kart’s Diary

気付くの、遅すぎ!

2006年 12月29日

今日、ダンナとRayとでちょっとコンビニに行って貰おうと思った時、Rayはコンビニまで行く時はキックボードで行くのだが、いつも仕舞っておく傘入れの所にキックボードがないことに気が付いた。

最後に中井に走りに行ったのが24日。
5日も前の話じゃん!

ダンナは「クルマにはないよ」と云い、私は「ママはキックボード、クルマに積んだ覚えはないよ」と云った。
それに続いてダンナが「オレもキックボードを積んだ記憶はないな」

中井のどこかに、プイッと置き去りにしたまま、Rayはクルマに乗り込んで帰ってきた…と云う訳だ…(丶´,_ゝ`)

しょうがねぇなぁ…。

中井に電話をしたら、秋沢さんが出て「Ray君のキックボードですよね、預かってます」と。

リューターで名前を彫っておいて良かったよ…(苦笑)

先日、工具もリューターで彫っておいたけど、リューターさまさまだな。
元は幼稚園関係のものに名前を彫るのが大変だから、リューターを買ったんだが、大活躍だ。

キックボードはRayのもの。
「パパもママもカートやら工具やらをクルマに積み込むことで精一杯なので、自分のキックボードぐらい自分で確り管理しなくちゃダメだよ」
と、パパに注意された。

次に置き去りにしたら、もうキックボード禁止にしてやる(笑)

14:56 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

レインタイヤ(とホイールとタイヤホルダー?)届く。

2006年 12月28日

オークションでゲットした中古のレインタイヤが届いた。


レインタイヤ(+ホイール・タイヤホルダー付き)7,405円(+送料 1,580円)

まあまあの値段で落札出来たのではないかな。

これで、雨の練習走行も怖くない。

20:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ガスケットの嵐(爆)

2006年 12月27日

korosukeが年末駆け込みで、ガスケットを山のようにネットで注文した。
序でに、ラップコムのデータをパソコンに取り込むケーブルも前日に注文していたのだが、同じ所での購入だったので、一緒に纏めて発送してくれる…とのこと。

先日オークションで落札した、レインタイヤ(とホイール)が未だ届かない。
1月7日の耐久レースまでには届くとは思うのだが、ラップコム関係のものは1月4日までにはセットアップして使いたいなぁ…。

23日、スーパービバホームでFRP補修キットも購入(2,550円)したので、30日からの戸隠旅行時に、割れたカウルとキットを持参しなければ。

え? 何で旅行に持って行くかって?(笑)
その後ダンナの実家に帰省するので、そこで作業をするためでした(笑)

22:17 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 10

2006年 12月26日

前日も中井だったので、カートや必要なものの大半はクルマに積んだ状態にしていたので、いつもより30分遅く起床。
だが、結局、ダラダラと準備したため、いつもと同じ時間に出られる訳もなく、結局、30分押して出発することに…(苦笑)
荷物を積んでいても起きてから出発するまでに1時間かかるんじゃ、意味ないんだけど…(苦笑)

それでもタイミングがいいのか、東名が渋滞していなかったので、8時半前には余裕で付いたが、今日は開門がいつもより早かったようだ。
結構台数も多く、ガレージは空いてないかな…と思ったがMと君の隣が空いていた…良かった。
今日は久々に、17番のめちゃっ早なYJ君も来ていて、家の隣りのガレージに入った。
Mと君の左隣りには、32番の昇T君(U-RI君のお兄ちゃんと名前が一緒なので、変えないと見分けが付かない…)が入っていた。
昇T君と最近Rayは仲良しになったので、一緒に遊んでくれるお友達が沢山居て、Rayは朝からテンションが高め。

korosukeとM34さんが、昨日購入した、スタットボルトの付け替えを行っている間に、私は、今日の手続きと、1月7日に行われる3時間耐久レースの申し込みをしてきた。
また印鑑を持ってこなかったので、母音を押すことに(苦笑)
中井に来る時は印鑑持参にしないとダメだなぁ…(苦笑)

3時間耐久レース 参加費 10,000円

レギュレーションを読んでいくと、最低重量規定の部分に「ノーマルマフラー装着車は60キロ」と書かれている。
Rayは全然足りてないので、ウエイトを付けなければダメだが、括弧書きで「但し、スプリントレース経験がない者は規定なしとする」と書かれてある。
スプリントレース経験がない者ってRayは当て嵌まるのだろうか…そもそも、スプリントレースって? と云う疑問が。
バイトのお兄ちゃんに聞いてみたが、今日は管理人の秋沢さんが居ないので分からない、連絡が取れたら携帯に連絡をくれる…と云うことになった。
M34さんとも話をしていたのだが、どちらにしても春からのレースに参戦する前に、ウエイトは付けなければならないので、準備していたに越したことはないし…と云うことなんだけどねぇ…。

