kart’s Diary

我が家の掛け時計

2007年 2月25日

我が家のリビングで使っている掛け時計は、korosukeの自作。

BNR32の純正ハンドルのフォーン部分に時計を嵌め込んで作ったもので、ダンナがRに乗り始めた当初から使っているものだ。

因みに、寝室で使っているのは、GT-Rのメーターのデザインを象った掛け時計。
湿度と温度も確認出来る。
(しまった、こっちもデジカメっておけば良かった…)
こっちは、ダンナとつきあい始めた当初、岡谷にあるスカイラインミュージアムに行った時、買ったもので、かなり気に入っている。

さて、Rayは当然ながらGT-Rが大好きっ子だ。
だから当然、寝室に使っているGT-Rの掛け時計が欲しくて欲しくてしょうがない。
2年ぐらい前だったかなぁ…、あまりに欲しがるので、じゃぁ、タイヤのデザインの掛け時計を買って、これはRayの部屋に飾ってやるか…と思い、横浜ハンズに買いに行ったのだが、結局、タイヤのデザインの時計がいい、と結局、Rayがそれを使っていた。

去年11月、カートで30秒を切ったら、みんなが付けているアミゴンのハンドルを買ってあげる、と云う公約をしたのだが、アミゴンのハンドルをゲットしたRayのカートから、レオン純正のハンドルは当然ながら取り外してしまった。
そのハンドルは…と云うと、暫くの間はRayが家で遊ぶ時に使っていたが(笑)Rayには野望があったのだ。

そう、もうお判りだろう。
リビングで使っているRのハンドル時計と同じように、レオンのハンドルで時計を作って貰い、自分の部屋にかけて使う、と云うことだ。

今年の誕生日プレゼントは既に前倒しで(爆)DS Liteをプレゼントしたのだが、このハンドル時計もプレゼントだ、と早速横浜ハンズに行って時計の中味と針を買ってきてダンナが作ってあげた。

ハンドルが小さいので、針が大きかったかも…(笑)

タイヤの掛け時計を外して、新たにレオンハンドル時計がかかった。

で、タイヤの掛け時計は…と云うと、出窓に置き時計として置かれていた(爆)
(かけることも置くことも可能なタイプなので)

これもある意味、エコライフ?(笑)

0:02 カテゴリー:Car's Diary, kart's Diary | コメント(4) »

安いんだか高いんだか…

2007年 2月22日

Rayのカート関係の小物を一式、ひとつの鞄に収めたい…と思って、先日、スポーツオーソリティーに買い物に行った時、スポーツバッグで対応出来ないものか…とあれこれ見てみたのだが、所詮、モータースポーツのヘルメットが入る程マチがない(苦笑)
NIKEでそこそこのサイズのものがあったが、流石NIKEなだけあって高くて手が出せない。

本当ならスパルコなどの専用バックを買ってあげればいいんだろうけど…1万前後する。

今はレーシングスーツは家から着ていくので(寒いから現地で着替えるのは…と云うのもあるし面倒でもあるから…多分暑くなってきたら現地で着替えることになるよね(苦笑))スーツは畳めばある程度は小さくなるし、私が持って行くカート関係の小物を入れた鞄に入れて持って行けばいいだけのことなので、ヘルメット、グローブ、フェイスマスク、ネックガード、リブプロテクター、レーシングシューズがひとつに入るサイズを考えると正方形の立方体に近い形になるので、そういう鞄を探すのは大変だし、やっぱりここは作った方が早いな…と思って、サイズを割り出し生地や取っ手部分に使う丈夫な紐などを買いに行ってきた。

