82’s

GT-R collection

2009年 1月26日

2008年11月ぐらいだったと思うのだけど、トミカからトミカリミテッド単品100番達成記念として35GT-R、5台セットが発売された。


発売当初、ダンナに買わないの? と云ったんだけど、4200円は5台じゃ高い! って話していたので、今まで散々GT-R(を含むSKYLINE)を集めてきていたのにいいんだ…と思ってその場はソレで終わったのだ。

だけど、たまたま金曜、TAMIYA FACTORYに行った時、玩具屋に立ち寄ったのだが、そこで現物を発見!

速攻買うことに(爆)

云ったのに…と話したけど「覚えてない」と。

如何に居人の話を聞いていないのか、と云うのが分かる(爆)

と云うことで購入ですよ。


既にトミカリミテッドで35は1台出ているんだけど、今回の5台と先に発売しているリミテッドとか塗装が違う。

今回の5台は現物塗装色でちゃんと作られているので色は正しいはず。

と云うことで購入したのだが、既にトミカの専用ケースの空きが足りないことに気が付く。

仕方がないので、今はこの状態のまま、取り敢えず置いてあります(笑)

20:52 カテゴリー:82's | コメント(0) »

千葉へ

2009年 1月26日

もう自宅での作業だけでは仕事が捌ききれなくなってきたダンナが今日から会社に復帰したのだが(と云うことで今日から暫く駅まで送っていくことに…)自宅で作業していたマシンは会社から宅急便で送って貰ったマシンなので、持っていかないことには仕事が出来ない。

当初は、パソコン宅急便で送ろうか…とも思ったのだが、たまにはドライブもいいか…と会社まで持っていくことにした。

だが、現在ダンナの会社は千葉。

と云うことで、日曜、湾岸をかっ飛ばしてきた。

湾岸なんて久々。

今年はKayが産まれたばかりだから、毎年恒例の1月の寒い時期のTDRも行かなかったから尚更。

しかし…千葉って行きはよいよい帰りは怖い(苦笑)

既に反対車線は渋滞だったもんねぇ…。
帰りは確実に渋滞だよ…(苦笑)

TDR渋滞だってあるから…(苦笑)


会社は駅前にあるので周囲はもの凄い栄えている。

目の前に三越があるので、これでやっとクリニークで切れかかっている基礎化粧品が買える! と思って行ってみたが、小さい三越の中にクリニークがある訳がない(苦笑)
その直ぐ傍にそごうがあったので、検索して貰ったらそごうにはクリニークが入っていたのだが、時間的によって買って帰ると云うことが出来ず。

結局、今回も化粧品を買うことが出来なかった…(苦笑)

何時になったらクリニークに行けるのやら…トホホッ。


初めて会社に行ったのだが、いや、狭いっす(爆)

これじゃ、小さいサイズの冷蔵庫じゃなきゃダメなんだよって云うのは分かる。

こんなことだったら今は使っていない冷温庫を持ってくれば良かった…。
出る前までは覚えていたんだが、クルマに入れるスペースもないだろうな…と勝手に思って持たなかったのは失敗だったな…。

まぁ、暑くなる時期までに何とかすればいいか…と。


行きは首都高に乗った辺りでエルグのRider Sに煽られ?(爆)そこからバトルが開始(爆)

だが家はHPS。
その辺のエルグRiderと一緒にしてもらっちゃぁ困るゼよ(爆)

ってことで、足周りが普通のRiderより更にいいので、当然Rider S如きが追いつける訳もなく…呆気なくバトル終了〜(爆)

帰りは案の定渋滞が酷かった。
乗り口を間違えてしまい幕張から湾岸に乗ったのだが、そこまでの道のりも延々渋滞。

市川辺りまで、工事渋滞で(大体高速道路なのに、何で掘り返す必要があるのか分からん…)結局、17時45分頃出発したのに家に付いたのは20時半前。

いやー、やっぱり千葉って苦手だわ…(苦笑)
(渋滞が酷いから)