結局、家に到着した頃に、お兄ちゃんから連絡が入って、このスプリントレースと云うのは、中井でのレースと云うことであって、他でのレースに参戦経験があっても、中井でのレース経験がない場合は、ウエイトハンデは付けなくてもいい…と云うことだった。

と、云うことで、3時間耐久はウエイトなしで行けることに。

そうそう、前日の帰りに寄ったスーパービバホームで購入した工具。

中井は空気を入れる時、このパーツは貸し出しになっているので(1日50円なんだけどね)面倒だし購入。

1,550円

korosukeは結構パーツをあちこちに置くことが多いので、念のためを思い、リューターで名前を彫っておいた(笑)

同じタイプだが、こっちは、エアーで汚れなどが吹き飛ばせるタイプ。
398円で格安だったので、これも購入した。

第1セッションが、唯一のクラス分けなし、30分走行だった。


台数もそこそこ多く、Mと君と唯一、一緒に走れたのはこのセッションだけだった。

YJ君、やっぱり速い。
アッと云う間に抜かれる。

走行から戻ってきた時、キルスイッチが切れない。
korosukeが確認したが、どうもスイッチ部分が壊れたようだ。
そんなことありか? と思ったのだが、帰宅後、確認してみると、スイッチに繋がっている配線部分、スイッチに繋がる部分が中で切れていた(苦笑)
半田ごてで修理すれば、また使えるので、今後のことも考えて、予備としてスイッチ部分を持っておくことにした。

第2セッションからクラス分けされてしまったので、Mと君らが走っている時、RayはNちゃんとキックボードや探検ごっこで遊んでいた。
挙げ句の果てには、手を繋いで二人で仲良く遊んでいるのを目撃!
後から聞いてみると「だってNちゃん、カワイイんだもん」ですって。
M34さん、やっぱり確りナンパしていました…(^^ゞ

第3セッションで、今日のベストラップを出す。

28秒26

昨日出した、28秒18は越えられず。

今日の自分の課題は、流し撮り(笑)
korosukeにシャッター速度を固定する方法を教わり、1/100で、流し撮りの練習をした。
結構いい具合で撮れるようにはなってきたが、まだまだ。
もっと色々、Digital一眼の勉強もしないとダメだなぁ…(苦笑)

第2セッションだったか、第3セッションだったか、走行中、Mと君が横転した。
スピンした他の子供に接触した子供がMと君にぶつかってきて巻き込まれたそうだが、カートが横転し、Mと君も飛ばされたらしい。
幸い、怪我は擦り傷程度で済んでいたが、ホント吃驚。
M34さんの目の前で起きたらしく、M34さんも吃驚しただろう。
Mと君は、案外ケロッとしていて、恐怖心など出ていなかったので良かったが、korosukeもそれを見ていたので「ホント、ロールバーがなかったら危なかった」と話していた。

速くなればスピードは上がる。
そうすればちょっとした接触でも、こんなことになりかねない…と云うことを改めて痛感する。
カートも4点のシートベルトとかあればいいのになぁ…。

ちょっと前のRayだったら、最終コーナーの立ち上がりで抜かれそうになった時、アッサリ抜かれていたが、最近のRayは、ここで抜かれそうになっても、この先で相手を抑えるような走行が出来るようになってきた。
だが、そもそも最終コーナーの立ち上がりで、インに入られるスペースを開けてしまうラインで走っていることは良くない。

第4セッション。

Rayが、1番最初にコースに入りたい、と云っていたので早めに準備。
コースイン待ちしていた時、korosukeがフロント右タイヤの空気が抜けていることに気が付いた。


何で、空気が抜けてるんだ?
と云う疑問が。
実は、第2セッション時、アミゴンの子と接触した時があった。
どうもアミゴンのリヤロールバー? に引っかけられたらしく、何とバルブが折れていた!(アミゴンの下側のリヤロールバーは結構尖ったデザインなので、そこで引っかけて…と云うのは良くあるのだそうだ)
慌てて、バルブを購入。

だが、折れたバルブがホイールの中に入ってしまった。
どっちしても、新しいバルブは内側から外に引っ張らなければならないので、タイヤを一度外さなければならない。
korosukeはタイヤを外した経験もないし、聞いた話だと結構慣れないとタイヤ外しは難しい…とのこと。
中井のバイトのお兄ちゃんたちに手伝って貰って交換をする。

何故かカメラ目線だよ(笑)

外れそうでなかなか外れない…(苦笑)

何とか交換出来たので、残り時間7分ぐらいだったが、走行に出た。

初心者クラスでもそこそこな台数はいた。
だが、やはり速い子が居ないので、Rayのタイムは伸びない。

第5セッションで、korosukeが、最終コーナーの立ち上がり、イン側が開いていることを指摘し、出来るだけイン側を開けないように…と指示を出した。


それにより最終コーナーからの立ち上がりのラインは修正される。

だが、まだまだラインで悪い所が出てきているので、気が付いた時、korosukeがピットに呼び、指示を出す。

真剣に話を聞いているらしく「うん、うん」と頷いているRay。

ラインで悪かった部分は、尽く修正された。
だが、タイムが伸びない。
マシンのセッティングの問題なのか、マシンそのものの調子は悪くないのに…。
と、korosukeが色々と考え込んでいた。

