天気が悪い
土曜は久々に中井に走りに行って、その後頑張れればCITYで最終調整を…と考えているのだけど、天気予報とは違い未だ雨が降らず…。
この分だと土曜は雨になってしまう。
レース前日に、寒い雨の中、走らせて熱でも出たらアウトだし…(苦笑)
と寒いリビングの片隅で悶々と考える82であった…。
土曜は久々に中井に走りに行って、その後頑張れればCITYで最終調整を…と考えているのだけど、天気予報とは違い未だ雨が降らず…。
この分だと土曜は雨になってしまう。
レース前日に、寒い雨の中、走らせて熱でも出たらアウトだし…(苦笑)
と寒いリビングの片隅で悶々と考える82であった…。
レース直前になってバタバタ(苦笑)
K40用のロングシャフトを探し求めて彷徨う(実際は彷徨っていないが…w)
在庫がある所を探し、中井とパーツ屋に連絡。
両方にあったが、他の欲しいパーツが中井ではないとのこと。
中井で購入すれば、ポイントカードにポイントが付くけど、この際纏めて欲しいパーツがある所で全て購入しよう…とのこと。
だが、問題はそこは我が家からは遠い。
それに購入したとしても、それを何時、カート本体に取り付けると云うのか…。
普段、冠婚葬祭以外会社を休まないダンナなので、今の時期だったら半日ぐらい有休をもらっても罰は当たらないだろう…(爆)と、ダメ元でダンナに
「明日、午後半休取ってパーツを購入して、家で夕方本体に取り付けってのは出来ないの?」
と云ってみた。
「ちょっと考えてみる」
と返事。
さて、どうやることやら(笑)
ダンナがRayに対してこんなに真剣になっているのは初めてかも?(笑)
既にイメトレ開始。
さて、こちらもどうなることやら…(爆)
Rayが時折「左側の背中が痛い」と云うことがある。
今日も幼稚園の帰りのバスで同じ所が痛い…と先生に話したそうだ。
丁度、左側のあばらの辺り。
厭な予感。
もしかしてヒビが入っているのではないだろうか。
だが、ヒビが入っていれば押せば痛いはず。
たまに痛いとは云うが、ずっと痛い訳ではないらしく、ちょっと強めに押してみたが「痛くない」と云う。
どっちにしても今週末、中井でリブプロテクターを買わなくては。
カペタと同じになっちゃったら困るもん…。
幼稚園でもクリスマス発表会があるしねぇ…。
そして、怒濤の今週末を迎える前に、Rayの風邪はかなり良くなってきているものの、私の風邪は一向に良くならず。
原因は恐らく寝不足。
毎日睡眠時間が4時間とかしかないので、免疫力が一向にに回復しないから、投薬し続けてもいつまで経っても風邪が良くならない。
と云うことで、今夜はもう寝よう。
週末までには、体力回復しておかなければ…。
最近、CITYをホームコースにしているS太君のHPを見に行っているのだが、S太君、小学校1年生、2005年秋からカートを初めて1年ちょっと。
今年は、デビュークラスでレース参戦をしているのだが、3日、S太君来るかなぁ…と思っていたら、日記を確認した所、前日の2日に来ていた様子。
前日ももの凄い渋滞状態だったみたいだ(苦笑)
やっぱりレース前だからねぇ…。
それに、S太君、既に38秒台を叩き出している。
やはり1年以上の経験値と、CITYをホームコースにして走り込んでいるだけあって、全く違う。
Rayと比べる以前の問題だが、レース結果は良くなさそうだなぁ…(苦笑)
まぁレースに参戦することが今回の経験値だから、結果は気にしないけど、Ray的には結果を気にするだろうな…と思うとねえ…。
きっと悔しくて泣いちゃうだろうな…。
それで拗ねて「カート、もう辞める!」と云わなければよいが…(-_-;)
それだけがママン、ちょっと心配だ。
昨日、帰宅後、和室にカートを運んで、先ずはドリルで穴空けをして取り付けをし始める。
その関係で、またテンショナーの位置が変わる…(苦笑)
ギリギリまでチェーンを持ち上げるが、それでもタルタルな感じ…(苦笑)
やはり、チェーンカッターを早々に購入しなければダメか?(苦笑)
車高調整、装着。
だが、これで気がついた。
「ドライブシャフトって純正だと何cmなの?」
と。
取説にもサイズは載っていない。
あちこちネットで検索をかけたが、K40純正のドライブシャフトのサイズが出ていない。
もしかしたら、家のドライブシャフトって既に純正じゃないのか?
