kart’s Diary

ニンジン

2007年 2月3日

お昼前から、DS Liteをゲットすべく、近所から始まり、トイザらス、ビック、ヨドバシ、ジョーシン、ヤマダ、ヨーカドー、ユニー(爆)どこもかしこも、支店も含め20件ぐらい電話して、ヨドバシの上大岡店で若干在庫がある…と云うので慌ててクルマで向かったのだが、途中で在庫の確認をした方がいい…とダンナも云っていたので、半分ぐらい来た所辺りで電話をしたら、もう売り切れた(爆)
その後、どうにも諦めきれず、近所にあるラオックスにダメモトで電話したら在庫がある…と。
直ぐ行くと話して向かったら、欲しかったブラックをゲット!

何故、今頃またDSLなのか…。

私は白のDSLを発売日に購入しているので、既に持っている。

Rayが今年の誕生日にDSLとマリオカート、ポケモンダイヤモンド・パールが欲しい…と云っていたのだが、今年に入って、中井でのタイムが伸び悩んでいるので、ダンナが今日「Rayの誕生日は4月で未だ2ヶ月半もあるけど、もし中井で27秒台を出したら、誕生日プレゼントを前倒しであげるよ」と云ったので、急遽DSLを買いに行くことに。

と云っても、実際RayにプレゼントするDSLは今まで私が使っていた白で、今回買った黒を新たに私のものにするんだけどね。
と云うのは、子供なので、直ぐに傷を付けてしまうだろう…と思ったから。
実は、私の白のDSLは既にちょっと角に傷が入っているのだ。
それ以外は保護シートも貼っているので綺麗なんだけどね。

前、30秒台を出したら、Rayが欲しがっていたアミゴンのハンドルを買ってあげる…と公約したのだが、それを決めたその日に30秒台を出したので(爆)その場でアミゴンのハンドルを買わされた。
ニンジン効果ではないが、そろそろ27秒台を出してもいいだろう…と云う、親の要望(爆)でDSLを目の前にぶら下げ飢えた状態(爆)にして、果たして明日、27秒台出るかどうか(笑)

ここの所の3コーナーの膨らみと、最終コーナーでのスピンを修正すべく、今日、ダンナがレクチャーしていたが、ちゃんと理解しているのかねぇ…(苦笑)
ブレーキじゃなくアクセルだ! と云っても、実際走っているのはRayだしやっぱり怖いのかなぁ…(苦笑)と云う気持ちもなくはないのだが…。
特に3コーナーは勾配があるので、そこをブレーキなしで突っ込むのはちょっと度胸が必要かもしれないが…(苦笑)
U-K君の走りを見ると、ケツが流れると巧くカウンターを当てて膨らまないように走っている。
Rayはハンドルを切ったらそのままの状態で3コーナーを回ろうとしているので膨らむ。

何度か話していることだが、少しずつしか改善もされないし、そろそろ27秒台は出して欲しい所。

最終的には、私が
「明日、27秒台出さなかったらカートは止めさせるからね」
と最後通告をした(爆) ←当然ジョーダンよ(笑)
「今ならヤフオクで高く売れるからなぁ…」
なんて云ったら、涙目になりつつ「ヤダーッ」だって(爆)

DSLを買ったラオックスにマリオカートは売り切れでなかったので、もし明日27秒台が出たら、中井の帰りにトイザらスでマリオカートはゲットすることに(笑)

さ〜て、DSL効果は現れるのだろうか(笑)

乞うご期待!(爆)

そうそう、私が今まで使っていたDSLでのタッチペンは、収縮して本体に納められるタイプのタッチペンを使っている。
それは、ヘッド部分が白で、今度のDSLは黒なので、ホイールの塗装の時、序でにヘッド部分だけメタリックブラックに塗装して貰った(爆)
結構いい感じよ?(笑)

20:50 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »

ホイール塗装

2007年 2月3日

金曜、オークションで落札したホイールが届いた。

レオン純正ホイール(中古) 5,250円(+送料 1,010円)

メタリックブラック 998円
ウレタンクリアー 2,480円



後は、タイヤを履かせれば完了!

20:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

FIVE STAR KART CUP 2007

2007年 2月2日

先日行った茂原の西コースで、今年のレースの第1戦が2月11日にある。
先日参加したメンバーの大半は、このレースに参戦するための練習…のような感じだったみたいで、家もM34さんや昇父さんに「一緒にレースに参加しませんか?」と誘われていたのが、今日正式に(?)断った。

茂原はこの前初めて走ったコースだし、家には茂原のセッティング、フロント9丁、リヤ75か78もない状態。
それに、このレースのレギュレーションをチラッと見せて貰ったのだが、最低重量が68kgだった。
Rayの体重は軽く、中井のデビュークラスのレギュである60kg以上にするのにも、6kgのウエイトを積まなければならないのに、更に+7kg以上積まなければ茂原は参加出来ないのだ。
現在、2kgのウエイトしか未だ付けておらず、今度の日曜、中井に行って必要なパーツを購入して、残りの4kgを付けようと思っている状態。
これで61kg以上にはなるはずだが、それ以上に+7kgも付けるとなると、もうカートそのものを補強したりしないと、ウエイトが付けられない状態なんじゃないか?(苦笑)
補強パーツも直ぐに入手は出来ないだろうし(レオンはホント、これだから困るよ…)Rayが出る気満々だったとしても、参加自体無理な話…と云うのが、よくよく考えて分かった(苦笑)
レース経験を積みたい所だが、ここの所、出費も嵩んでいるしね…。

体重が軽すぎる…と云うのもある意味問題だね…(苦笑)

しかし…ウエイトを付けた状態で、中井で28秒台で走れるのかなぁ…(-_-;)
どちらにしても、暫くは、ウエイトをどこに付けた方がRayの走りにはいいのか、模索しないとダメだねぇ…。

12:41 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

ラップコム、戻る

2007年 2月1日

基盤をそっくり交換してくれたラップコムが届いた。

まだカートに付けて回していないので、ホントに直っているのかちょっと不安。
でも、もしケーブル関係がダメになっていたとしたら、フリーズを起こすことはないし…。

これでちゃんと使えるようになっていることを祈ろう…。

17:20 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

2007年度コースレイアウト

2007年 1月31日

CITY KARTの2007年度コースが完成したらしい。
HPを覗いてきたら、2006年度よりもコーナー数、増えてるしっΣ(゚口゚;
って思ったら今までのだった(爆)
新しいコースは、コーナー数は減っていた(笑)
高速コーナーが出来た感じ?

だが、敷地的には広いとは云えないので、あの中でこのレイアウトだと、どれぐらいの高速コーナーなんだろう…全く想像が付かない。

2006年度コースよりは、コーナーが減っている分、走りやすくなっているのかな…。
どちらにしてもRayのレベルではまだまだ(苦笑)
中井で経験値を積んでから出直さないとダメだね(苦笑)

CITYを走ったパパさんママさん(実際は子供が走るのだが)感想聞かせてください(笑)

10:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

買い物三昧

2007年 1月30日

昨日、オークションで、レオン純正のホイールセット(中古)を落札。
今週中に届くといいのだが…。
今度は日曜に中井なので、土曜にホイールを黒に塗装する予定。
それを持って中井に赴き、発注していた新品タイヤを中井で受け取る→ホイールに嵌め込む(爆)

中井で色々と小物関係も調達して、4kgのウエイトも付けなければ。
ウエイトが付いたら、重量が60kgをクリアしているか、計ってみようっと(笑)

新品タイヤを今おろしちゃうと、肝心のレース時にいいコンディションでなくなっちゃうんだが、新品のタイヤと今の減っているタイヤとでタイムの違いがあるのかどうか…の確認はしてみたい…。

う〜ん、悩ましい…。

取り敢えず、これで、練習用ドライ1セット、レース用ドライ1セット、ウェット1セットの計3セット揃った。

やっとみんなと並んだかな…(笑)

18:33 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

その後のラップコム

2007年 1月30日

送った先から連絡があり、念のため基盤をそっくり取り替えてくれるとのこと。
色々と検証してくれたみたいだが、家が何度も遭遇していた症状は見られなかったとか…。
でも、基盤をそっくり替えてくれるなんて、なんて親切!

有り難い。

これで、もうタイムが取れないってことは改善されるといいなぁ…。

木曜には戻ってくるらしい…。

仕事が早い!
と云うか、家が週末使いたいから…とお願いしたんだった…(笑)

18:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ラップコム、修理に出す

2007年 1月29日

ここ2回ぐらいの練習走行時、ラップコムの調子が悪くなってきていたのだが、昨日の悪さはあまりにも酷い。
新しく買い直した方がいいのか…、それとも修理に出せるのか…と思っていたら、ダンナがラップコムの会社に電話して症状を話したら「本体を直ぐに送ってくれ」と云うことに。
だが、我が家は毎週末カート走行に行くので、ラップコムがないと困る。
そのことを話したら「今日中に発送してくれたら、明日の夕方には届くので、直ぐに見て土曜までに送り返せます」と云うので、急遽、ラップコムの本体を松山まで送ることになった。
だが、今、ラップコムは六角で完全に固定している。
前は取り外し可能にしていたのだが、今はカート場に向かう時、車内の電源から充電しているので、外す必要がなくなったからだ。