実は、そのことをM34さんと、minanaさん(Mと君ママ)と話をしたのだが、Mと君も1ヶ月ぐらいそういう時期があったそうだ。
M34さんが「もしかしたら、Ray君もそういう一種のスランプみたいなものに突入したのかもしれませんね」と。
でも、それを越えるとまた速くなる。
現にMと君は着々と自己ベストを更新しているのだ。
そのことをkorosukeに話したら「そうなんだ。それ聞いて安心したよ。自分のメンテナンスでどこかが悪いのかってずっと考えていたから」と話していた。
こういうことを聞くと、ホント、周囲で話が出来るパパさんやママさんたちが居るのは、恵まれているなぁ…と思う。
自分たちだけでどうこう出来ることって案外限られているよなぁ…って。
先輩パパさん、ママさんたちからの貴重な情報によって得られることって結構大きい。
ホント、周囲のパパさん、ママさんたちに助けられてRayとkorosukeは日々成長しているんだなぁ…(笑)

NちゃんがずっとRayと一緒に写真を撮りたがっていたのだが、帰る前にママに頼んで撮って貰っていた。
これはイイ! と私もカメラを持ち出して撮ろうと。
そしたら、Nちゃんが「あそこで撮りたい」と表彰台に向かって走り出した。
「N、1番ね〜」と1位の所に登った。
それに続いていたMと君が「じゃあオレ2位」と2位に登る。
Rayは3位は厭なので「Ray、3位はイヤだから、Nちゃんと一緒に1位に登る」と1位に登りだしたら、Mと君も「じゃあオレも1位に乗る!」って、3人で狭い1位に登って撮影(笑)


Rayもいつか、ここに登れる時が来るといいね。

年内、最後の走行 237周
ベストラップ 28秒26

今日は、全てのセッションベストが28秒台だった。
凄い! 急成長だ!!!

12:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 9

2006年 12月24日

6時起床。
前日、持って行く荷物の準備は大体出来ていたので、それほど時間はかからなかったが、7時頃家を出たのだが、東名町田辺りで既に渋滞。
でもギリギリ中井には8時半頃到着。
丁度開門したばかりの時間だったので、屋根付きのガレージが使えた。

今日は、事前にMと君、M34さん家族、momo君、12さん父子が来ると云うのが分かっていたので、みんなで朝から挨拶(笑)

前回の練習走行の時、ロングナックルを付けたのだが、スタットボルトを付けた方がいいですよ、とM34さんからアドバイスを貰っていたのだが、なかなか売っていない。
そしたら、M34さんが、今使っていないのがあるので、持って行きます、と事前に連絡を下さっていたので、早速取り付ける。
いつもありがとうございます。

両方から回して取り付けるのだ。見ていて「へ〜」と感心(笑)するkorosukeと私(笑)

完成!

第1セッション前に、1月に行われる3時間耐久レースの申し込みをする。

3時間耐久レース参加費 10,000円
計測器ホルダー 1,000円(レース時、計測器をチーム内でバトンするので、ホルダーは購入しなければならないので、今の内に購入)
WAKO\’S オイル 2,000円

混合オイルもカート専用のものを使った方がいい…と云う話なので、使ってみることに。

スタットボルト、ダメ元で受け付けで聞いてみた。
元々欲しい長さはもうないらしく「これでも代用出来るので」と云う長さのスタットボルトを購入。

スタットボルト 200円×2本=400円

これは、明日の走行前に付け替えることに。

Rayには前日に、先週C級ライセンスの講習で覚えなければならない旗の種類と意味や行動をちょっと復習していたのだが、まだ完全には把握仕切れていない様子…(-_-;)
まぁ、少しずつ勉強だな。

そしたら、45番君が、慣らし走行で、指示を出しながら走行していた。

Rayはちゃんと意味を理解していたようで、指示された方向から追い抜きをする。

タイムは29〜31秒の間で大体、走っていた。

Mと君、やたらバックストレートの伸びがいい。

リヤにもゼッケン、ちゃんと付けたよ!(笑)

今イチ、タイムの伸びが良くないので、第3セッション前、キャブの掃除をする。

うひゃ〜っ、汚い!

