので、今日から逆子体操を始めるように指示された。

10分間固まっていないとだめらしい…。

そのまま右下にして寝るように…とも云われた。

私、普段左下で寝るのが癖なんだけどねぇ…(苦笑)

逆子、無事に治ってくれないと帝王切開になっちゃう。

帝王切開になると出産費用がより一層嵩んでしまう。
しかもこの界隈で帝王切開になると隣町の病院で行うことになるので、医用に値段が高くなる…(苦笑)

それだけは…(苦笑)

普通に自然分娩させてください、次男よ…(苦笑)

14:21 カテゴリー:82's | コメント(2) »

エルグ色々

2008年 8月12日

納車2週間で1000kmを突破(笑)

1000km突破したので、エアクリーナーをnismoのエアクリに変更した。

それと、ホーンも変更。

プレに付けていたIMPULのホーンに付け替えた。

後、フットペダルも付ける。
これで踏み込みやすくなったかなー。

でも私、未だにエルグは何故か裸足で運転する…(笑)

フォグランプもノーマルから

もう少し明るい色に変更した。
プレも変更していたからね。

タイヤもプレに付けていた19インチのものをそのままエルグに取り付ける。

エアクリ交換したのでシールを貼る(笑)

Rayは何を覗いているんだ(爆)

プレよりしっくりくるのは何故?(笑)

交換時、重量が重くてジャッキが壊れてしまった(爆)
流石エルグ…。
(って後ろに積んでいるカートとか荷物も重たいんだけどね…(苦笑))

17:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

辛かった…

2008年 8月12日

nismoに定期的にトイレに叩き起こされるため、熟睡出来ない。
尤も自分もトイレが近いため同じような状況なんだが、寝入って気持ちよく寝られる…と思っていた頃に起こされるのが厭で、明け方起こされた時、リビングの方に放置。
その頃から頭痛が出ていたのだが、胃の中が空なのに薬は飲めないし、兎に角朝まで寝て少しでも頭痛が軽くなっていることを願うばかりだったが、案の定痛いまま朝を迎える。

何かちょっと口にして薬を飲みたかったが、最後の残っていたヨーグルトをRayが食べたい…と云ったので、もう頭痛も限界まで来てしまっていたし、そのまま薬だけ飲んで昼まで寝ていた。

頭痛はすっきり治まらず、何だか胃も重い。

おまけに益々腹も重いので身体が怠い…。

早く出したい…(爆)

でも臨月に入るともっと辛くなるから、今の時期がまだ楽なはずなんだけどなぁ…おかしいかなぁ…。

こう身体が重いと買い出しに出る気にもなれない…

16:53 カテゴリー:82's | コメント(0) »

崖の上のポニョ

2008年 8月10日

観てきた。

賛否両論あるらしいが、私はとってもいい映画だと思った。
素直に楽しめたし、細部に渡っても手が込んでいて、やはり宮崎駿は凄いな…と思ったな。

先日NHKで行われていた「プロフェッショナルの流儀」での宮崎駿SPで、12秒だかのシーンで1000枚以上のセル画を使った…と云うシーンが、映画の冒頭シーンだったのだが、もの凄い綺麗だった。

まるでCGで描かれていたように感じてしまうぐらいだが、あれが手書きなのか…と思うと圧巻だったなー。

ポニョ自体は、宮崎監督が「原点に返って、子供が楽しめるような映画にしたい」と話していた通り、トトロを彷彿させる子供目線の楽しい映画だった。

時間的にもそんなに長くはないし、アッと云う間に終わってしまったって感じだし、兎に角躍動感溢れていて、そういう動きをかなり大切にしている宮崎監督の全てが詰まっているのかも…。

個人的には、カーアクション(爆)がかなり良かった(笑)
カリ城のルパンを彷彿させた。

リサ(主人公の母親)役の山口智子が適役だったと思うし、リサのチャキチャキした所、子供相手だけとちゃんと一人の人間として扱っている所…そういう部分は、昔から宮崎作品の「母親」には共通するものがあり、それは宮崎駿の自分の母親像でもあった訳だが、こういうママンは理想的だな〜と思わせられた。

でも現実問題、それだけでは子供相手では無理なんだけどさ(爆)

ポニョの母親はリサとは対照的だが、そういう部分も巧く表現しているし、兎に角細かい部分にまで、手を抜いていない、そういう所に結構目がいっちゃって(爆)色々な所を見て楽しんで来られた作品だったなー。

しかし、何でポニョの父が「フジモト」なのかが不思議だ(爆)

そして、津波を大きな魚として表現している所がスバラシイ。

きっと子供の目線で見ると津波はああ云う風に見えるのかもしれないね…(笑)

14:06 カテゴリー:82's | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031