ダンナの帰宅は毎日夜中なので、ダンナを待っていたら当然今日の便に乗せられない。
仕方ないので、私が六角でラップコムを外した。
昨日は疲れたせいもあって、カート関係のものを全てクルマに積んだままにしておいたのが良かった。

工具箱をあさって六角レンチを取り出し外そうと試みる。
私はどうもこういうことは苦手なので(DIY関係は全てダンナの役目だし)ネジですからどっち回しに回せば外せるのか…ってことすら考え込む程(苦笑)
案の定、六角で締めてしまった(苦笑)
軍手を嵌めてペンチで裏側のボルトを掴み、六角で外していく。
もの凄い堅くて、中々外れなかったが、何とか外した。

直ぐ梱包して発送をした。

電話で応対してくれた人は、どうやら社長さんだったらしい。
でも応対はかなりいい感じだったようだ。

壊れた原因はなんだったのか…。
どちらにしろ週末までには戻ってくるようなので、普通に使えるようになればいいなぁ…(いや、まぁそうなっていないと困るんだけどね…)

23:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

第2回 Daddy\’s杯 チキチキカートレース開催〜!

2007年 1月29日

@茂原ツインサーキット(笑)

もうお判りですね(笑)
そうです、M34さん、昇父さん、korosukeの3人で、子供達の走行終了後、レンタルカートで走ってきた。

前回のレオンサーキットでは、ペアシートだったので、1台ずつの走行だったが、今回はオトナカートなので、3人でレース?(笑)することに。

ゼッケン7番(ポインターNo.3) カート走行2回目〜 M34さん〜♪(リングアナ調を想像してくださいw)

ゼッケン5番(ポインターNo.1)「オレなら40秒台で走れるな(丶´,_ゝ`)」とほざいたkorosuke〜♪
(誰かあの付けっ鼻、へし折ってやってください!w)

ゼッケン6番(ポインターNo.2) 沸々と闘志を燃やすパパ〜 昇父さん〜♪

さ〜て、第2回が始まりました(爆)
korosukeと昇父さんが準備している間、早々にM34さんはピットロードを走り去ってコースインしました〜♪
それを追いかけるkorosuke。
更にそれを追いかける昇父さん(笑)

2回目のカートとは思えないような、安定した走りをするM34さん。

昇父さんにもエンジンがかかり(笑)タイムをどんどん縮めていく。
(風の抵抗を考えて?(笑)前屈みな昇父さんw)

korosukeは順調に周回数を重ねる毎にタイムを縮めていく。

途中、昇父さんが、korosukeのタイムより0.01秒早いタイムを出し、2人でデッドヒートを繰り広げていた!
M34さんも、コツを掴んだのか5秒近くタイムを縮めた〜!

10分間の走行が終わり、チェッカ〜!

korosuke、本日のベストラップを叩き出したRayパパには及ばず(笑)

後から聞いた話だと、レンタルカートのベストラップは40秒前半だそうだ。
今まで40秒を切った人は未だ居ないらしい…。

レース(笑)終了後、M34さんが「オレ、何か分かってきた、カートが」(笑)と走る時のコツを完全に自分のものにした様子。
次はもっと速くなりそうだ♪

最後は、表彰台に登っての記念撮影〜!


子供よりDaddy\’sの方が子供のように楽しんでいたYO!(笑)

11:06 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

茂原ツインサーキット(西コース)遠征-Lesson 1

2007年 1月29日

この週末の中井は土曜は1日貸し切り、日曜午前中はポケバイ走行会なので、午後からしかカート走行が出来ない。
午後から行ってもいいのだが、レース近くになれば毎週中井には通わなければならないので、今回はまた遠征に出ることにした。
当初はまたレオンに行こう、と話していたのだが、U-K君の所が、茂原に行く…と云う話を聞いていたので、便乗させていただくことにした。
茂原って、どうもキッズカートの枠が少なく(苦笑)普段の週末はお昼休みの1時間しかキッズは走行出来ないらしい。
唯、キッズでも台数が最低5台以上集まれば、枠を作って1日走行が可能…と云う話で、Mと君や昇T君と一緒に茂原に遠征に出ることにした。
2月の頭に、2007年度のレースが始まるので、その前に走ってみる…と云う人も結構いたようだ。
我が家は茂原のセッティング(フロント9丁、リヤ75か78がいいらしい…)が出来ない状況だったので、それで行くのもなぁ…と当初は躊躇っていたが、M34さんも茂原のセッティングは間に合わないし、一緒に行こう! と誘っていただけたのと、雨の予報が覆されて天気が持つことになったので、Newエンジンを回しに行く、と割り切って茂原に行くことに決めた。

