82’s

DEATH NOTE

2006年 10月31日

やっと原作を読破した。
初夏の頃に、京都に居る友達Rちゃんから全巻を貸して貰ったのだけど(何故、京都からとかツッコミはなしってことで。古本で購入するより、着払いで送って借りた方が安いと判断しただけ…)最初の1巻を読み始めた頃から悪阻が始まり、それから日記にもあれこれ書いていたように、ずっと落ち着いて読み耽ることが出来る状態ではなかった、と云うのと、実は、デスノは連載開始の頃、ジャンプの方で立ち読みしていたので、触り部分の内容は把握していたのだが、如何せん文字量がハンパなく多い(苦笑)
元々、マンガにしても小説にしても読むのが遅い私。
その上に、推理と云うか、裏の裏の裏? ぐらいまで普通に描き綴られ、展開もテンポ良く早いので、ゆっくりよ〜く読まないと内容自体を把握できない…そんな感じの作品だったので、もう観念して、落ち着いて読める時まで、Rちゃんには断りを入れておいて、暫くの間、貸して貰おう…と腰を据えていた状態だった(苦笑)

先日、デスノの実写版の前編が、後編が上映されるのに先駆けTV放映したのを見ていて、パラパラと読んでいた所辺りまでが前編だったので、タイミングがいいと云うべきか、この流れで1巻からまた読み直して、一気に読破しようか、と思う気になりデスノを再開。
だが、やはり私の読むスピードでは、頑張っても1日3巻ぐらいまでが限界。
文字量も多い上に、長時間同じような体制では読み続けられないし、仕事も入ってきているので、集中的にマンガでけを読んでいる場合でもないし…(苦笑)
結局、全巻を読むのに丸4日間もかかってしまった。

ここからは、ネタバレになるので、実写版の後編をこれから見に行き、尚かつ、原作自体を読んでいない人は読まないでね。

—————

L(エル)が死んでしまう…と云うのは、デスノを読む前からどこかから聞いていたので「そうなのか、Lは負けるのか」と云うのは分かっていたのだが、実際、どういう方法で死ぬのか(それを知った段階では殺されたと云う概念が私にはなく、どういう死に方をしたのか…と云うことぐらいしか頭にはなかった)を知らなかった分、先に結果を知ってしまっていても、全然残念などと云う思いはなく読むことが出来た。
話の展開からして、Lが、最初は月(ライト)に負けて、でも最終的には月が勝って終わっちゃうか? と云う考え方も過ぎったが、そもそも少年誌(しかも小学生ぐらいからオトナまでと云う幅広い年齢層)での読者層を考えると、悪が勝って終わる…と云う結末はジャンプに限ってはないだろう…と云うブランドイメージからも感じていたので、そこに行き着くまでの経緯を、どれぐらい面白く描かれているのか、どれほど緻密にシナリオが練られているのか…と云う所を実は結構楽しみにして読んでいた。
実際、Lが殺された7巻までは、結構グイグイ引き込まれながら読み耽っていたが、その後がねぇ…(苦笑)
正直「疲れた」の一言で片付けてもいいか? 的な気持ちが(苦笑)
Lのことだから、自分が死んだもしもの時のことを考えているだろう…と云う読みは誰でも考え得ることだが、その後継者候補とされている、M(メロ)とN(ニア)が…(苦笑)超イヤ〜なガキで(苦笑)
Lもかなり屈折した人間で、実際にこんなヤツ居たらはり倒すな…とは思うけど(苦笑)まだLの方がMやNよりも全然可愛げがあったなぁ…と親近感すら湧いた程(苦笑)
Lって、如何にも本心では云ってなさそうに「月君は僕の初めての友達だから」って云っていたけど、お互い負けず嫌いでライバル心を剥き出し、絶対にアイツだけには負けたくない…と思っていたけど、絶対に唯一の初めての友達だって認めていた部分があったように感じてならない。
そういう茶目っ気がLには未だあったが、MやNはガキな分、容赦ないと云うか…(苦笑)
結局、NがLの後継者になっちゃったしね(苦笑)

