kart’s Diary

ちびっこカートフェスタ2006 最終戦

2006年 11月29日

Rayは未だC級ライセンスを取っていないので参戦は出来ないのだが、一緒に遊んで貰っているMと君やA人君は参戦。
26日にあったのだが、中井の公式HPに結果が出るのはかなり遅い(苦笑)
結果を載せている人、いないかなぁ…とあれこれネットで検索をかけたが、それもなく…72_さんが日記をアップしてくれるのは心待ちにしていた(笑)

さっきダンナからメールで連絡。
「Mと君が日の丸の旗を持って走っている画像が出ているよ。優勝したのかな?」
えーっΣ(゚口゚;
Mと君が?
と早速、A人君のカート日記へジャンプ(笑)
ダンナからの連絡では「まだ画像だけアップされた状態」と云っていたが、見に行った時には文章も上がっていた。
Mと君が「初参戦、初優勝、初ウィニングラン」と書かれていた。
M34さん、嬉しいだろうなぁ…(笑)
ママもきっと嬉しかっただろうなぁ…。
Rayがそんなことやっちゃったら、私きっと泣いてるな(爆)涙腺が緩いから(笑)

それにしてもMと君は凄い。
Rayより1週間後に入門ライセンスを取得したのに、もうRayより全然先を行っている。
マメに練習に来ている…と云うのは大きい。
家も確り練習に通わないとダメだなぁ。

今は、兎に角、中井で走らせたい。
CITYを走ってコーナーワークを学んだので、それが中井でどう活かされるのか…、中井のコーナーをもっと速く走られるようになったのか、を確認したいのだ。
だが、タイミングが悪く12月2日は1日貸し切りで走行不可。
次の9日の午前中まで、中井がお預けなのがもどかしい。

12月3日、CITYでガッチリ、コーナーワークを取得させよう!

その前にリブプロテクター、買わないとダメ?(苦笑)

12:39 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

エンジンマウント、届く

2006年 11月27日

先日オークションで落札した中古のエンジンマウントが届いた。


エンジンマウント 9,250円+580円(送料)=9,830円

大した重みではないが、これでまた重りを付けるのに少しは足しになったかなぁ…(爆)

16:31 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

カートスタンド加工

2006年 11月27日

カートスタンドを早々に購入したのだが、キッズサイズのカートでは微妙にサイズが合わない。
前輪も後輪もスタンドに当たってしまうので、スタンドの広がる角度を調整して、片側だけタイヤが回るようにしていたのだが、それだとやはり不安定。

先日、中井に行った時、M34さんが同じカートスタンドを使っていたのだが、両方ともカットして使っていたので、家もグラインダーでカットして使うことにした。

カット途中でグラインダーの刃が短くなったので買いに(笑)

完成!
元々付いていたゴムキャップの長さをカットして嵌め込み、更にアルミ部分にゴムを貼り込んだ。
こうすることで、ボディーを乗せた時、塗装が剥げないのだ。

11:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Helmet Painting

2006年 11月27日

いよいよ、ヘルメットの塗装に(笑)

先ずは、メットのクリア部分にステッカーを作って貼り付けてみた。

大まかにデザインを決め、実際、それを塗装する時マスキングが可能かどうかマスキングテープを貼って確認してみる。

何とかペイント出来そうなので、マスキングをする。

雨はまだ降っていなかったが、日曜は朝から曇りで結構寒い。
自然乾燥ではなかなか乾かないので、浴室乾燥を使って乾燥していた。
白いヘルメットだが、変にロゴが入ったりしているので、消せる部分は消したい。
先ず、下地用として安い赤のスプレーで何度も下地を繰り返して吹き付けた。
そして浴室乾燥…の繰り返し。
下地がいい具合に乗ったので、本番のボディーと同じ「ルビーパール」で塗装仕始める。
だが、最後の最後で、浴室乾燥(しかもアシを使って乾燥距離を狭めていたため)で、塗装が波打つ…と云うハプニングに(苦笑)
その後、コンパウンドで削って結構綺麗になったので、次の色、シルバーを吹き付けるため、マスキングを更にする。