中の網(超ちっちぇえw)もこんなに汚れていた。

掃除をして綺麗に。

第4セッション。

どうもプラグが被り気味なので、新しいプラグと交換。

イリジウムプラグ 1,400円
ノーマルプラグ 500円(レース時、プラグはノーマル指定で必要なため、これも先に購入)

Rayには、アクセルを放すタイミングを少し遅らせるように指示を出した。

プラグが新しいからか、アクセルを放すタイミングが変わったからか、バックストレートでの伸びが変わり、スピードが出てきたので、最終コーナーでドリフトを頻繁にするようになってきた。

ドリフトしている瞬間を狙って撮っても、動画じゃなきゃ分からないね(爆)

第5セッション。

立て続けに28秒台を叩き出す。

ここで、自己ベスト 28秒18を叩き出した。

午後から大きいRay君が走行に参加。
やっぱり、チャンバーなだけあって、アッサリ抜かれた(当然のことだけどねw)
大小(笑)Rayのショット(笑)

ラインもちゃんと取れて走れるようになっている。

この辺りから、Rayが「左腕が痛い」といい始め、挙げ句の果てには「中井は左カーブばかりだから、左腕が痛くなってヤだ!」と不機嫌に…(苦笑)
ハンドルさばきの問題なんだろうけどね…。

その左腕の痛み?(と云うか重み?)のせいで、走行中、左手をハンドルから放す場面が何度かある。

変な癖を付けないようにしたいので「痛いからってハンドルを放したら危ないから放しちゃダメ」と注意した。

「左腕が痛い」と不機嫌になるくせに、走行が終わるとみんなと探検ごっこやキックボードで元気に遊ぶんだよねぇ…(苦笑)

午後、途中から台数が増えたので、初級クラスと中級以上のクラスに分けられた。

Mと君たちが走行している間は、Mと君の妹のNちゃんとキックボードで遊んでいたRay (^-^)

第7セッションで、メインジェットを換えて走ってみたが、今イチ。
第8セッションで、元に戻す(苦笑)
その時、momo君パパ(12さん)が、よかったら試しに使ってみては? とmomo君用に購入した丸形の強化プレーキパッドを暫くの間、貸し出してくれることに。
ありがとうございます(^-^)

西日を浴びて走るRay。

第8セッション。

この時間帯に入ると、帰る子供たちも多く、初級クラスは5台で走行。
台数が少ないので、スピンしても周囲に影響は出にくい。
強化プレーキパッドが、Rayの走行に合うのか合わないのか試してみることにした。

Rayは、遅い子をガンガン抜かしながら、自分のラインを走り抜いた(笑)
走行後に聞いてみたら、強化タイプのプレーキパッドの方が走りやすい…とのことだった。

近い内に購入するかなぁ。

夕暮れだけど、もう画像は流れちゃうね(苦笑)

ラップコムの最大メモリが200までなので、途中で2回もタイムを吸い出し、手書きでメモに記入した。
もう面倒なので、パソコンに繋ぐケーブルをオークションで落として、その場でMacに吸い出すことにした。
(でも、それが揃うのは多分来年…_| ̄|○)
後、ホイール付きでレインタイヤをオークションで落札した。
これも多分届くのは来年だろうな。
まぁ、今年最後の走行は明日(日曜)で、天気が崩れる心配はないからいいけどさ。

本日、200周以上走った(←この時間に何周、走ったのか数えるのが面倒…)

自己ベスト更新! 28秒18

腕は痛いと云いながらも、走行は休まないで走ると云ったRayは、今日も大変よく出来ました!

———-

帰り、途中の町田で降りて、スーパービバホームに寄って、色々とカート関係に必要なものを購入。
そこで夕飯を済ませて帰宅。

流石に今日は沢山歩いて疲れた〜。

明日は、今年最後の練習走行。
Mと君家族も来るとのことだったので、初めて「また明日ね〜♪」と別れた。

2:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

またもや天気が…

2006年 12月21日

毎週、天気ネタで日記を書いているような気が…(-_-;)

ここ数週間、木曜・金曜辺りの天気予報で、大体曇りのち雨になっているが、結局ズレこんで週末に崩れる感じが…。
この分だと、もしかしたら土日、晴れの予報でもまたズレこんで天気が悪くなったらどうしよう…(苦笑)
頼むから週末前に雨は降って欲しい…。

我が家はまだレインタイヤ用のホイールがないので、雨だとレインタイヤでの走行が出来ない。
来春からレースに参戦するとなれば、雨の走行練習もしておかなければならないのだが…。
そう考えると早い所、ホイール購入しないとなぁ…。
最悪、来年早々、仕事のギャラが入ったらホイールだけ購入して、今ドライに履かせているホイールにウェットタイヤを履かせる…と云うのでもいいのか…。
でも新品でホイールは高いいし…。

最近、数字と睨めっこばかりしている82であった…(丶´,_ゝ`)

9:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

「honey」は「はにー」で「82」(爆)

2006年 12月18日

C級ライセンスを取得したので、念願(笑)のゼッケンを付けられる。
番号は早いモノ勝ち(爆)なので、自分が欲しい番号を既に付けている子供も当然居る訳だ。

家は、MOTUL AUTECHデザインなので、同じ「22番」が欲しかったのだが、1ヶ月半ぐらい前、22番を貰った子供が居る…と云うのを聞いていた。
大体、100番ぐらいまでの番号の中で、空いている番号を貰うのだが、反面、次にステップアップするため卒業する子供からの返還されるゼッケンもある訳だ。
そういうのがあるので、若い番号がない…とは限らない。