しかし、やはり月が死んで終わるって云うのは分かってはいたけどさ…ああいう結末だったか…と云うのが…。
確かに緻密に考えられていて、本当毎週週刊誌で読んでいれば「も〜、いい所でいつもいつもっ!」とハラハラドキドキしていたに違いない。
だが、単行本になって纏めて読むとなると、文字量が多すぎて、読んでいる途中で疲れてしまう。
そうすると、トリックや伏線などを踏まえた上で、自分が推理を立てよう…と云う気力もあまり湧かなくなってきて…(苦笑)

正直、私的にはLが死んだ所で、デスノは完結しても良かったのではないか…と思った。
あそこで終わっていれば、色々とその後のことなど、読者としては考えが膨らむし、面白い所で終わっていい感じだったのに…と云うのが率直な感想。

最後は、もう辻褄を合わせるのに必死でって感じが強かったしね(苦笑)

元々、ヒカ碁にしても今回のデスノにしても、小畑は原作者付きでマンガを描かせた方が巧い。
と云うか、売れる。
多分、自分でストーリーを膨らますのが苦手なのか下手なのかのどちらかだろうとは思うが…(苦笑)
絵は確かにヒカ碁で格段に巧くなったが、内容は、自分で話を考えていないので、結果的には分業制…と云う漫画家タイプに属している…と云ってもいいだろう。
これは、私の見解だが、もしかしたら小畑やこのデスノの原作者は、Lが殺された所で終わらせるつもりだったのかもしれない。
だが、出版社側が売れている作品だから、あそこで完結させないようにしたのかもしれない。
そこは、出版社と編集側、作者との話の流れなので、実際はどうなのかは分からない。
だが、ジャンプは、古く云えば、キャプテン翼然り、ドラゴンボール然り…人気がある漫画はなかなか連載終了をさせず引き延ばしにかかっている傾向があるので、もしかしたらデスノもそうなのかもしれない…と云う考えも浮かんできた。

私は漫画家で知り合いが何人か居るが、絵が巧く話も巧いのに中々連載の仕事に繋がらない…と云う漫画家も多いことを知っている。
結局、大手の出版社での連載や、いい担当者、いい編集部に恵まれなければ、いくら絵が巧く話も面白くても世の中に出る機会はもの凄く少ない…と云うことだ。
ようは、絵の才能や話のプロット、ストーリー性を考えられるだけでは、売れない。
「運」もそこには必要だ…と云うことだ。
それを考えると、例え自分で話を考えることが出来なかったとしても、小畑はこれだけ売れたのだから、彼には「運」も確かにあるよな…(苦笑)
デスノは作品としては確かに面白かったけど、ヒカ碁とデスノ、どっちが好きかって云われたら、私はヒカ碁の方が好きだな。
もし、デスノがLが殺された所で終わっていたのだったら、迷わずデスノを選んでいただろうけどね(苦笑)

そして、流石ジャンプ。
あれだけ売れると分かっていたからか、単行本の単価のかけ方が違う。
たかだか週刊誌如きで、マットPP加工はしているは、色箔押しは使っているは…(苦笑)
部数をハンパなく初版で刷れる、だから単価も安く済むので、あれだけ装丁にもお金が掛けられるって訳ね。

23:52 カテゴリー:82's | コメント(0) »