が、Rayがどうしてもトミカの生地がいいと譲らず(苦笑)
まぁそう云うだろうな…とは思ってはいたけどね。
今まで幼稚園関係で必要な鞄もトミカやドラえもんの生地で作ってあるし。
でも、単価を見て吃驚!
1,998円/m
なんだよ!
そして、鞄を作るのに、切り貼りして作ることにしたのだが、最低でも1m50cmは必要な訳で、生地だけで3,000円も支払う羽目に(苦笑)
当初、電車代を支払っても蒲田のユザワヤまで行って買った方が安上がり? とも考えたが、オカンの話だと、纏めて大量に買うのだったらユザワヤに行った方が安いけど、2mも買わない生地で、往復400円ぐらいかけてユザワヤまで行って買っても、あまり金額は変わらないのでは(寧ろ高いかも?)と云うことに行き着き、結局近所で買ったんだけど、キャラ布っていい値段で売ってるよね…(丶´,_ゝ`)

家にミシンはないし、裁縫は苦手なので(爆)裁縫で仕事を若い頃していたオカンに「こんな感じで」とサイズと鞄のデザイン図(らしきラフ)と一緒に材料を託した。

材料だけで3,500円以上も使って、果たして安上がりだったのかなぁ…(苦笑)
頑張って探せば、専用鞄ではなくても、それなりなサイズでいい鞄が見つかるのではないか…と思ったり…と少々複雑な気分だ。

17:35 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

疑問

2007年 2月21日

どうでもいい内容なのだが…(^^ゞ
ダンナと良く話をしていることで、小さい頃からカートを始めて続けていた子供が、自動車免許が取れ、車の運転をする時、ブレーキは左足で踏むのだろうか…と。

Rayはどうなのかを実証して貰うには、後12年強待ち続けなければ分からず(爆)

それともカートはカート、車は車なんだろうか…。

18:33 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

デイジー

2007年 2月20日

マリオカート(つーか、Kart日記なのか? w)で、新たにデイジーと云うキャラが出てきて使えるようになったらしい。
Rayはいつも50ccで遊んでいて、何度もやっているのだが、大体がEランク。
この前Dランクになった! と喜んでいたが(爆)
どういう条件でデイジーが出てくるんだろう。

やった回数?(爆)
ポイント獲得数?

まぁ、相変わらずマリオカートなRayであります(いや、Rayが出来るソフトがこれだけしかないから…この前NEW SUPER MARIO BROSをやらせたけど、てんでダメダメで、本人も「もうやらない」とサジを投げた次第w)

17:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 18 その2

2007年 2月18日

初級クラスでの練習では、2〜3コーナーのラインと、そこで前に居る子を抜く…と云う練習を徹底的にさせようと思っていた。

ハンドルの切り込みが遅いので、3コーナーを曲がる時、インが空く(苦笑)


毎度毎度、全く同じラインで走る為、同じように3コーナーではインが空くので、それを見ていたダンナはイライラ。
「どうしてあそこでハンドルをもっと早く切ってアクセルを踏めないんだ! あれだけ話してRayも分かっているはずなのに」
と私に云う。
私に云ったって、Rayに伝わる訳もなく、5歳児が走っている時、アドバイスされた全てのことを理解して走ることなんか出来ないんだから
「そう思っているんだったらピットに呼び戻して、Rayに伝えてライン修正しなくちゃダメじゃない!」
とダンナを叱咤する。
だが、ダンナは優柔不断と云うか、思っていても行動になかなか移せないタチなので、やっと重い腰を上げてRayをピットに呼び戻した時は、既に残り時間5分(苦笑)


残り5分でそれを修正するのは無理だ。
その後はまた40分間、待ち時間に入るので、もっと早い段階で動かなかったダンナが悪い。

次のセッションでは、最後尾からコースインして、10周の内に何位まで食い込めるか試してみた。

バックストレートでは前を走る子を抜かせるが、相変わらず2〜3コーナーで抜くことが出来ない(苦笑)

3コーナーでインがあまり空かなくなったので、後ろから来ている子にインを突かれて抜かれることは少なくなったが…

今度は、前に居る子を抜くことが出来ず、延々その子の後ろを付いて走ることに(苦笑)
この時は、U-RI君の後ろを延々と走り続けていた(苦笑)