これが未だ早かったらしく、赤部分にかかったマスキングテープの後が残ってしまった(苦笑)
せっかちなダンナ(苦笑)だから仕方ないのだが…。

取り敢えず、シルバーの塗装も完了。
浴室乾燥へ。
案の定、波打ってしまう…(苦笑)
思うに、乾燥ではなく送風にすれば良かったんじゃないの?(苦笑)

定着したようなので、最後に2液混合タイプのクリアを噴いた。
だが、ここで大事件が!
クリアを噴いた後、浴室乾燥に入れてまた波打ったら厭なので、噴いたまま庭に放置にしておいた。
どんな具合かな…と見に行ったら土砂降り!
雨に濡れて、雨粒の後が…_| ̄|○
外に1日ぐらい放置しておくのは分かるけど、雨が降るよ…と話していたのに、何故、庭のど真ん中に放置しておくかなぁ…(苦笑)
確かに何時から雨が降るのか分からなかったので、その辺りも誤算だったけど、てっきり屋根がある所に運んで置いておいたのだとばかり思っていたので、突っ込まなかったんだが…(苦笑)突っ込んでおけば良かった。
まぁ後の祭りですな(苦笑)

塗装をする時は、くれぐれも乾燥方法に注意しないとダメ…と云うことを学んだ。
でも、もう多分塗装することは暫くないんだけどね…(丶´,_ゝ`)

取り敢えず完成!
完全に乾いたらコンパウンドをかけて何とか綺麗に仕上がるかなぁ…。

ロゴも色々入れようとは思ったのだが、もう面倒なのでシールを貼ることに(爆)
後ろは、名前だけカッティングシートで作って貼っておいた。
本当は名前だけ入れたかったのだが、44番でもう一人、Ray君が居て、メットに「Ray」って入っていたので「.k」を付けてみた。

最終的に完成するのは今週末かなぁ…。

11:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART-Lesson 1

2006年 11月27日

25日。
今日はホームコースである中井インターサーキットではなく、初めてのサーキット場「CITY KART」にやってきた。
ここは、中井とは姉妹サーキットとでも云うのか…キッズカートのスクールの認定証が同じで、CITYが東京校、中井が神奈川校として指定されているのだ。

CITYのコースは、大体1年に1度変えられる。

事前に聞いてはいたのだが、実際そんなに簡単にコース変更できるのか? と云う疑問があったのだが、納得。
中井のようにちゃんとしたサーキットの作り方ではなく、コースはラインとタイヤで自由自在ってことだったと云うカラクリに納得(苦笑)
でも、最初、どういうルートで走るのか、実際走っているのを見るまで全く分からなかった(爆)

ダンナの話によるとデビュークラスで、現状コースを大体38〜43秒ぐらいらしい…と云うのは聞いていたが、本当にカーブだらけのコースでカーブで抜く以外はないだろう…と思わせるようなコース。
Rayの場合、初めてのコースと云うのもあるが、コーナーに続くコーナーのコースなので、一度速い子供に前に出られたら、抜き返すのは難しいだろうなぁ…と云う予想はしていた。

やっとマトモにハンドル下部分にパッドを充てた(爆)