洗濯機検証

2006年 10月28日

デスノが始まってしまったので、デスノが終わった23時過ぎに勇気を出して(爆)洗濯機を回してみた。

う〜ん、今イチ勝手が分からん(爆)
最初に水量を計ってそれに合わせて風呂水を利用してポンプで注入しているのに、少し経ったらまた水が注入。
今までは、最初に風呂水を注入して洗濯が始まったら、ポンプは片付けられていたのでこれはちょっと面倒だな…と思った。
結局、途中の注入は水道から使うことにした。
だって、4mもあるホースを湯船に入れた状態で洗濯をするのってなんかイヤ(苦笑)
ホースの長さも、お風呂から洗濯機までちょっと距離がある家庭でも便利ですよ! 的に4mと云う長さにしているんだろうけど、正直、これはいただけない。
これは恐らくどこのメーカーも同じぐらいの長さなのだろうが、家のように脱衣所に洗濯機を置いている場合、2mあれば充分事足りるので、出来れば4m、2mとホースの長さがチョイスされると有り難い…と思った。
その分、100円でも安くなれば有り難いしねぇ…。

さて、問題の音だが…(-_-;)
やはりモーター系が弱いSHARPなだけあり、煩い。
夜遅くの時間に洗濯機は回さない方がいいな…と云うのが第一印象。
唯、今までのNationalの洗濯機は半ば壊れかけていたため、脱水中の音がもの凄い煩かったが、脱水はSHARPの方が静か(最も10年も前の洗濯機と比べて音が煩い方が大問題だと思われる…)だが、洗っている時の音は10年前のNationalの洗濯機と同じぐらいの音量だ。

今回は4kgも入れずに洗濯したので、30分程度で洗濯が終わった。
この時間の短縮はいい具合。
それと、水量など自動でやってみたのだが、自動で標準洗濯を選択すると、洗いが2回、すすぎが2回、脱水が今回の量で9分だった。
いくら風呂水を使ったとは云え、2度目の洗いの時には一端風呂水を全て捨てて、新に水道から注入している。
これって、ホントに前より水量が本当に少ないのかかなり疑問(苦笑)
前は、洗いは1度だけだったので、そう感じているのかも。
唯、少ない水量で2回洗っていることは考えられるので、どちらが省エネなのかは判断出来ないなぁ…(苦笑)
自分で洗いを1回にも出来るので、一度、カスタマイズして使ってみよう。

唯、オカンの話だと壊れかけていた我が家の洗濯機での洗濯物って、どうも汚れがスッキリ落ちていないと感じていたらしい…。
壊れかかっている洗濯機は、正常な洗濯機に比べて綺麗には落ちなくなっているはずだからってオカンは云う。
私もまぁそれはあるかもって思う。
確かに、幼稚園関係のものなど、もの凄い汚れって程ではないのに、先に洗濯石けんで手洗いをしてから洗濯機に入れて洗わないと綺麗に白く汚れが落ちていなかったので。
でもまぁ、白い靴下などは手洗いをしてからでないとスッキリとは落ちないだろうから、これは子供が独立するまでは続くだろう…(苦笑)

さて、後は実際乾いた時に汚れが綺麗に落ちているかどうかだな。
今日は、部屋干しなので乾くのに時間がかかるけど、部屋干し乾燥はやらなかった。
夜遅い時間だし、音が煩いのかどうかまだ分からないし、やってみて煩かったら困るから(苦笑)

そうそう、もうひとつ。
洗濯物が絡まらずに洗濯槽から出せる所はイイ!

って、今の洗濯機はどこのメーカーでもそれぐらいは当然のこと?(苦笑)

0:47 カテゴリー:82's | コメント(0) »

やられた…

2006年 10月27日

ユニクロが今日から3日間、29日までフリース祭りをする。
その間、フリースを2枚購入すると、1,000円オトクってヤツ。
womanもmenも組み合わせは自由らしい。
キッズはキッズ内のフリースだったら、割引が利くとかって話。
自分のフリースを2枚買ったので、1,000円引きで買い物出来たのか…と思うとちょっと悔しい(苦笑)
まぁ、そういう時って大体、欲しい色とサイズが売り切れちゃって結局買えないってことが多いから、いいんだけどさ。
自分で一番欲しかったデザインや色が入手出来たのだから…。