次のセッションでは、応用出来ない走りにイライラしていた(苦笑)
バックストレートでも、一番いいラインで走ることばかりを頑なに守りながら走るので、イン側に切り込んで抜けるものも抜くことが出来ず(苦笑)

同じように2〜3コーナーでも、折角3コーナーでインに付いても、いいラインで走ろう…と云う考えばかりでいっぱいになって、前に居るU-TA君を延々と抜けず(苦笑)


同じように3コーナーを曲がるため、U-TA君との距離は全く縮められない(苦笑)

臨機応変に、ラインが崩れても前に居るカートを抜く。

ラインが崩れても、前に居るカートを抜けなければ、レースでは勝てない。
レースはたった10周だ。
おまけに、デビュークラスのレースなんて、みんな団栗の背比べで、前を走っていた子が勝てるようなもの。
29秒ルールがあるので、後ろの方からのスタートになる可能性がRayは高いので、如何にして10周の内に、上手に1台1台を抜いて行くか。
そのためにはバックストレートで抜いたって意味がないのだ(苦笑)

レース本番までの間は、2〜3コーナーで、上手に前を走る子を抜ける練習をしていかなければ…。
それと、ブレーキにも早い所慣れて貰わないと…(苦笑)

色々なことが沢山課題として残ったまま、22回目の練習が終わった。

15:55 カテゴリー:kart's Diary | コメント(5) »

Lesson 18 その1

2007年 2月18日

日曜C級ライセンス日だったが、雨の予報だったので、土曜の練習に。
中井傍を走っていたら、前にMと君の所のトランポが(笑)
後を付いて走り中井に到着(笑)

明日の天気のこともあってか、カートはいつものようにそこそこな台数が。
今日は、秋沢さんを始め、中井のパパさんたちがチームを組んで、茂木で耐久レースに参戦なので、バイト君1人で中井を切り盛りしていた一日だった。
途中、U-RI君のチェーンが切れたり、テンショナーの具合が悪くなったり…とちょっとしたハブリングもあったが、H樹君パパが応対してくれたり…とパパさんたちで協力しあって、昨日の中井はクリア出来ていた感じだった(笑)

朝一番の走行前に、イカ型フレームを取り付ける。
いやぁ、なかなかフレームに嵌らなくって、20分走行の1セッション中、走ったのは十数分(苦笑)

キャリパーまで取り付けている時間がなかったので、第1セッションは今まで通りの丸形ブレーキパッドでの走行。
それで、27秒台半ばを出していた。

イカ型を取り付けて、ハンドルを左右めいっぱい切ってみる。
リフト率が今までよりも上がった。
やっぱりフロントフレームが歪んでいたのかなぁ…。

Rayに確認してみたら、こっちの方が3コーナーが曲がりやすい、と云っていた。

2セッションまでにキャリパーを取り付けた。

プレーキパッド 5,500円(プロμ製)
パッド固定用ステイ 500円

ブレーキワイヤーが短く使えなくなってしまったので、新調。

ワイヤー(黒のアウター付き) 1,000円

挙げ句、パーツクリーナーも忘れたとのことで、超高級(笑)なWAKO\’Sのパーツクリーナーを購入。

WAKO\’S パーツクリーナー 1,100円

今日も中井で散財をしたよ…(丶´,_ゝ`)

ブレーキの利きが良くなったので、どうにもそれに慣れず。
どんどんタイムが落ちていく。
今までのようなブレーキの踏み加減だと、リヤ側が上がっちゃうぐらい、キキーッとブレーキが利いているらしい…。
このブレーキに慣れるしかないので、暫くの間はあまりタイムを伸ばすことは二の次に。

SKR君の今日のエンジンは昇父さんからのレンタル。
Mと君パパから譲り受けたエンジンは芯だしをお願いしているので、その間レンタルしているとのこと。
第1セッションはあまり回らずSKR君もちょっとイライラしていたようだが、みるみる内に回るようになって、今日も絶好調でタイムを伸ばしていた。