そして渋滞のストレスを渋滞が終わった所からもの凄いかっ飛ばしてエルグHPSを堪能するダンナであった…(後部座席に座っていても普通の3点じゃなく4点シートベルトが欲しいと思ったよ…)

14:37 カテゴリー:82's | コメント(0) »

会社復帰

2009年 1月24日

ダンナの話。

本来ならば30日の検診後、先生に確認を取った上で2月から会社復帰する予定でいたのだが、仕事がバンバン入ってきて、もう自宅で一人で作業してどうこう出来るレベルではなくなってきたらしく、会社に行かないと仕事も円滑に進められない、と云う事態に陥ってしまった。

と云うことで、明日、千葉にある会社までiMacを運ぶ予定。

チャリ通勤はまだ無理なので(ダンナは大丈夫だって云うけど、チャリでまた転けたりしたら、もうホント殴らせろ!状態になるだろうから)朝は通勤ラッシュを避けて、駅まで私がエルグで送り、帰りも終電ではなくもう少し早い時間に帰ってくるようにして貰って駅まで迎えに行く…と云うことに。

行きはまぁまだいいんだけど、帰りは多分Kayが起きているだろうから、あまり遅い時間だと授乳のタイミングをずらせないノで動けなくなってしまうから、その辺り、タイミング良く帰ってきてくれないと迎えに行けないのだ。

かと云ってタクシーで帰ってくるにも、毎日タクシーを使われたら、どれだけお金使うんだよってことで、様子を見て先生の診断の結果、チャリもオッケーが出るまでは暫くは送迎しないとダメだろうなぁ…。

バスがあればいいんだけど、駅まで出るのには川崎側まで出なければならず、そこまで徒歩で出るんだったら、残りも半分ぐらいの距離だし歩いて行った方が…と云う気持ちになるぐらい駅まで行くバスのバス停が近くにないので、バスが使えない。

結構イタイな、ソレ。

まぁ、そんなに長い間送迎しなければならないってことはないだろうから、もう少しの辛抱だ。

23:41 カテゴリー:82's | コメント(0) »

頭痛が酷く…

2009年 1月8日

昨日からRayの学校が始まった。

冬休みの間は、基本的にKayの授乳に合わせて寝起きしていたので、朝は結構のんびりと寝られていたのだが、学校が始まると6時45分に起きなければならない。

Kayの授乳はここの所大体固まってきている感じだけど、それでもやはりまだ時間がずれることもある。
1時台に授乳をすれば、朝9時前後まで寝てくれているので助かるが、その授乳が例えば24時になったり2時になったりすると、当然次の授乳時間もずれてくる訳で…、早い授乳だと5時頃起こされたりするため、寝不足に繋がる…。

昨日は結局、朝の最初の授乳は8時前で、丁度Rayを学校に送り出す頃起きだしたのでタイミング的には良かったのだが、どうも午後から遠くで頭が痛い感じ。

その時に薬を飲んでいれば未だ良かったのかもしれないが、昨日はラゾーナに行って色々と買い出しに出かけていたし、ダンナが屈むことが出来ないためKayにミルクを与えることも出来ない状態なため、Rayが学校に行っている時間帯に買い出しに出ることは無理な状況。

昨日は結局、Rayが学校から帰ってきて、先ずKayの授乳をして、次の授乳用のミルクを作ってRayにお願いをしてから買い出しに行った。
そんな具合でバタバタしていたため、薬を飲んでいる余裕もなく、買い物をしている最中もズキズキとしてきていたけど、急いで買い物をして帰宅。