昨日、ダンナが帰宅した時、ダンナ用に購入したフリース関係のサイズの確認を行った。
ダンナに会った人は分かると思うが、縦に長い(笑)ので、XLとかLとかじゃないとダメな割りに、胴回りは細いので、そっちだけ考えるとMサイズ。
だが、手足が長いので、ブランドによってはXLでも腕が短い場合もある(確か無印はXLでもBだかAだかどっちかでないと腕や足が短かった…)
ダンナは冬はセーターご愛用なので、色々な色のセーターが安く購入出来るのとバリエーションが豊かになってきたので、ユニクロで良く買い物をするのだが、ものによってはXLだと大きい場合もあったので、ネットで購入する場合って、ちょっとそういうサイズ面はヒヤヒヤするのだが、今回はバッチリ大丈夫だった。
スポーツタイプのフリースもいい感じだったので、カートの時に着られるなー。

今朝、幼稚園バスの送り出しの時、結構肌寒かったので、早速購入したフリースを着ていったが、薄手のフリースだけど、密着度が高いのでいい具合に温かった。
6FのYちゃんが、ずっと頬をすりすりさせて「気持ちいいね〜」と云っていた(笑)
子供はこういうモフモフしたものが大好きだよねぇ…。
いや、子供だけじゃなく私もモフモフは大好きなのだが…(笑)

10:17 カテゴリー:82's | コメント(0) »

洗濯機がやってきた!

2006年 10月26日

ほぼ、時間通りの13時過ぎにやってきた。
洗濯機を置くスペースの埃が凄い(爆)
7年分の埃の掃除をした後、入れて貰ったのだが、ここで誤算が…。


蓋部分が大きく開く関係で、洗濯周りのネットなどいれておく引き出しがあるのだが、そこに当たって蓋が完全に開けられない…(-_-;)

まぁ、面倒だが引き出しを取ればいいんだけどさ…(苦笑)

今までのNationalのものより、左右など少しだけ小さくなっている分、高さは前の洗濯機より高いから、蓋部分が引っかかるんだろうなぁ…(苦笑)

話によればナナメドラム式の洗濯機だと、洗濯機スペースにギリギリなんだそうで、排水溝の掃除が半年に一度あるのだが、排水溝の上に本体が被さっている状態だから、掃除出来ない…と断られた…と云うママ友情報が。

そーかー、マンションだと洗濯スペースとの兼ね合いも考えて、洗濯機は選ばないとダメなんだね。
家は、今回、ナナメドラムじゃないから普通に「入るだろ」と思ってサイズは気にしないで買っちゃったけど、次に購入する時はよーく、その辺りのこと考えなければ。
まぁ、10年後などの話なので(出来れば10年以上は使いたいw)その頃にはもっとコンパクトなナナメドラムが発売されているだろう…と思いたい(笑)

14:02 カテゴリー:82's | コメント(0) »

バガボンド

2006年 10月26日

今日から明日の正午? だっけか、Yahoo!オークションの出品手数料が無料なので、意を決して1〜24巻まで出ているバガボンドを手放すことにした。
多分、後、数巻で、小次郎との対決に入ると思うのだが、如何せんコミック発売が遅い。
全巻揃えて出品した方がいいのだが、まぁ24巻が発売して間もないので、今でもいいか…と(苦笑)

のだめが欲しいが、オークションでも送料代を入れたらAmazonで買った方が安いだろ、それって金額まで跳ね上がっているし、取り敢えず、落札された後に、カペタでも落とそうかなぁ…(笑)

13:45 カテゴリー:82's | コメント(0) »

ユニクロから商品が届く

2006年 10月26日

一昨日ネットで注文したユニクロのフリースなどなどが、さっき届いた(早っw)