バックストレートで、MYHちゃんに呆気なく抜かれる…(笑)

新しいフレームも馴染んできたmomo君

相変わらず安定した走りのU-KI君

先週に引き続き今週も来ていたH樹君。
小学生なだけあって、安定した走りが出来ている。

今日はあまり調子が良くない…と云っていたMと君。
(それでもRayより全然早いタイム)
何が原因なんだろう…とM34さんも頭を抱えていたみたいだが…。

午後からやってきた子(名前が分からないが、前は良く中井で走っていた子らしい)
寿一のオープンインターフェイスデザインにしたカウルがピカピカで綺麗だった。

久々に会ったR★N君。中井は久々とのこと。
どのセッションだったか忘れたが、珍しく3コーナーを曲がる時、Rayがインが空かずに曲がれた時、さらにインのインをR★N君が突いて、Rayを抜かしていった。
まるで「イニD」のいろは坂で小柏カイと対決した拓海の如く凄かったので、カメラに納めることも出来ず…(爆)
(そう云えば、待ち時間中、ピット隣りだったU-KI君もイニDが大好きで、暫くRayとU-KI君とでイニD談義に花が咲いていたw)

R★N君は突っ込み方が違う。
早い訳だよ。

そう云えば、R★N君はRayとずっとDSで通信で対戦して遊びたがっていたのだが、前回、R★N君と中井で会った時、Rayは未だDSを持っていなかった時だったので、R★N君が真っ先に私の所に走ってきて
「DS持ってきた?」
と話しかけてきたのだった(笑)
「持ってきたから、Rayと通信で遊んでやってね」
と伝えてR★N君は直ぐにRayを探しに行ったので、てっきりR★N君と通信で遊んだとばかり思っていたのだが、後からRayに聞いたら「R★N君とはDSで遊んでないよ」と(苦笑)
R★N君の夢(? w)は何時、叶うのだろうか…(爆)

ブレーキに慣れないRayは、加減もマスター出来ないまま、模索しながら練習走行を続ける。
そちらに神経が集中しているせいか、ラインがメチャクチャに(苦笑)

最終コーナーに入る時は、MYHちゃんよりも先にRayの方が入っていたが、コーナー出口でインが空いた隙に、MYHちゃんに呆気なく抜かれていた。

タイム自体は28秒台で走っていたが、あちこちのコーナーでリフトしている場面を見かける。

フレーム自体は問題ない証拠だ。

第3セッション? から、クラス分けをされた。
今までは中級以上で走っていたが、レースはデビュークラスで参戦するので、レースで一緒に走る子たちと練習した方がいいだろう…と第4セッションからは、初級クラスで練習することに。

その2へ続く。

15:27 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

週末の予定

2007年 2月16日

18日がCライ日なので(受講者が居るかどうかは別として)日曜に中井には練習に行こうと思ったけど、どうやら天候が雨らしい…。
雨の練習もした方がいいとは思うが、今ちょっとRay的に状態が安定しているので、明日、天気が崩れる前に練習に行くことにした。

明日はメンテナンスをする日に充てていたが仕方ない。
中井で、あれこれ付け替え作業だな、コリャ。

17:49 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

モジモジ君(笑)

2007年 2月15日



やっぱりデカい(爆)
まぁ、子供が使うんじゃこんなもんでしょ。

sparco フェイスマスク COOL MAX 黒 3,370円(+送料240円)

これで、これからの季節もバッチリだな。

14:46 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

<コ:彡 とキャリパー

2007年 2月14日

オークションでイカ型フレームを落札。

本日届いた。

イカ型フレーム(レオンK40用) 10,500円(+送料 950円)

