メインモニター、逝く…

2007年 11月8日

普段、メインで使用しているモニターは、SONYの21インチ、TrinitronのCRTモニター。
所謂、一昔前のモニターだ。
でも印刷物をメインに仕事をする身としては、発売当初の液晶は信用出来ず、カラーマッチングをするのが難しい、と云う話から、印刷物をメインで仕事をしている人の大半は、割と最近までCRTモニターを秋葉で躍起になって探していた。

だが、ここにきて、液晶の技術もかなり発達して、CRTモニターとさほど変わらない所までやってきたらしい…。

ダンナは、既に印刷業界からは去った身なので、液晶モニターで仕事をしても支障がないが、やはり印刷物を扱うデザイナーは、モニターの色と、実際印刷された色と、(私の場合は自宅で)使用するプリンターの色とのマッチングに苦労する訳だ。

本来ならばそれらを全て合わせる専用のソフトがあるのだが、60万とかするソフト、いちフリーデザイナーが自宅で仕事をするのに購入なんぞ出来ません(苦笑)

なので、後は長年のカン(爆)と自宅でできる限りのマッチングをして使用する…と云うある程度の妥協も、この業界では必要なんだ…と云うことを、若かりし頃学んだ訳だ(笑)

そんなことはさておき、いつものように仕事のデータを待ちながら、ネットを徘徊していた。
時間は24時15分頃。

現在レギュラーで頂いている仕事は、月の中旬後半〜翌月頭に作業をしていて、Quark XPressと云うエディターソフトを使用するので、指定されているバージョンもOS9上のもの。

普段、メインマシンはG4からG5(OSX)に移行して早数年。
G4のクロックが余りに低く(爆)起動するにも時間がかかるマシンなため、仕事以外でG4(OS9)を使用することはなくなってきた。

他の仕事関係の人には「QXからIn Designにそろそろスイッチして、OSX環境で作業を来年辺りからするので、そろそろ82さんの所も、In Designを導入してくださいね」と云われ始めているのだが(まぁ何れ導入する気ではいるけど、導入しても仕事が入らなければ、フリーで在宅な私には大きな痛手になる訳で…)どちらにしても、会社員の頃作った数々のデータは、OS9環境のものも多いし、G4が壊れるまでは保管しておくつもりだが…(OSX版のQXも発売しているのだが、下位バージョンとの互換性があまり強くなく、印刷業界の人間は、その理由でなかなかOSXにスイッチ出来ないと云う現実…。でも何れ発売するQX7では下位バージョンとの互換性もいいらしいので、個人的にはQX7の導入を検討したい所だが、如何せんクライアントがIn Designに移行する所が多いので、恐らくその願いは儚く消えゆくのであろう…)

そんなどっち付かずの状況のまま、5年? 6年? 在宅で仕事をしているのだが、とうとう恐れていた日がやってきた…。

Autechが立ち上げたSNSで、デジ一のことについてコメントを入力していた時だった。

マジックでも見ているかのように、いきなり「ぐにょ〜」っと画面が歪んだ。

えーっ

なんだ、コリャ!

と思いつつ、マウスは動くし、一応ボタンも触れる。
OSやブラウザが壊れた訳ではなさそうな感じだった。

一端、モニターの電源を落としてみる。

だが、再び付けてもぐにょーが治らない(苦笑)

この段階で、ダンナが帰宅。
ダンナに見せて見る。

「OS9側からも起動してみろ」
と云うので、G4も起動。
(メインで使っている21インチモニターは、G4とG5両方繋げられるタイプで、ボタンひとつで切り替えて使用出来るモニターなのだ)

G4を起動したが、やはり同じようにぐにょー(苦笑)

そうこうしている内に、ぐにょーから更に第二段階に進化仕始めた(爆)

モニターの真ん中辺りから、ギザギザと複雑に揺れ動くように…。

更に最終形に進化した…(苦笑)

「エヴァンゲリオンかーっ」

とツッコミを入れたくなった…(丶´,_ゝ`)

結局、モニターが逝ったことが確認出来た(苦笑)

現在は、サブの17インチのCRTモニター(何故かこっちもSONYのTrinitron)にG5を繋げている。

サブモニターは、G4のサブモニターとして使用していた。
画面が小さいので、メインモニターでQXの作業を、サブにツールや他のページのデータを開いたりしてい使っていたものだ。

本当は、G5にサブモニターを付けたかったのだが、どうにもG5には付けられなかった(苦笑)

モニターは、G4とG5に簡単には付け替えられない。
特に、我が家のリビングの端っこを仕事スペースとして、マシン2台をエレクターに乗せて使っているので、オフィス環境ではないため、簡単にマシンの裏側に回って付け替える…と云うことが出来ない。

仕事のことだけを考えるのであれば、G4でもネット使用は可能なので、G4のサブモニターをG4のメインモニターにすればいいのだが、G4側は内蔵HDDを増設していないので、容量のキャパが小さい。