11月のSuper GT用に…と思って買ったのだが、普段にも普通に使える。

今年のフリースは、リバーシブルだったり(モコモコとフリースのタイプで、これはwoman only)、柄物だったり。
それにラインがどれもタイトなので、暖かさ度が高い。
自分用に2枚、購入したのだが、タイトなので、上からアウターを羽織れる。
序でに、セールで2,000円引きだったので、薄手のダウン?(中は綿)のアウターも買ったのだが、ミリタリーチックなデザインで、ネック部分が高めの立ち襟なので、かなり風を凌げそうな具合。
でも思っていたより丈は長くなかった。
ロングのアウターって結局、未だにダッフルコートしかないからなぁ…。
いつか、ロングダウンを買おう…(苦笑)

ダンナにはマイクロフリースのタートルネック2枚(これは普段、会社にも着ていける…と思ったので)と、慶應大学と共同開発したって云う、スポーツに最適なフリース(サイドがメッシュになっている…思っていたよりメッシュ部分が寒そう? と感じたが、実際着ていればいい具合にそこから風を通すみたい…)を購入。
実はこれ、かなり迷ったのだが、12月のチキチキカートレースの時、長袖1枚じゃ寒いだろうし、かといってセーターでカートを乗るのもなんだし…と思って、こういう時に便利かも…と購入したのだが、いい具合かしら…。
キッズカートに行っても、あれこれカートを弄ったりして上着を脱ぐこともあるだろうから、そういう時には最適かな〜、と思ったので良しとする。

Rayのは、裏地がモフモフな今年の新作フリース、フルジップパーカーとフリースのズボンを購入した。
ユニクロは結構サイズ表示より大きめなので、ズボンは110を購入したのだが、多分Rayではウエストが緩いかも…(苦笑)
富士へは、面倒だけどサスペンダーを付けて履かせよう。
でもきっと暖かいはず。

12:02 カテゴリー:82's | コメント(0) »

洗濯機が壊れた Σ(゚口゚;

2006年 10月25日

ホントは一昨日、洗濯する予定だったのだが、酷い雨。
昨日も天気は悪く、今日は晴れるって分かっていたので、洗濯を今日まで先延ばしにしていた。

午前中は幼稚園に行き、ギリギリ運動会の写真の申し込みをして(はっきり云って、素人がDigital一眼で取り敢えず撮ってみましたレベルなのに、1枚100円はぼったくり過ぎ!)帰宅した直後にオカンが久々にやってきた。
私は仕事が入っていたし、〆切が今までより今回から早くなっているので、取り敢えず、洗濯を回している間に仕事をして、洗濯はオカンに干して貰おう…と思っていた。
だが、ふと気がつくと、洗濯機のガラガラと煩い音が聞こえない。
未だ終わるには早いと思い、洗濯機を覗いたら、選択ボタンのあちこちが点滅して洗濯機自体は止まっていた。
おかしい…と思い、一端電源を切りまた入れて設定してスタートボタンを押す。
一応、反応はするのだが、直ぐにボタンが点滅すると同時に「ピーーーーーーーーッ」と云うけたたましい警告音が。

何度試しても同じ。
ボタンを押して数秒で落ちる。
取説を引っ張ると、点滅しているボタンによって症状が分かるらしいのだが、家の場合「ふたが開いているので閉めてください」と云う警告だった。
ダンナに連絡した所「蓋のセンサーがいかれただけだ」って云うのだが…もう9年半も使っているし、前々から怪しい異音はずっとしていたが、特にここ数ヶ月、異音の音量が上がり続けていたので、寿命だろうな…と思った。
10年近くも前の洗濯機を何万かかるか分からないが、修理に出すのだったら、もっと省エネで新しいのを買った方が早いしな…とネットで検索したけど…ナナメドラムって高いのね。
大型冷蔵庫が買えちゃう。
それに、乾燥機は使わないので付いてなくていいんだけど…(苦笑)
今の洗濯機って、ナナメドラムでない全自動洗濯機では、乾燥機能がないタイプのものってひとつもないのね…(苦笑)
そして、必ずしもナナメドラムの方が節水しているとは限らないことも、ネットであちこち見て理解出来た。