と云う疑問に…(苦笑)
どのみち、どうにも出来ないので、ひとまずリヤの車高調整を取り付けた。
9日、中井に行って管理人さんやパパさんたちに聞いてみよう…。
実は、ネットでドライブシャフトが出品されていたので落札しようとしていた。
それは、K30用として出品されていたのだが、ダンナはK30もK40も一緒だろ、と思っていたとか。
だが、サイズが出ていたのだが、今付いているドライブシャフトよりも、出品されているものの方が全然短いのだ(苦笑)
そんなの落札しても使えない。
あー、先に気がついて良かった。
昨日、CITYであるパパさんと話をしていた時「フロントナックルは多分純正じゃないよ」と云われたらしい…。
えーっ。
家のカートのどの部分が純正じゃないのか、把握仕切れていないよー(苦笑)
リヤの車高調整も、アキュラのエンブレムをフロントに貼り付けている子のパパさんに、どんな風に付いているのか話を聞いていたのだが、ドリルで穴を開けないと付けられないね、と云うのは分かったので、帰宅後作業に入ったが、左右、微妙にサイズが違うし。
これって間違い?
それともこういうものなの?(苦笑)
もー、色々と分からないことだらけだー。
取り敢えず、週末、フロントの車高調整を購入予定なので、管理人さんや、パパさんたちに色々聞かなければ!
皆さん、よろしくお願いしまっす!
チキチキカートレースは14時で終了。
今日は、この後、貸し切りは入っていない…と云うので、Rayが走りたい…と云うし数本走って帰ろう…と云うことにした。
実は、CITY KART、来週10日に今年最後のレースがある。
その関係で、貸し切っている12〜14時の間も続々とレースに参戦する子供たちが、練習のため続々到着して14時を待っている状態だった(当然、パパたちはメンテで必死w)
この時初めて知ったのだが、CITYのデビュークラスって、C級ライセンスを持っていなくとも参戦出来るらしい。
しかも、今日がエントリー締め切り日なので、管理人さんに「今ならまだ間に合うから参加してみてはどうですか?」と勧められた。
だが、デビュークラスなのに、実は今回上級者クラスで走っている早い子も参戦するらしい…のだ。
えー、それってズルいじゃん(爆)とダンナと思ったのだが、まぁレース経験をさせることによって得られることは大きいと思うので、Ray本人にもレースをしたいか確認したら「出たい」と云うので、急遽、10日、レースに初参戦することに(笑)
なので、本来ならば9日もCITYで練習すべき所なのだが、やはりどうしても中井を走ってみたい気持ちがあるのと、9日は午前中しかカート走行が出来ないので、午前は中井で走り、午後はCITYに向かって走って、翌日10日にレース…と云う強行的なスケジュールを組むことに(苦笑)
まぁRay自体も「早く中井を走りに行きたい」と云っているのでいっか(笑)
デビュークラスでも40秒を切っている子が参戦するので、先ず1位を獲ることは無理だろうけどね。
さて、そんな急激な流れの中で、取り敢えずCITYでリヤの車高調整が売っていたのでゲット。
車高調整 9,450円
フロントは売っていなかったので、9日、中井で購入予定。
フロントゼッケンに名前を入れたけど、案外分かりにくい(苦笑)
Rayが走り始めた時から、クラス分けされたので、初心者クラスで走る。
と、云うのもレース前で、もの凄い人だからだ(苦笑)
こんなに人が多いとは思いもしなかった…。
ホームストレートでは相変わらず抜かれないのだが…。
上級者クラスは11台で走っていた。
流石に台数が多いので、珍しく混戦している時もあったり…
さながらレースのようだ。
さて、2回目の走行。
今回も最高ラップで43秒台が1回。後は平均して44〜46秒台だった。
初心者クラスでも速い子は多く、Rayも頑張るのだが、コーナーでちょっとでもラインが悪かったりすると、シャーッと抜かれてしまう(苦笑)
3回目、ラスト走行では上級者枠で走ってみた。