仕事のデータ自体は膨大なデータ量ではないので、問題ないのだが、仕事したデータは、G5側の内蔵増設HDDに保管している。

その上、毎週のようにカートの画像データもガシガシ増えていくので、それらも昨日辺りから少し前の画像データを整理し始めていた矢先の「進化」だ(苦笑)

そんな具合で、17インチをどちらのマシンに付けた方がいいか悩んだのだが、結局、普段使用しているG5に取り付けた。

だが、モニター解像度があまりにも違うため、最初G5に繋げた時、モニターに何も映らない状態に(苦笑)

ぐにょー、と最終進化形な状態で、何とかモニター解像度を下げて、17インチ側に付け替え、そちらで解像度の調整をして…の繰り返しで、その作業だけで1時間半(苦笑)

いい加減疲れたよ…(丶´,_ゝ`)

結局、この状態では仕事は出来ないので、自分の仕事の残りひとつのデータ待ちをしている状況だったが、早急に担当さんに「モニターが壊れました」とメール。

15分もしない内にレス(徹夜なんですね…ご苦労さまですと思いつつ…)
他の手数なデザイナーの方に振ってくださるとのこと。

取り敢えず、仕事で穴を開けると云うことはなかったので良かったが、ずっとこのままの状態でいる訳にも行かないし、仕事の度にモニターを付け替えるため、一々G4とG5のマシンを前に引っ張り出して付け替えることも出来ないので、現在液晶モニターを探している最中。

お昼頃、ダンナからこんなの…とあれこれURLを送って貰ったが、どれがどう違うのかさっぱり分からず(苦笑)

ポイントも付くし、ヨドバシに買いに行こうかなぁ…。

そして、私もとうとう観念して(笑)液晶モニターを使う時代が訪れる訳だ…。

嗚呼、しかかし、17インチはスペース的に使いづらいのでヘルツを低く設定しないとダメだから、そうしているけど、画面がチラチラとちらついて、目が屡々する〜・゚・(ノД`)・゚・

ドライアイになっちゃうよー。

15:06 カテゴリー:82's


コメント(8)
  1. 2007年11月8日 17:45 Rakuen Says:

    ウチのEIZOちゃんは、元気どす!

    82さんと同じ理由から液晶を使わずにきましたが、
    最近発売になったアップルの液晶は良いです。
    作業していて良い感じっす!
    って!
    他人のをいじっただけですが。。。

    私は、EIZOファンです。

    30インチ買って!
    俺、うらやましがっちゃうから!!

  2. 2007年11月8日 18:49 82 Says:

    >Rakuenさん
    30インチ、デカイっすよ(爆)

    つーか、Apple純正高いっすよーっ・゚・(ノД`)・゚・

  3. 2007年11月9日 7:54 kenichi Says:

    AQUOSにつながらないですか?最近のAQUOSはDVI入力持ってたりしますよ。

  4. 2007年11月9日 8:25 82 Says:

    繋がりますよ。
    でもワイヤレスキーボードにしないとダメだし、Macのモニターとして使うと、CATVも見られなくなるしゲームも出来なくなるのでその案は却下です。

    モニター化すると酷使し過ぎて寿命が縮むでしょうしね…。

  5. 2007年11月9日 12:48 かいまお Says:

    個人的にはトリニトロン好きですね〜。
    我が家のテレビはスーパーファインピッチのブラウン管です。
    どうにも液晶が好きになれなくて。
    ※SEDに期待していたのですが...。

    パソコンの方は液晶ですが、ジャンクをヤフオクで2台(同機種)ゲットして修理(ニコイチ)して使ってます。(笑)
    リサイクル活動に力を入れてます。




    嘘です(笑)、お金が無いだけです。(爆)
    当時、5万円ぐらいした機種が8千円で使えるようになりましたからね〜。
    ちょっと一か八かでしたが。(笑)

  6. 2007年11月9日 12:54 82 Says:

    >かいまおさん
    Winはあれこれ改造出来ていいですよね〜。

    Macは改造出来るって云っても、レベルが違いすぎます…(笑)

    17インチモニターのチカチカは除いて(爆)鮮明さを考えると、21インチのぼやけた感が結構前からでていたので(特にスリープ解除からの立ち上がりが遅いし、もやっと感が抜けるのに時間がかかっていた…)その頃から兆候はあったんでしょう。
    どのみち酷使していることは事実ですし、しかも10年近くも前のモニターですから、この使用頻度でここまで良く持ったと思います(笑)

  7. 2007年11月11日 15:58 R6 Says:

    進化形を見て吹き出してしまいましたww
    壮絶な最後だったのですねぇ。。。

  8. 2007年11月11日 19:59 82 Says:

    >R6さん
    凄い進化でしょ?(笑)
    もう最後はメールを読むことも出来ませんでした(苦笑)


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930