色々と見てみて、個人的には日立のビートドラムがいいかなって思った。
洗濯物が絡まず、叩き荒いなので、そこそこの汚れも落とせるし、洗濯槽の底面部分が波形の凹凸が激しいので、少ない水で洗濯が出来る。

ネットで購入した方が断然安いのだが、設置してくれないし、今ある洗濯機のリサイクル業者へ出したりもしてくれないので、そういう手間が面倒。
それに、例えばだが、価格ドットコムなどで安いのを購入したとして、送料代、リサイクル料関係の手数料などを合わせれば、配送料無料で設置料も取らず、リサイクル料関係だけ数千円しかかからない、近場で購入した方が、トータル的に考えていいだろう…と云うのが私の見解。

取り敢えず、近所のコジマに行ってきた。
だが、当然、コジマってポイントカードの還元率が悪い。
その変わり、値引きはそこそこしてくれるのと、配送や設置関係で結構無理が利くので、多少の高さは目を瞑れるかなぁ…って状況。

壊れた洗濯機はNationalの洗濯機で、7Kgタイプ。
最低でも、7Kgないと、毛布が洗えないからだ。180cm近くあるので普通の毛布よりも大きい。
7kgと6Kgの金額の差が結構あって、金額だけを考えると6Kgが欲しいが、店員に聞くと6Kgで大判の毛布を洗うと、実際は洗濯槽にぎゅうぎゅうで、良く洗えないので、大物を洗いたいのだったら最低でも7Kg以上でなければ…と案の定云われた。

ダンナに電話で検証。
National以外の洗濯機だったら、在庫もあるし明日の午後に設置に来られるって云うので、やはり性能や節水度を見ると、日立のビートドラムがいいのだが、掲げている価格が79.800円を更に値引きで72.800円まで値下げ出来る、と店員は云った。
だが、ダンナがビックカメラで62,900円? で売っているし、更に11%ポイント還元がされる、と云うのでそのことを店員に云ったら「他店競合シート」なるものを持ってきて記入し、店の裏へ消えていった。
ようはお偉いさんと交渉するってことだ。
結局、ポイント還元なしにするなら61,000円でいいって云ってきたので、洗濯機などの白物家電は基本的に10年単位で買い換えなので、出来れば自分の納得の行くものを買いたいのだが、ダンナ的にはこの値段はアウト。
仕方なく、東芝の5万円台(+リサイクル料3,050円)にしようかな…と諦めようとした時、ダンナがSHARPのだったらもっと安い、と云ってきた。
確かにSHARPは安い。

結果的に、SHARPの洗濯機を購入。
諸々手数料を入れて、44,750円で済んだ。

まぁ、今まで使っていたものに比べれば格段に音も静かだろうし(多分ね…でもこれはインバータータイプではないし、SHARPは他の洗濯機に比べて音はかなり煩い)節水は出来るだろうから良しとしよう…。

しかし、洗濯仕始めて10分ぐらいで壊れたので、すすぎも脱水も当然ながら出来ていない。
最悪の場合、コインランドリーか? と考えたが、オカンが手で洗って一晩干せば、脱水をかけなくても乾くだろう…と云うので、コインランドリーには行かなかった。

浴槽に水を張って、手洗いっすよ…オクサン…_| ̄|○

次に壊れるのは冷蔵庫だなぁ…。
これも洗濯機と同じく9年半使っているしね。
でも、冷蔵庫は絶対、National製の、冷凍庫が異様に広い! ってヤツが欲しいので、少しずつ冷蔵庫貯金でも始めるか…(;´д`;)