帰宅後直ぐに薬を飲んだが普段飲める頭痛薬は、授乳中には飲めないため、授乳していても飲んでもいい頭痛薬を飲んだが、当然効きが異様に悪い。

殆ど飲んでも効かない感じだ。

1日3回までしか飲めないので最低間隔4時間を開けて飲んでいるものの、ずっと頭がズキズキ。

今朝はもうかなり限界まで来ていて、Rayを送り出した後、Kayが起きるまでの間寝ようとベッドに戻ったが、何だか寒気がして中々寝られず。
そうこうしている内にKayの授乳時間と、今日はダンナが仕事の打ち合わせで川崎まで出るので、その準備に。

授乳後、ダンナも送り出したことだし、Kayと一緒に仮眠。

次に起きたのが14時。

相変わらず頭痛は酷い。

やっと時間が空いたので薬を飲んだがやっぱりスッキリとは効かない。

この頭痛、何時まで続くのだろうか。

これだったら、産婦人科で妊婦の時処方して貰っていたカロナールの方が未だ効く。

先生に相談して、カロナール処方して貰おうか…。

14:45 カテゴリー:82's | コメント(0) »

新年会

2009年 1月3日

ダンナが骨折したことにより私のストレスもそこそこ(爆)

ってことで、GT-R関係で仲良しのお友達家族、Kへー君、Kみちゃん夫妻と、S井さん家族とで新年会をすることにした。

このメンバーで以前も呑みに行ったことがある「ざうお」へ。

去年のクリスマス過ぎた頃に決め、速攻で予約を入れたが良かった(笑)

以前行った時は、恐らくRayが未だ3歳ぐらいの頃。
当時の記憶は既にないようで、ピンと来なかったようだが、Rayに「みんなでお正月に船があって釣りが出来る所にご飯を食べに行くよ」と話したら、もう大喜びでハイテンション(笑)

「ヒラメを釣るんだ!」

とかなり意気揚々だった(笑)

ある程度の人数だと個室を抑えることが出来る。
ここの個室はお座敷になっているため、Kayを連れて行っても風邪菌などからは回避出来るだろう…と思ったのと近所なのでみんな来るのが楽…と云う所、駐車場も充実している…などの理由も大きい。

新鮮な活魚を釣るので美味しいし、私的には据え膳上げ膳なので、楽なのも有り難い(笑)

家が一番近いのだが、Kayが居るので17時半過ぎには家を出た(予約は18時)
案の定17時45分には到着(笑)
暫く駐車場内に居て時間が来るのをエルグ内でTVを見ながら待っていた(笑)
程なくしてKへー君、Kみちゃんが到着したので、お店に移動し、その後直ぐにS井家も到着した。

S井家には一人娘のMちゃんが居るのだが、多分一緒にざうおに来た時はまだ小学校高学年。
それが今では高校生。
もう普通にお化粧なんかもして、綺麗なお姉さんに変わっていてビックリだった(笑)

そして私はスッピン(爆)

イカンですね(爆)

でもまぁ新生児相手だし、もう化粧なんかしている時間も余裕もないし、気心知れた相手なのでよしと(爆)

そんなS井家から御祝いを頂いた。

T美さんが「これは82ちゃんへの御祝いだからね〜」と。

中は…(笑)
八海山の大吟醸デスよ!

湯沢に行っても中々入手困難な大吟醸。
関東圏で入手は殆ど不可能なのに、良く見つかったねぇ…とみんなで関心(笑)

もうかなりお酒も弱くなっちゃったので、ゆっくり少しずつ味わって頂きマス(^-^)

ありがとうございました(^-^)

それとKへー君、Kみちゃん夫妻からはお年玉を頂いてしまった。
ありがとうです。

家は何も用意していないよ…_| ̄|○

Mちゃんにお年玉用意すべきだったのに気が利かないったら・゚・(ノД`)・゚・

そしてRayは早速釣りに。
最初は鯛を希望したので鯛を早々に釣った。
これは何故かダンナとRayの釣り竿2本で1挽きの鯛を釣ったと云う(笑)

大きいよ〜(笑)

そして、Ray念願のヒラメ釣り(笑)