今日、CITYに来た理由はもうひとつあった。
今日の午前中はキッズオンリー走行だ、と云うのだ。
中井と違って確り時間分けはされていないようで、結構オトナの走行も多いらしい。
どれぐらいの頻度であるのか分からないが、キッズ枠のみの走行が半日などある時に行かないと待ち時間の方が多い…と云うことなので行ってみることにした、と云うのと、来週日曜、チキチキカートレースをCITYで行うので、まぁ謂わばコソ練?(爆)
後、実際、首都高を通らなければならないので、どれぐらいかかるのか…と云うのも知っておきたかった。
キッズ枠走行が9〜12時だったので、23日同様6時過ぎには起き、7時前には出発。
羽田から首都高に乗ったが、案の定渋滞。
大井南はいつも渋滞しているので未だ想定内だったが、その先の13号地で事故があったらしく(しかもトンネル内での玉突き事故だった…)その影響でもの凄い渋滞(苦笑)箱崎の渋滞はどちらかと云えば大したことなかったが、結局、その時間に出てもCITYに到着したのは8時半頃だった。
おまけに、CITYって奧まった所にある上、タクシー会社の隣りにあるので、入り口からジャンジャンタクシーが出てくるため、そこが入り口だって気がつきにくい(苦笑)
同じ渋滞でもまだ東名の方がマシ(-_-;) と思えてしまう。
やっぱり私は首都高が嫌いだ。

到着した時、既に1台来ていた。
Rayよりちょっとお兄ちゃんかなぁ…と云う感じ。
アキュラのエンブレムが貼ってあるボディーに乗っている。

先ずスプロケの交換から始める。
購入時に付いていた7丁のスプロケに変える。
CITYはコーナーが多いコースなので、中井とは違い7丁がいいそうだ。

9時過ぎには走行出来た。
試しに走ってこい、とRayを送り出したが、1周したかしないかで、両手を振っている(エンジンが止まったり何かあった時は、カートからは絶対に降りず、両手を大きく振って合図を出し、スタッフか近くに居るパパさんたちを待つから)
私はホームストレート側でカメラを構えていて、ダンナが奥の方に居たので走っていった。

初っぱなからチェーン外れの洗礼を受けた(爆)

戻ってきてセッティングしなおす。
結構チェーンは張っていたつもりだったのになぁ…とダンナ。
スプロケを変えただけでこんなにも違うのか…と初めて実感する。
かなり張り直した感じ。
コースが違うだけでこうも違うもんなんだね。

中井だったら、タコも8,000回転ぐらいをMAX設定しているのだが、CITYだと10,000回転ぐらいまで回る。
改めて、コースが違うことによって何がどう影響してくるのか…と云うのを知った。

気を取り直して再び走り出す。


最初の頃は1分前後だったが、周数を重ねるごとに1秒ずつタイムを縮めていく。
53秒、52秒、51秒…。

でもCITYをホームコースにしている23番(表示は何故か24番になってしまっているが)のS太君は大体、37秒台で走っている。

ホームストレートでは抜かれないが、後々コーナーでアッサリと抜かれてしまう。

7コーナーを曲がった後の8コーナーでのラインになかなか慣れなかった。
8コーナーをアウトインアウトで走って次の9コーナーに入る時に巧く膨らんでインに付かないと、9コーナーからの立ち上がりのラインがアウトに膨れ、そこで速い子供たちにクロスされながらも抜かれてしまう。

最終コーナーからホームストレートでは抜かれない。

速い子供たち。
でもこの日は最高でも6台、平均的に2〜3台での走行だったので、台数が少ない部分だけ考えると走りやすかった。

ジリジリとS太君がRayを捕らえようと…(笑)
でも、いつも結局、8コーナーから9コーナーに入った後で抜かれてしまう(苦笑)

隣のテーブル家族。3人兄弟で、一番上のお兄ちゃんだけカート走行している。
一番下の弟君はRayよりもちっちゃいけど(多分3歳ぐらいかな?)キッズレンタル走行中の休んでいる時間は、いつもクルマで遊んでいた(笑)

Rayもやっとコースに慣れてきた感じ。
45〜47秒ぐらいで走っている。

44秒11が最高タイム。

たまにドリッてスピンすることも。
でも、大きくドリフトして走っている訳ではない。
まだまだスピードが遅いってことね。

最後の方は、もうバテちゃって半べそ状態(苦笑)
コーナーばかりのコースなので、横Gがかかる分、腕にかなり負担がかかるようだ。
こうなってくるとアミゴンのハンドルが必要かなぁ…と思ってくる(苦笑)
そして、早いところリブプロテクターを用意しなければ…(苦笑)
12時までだから…と話をしたら、5分休憩をして、最後に5分走って、本日の走行は終了。