朝、5時前に起き(前日の内にカートや荷物をクルマに積んでおいて良かった)5時半に出発。
6時半、海ほたるでMと君、昇T君家族と合流だったのだが、思っていた以上にアクアラインまでの道のりがすきすきで(爆)6時過ぎに海ほたるに到着。

いつもは一番乗りのM34さんが居ないので、何かあったのかな…とちょっと心配しながら到着を待っていた(でもちゃんと予定時刻前に到着しましたw)
こういう時に限って携帯を忘れ、カメラのバッテリー予備を忘れ…と今日は朝から忘れ物の多い日だった(苦笑)
携帯がないと、ちょっとした連絡にメールも送れないので困るね(苦笑)

茂原はI.C.を降りてからも40分ぐらい走らなければならない…と聞いていたので、前日、なかなか寝付けなかったし…と行きの車内では爆睡をかまして(爆)茂原に到着。
茂原は8時半から走行、と早いのでU-K君家族はもっと早く現地入りして私たちの到着を待っていてくれた。
ホント有り難い。

茂原は、普段はジュニア以上のカート走行で西コースは使われている。
ここは、西と東の2コースあって、東の方はJAFのライセンスが必要らしい(詳しいことは分からない自分w)
今まで、キッズカートは枠もなかったが、あるパパさんが働きかけてからキッズも走行が可能になったとか…。
スバラシイ。

今回は、茂原をホームにしているkenkouさんを始め、中井の3時間耐久にも参加していたYし君、中井からの遠征メンバーも多く、中には大きいRay君とRayパパも!(笑)
HRT君も来ていた(相変わらず速いw)

1日走行は、5,000円みたいだが、12歳以下と女性は500円引きらしく、4,500円だった。

実は、今日で、M34さんのカロゴンでのカート参加が最後。
2月には、トランポがやってくるので、今後、カート走行にはトランポにカートを積んで来るのだ。
M34さんのカロゴンは5ドアだが、凄い! と思っていたけど、ホントに凄い高等なテクニックがないとカートが詰めない(笑)
いつも、掃除が終わった後、解体してカロゴンに積み込み、家に付いたら積み込んだカートを家の中へ運んでいたとのこと。
毎度それを繰り返していたM34さんは凄い。
家じゃ考えられないよ(爆)

と云うことで、記念撮影(笑)

Tetrisのようなカロゴンも今日で見納めだ〜・゚・(ノД`)・゚・

ここまでTetrisのようにカートを積んでいる人は他に居ない! と思っていたら、U-K君の所も同じようにTetris状態だったよ(笑)

さて、今回の茂原西コースは、ジュニア以上のカートからスタートし、15分でキッズと交代。
15分毎に走行が回ってくるので、何だかバタバタと慌ただしかった(爆)

ここはキックボードが禁止なので、Rayは他の遊びをして待ち時間を過ごすしかない。
今日は、大きいRay君が、Rayと沢山遊んでくれた。
どうもイニDのトミカセットを持ってきていたらしく、Rayはそれで大きいRay君の車内で遊んでいたらしい(笑)

西コースとは云え、広い。
何かあって子供が手を振っていても、そこまで行くのにすら時間がかかる(爆)

ホームストレートも長く、緩やかに上り。
(夜、korousukeが走ったが、オトナだと勾配は感じなかった…とのこと)
そこから高速コーナーを含む9コーナーで、レイアウトされているコース。
特に、6コーナーを抜けた7コーナーから9コーナー(その先のホームストレート)まではノーブレーキ、フルアクセルで行けるので、かなりの高速コーナーだと思われる。

ジュニア以上のクラスが走ると、コースにはタイヤカスが飛び散っているのだ。
その上を走るので、タイヤは減るはずなのが、微妙に増えた状態で帰ってきたよ(爆)

3コーナー。
ここのラインが巧く行かず、Rayはタイムロスしていた模様。

昇T君は今日はエンジンがいいので、速い! Mと君も調子は良く、2台で良くバトッていた(笑)

U-K君は、昨夏から茂原のレースにも参戦しているので、慣れた様子。

4コーナーを曲がりきれず、スポンジに突っ込んだ。

そうそう、前日のメンテで、korosukeが取り敢えず2kgのウエイトを取り付けていた(全然知らなかったw)