そうそう、安く見繕ったので、5%上乗せになっちやったが、5年保証を付けておいた。
洗濯はそこそこ頻繁にするものだし、前、CanonのDVDカムも1年以内に壊れて保証内で治して貰ったが、DVDカムとは違い普段使う大型家電なので。
それにどうやら日本製ではないらしいし…(苦笑)
今まで使っていたNational製の洗濯機、確か65,000円ぐらいで購入したもので、それが10年弱だったので…2,000円もかかってないから、良しとした。

18:10 カテゴリー:82's | コメント(1) »

寒すぎる…

2006年 10月24日

今日は11月下旬並の寒さだそうで…。
ダンナに長袖シャツを出したのに、その上にGジャンを羽織らずに会社へ行ったらしい(苦笑)
外に出て相当寒く感じなかったのだろうか…(苦笑)
ま、暑がりだからいっか。

昨日、ダンナからメールが送られてきたのだが、11月4〜5日のGT最終戦、使い捨てカイロを無料で配布する…と告知が出ているらしい。
11月の富士を舐めてかかってはイカン! と云うことだろう。
元々、アウトドア用のヒーターは購入して、それは持って行くつもりだし、観戦時に膝に掛けるフリース状態のものも購入(本来はテントの床に敷くものらしく、裏面がシルバーの断熱素材になっている)したが、寒さがどれぐらいか想像出来ない。
GWの富士だって、フリースを持って行ったが、それでも結構寒くて寝付けなかったので、今し方、ユニクロオンラインショップで、家族分のフリースやらを購入した。
私は、アウターが元々少なく、一昨年、GAPで白のロングダウンを購入、去年もGAPで黒のショートダウンを購入したのだが、黒のロングダウンが欲しいかったのだ。
と云うのも、観戦など外に居る時間が長いものは、白だと汚れる(苦笑)そしてダウンだからドライを出しても汚れがなかなか落ちないのだ。
だが、まだダウンでロングで欲しいと思うものがユニクロにはなかったのだが、去年のデザインで、値下げしていたロングの中綿の入ったファーフード付きコートも購入。
Rayにもフリースとフリース素材のズボンなどを。
ダンナにも身体にフィットするマイクロフリースのタートルネックなどなど数点購入。

ギリギリ、富士までには間に合って届く…はず。

暑ければ脱げばいいのだが、寒いものを暖かくは出来ない。
異様に寒がりなんで、去年のスキーの時に持って行った、zippoのカイロも持って行く予定。

これで、準備は万端か?

11:06 カテゴリー:82's | コメント(2) »

あーあー

2006年 10月24日

寝ている間にカウンターが10万越えしちゃったよ…_| ̄|○

誰がこんなに踏みつけたのか…(苦笑)
スパムはカウントされないように設定したので、恐らく検索エンジンで引っかかっているんだろうなぁ…

ともあれ、10万越えしました。
みなさん、いつも遊びに来ていただいて、ありがとうございます。

10:02 カテゴリー:82's | コメント(2) »

Stevie SALASが来日する!

2006年 10月23日

90年頃からファンをしているギタリストのStevieが新しいアルバムのプロモーションのため、10月31日から11月上旬頃まで来日することが決まったらしい。
mixiでマイミクになっているので、日記からその情報をゲット。
(因みに、全く関係ないが、私のマイミクにはSW EP1〜3でジェダイ・マスターの一人メイス・ウィンドウ役をやったサミュエルもいたりするw めっさ日本語流暢なんだよな〜)
11月4日には渋谷でライブも行われるらしく、マイミクには是非来て欲しい…って日記に書かれているのだが…。
11月4日から、Super GT最終戦で富士だから、行けないよー・゚・(ノД`)・゚・

Stevieのライブ自体、もう10年以上も行ってない(苦笑)

最近では、B\’zのイナバのソロに参加したり…と相変わらずB\’zと仲がいいなぁ…(笑)
Stevieは日本贔屓だから、多分沢山サービスしてくれるんだろうな! と思うと、今回のライブの話は残念だなぁ…。

16:23 カテゴリー:82's | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年8月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031