鯛はお刺身に。
そして食べた後、頭と骨であら汁にして貰った。
旨かった〜♪

鰺も釣って叩きに。
これは後に唐揚げにして貰って骨せんべいとして食べた。

ヒラメもお造りに。
エンガワが脂が乗っていて美味しかった〜♪

ヒラメは唐揚げにしてみんなで骨せんべいを食べたけど美味しかった。

その他にお寿司を食べたり蟹とお焦げのサラダを食べたり。

久々に美味しい魚を食べたよ。

まぁ1匹を釣るので割高なんだけどね…。
でも新鮮だしこれだけの人数だったら数種類を釣っても食べきれるからいいねぇ…(^-^)

最後にみんなでデザートを食べた。
Rayはゴマが好きなのでゴマのアイスクリームを頼んだのだけど、サービスで異様に量が多かったけど殆ど一人で食べきった所が凄い(爆)
Mちゃんはリンゴのシャーベットを、他のメンバーはガトーショコラとキャラメルアイスのスイーツを頼んだんだけど、美味しかった(^-^)

スイーツも久々に食べたって気がした(笑)

帰りは私の運転だったので、私は呑めなかったけど、着いて1時間ぐらいしたらKayが泣いたので授乳したけど、その後も基本的には殆ど寝ていて大人しくしていたのでいい子だったよ。

Rayはもうハイテンションで、兎に角いつもS井さんやKへー君が相手をしてくれるのでもう嬉しくて仕方がない。

持っていったDSLでみんなでリズム天国ゴールドをやったりしていたけど、吹奏楽部でドラムを担当しているMちゃんは、流石にリズム感バッチリで、リズム天国ゴールドも難なくリズミカルに進めていた。
やっぱり現役は強い(笑)

2:46 カテゴリー:82's | コメント(0) »

すき焼き

2009年 1月2日

毎年我が家では、1年に1度だけすき焼きを食べる。

それも私の実家でだ(笑)

結婚してからは、ダンナの実家に行った後、私の実家に行って「おせちも飽きただろうし、二人じゃ中々鍋も食べないしね…」と云う親たちに、鍋は良くするけど、中々すき焼きはしない私のリクエストに応えてお正月実家に挨拶に顔出しした時はすき焼き…と云うのが定番となったのだ。

父が他界してからも、オカンが一人で住んでいて、鍋なんか一人でやらないって云うし、じゃあ今まで通りすき焼きを食べよう! とお正月にすき焼きはM家の定番となったのだ。

でも今年はダンナが大腿骨を骨折して、実家に行くことも出来ない状態。
オカンが「可哀想だからすき焼きの食材を持って元旦の日に行ってあげるわ」と情けをかけてくれた(爆)

まぁ、オカンもそうでもしないとみんなで楽しく食べることもないしって云うのもあるんだろうし、今年は従姉のぴろんが元旦が仕事が休みって云うので、31日、仕事が終わった足で私の実家に行き泊まり、今日は家にオカンと一緒に食材を持ってやってきて、今夜まで実家に泊まり、明日、実家から職場に出勤をする。

一昨年から? 従姉ぴろんは自分の実家に帰省するタイミングを逃し続けているので、オカンがせめて正月ぐらい一緒にご飯でも…と云った所から実現した我が家でのすき焼きだ(笑)


いやー、1パック3000円の牛肉なんてお正月ぐらいしか食べられないっす(爆)

おかあさん、ありがとー・゚・(ノД`)・゚・

その頃のKayはご機嫌だった(笑)


そして私の別マは脂塗れに…_| ̄|○

0:57 カテゴリー:82's | コメント(0) »

New Year

2009年 1月1日

アケオメコトヨロ〜



私的にバタバタで、全く正月気分ではないっす(爆)

と云うことで、今年は鏡餅も買わないままに…。

Rayが代わりにLEGOで作ってくれたので、いいかも〜♪

0:01 カテゴリー:82's | コメント(0) »