ホームストレート先の1コーナーは何とか先頭を走っているのだが…。
タイム的には、Rayの中で余り速い方ではなかった。
唯、上級者クラスで走ると、コーナーにもスピードが出たまま進入するので、度々スピンすることが。
スピンすると云うことは、それだけスピードがある状態でコーナーに侵入している…と云うことなので、こういう経験も大切。
それを理解した上で、どれぐらいのスピードでコーナーに侵入してもスピンせずに、立ち上がりもスピードが落ちず走ることが出来るのか…と云うのを早く習得して欲しいなぁ。
スバル君は速く、結局、この後の最終コーナー手前のコーナーでスバル君には抜かれた(苦笑)
(ダンナが気になる所に移動して指示を出していたが…w)
16時過ぎだが、もうライトが点灯。
16時半頃になると、もう流し撮りしないとピンが合わない。
でもいい具合でいいショットが撮れた(笑)
さて、来週はレース。
今年のリザルトを見たが、みんなデビュークラスでも速いね…。
大体、40秒ぐらいで走っている…。
この分だとRayは、一番ビリっけつだなぁ…。
いや、成績よりも今回は「レース」と云うものを経験させるために参加させるのだから、結果は気にしない。
大体、2回しか来たことがないカート場でレースなんだから、ホームコースにしているちぴっ子よりRayが速かったら、それこそ「神の子」になっちゃうじゃん(爆)
ダンナの会社が主催してのチキチキカートレース。
今回のレースでは、初めてカートを運転する人も多い。
会社のM澤君は、25歳にして初めてのハンドルデビューが今日と云う(笑)
先週の首都高の渋滞を考え、一応段取りを考えているダンナが遅れる訳には行かない…と云うことで、11時45分現地集合だったのだが、7時半起床で、のんびり準備をして9時前には出発したら首都高、全くの渋滞なし(爆)
10時過ぎにはCITYに到着しそうだった。
だった…のだが…、高速を降りた時にダンナがヘルメットを忘れたことに気がついた。
今日に限り、ヘルメットだけ事前に玄関に移動していなかったのだ…_| ̄|○
いつもなら、玄関に必要な荷物は前日の段階で置いてから寝るようにしているのだが、今回に限り、前日の夜の内にカートとちょっとの小物関係を先にクルマに積んでしまっていたので、気が緩んでしまった。
もうダンナはカンカン(苦笑)
10時頃だったので、首都高が混んでいなければ、取りに行ってギリギリの時間に戻ってこられる。
それに賭けて戻ることに。
その間もダンナはもうイライラ絶好調!(苦笑)
まぁ、私が悪いので仕方ないんだけどさ。
折角、この日のため(?)に、ヘルメットの塗装も完成させたのだし、時間が間に合うならば…と自宅まで戻り、再びCITYへ。
結局、首都高は殆ど渋滞することがなかったので、最終的には11時半前には到着した。
良かったよ…(丶´,_ゝ`)
CITYを貸し切りにしても、オトナと子供は一緒に走れないことになっているので、結局、Rayはレースに参戦することはなく、合間合間に一人で走る…と云う形を取った。
大体平均45秒辺りで走っていた。
一発目、Rayの走りを見てみんな「はえぇ〜」と(笑)
その後、4〜5人ずつ走る。
だが、タイムが結構遅めなので、カート場の管理人さんに「このタイムではレースは出来ないよ」と云われてしまった(爆)
ダンナがこのコースの攻略をみんなに教える。
みんなわらわらと寄ってきた(笑)
ダンナの部下のデザイナー、N尾さん。
彼女も最終的には1分を切ったよ♪
結局、みんな2本ずつ走って、最終的にタイムの上位5名でレースをすることに。
結構、バトッていて面白いレース展開だった。
ダンナがポールからスタートしたのだが、ハンデ?(爆)として、スタート直後、ちょっとスピードを緩めた瞬間、後ろからガバーッと抜かれた。
その後、必死で追いつこうと頑張るが、8周目までトップとテール・トゥ・ノーズ状態(笑)
9周目でギリギリトップを抜かして優勝!