受付で番号の一覧表を見せて貰ったが、一番若い番号は「25番」だった。
25番…正直ビミョーな番号。
22でも23番でもなく25番て…(丶´,_ゝ`)

だったら、全く違う番号がいい。
唯、一覧の中で抜けている番号があちこちにある。
(埋まっているものには番号の横に、現在、誰が付けているのか名前が書かれているのだ)

受付のお兄さんに「抜けている番号は何なの?」と聞くと、唯、単にここに乗せていないだけで、抜けている番号は空いている番号だ、と聞く。

苗字に因んで「58」も考えたが、既に埋まっていた。

結局、色々と見てこの番号に決定!

夜なべ(爆)してフォント探して加工しましたよ…(丶´,_ゝ`)

もう、お判りですね(笑)
ハイ、私のハンドルネームです(爆)

korosukeが
「ハンドルネームが2文字って狡いよなぁ〜」(何が狡いんだ? w)
と云っていた(爆)
悔しかったら(?)アナタもHNを2文字(しかも数字w)にしてご覧なさい(←お蝶婦人調w)

因みに80番台は割と敬遠されるらしい。
お兄さんが「8ってかなりバランスを取るのが難しいので、ゼッケンを作ることを考えると、実は結構難しいので敬遠されるんですよねぇ」

敬遠、上等!(爆)

Mac(Illustrator)で作るから、カンケーないもんねー(爆)

15:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

C級ライセンスと(もらい泣きした)模擬レース

2006年 12月18日

15時〜17時過ぎまでC級ライセンス取得の講習(30分程度、2回)を受けた。


Cライセンスでは、主にレース上でのルールやマナーのことを覚えるための説明。
旗の色と意味、その旗が振られた時、どういう行動を自分が取るのか…と云う講習だった。

今回、5人が参加。
レ●ン君は既に28秒台を軽く出しているので、レース参加出来るタイムなのだが、Cラインセンスを取っていなかったため、11月26日に行われたデビュークラスのレースに参加出来なかったので、年内に取得し、来春からのデビュークラスでエントリーする予定。
Rayと同じデビュークラスなので格好良く云えば「ライバルの一人」(笑)だ。
他に、U-RI君、UTA君兄弟とそのお友達、RTA君も一緒に講習。


レ●ン君は、小学生なので、ちゃんと管理人さんの話を聞くことが出来ているのだが、他はチビッコなので、もう話を集中して聞けない(苦笑)
Rayも途中で脱線しそうになるので、当然親も一緒に講習を受ける形になり(爆)途中で「こらっ」と注意する羽目に(苦笑)
でもまぁ、RayはSuper GTなども何度か観戦していて、少しの旗は理解をしていたが、知らない旗も結構ある。
お正月の3時間耐久レースに出るには、この旗を全て理解しておかなければならないので、これから勉強しないとだな。
先ずは旗作り(爪楊枝でw)から始めなければ(爆)


旗の色でのルールも当然大事だが、コース上でのルールも大切。
特に、コーナーが絡んだことになると、先に進入している人が優先なので、その人にぶつかったりした時、ペナルティーを与えられる場合もあるのだが、この進入がどちらが先か…と云うのは、正直、オトナでもちゃんと理解するのは1度話を聞いた程度では難しいかも。
それを4〜5歳児が理解出来るか…と云う不安が出てくる(苦笑)

真剣に話を聞くRay。

バタバタしつつも、C級ライセンス講習、終了。


その後、直ぐに模擬レース。
C級ライセンス日には、この模擬レースが最後に行われるので、これに参加したい…と考えている子供達が実は結構多い。
Rayの仲良しなMと君も今日の模擬レースを先週から楽しみにしていた一人だ。

模擬レースは、C級ライセンス講習での話をちゃんと理解出来てレースが行われるか、などなど、ある意味試されるテスト的な練習のレース。
練習とは云え、当然、模擬レースに参加するチビッコたちは全員が真剣だ。

レース直前に、もう一度先生からの確認事項。

グリッドの順番をくじ引きで決める。

Rayは7番グリッドからのスタートだ。

中井はレッドとブルーシグナルタイプ。
ブルーになったと同時にスタートだ。

スタート直前の緊張する一瞬(笑)

もう暗くてDigital一眼でも撮影は無理だった(苦笑)