年越し蕎麦

2008年 12月31日

茶そばな戸隠の生蕎麦。

Rayも頑張って起きていて、年越し蕎麦を食べたですよ(笑)
(毎年、ダンナの実家に帰省中は既に寝入っているので年越し蕎麦は今年が初めてかも? w)

nismoも年越し蕎麦(笑)

その頃のKayは、誰も相手にしてくれずグズグズ(爆)


みなさま、良いお年を〜♪

23:30 カテゴリー:82's | コメント(0) »

恐るべし重曹(笑)

2008年 12月30日

我が家にはスチームバギーがある。
スチームで油を浮かせてしまえるので、掃除が楽ってことで何年も前に購入したのだが、正直、ここ数年は全く使っていない。

確かにスチームなので油は浮いてくるし、それを拭き取ればいいので、大掃除も助かる(とは思う)
でも、スチームを出すために水を入れて少し待たなければならないのがねぇ…。
それと掃除が終わった後でも、水分が残っているとそれが尽きるまでスチームを出しておかなければならない…と云うのもちょっと面倒だ。

そんな理由もあって結局の所、宝の持ち腐れになっている(苦笑)

洗剤は…
ホントに色々と試した。
それこそ夜中の通販でやっているようなものも試したけど、結局の所、まあ落ちるけどそんなに感激する程…と云うものには巡り会ったことがない…。

だが、ちょっと気になるものはあった。

それが重曹だ。

重曹は昔からあるものなのに、何だか分からないけど、最近また重曹が流行りだしてきている。

ものは試しってことで、掃除用としてパッケージされている重曹を買ってきた。

で、昨日、ガスレンジだけでも綺麗にしよう…と大掃除をした。
(妊娠後期は既にお腹が重くて出来ず、産後は当然授乳などで大変で掃除なんかしている余裕はなく、ずっと放置していた状態だ)
ガスレンジは、アルミのガスマットは敷いていたので、その部分はそんなに汚れていない。
だけど、鍋を置いたりするガス台部分は、正直云ってもの凄いガビガビに油がこびり付いている状態。
もうマイナスドライバーで殺ぐなどしないと取れないだろうってぐらいだ(爆)

ダメ元で、シンクにお湯を張り、そこに重曹を適当にスプーンですくって溶かして、ガス台を浸し30分以上放置。

その後金タワシで擦ってみたら、ガビガビに固まっていた金属みたいな固い油の固まりがあれよあれよと取れるではないか!
時間もなかったし、流石に疲れた(爆)ので、全ては無理だったがおおよそは根こそぎ綺麗になって驚いた。
ガス台のクロスしている接合部分は金タワシだと大きすぎて綺麗に出来なかったが、金タワシの歯ブラシみたいな小さいサイズのブラシ版が家にあったら、それを使ってそういう部分も擦れば綺麗になっていただろうな。
来年の大掃除の時は金タワシのブラシ版を用意しようと思った(笑)

あれ、頑張れば新品同様な輝きを取り戻すね(爆)

いやー、重曹って凄いね。

昔から使われていたものだから、やっぱり昔の人の知恵は凄いんだなって改めて思った。

私は掃除用の重曹しか知らなかったのだが、オカンが12月頭に新潟に葬儀で帰っていた時、おばちゃんの家では、お風呂用の重曹と云うのがあって、湯船に重曹を入れてお風呂に入っていたそうだ。

重曹を入れると温泉に入ったみたいなお肌がすべっすべになるんだとか。
オカンも「ホントつるっつるになるのよ」って云っていたけど、そういうのってどこで売っているんだろう。

従姉が買ってくるらしいのだが、1kgぐらいで980円で買ってきたって云うのをオカンが聞いたらしい。

その内調べて一度試してみよう。
(赤ちゃんでも使って問題ないのであれば、使ってみたいなぁ…今、手湿疹が酷くて指先がガサガサだからそういうのがつるつるになるんだったらいいな…と思って)