レース後、結果発表とプレゼント授与(笑)
優勝賞品は、ディズニーランドのペアチケットだった〜!
やったー、タダでTDLに行けるぞー。
だけど、年内はダンナの仕事が多忙なため、来年に持ち越し(爆)
初めてカートをやった人も多かったのだが、みんな結構楽しんでくれていたようで良かった。
今回は、パートナー会社のメンバーも半数近く参戦していたのだが、相手のみなさんも楽しんでくれていたようだし、また第2回も是非やりましょう(笑)←私は、会社の人間ではないけど(爆)
今日は一日、カートのメンテの日になった。
先日、オークションで落札したアルミエンジンマウントを付ける作業から入る。
大分、エンジンの位置も変わって、チェーンが長く短くしたい…とダンナが。
いっぱいいっぱいまで引っ張ったが、もしかしたら明日、チェーンが外れてしまうかもしれない…。
中井だったら、チェーンカッターが売っているからその場で直ぐに出来るんだけどなぁ…、とダンナ。
チェーンを切るのに、カッターを買うためだけに中井まで行くのはバカだ(爆)
と云うことで、チェーンカッターは9日に購入予定。
(CITYに売っていたらそこで買うけどさ)
それからベアリングを新しいものと交換をした。
今まで付いていたのは、何時から使っているのか分からないものだったので、そろそろ変えるか…ってことで。
そして、今後欲しいパーツが続々と。
車高調整も欲しいし、ドライブシャフトも欲しい…。
車高調はMと君もA人君も入れている。
やはり入れれば少しはコーナリングが早くなるだろうし…、30秒を切ったら入れた方がいいな…と云う話だった。
しかし、カートパーツってなかなか手に入らない。
簡単にホイホイと買えない所が痛い。
カートショップって近くにないからねぇ…。
通販するにしても品切れだったりすることもあるし、近くにカートショップがあれば直接見に行って買えるのになぁ…。
それと、カートスタンドのローラーを交換する。
元々付いていたものよりひと回り小さいサイズになっちゃったけど(同じサイズがホームセンターで売り切れだったのだ…)今までのローラーはプラスチック製で、アスファルトを転がす時もガラガラと煩いし滑りが悪かった。
今回のゴム製だと音が静かだし、吸収もするので転がすのにもいい感じ。
こういう小さな所もコツコツとだね(西川きよしじゃないけどさw)
毎日ダンナが地道に紙ヤスリとコンパウンドを掛け続け、何とか仕上がる。
やっと「AUTECH」ロゴも入った(笑)
バックには名前と「NISMO」ロゴとNISSANのトレーラー(笑)
コンパウンドで磨いただけあって、表面の映り込みが凄い(笑)
ヘルメットはいっちょ前なのに、乗っているクルマは幼児用カルソニック(しかも足漕ぎw)
人物なしの画像が出てきた。
11月3日の夕方頃にケータイで撮ったもの。
もうフロントカウルやサイドカウルが傷だらけだから、ある意味この画像は貴重かも(笑)