レースは2番グリッドからのスタートだったMと君が、前半1位をキープしていたのだが、やはり強者なMYHちゃんが、Mと君を抜いて1位へ躍り出た。
もう私、Rayがちゃんと走れているのかとか、何番目で走っているのか、よりも、Mと君とMYHちゃんの白熱したデートヒートっぷりの方に釘付け(爆)
いいレース展開で、ホント模擬とは思えない、手に汗握る面白さだった。
だが、その後MYHちゃんに追いつこうと頑張っていたMと君が、接触!
それで大きく順位を落とすが、そこからの猛反撃ぶりが凄い!
6歳の子供とは思えないぐらい、真剣勝負な一面だった。
結局、Rayは多分5位?(笑)Mと君は4位まで挽回してフィニッシュ。
レースは5周だけなので、アッと云う間に終わった。
その後、ガレージに戻ってMと君やRayを迎え入れたのだが、Mと君がなかなかカートから降りない。
接触した時、どこか痛めたのだろうか…と思ったのだが、ヘルメットをMと君ママが外した瞬間、号泣しているMと君が。
接触して4位で終わったことが、とってもとっても悔しくて、悔し泣きをしていた。
M34さんやママがいっぱいMと君を慰めていたのだが、悔し泣きしていたMと君は納得しない。
M34さんが「誰も悪くないんだよ。2台ともスピードが出ていてぶつかっただけで、とっちが悪いってことはないから、Mとが悪い訳じゃないよ」と話していたのを聞いたら、号泣しているMと君が更に嗚咽仕始め、それを見ていたオバチャン、もう、もらい泣き(苦笑)
必死に言葉を掛けてあげたが、いい言葉が思い浮かばず…_| ̄|○

綺麗な、そして意味のある涙だった。

こうやって男の子は少しずつ強くなって行くのね。

10日のCITYでのレース、結果が悪かったRayが悔し涙を流していたのをまた思い出した。

Ray自体は「レース、面白かった〜♪」と大満足だった様子。
速い子たちとのレースだったので(当たり前だけどさ)タイム的にはあまり出ていなかったが、これもいい経験値になったはずだ。

さぁ、これで来春からデビューレースに参戦出来るぞ!

後は、27秒台を出すのが普通にならないようにしないと(苦笑)
デビューレースには28秒ルールと云うのがあって、予選で28秒台を出すと、最終グリッドに回されてしまうのだ。
それ以前に、普通に27秒台をバンバン出していると、管理人さんから「デビュー出ちゃダメ!」令が発足(爆)されてしまうらしいので、ビミョーなのであった。

まぁ、いくらここの所、トントン拍子でタイムが上がってきたからって、このまますんなり28秒が切れるとは到底思っていないのでいいんだけど(爆)
唯、3月まで2ヶ月以上あるので、その間で巧く調整しないとだなぁ…。

14:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 8

2006年 12月18日

やっと練習10回目か…。

昨日に引き続き、今日も中井。
今日はデビュークラスのレース参戦に必要な、C級ライセンスを取るため行くことにしていたのだが、どうせ行くんだったら、まだ雨も降っていないし…と朝から走行することにした。

前日も3時間ぐらいの睡眠だったので、流石に眠くて(苦笑)
中井に到着したら1週間ぶりにM34さん、Mと君家族が既に到着していて、元気にMと君はキックボードで遊んでいた(笑)

昨日とは比べものにならないくらい寒い。
厚手のダウンを着てきたが、既に((((;゜д゜)))ガクガクブルブル状態な自分…(-_-;)
だって超寒がりなんだもん。

korosukeは、前日受け取ったロングナックルの最終調整をしていたのだが、トレッド調整用のカラー(自作)を入れてタイヤを止めると、タイヤが回らない。
ひとまずネジ止め剤を使ってタイヤが回る状態での緩止めでやってみたが、やはり調子は良くない様子。

第1セッションはバイクとカートしかカテゴリー分けがなかったので、30分間の走行。
レース後でオフシーズンに突入したと云うのもあって、朝一の走行は、台数が少なくて快適(笑)


Mと君に煽られ、珍しくRayも踏ん張った走りを見せる。
今日1日の走行を振り返ると、今日はMと君に鍛えて貰った1日だった(笑)
Mと君、ありがとー(^-^)

第1セッション後半になって、やたらチェーン外れが。

近くに居た、M34さんが助けてくれた。

第1セッションだけでも4回は外れた…(苦笑)
Rayもやっぱりちゃんと走行出来なかったのがジレンマだったらしく、第2セッションに出る時
「もうチェーン外れないでしょうねー。パパ、今度チェーン外れたら、煙草禁止だからね!」
とkorosukeにきつ〜くお灸を据える始末…(笑)

前回はこんなに頻繁にチェーン外れはなかったのに、今回の外れ方はちょっと異様…。
M34さんに相談をして、結局、テンショナーの位置を前回の位置に戻してみた。
それと、やはりトレッド調整用のカラーが妙に合わなくて厳しい感じが。
パーツが足りないので、やっぱり新品で購入しないとダメかなぁ…とダンナが云っていたのだが、中井にカラーが売っていたので、即買い。

トレッド調整用のカラー 300円×4=1,200円

黄色と青、何故両色買うかな(爆)

そしたら、結構いい調子。

バックストレートから最終コーナーへのラインもギリギリの所を走るようになって、ライン取りが確りしてきた。

U太_51君は速い子。後ろからジリジリと…。
Rayも必死でバックストレートを逃げ切ろうと頑張るが…

最終コーナー手前で接触→スピン。
ちょっと前までは、絶対こういう駆け引き(勝負?)で直ぐ一歩引いていたRayが、ここの所、譲らないで踏ん張るようになってきた!
何かのスイッチがやっと入ったか?(笑)

第3セッション。

空気圧を変えてみた。
28秒台が出た!