計100周を走った。

流石に「もう疲れたから午後は走らない」と云っていた(爆)

12〜14時まで貸し切りが入っていたはずだったのだが、キャンセルになったとかで、13時まで一般走行が可能になった。
なので、試しにダンナが走ってみることに。

流石に大人用はデカイ(爆)

5分 1,800円。
(因みに、午前中、持ち込み 2,500円だった)

5分走ったが、ダンナはもうヘロヘロ。
既に全身が痛い…と話していた(爆)
2時間貸し切ったのに、みんな身体、持つのかな(爆)

7周走り、最高ラップは42秒740。
唯、アベレージは一番遅い、35.38km/hだった。
他は33km辺り、ラップは43秒台。
ダンナはかなりケツを流してドリフトしながらコーナーを曲がっていたが、あまりドリフトしすぎると、今度は立ち上がりに時間がかかるので、ドリフト走行でコーナーワークをしすぎてもタイムは上がらない…と云うことを理解する。

貸し切りにしても、子供とオトナは一緒には走行が出来ないらしく、Rayはチーム戦としてレースに参戦出来ないことが判明(苦笑)
仕方ないので、最初の頃に、単独で走らせよう(苦笑)

まぁ、少なくともRayのタイムを越えて走る人はそんなに居ないと思われ。
しんぺー(りんこちゃんのダンナで私の同級生)がどれぐらいのタイムを出すかだなぁ…(笑)
1位の人には10,000円分の商品が貰えるらしいので、ダンナよ、Rayの分まで頑張れ(爆)

少なくとも、N尾さん(ダンナの部下)はRayのタイムを越えることは出来まい(爆)

帰宅後、ちょっと前72_さんのブログを遡って読んでいた時、A人君が、ヘルメットを被ってグローブをしてGT4をやっていた画像があったので、Rayに見せたら早速真似っこ(-_-;)
気分だけ、自分が運転した気分?(爆)

10:33 カテゴリー:kart's Diary | コメント(1) »

Lesson 5

2006年 11月24日

6時過ぎに起床。
取り敢えず、リビングから庭を覗く。
どんよりした雲だが雨は降っていない。
この私が(爆)こんな早朝に起きること自体珍しいのだが(爆)暫く何をしたらいいのかボーゼンとしていた(爆)
寝ぼけていたと思われる(笑)
トイレに行こうとしたらRayが起きてきた。
目覚ましが鳴る前だった。
カートが楽しみなんだなぁ…(もしかしたらキックボードか? Σ(゚口゚;)

数分、空を見ていたが雨は直ぐには降りそうもないので、準備をしながらダンナを起こす。
荷物をクルマに詰め込んで、今日はガスは入れなくても大丈夫なぐらい入っていたので、そのまま東名青葉に向かう。
家を出たのが7時。
東名自体は、結構クルマの台数が多いものの渋滞にはなっておらず、こういう場合、家から中井まで1時間で着くのね(苦笑)
この時間帯に家を出ないと渋滞に巻き込まれるってことだ…(丶´,_ゝ`)
7時に家を出発し、8時丁度に中井に着いたら、既にM34さんとMと君家族と72_さんとA人君親子が到着していた(笑)
流石、お二方とも早い(笑)
一番乗りはMと君家族で、4時起床で7時に中井に到着していたそうだ…。

サーキット自体は9時から走行開始なので、8時半前にゲートオープンした。
初めて屋根のあるピットを使う(笑)

仲良くしていただいているメンバーが並んでの光景は珍しいかも?(笑)

前回の土曜はMと君とは一緒だったが、ここの所A人君とは会っていなかったので、久々に3人揃った(笑)