コースにも慣れてきて、中井仕様のセッティングでも、46秒台半ばを出すようになった。

お昼は12時〜13時の1時間。
ここは、BBQなど禁止なので、レストラン?(笑)でお昼を食べる。
食べ終わったら、Rayパパがレンタルカートで走行していた。

どうやら近々茂原である耐久レースに参加するので、その練習のようだ。

10分走行で、最高ラップが41秒16! 本日のベストラップはRayパパでした(笑)

午後は、台数が増えてきたので、ジュニア・一般(←コレってオトナってことかな?)・キッズと3クラス分けの15分交代。
午前中のように15分交代ではなくなったので、走行後、多少メンテナンスする時間が増えた。
だが、キッズの台数も増え、10台ぐらいで走行。
スピードが乗っている所から急なコーナー手前でのブレーキが甘かったりすると、スピンする。
台数が多いのとスピードが乗ったカートがどんどんやってくる関係で、直ぐUターンして走行復帰が出来ないので、ある程度カートが過ぎ去るまで、両手を挙げて(ボクはまだUターンしないよ、と)アピールしている場面を良く見かけた。

コースが広いので、台数が多くても、混戦することは殆どない。
そういう所は、中井と違い、ハラハラしたりしないで済んだ。
(最近の中井のカートの多さはちょっと異様な程…)

大小シリーズ、その2(爆)

今年に入って、Mと君の妹Nちゃんも「カート、やってみたい」と云うようになったらしく、春頃にスクールに入れてみようと思う…と聞く(^-^)

試しに…とM34さんが、Nちゃんをカートスタンドに乗せた状態でエンジンを回し、そこで、アクセルとブレーキの練習をちょっとさせてみた。
確り出来ている!
伊達に今まで見てきていないね、Nちゃん(^-^)
トランポも来ることだし、これでカートが2台になっても、ゼンッゼン、余裕で入るね〜♪

めちゃめちゃ笑顔のNちゃんと、デレデレ(笑)のM34さんを激写!

Rayは、途中で眠くなり(海ほたるから茂原ツインサーキットまで結構時間があったので、寝れば良かったのに、Mと君や昇T君に会って、ハイテンションになり結局寝なかったのだ)1回走行を休んで車内で爆睡(苦笑)

その間、M34さんが、自作したテンショナーを付けよう、と云うことに。
だが、我が家のカート用工具箱には、6ミリのドリルがなく(家の工具箱にはあるんだけどね…)6ミリじゃないとアルミのマウントに穴が開けられない…。
と思っていた時、M34さんの秘密の工具箱から(笑)ドリルの先がわんさか出てきた!
どこに穴を開けた方がいいか…とM34さんとkorosukeは検討。
結局、エンジンを外さなければならないと無理ってことに。
だが、次の走行まで20分しかない…。

ってことで、昇父さんも加わり3人で自作テンショナーの取り付けをする。

いやぁ、もうみなさん仕事が早いので、アッと云う間に付きました。
みんな、カートショップが開けるよ(笑)

Newテンショナー、装着〜!
このテンショナー、凄いんだよ〜(笑)

この日の茂原は16時半で走行終了。
その後は、オトナのレンタルカートなどの時間になるとのことで、Rayは途中1回休んで昼寝もしちゃったし、ちょっと消化不良気味だったが、茂原遠征は満足した様子。

やはり色々なコースを経験するのは、いいことなんだなぁ…。

しかし、前回あたりからラップコムの調子がもの凄い悪い。
電源を入れても直ぐ消えたり、途中でフリーズをしたりして、タイムデータの半分ぐらいは取れなかった(苦笑)
Newエンジンを降ろした時、雨だったから、あの雨が原因かなぁ…(苦笑)
しかし、ラップコムの不調は私のせいではないのに、もうkorosukeの機嫌の悪いこと悪いこと。
私に当たったってラップコムの不調が直る訳じゃないんだし…(丶´,_ゝ`)

買ってまだ2ヶ月ぐらいなのに、どうしたものか…。
マイポインターを我が家は付けていないので、ラップコムでタイム計測しているのに…(苦笑)
保証内だから修理に出すべきなのか…。
でも、毎週末には使うからねぇ…。
あー、困った。

そんな困った問題を抱えつつも、楽しい茂原遠征だった。

「また茂原、走りに行きたい! でも、茂原は難しいコースだよ」

といっちょ前なことを云うRayであった…(笑)

10:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(6) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930