10時台に入って少しずつ台数が増えてきた。
その中で28秒台が出たのは、ちょっと嬉しいかも(笑)

第4セッション。
更にセッティングを少し変更。

Mと君に続け!(笑)とカート走行待ちのショット。

53君(名前、未だ把握しきれていません…)は、今日は自作のエンジンでのならし走行。
何と、水冷! ラジエーター付き。

頑張ってMと君を抜いて踏ん張っていたが…

呆気なく抜かれる。流石Mと君(笑)

これで午前中は終わった。
この頃、レ●ン君父子が到着したので、キルスイッチ装着をする。

家で出来る所まで作って持ってきたので、案外作業はスムーズに。

はい、完成!
レ●ン君、メチャクチャ喜んでいたなぁ♪
レ●ンパパから、母国デンマークのお酒をお礼に頂いた。
酒好きなダンナにはうってつけ(笑)
ご馳走様でした♪

第5セッション。
この日はもうセッティングは弄らずそのまま走行をした。
午後からMYHちゃんがやってきて参加。
やっぱり速い!


それでも4周ぐらいは頑張ってMYHちゃんに抜かれまい…とRayも頑張っていたけど、当然だが、呆気なく抜かれた。
大体、ヘアピンへの入るスピードが全く違う。
スピードが乗っているMYHちゃんは、エンジン音も違うもんね。

第6セッション。

レ●ン君もC級ライセンスを取る前に走り始めた。

合間にC級ライセンスの講習を挟んでいたのだが、今日は第7セッションまでの走行。
第8セッションは、直ぐに模擬レースに入るので、走行を休ませた。

タイムを見ると、Rayは午前中にベストラップを叩き出す傾向が…。
多分、朝一だと台数も少なく自分のラインで走られるからだろうな。
午後に入ると一気に台数も増え、接触などしてないにしても、自分のラインで走れなかったり、台数が多いのでかましたりするそのタイムロスの影響も出ているのだろう。

これからの課題は、台数が多い中で、如何に自分のラインを守って走れるか。
前を走る子たちのラインを確り見極め、インから抜くかアウトからかますのか…を理解して、タイムを縮めることかな。

本日のベストラップ

28秒64

今日もたいへんよくがんばりました!

12:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(9) »

Lesson 7

2006年 12月17日

11月23日以来の晴れの中井。
本当なら明日の日曜、C級ライセンスを取りに行くので、今日はカートのオーバーホールでもしてのんびり過ごそうか…と云う話だったが、どうも日曜の天気が微妙(-_-;)
最近、週末だけ天気が崩れることが多いのはなんで?(苦笑)
色々と調整をしつつ走らせて、その設定がいいのか悪いのかの判断をしたいので、今日も中井に行くことにした。
(Rayには前日の夜に「日曜に中井に行くからね」と云って寝かしつけたので、その後決まった変更は知らないまま。目覚ましを6時にセットして私が寝たので「何で中井に行かないのに6時に目覚ましが鳴るの?」と不思議な顔をしていたw)

レースも終わったことだし、そんなに台数も多くないだろう…と云う気もあってか、6時過ぎにはダンナも起きてきたが準備にだらだら。
結局、家を出たのが7時を回っていたので、東名が少し渋滞仕始めていた。
それでも8時30分前には到着していたけどね。

到着した中井には、レ●ン君とパパが1番乗りで来ていた。
明日のC級は一緒に受けると云うことや、久々の再会だったので、開門するまで暫く話をしていたら、momo君とパパも到着。
DSK君も到着、U-RI君も到着…と続々と知った顔ぶれが…(笑)
U-RI君にはRayと同い年のお兄ちゃんが居るのだが、パパに挨拶をした時聞いたら、具合を悪くして後から来るかも…と云う話だった。

今日は台数も少ないし、ポケバイとカートしか居ないので、第1セッションは30分ずつの走行。

リヤ +2cm
のセッティングで先ず走らせてみる。

先週のCITYでのレース時、接触して割れた右サイドカウル…(苦笑)

レ●ン君に続け!(笑)

momo君、強化ブレーキパッドに交換したら、ブレーキの効きが良くてスピン!
レ●ン君と接触。

今回はクラス分けがないので、ゆっくり走る子と速く走れる子が一緒に走っていたので、あちこちで結構接触があった。

数日前、Rayがレーシングシューズとアミゴンのハンドルが欲しい! と云ってきたので、条件を付け、29秒台が出たらシューズを、28秒台が出たらハンドルを買ってあげる…と云う約束をしたのだが、確り覚えていたRayは、もう俄然、やる気満々(笑)