走っている時は、オトナ顔負け真剣そのものなんだが、カートから一端降りると所詮は5歳児(爆)
やんちゃ盛りがわらわら居るので凄いことに(笑)

ギリギリ前日に届いたラップコムも装着済み。
コース上にセンサーが埋め込まれているのだが、2カ所埋め込まれているって知らなくて、一番最初のラップは半分ぐらいの所でタイムが切れていたので、後から2つのタイムをひとつに纏めなければならなくて大変だった(爆)

3台並ぶ(笑)

前回同様、9時半〜10時までの30分枠のカート走行は、クラス分けなし。
上・中級と一緒に走行なので、台数も15台前後はいたので凄いことに…。

混戦状態だよ…。

一緒に走っている子たちが速いから、相乗効果かそしたら何と、30秒台を叩き出した!

後で計測器を確認したところ、30秒74を出していた(まぁ、手動でタイムは計っているのでそのちょっとした誤差ってことね)

いきなり30秒台かよ〜!!! と親は大喜び(爆)
初めてマトモにドリフト走行なんかもしていたよ(爆)

だが、流石に台数が多いので、10時台から確り、初級・デビュークラスのカテゴリーが出来た(爆)
しかし、最初の30分は集中して良く走れていた。
その30分で53周も走っている。

流石に、周囲が速いだけあって、カウルがガリッと削れていた。

でも、初級クラスも10台ぐらいは走っている。
今日は兎に角台数が多い。
26日に今年最後のカートレースがあるので、みんなそれに合わせて調整しに来ているからねぇ。

流石に30秒台を出したし、今日は台数も多いので、Rayはガードを全く付けていないので、接触した時、首がガクッとなったら怖い。
身体は最悪、肋骨にヒビが入るか折れるで済むが、首は脊椎損傷などしたらそれこそ怖いので、慌てて受け付けでネックガードを購入する。

ネックガード(赤) 9,000円

リブプロテクターも早い内に購入した方がよさそうだ…(苦笑)

こんな具合。

土曜に走りに来たばかりだったので感覚は直ぐに取り戻せている。
走りにも安定感が出てきた。

やっと紅葉が…(笑)

レース前だから当然のことなのだろうが、もうどのパパもコースインする前は、子供にラインのこととかどこでブレーキを踏んだ方がいい…とか、ここの所がどうだこうだって指示を出す訳よ。

それが、みんな一斉にやっているので、端からみて笑えた(笑)

今回は、流し撮りの練習(と云うか経験値?)を兼ねて頑張っていたのだが、Ray自体も速くなってきているので私の腕ではスピードに追いついていけなくなってきている…(苦笑)
72_さんのように上手に流し撮りが出来ない自分…_| ̄|○

午後になって更に台数も増え(レンタルカートが数台増えた)11台ぐらいで走っていた。
結構混戦。

Mと君は平均して28秒台で走っている。それに対してRayは大体31〜32秒台で走っているので、4周でMと君と周回遅れになってしまう。

今回、初めてカートとRay(フル装備状態)とを計ってみた。

57kg弱。
デビュークラスのレースは60kg以上が規定なので、Rayの場合5kgぐらいウエイトを付けなければならない(苦笑)
因みに、A人君は3kgのウエイトを積んで61.5kgだった。

こんな具合で計りに乗せる。

結局、雨はギリギリ17時まで持ったので、予定通り1日第8セッションまで走りきった。

第7セッションで、Rayを抜いたMと君にRayが後ろから乗り上げてしまって、Mと君の左後輪にRayの右側のフロントが乗り上げた状態のまま暫く走行し続ける…と云うハプニングが!
大事なくて良かったが、戻ってきた後、M34さんと「(サイド)カウルがなかったら身体に突っ込んでいたかも…。でも二人してアクセルを弛めないから、一緒に覆い被さった状態で走り続けちゃって(笑)」と笑っていた。
そのままM34さんが「フロントが歪んでいるかもしれないから確認した方がいいですよ」と工具箱から水平器を取り出し、水平かどうかを確認。
M34さんの工具箱からはホント色々なものが出てくる。
まさにドラえもんのポケットだ!(笑)