重曹は、薄める濃度によって色々なものに使えるから便利だ。

茶渋を簡単に落としたり、臭い取りとして洗濯機に一緒に入れて洗濯するのもいいみたいだし、先日は、Rayのきったない上履きをお湯の中に洗濯石けんと重曹を溶かして浸けた後洗ったんだが、今まではそんなに落ちなかったものも結構綺麗に落ちたので、新しい上履きに変えたら、毎回重曹に浸してから洗おうと思った程。

きっとトイレや浴槽の水垢なんかも綺麗に落ちるんだろうな…。
その内、時間を見つけて少しずつ掃除して行こう。

去年はダンナの実家に結構早めに帰省したため、大々的に大掃除が出来なかった。

今年は今年でダンナが骨折して掃除を手伝わせられない状態だし、新生児が居るのでやはり大々的に掃除が出来ない…。

まあ、そんな具合で少しずつ出来る所から掃除すればいいや…と思っているが、掃除しても結局、Rayがバタバタと騒がしいので直ぐに汚れる…(苦笑)

ダンナが完全にオープンニート(爆)状態なため、Rayも必然的に外で身体を動かしたり…と云うこともないし、こんな状態だから、クルマでどこかに出かけるってこともないので、更にRayが弄んでいる状態だから仕方がないのだが…。

もう、ホントPS2でGT4か、DSLでリズム天国ゴールドか…のどっちかって云うのも、目に悪いから止めて欲しいよ…(苦笑)

1:43 カテゴリー:82's | コメント(0) »

DS Lite戻る

2008年 12月26日

Ray用の白のDS Liteが壊れたので、12月上旬にニンテンドーに修理依頼をネットでして、即発送をした。

HP状で、症状に対する修理費一覧が載っているのだが、それに当て嵌めると今回の修理費は恐らく3500円。

修理依頼をする時、いくら以内だったら見積もりを出さずにそのまま修理に移行するか…と云う欄があるのだが、3500円以内だったら…と私は指定をして修理を依頼した。

見積もりが発生しない限りはこちら側には連絡はないので、これだけ待っていて連絡がないってことは、3500円以下での修理なんだろう…って思っていた。

RayはやっぱりDSLで遊べないのがつまらないらしく、自分が乱暴に扱ったから壊れたのに(苦笑)「ママ、ニンテンドーからメール来てない?」と何度も何度も聞いてきた。

修理が完了したらその旨メールで連絡が入ることになっていたので。

で、22日に修理が完了し発送した、と云う連絡のメールが入った。

23日の夜、ヤマトが配達してきた。

修理費3500円を代金引換として支払った。

ダンナが「ニンテンドーは太っ腹だから、修理代は保証書期間外でも無料らしいよ」と話していた。
私もこのネタは、ネット上のあちこちこで見ていたので、家のももしかしたら…と思ったけど、それは甘かったようだ(爆)

そもそも保証期間外だし保証書も何故か2台共なかったし(どこに仕舞ったのは記憶にない…w )

修理明細を見てみると、通信欄に「タッチパネルの反応に位置ズレが生じていました。(←コレを直せなくて修理に出したのだ)また、本体内部に水分の影響を受けて動作に不安のある部品がありました。今回は、関連部品の交換修理をさせていただきました。」と記されていた。

多分、カート場に持っていったりしていたので、雨にでも濡れたりしていたのでは…と思った。

タッチパネルに張っていた保護シートは剥がされていて、新しいのが貼られていた。
でも、上側の画面のタッチパネルの保護シートは剥がされたままだった(爆)

家に予備があったから貼ったけど、どうも貼ってないことに気が付かなかったようで、ちょっと傷が付いたかも…とか云っていたなぁ…(苦笑)

早速、リズム天国ゴールドをやっていたよ(爆)

1:25 カテゴリー:82's | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031