CITYで鍛えられたのか(笑)CITYよりは走り込んでいる中井だからなのか、結構突っ込んだ走りを仕始めた。

そしたら何と、第1セッションで呆気なく29秒台を出しちゃったよ(爆)
その後も見るからに突っ込んだ走りを見せていた。

ママンにはこんな感じで見えていたよ(爆)

第1セッション、30分47周走って戻ってきて、早速タイムを確認したら…

28秒89が出ちゃってました…(丶´,_ゝ`)
恐るべし、アミゴンパワ〜ッ!!!(爆)


28秒台が出ていた、と聞いたRayは
「バスにハンドルが売っているよ! 約束だから買ってよ!」
とせっつく、せっつく…(丶´,_ゝ`)

ハイ、確かにパパとママは約束しました。
でも29秒台は年内には出るかもね…とはダンナとも話していたけど、まさか呆気なく28秒台も出るとは…。
シューズとハンドル一緒には、流石に財政的に厳しいので「どっちか先に買うならどっち?」とRayに聞いたら「ハンドル!」と云うので、ハンドル…買いましたよ(爆)

アミゴン ハンドル 9,000円


早速、その場で取り付けました。

取り付け作業をしている時、レ●ン君パパがやってきて、キルスイッチのことを聞きに。
「簡単に付けられますよ」とダンナが話していたのだが「良かったら、明日、付けましょうか?」と話したら「是非!」と返事が(笑)
と、云うことで、日曜、C級を取る前に、レ●ン君のアミゴン(ややこしいなw)にキルスイッチを付けます(笑)

レーシングシューズだが、先日、某文具メーカーのHP用のモデルをRayがやった時のギャラが来年早々に入金されるはずなので、それが入ってからの購入で…と云う約束をRayと交わした(笑)
(助かったぜw)

第2セッション。

セッティングは変えず、プラグだけをイリジウムに変えてみた。
そしたら、出た出た(爆)
30秒台、29秒台をコンスタンスに出し、28秒台も何度か叩き出した。
最高ラップは、28秒51。

イリジウム、凄いかも(笑)

第3セッション。


台数も増えて来て、自分のラインで走れないことも多くなってきて、28秒台は出なかったが、やはりコンスタンスに29秒、30秒を出すようになった。
接触をしてチェーン外れの洗礼を受けた。


後ろからひたひたとmomo君が忍び寄る…(笑)

今日はmomo君パパと沢山話をして、色々勉強になった。
U-RI君パパとも話をして、意外にご近所さんだった(笑)
御殿場も結構いいサーキットだ、と云う情報を貰う。

第4セッション。

タイムは29秒台、30秒台辺り。
U-KI君もお昼に来て一緒に走る。速いねー。

台数も増え、接触も増えてきたので避けて走ることも多く、28秒台はやはりでなかった。

第5セッション。

帰宅後、タイムを確認したら、メモリが200件でMAXだってことをスッカリ忘れていて、残り25周前後のデータが入っていなかった(苦笑)←もしかして頭が押し出されて最初の頃のタイムが消えていたかも???

今日は昨日連絡を頂いたTeam Phenixさんの所にロングナックルを引き取りに行くことになっていたので、午後1回走った第5セッションで切り上げた。
16時までに…と云う約束だったので、慌てて帰ったため、みなさんにちゃんと挨拶もせず、スミマセン(苦笑)

東名は渋滞もなく、ギリギリの時間に到着。
去年は中井を、今年はCITYをホームにして走っていたルノーモデルの男の子だった。
先週、CITYでも会っていた(笑)
もう、来年ステップアップするので、今まで乗っていたレオンは必要なくなったようで(?)それで中古で良ければ…と声をかけてくださったのだが、バタバタと押しかけたのに、家族全員で快く迎え入れてくださり、おまけにその場でカートを見て色々とアドバイスをしてくれた。
(パイプカッターまで頂いちゃったしw)
間に合わないかも…と思いつつもダメ元で行こう! とダンナを動かし向かったのは良かった。

ノーマルより2cm長いのね。
今まで使っていたベアリングの軸が押されていて、バラバラになってしまったので、ベアリングを新品のものと交換。

さて、いよいよ明日はC級ライセンス。
天気が何とか持てば良いのだが…。
そして、ロングナックルを入れたので、またセッティングを変えつつ、走りがいいか悪いかをひとつずつ見ていかないとだね…。

それにしても、カートをやっている子供達ってどうして同じ名前や似たような名前が多いんだろうか(爆)
Rayも大きいRay君が居るしねぇ…。
伏せ字にしているとどの子なのかビミョーに分かりづらくなってきた(爆)

そして、ダンナは未だに子供達の名前を把握しきれておりません(爆)

1:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930