今回も沢山のことを教えていただいた。
いつもいつもありがとうございます。

結局、第8セッション、224周を走った。

だが、今週末はCITY。
12月最初の週末はCITYでチキチキカートレースなので、次に中井に来るのは早くても12月9日。
だがこの日は、午後カート走行不可で、次の10日はポケバイ耐久があるので走れない。
次は12月16日だなぁ…。
もしかしたら次の日がC級ライセンスを取れる日かもしれないので、その場合は日曜に行くことになるかな。
となると、中井のコースを半月も走らないことになるので、次はまた感覚を忘れちゃっているに違いない…(丶´,_ゝ`)

そして、30秒の壁は厚いのであった…。

レインタイヤを一応、持って行ったが使わずに終わる。
タイヤで遊ぶの図(爆)

72_さんを見習って、ラップコムの落ちそうなキャップを携帯ストラップで止めておいた。

1:50 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

アルミエンジンマウント

2006年 11月23日

ヒヤヒヤしたゼ(爆)

オークションで、中古のアルミエンジンマウントを落札。
どうも既に製造中止になったものなのか、このパーツは入手困難らしく、ダンナが「10,000円出しても欲しい!」と云うので、必死にバトルして落札したよ。

嗚呼…この所の散財…。
そろそろセーブしないとなぁ…。
何時になったら、リブプロテクターとネックプロテクターを買ってあげられるんだろうか…(丶´,_ゝ`)

さて、ダンナを待たずして寝るぞ。
ご飯も今晩は食べて帰ってきてくれ、とメールしておいたのに結局食べなかったらしい。
コンビニで適当に買ってきて食べてくれ。

ママンは誰よりも早く起きて準備しなくちゃならんのだ。

0:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

明日の天気

2006年 11月22日

気になるところ。
先週同様、早い内から雨が降ってくるようだったら、中井には行かない。
起きた時、未だ雨は降っていない状態だったら取り敢えず向かう…と云うことにした。

ダンナ的には仕事が凄い状態らしく、今夜も帰ってこられるかどうからしく、そんな状態なら天気も悪いようだし、明日無理に中井に行かなくても…と云ったのだが、ラップコムの計測器をどうしても試してみたいらしい(爆)

と云うことで、カートメンバーもみなさま、明日、朝起きた段階で雨だったら、我が家は不参加です。
風邪も引いていて本調子ではないし、今夜は早く寝ようっと。

最近、A人君には会ってないので、会って走りを見たいんだけどなぁ…。

そして、1日空けて土曜はCITYに行くことにした。
CITYはトリッキーなコースらしいので、さてはてRayはどんな感じで走るのか、それはそれで楽しみだ。

22:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

計測器、届く。

2006年 11月22日

午前中指定では間に合わないかも…と購入先から連絡を貰っていたのだけど、午前中早々に届いた!
最初は13時間だか15時間だか充電しないと使えないらしいので、助かった〜♪

後は、明日出来るだけ雨が降るのが遅くなりますように…。

でも明日はもの凄く寒いらしいので、ヒーターを早々に使うかもなぁ…。
zippoのハンディウォーマーも持って行くか?(苦笑)

11:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ベアリング一式、届く。

2006年 11月21日


ベアリング一式 8,200円

計測器も明日中には届く、と連絡があった。

問題は、どうも木曜は天気が悪いらしい…。
カッパを探しているのだが、上下分かれた子供サイズのカッパって中々売ってない…(苦笑)
まぁ、雨が降り始めたら多分撤収だろうけど(苦笑)

Rayに「木曜は、A人君もMと君も来るよ」と話したら、もう興奮状態(笑)
「A人君とMと君と、キックボードで遊ぶんだ〜♪」

オイオイ、カートはどうした、カートは(爆)

18:15 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930