状態はかなり綺麗。

これで、フロントフレームの強化が図れる。
前日の日記にも書いたが、K40のフレームはもうないらしいので、ノーマルのフロントフレームもちゃんと取っておかないとねぇ…(苦笑)

序でに、夕方届いたので、纏めて日記に(笑)

オークションで、キャリパーも落札。

キャリパー(中古) 15,000円(送料込み)


秋沢さんから聞いたことだが、キャリパーが付いているレオンって関東で作られたものらしく、関西でキャリパー付きを使っている人はその関係で少ないんだそう。
我が家のカートは、丸形のプレーキパッドなので、関西方面で買われたものだ…と云うのがこれで分かる。
確かに、前のオーナーは京都の人だったしね…。

M34さんが「丸形の方が減りが少ないよ」と云っていたが、丸形ブレーキも今はなかなか入手出来ない(苦笑)

もしものことを考えて、丸形も確り手元に置いておこうとは思うが、これでもっとブレーキの利きが良くなるな。

レース前までに、このブレーキで慣れておかないと、スピンするだろう…。
日曜までにパッドを入手して、日曜に走行だ(笑)

19:09 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

Lesson 17

2007年 2月13日

昨日、中井から帰宅後、お風呂場(爆)でグラインダーでシートステーの当たる部分を削り、中井にて取り付けることにしていた。
実は、シートステーだけだと強度の不安があったので、他のカートを参考に、帰りにホームセンターに立ち寄ってアルミのステーも作って取り付けることにしていた。

今日は、トレンタクワトロキッズチーム(TQT)の説明会があるので、混雑するだろう…と踏んでいたので、前日より早めに到着。暫くするとゲートオープンしたので、コンセントがあるピットを使うことに。
(買ったネジが長すぎたので、グラインダーで削って使用…)
早速、アルミの棒を万力で曲げてシートに取り付ける。

シートステー側の30mmのウレタンは、SKR君がちょっと前まで使っていたものを頂いた。
ありがとで〜す。
(おまけに昨日はSKR君ママからは味噌汁やお茶など色々とご馳走に…(^^ゞ恐縮です…)

アルミ棒はこんな感じで装着。

30mmウレタン(2個セット) 1,000円

結構なお値段のものを頂いてしまったなぁ…。

シートを少し後ろにずらしたので、Ray的にはハンドルも切りやすく乗り心地はいい、とのこと。

昨日届いたシールドにも、ステッカーを。
MOTULのステッカーを探したのだが、AUTECHから貰ったシールをどこに仕舞ったのか思い出せず…(苦笑)
散々探したのだが見つからず、AUTECHのステッカーを貼った。

今日は、一昨日(は行ってないが聞いた話ではカートの台数がホントに少なかったそうだ)昨日とはうって変わって、台数の多いこと。
TQTの説明会があるからだろうか。
兎に角、早い子供たちが多く、今日はレベルが高い。
いつもだったら初級と中級以上でクラス分けをするのだが、それで分けても殆ど台数の差が出ないようになってしまったので、途中から「1周のタイムが28秒を切れるか切れないか」で、初級と中級以上のクラス分けを行った。

大きいRay君は、今日はチャンバー仕様。

第2セッションで、UTA君と正面衝突をしたらしい(私は現場を見ていなかった)
そんなにスピードは出ていなかったのか、その辺りはよく分からないが、両人とも怪我はないので大丈夫なようだった。
だが、戻ってきてダンナがカートの掃除をしようと見ていたら、シャフトが曲がっているのを発見!
序でにフロントカウルもヒビが入っていた。


左側のシャフトと、ロングナックルが曲がっていたので、急いで万力で歪みを直した。

シールドバージョン!(笑)

シート位置をずらしてハンドルの当たりも解消したので、2〜3コーナーでも思いっきりハンドルを切れるようになったせいか、ここのラインが修正されてきた。

その結果、大きいRay君をも、2〜3コーナーでは抑えられる場面も(笑)
(でもこの先のヘアピンで抜かれたり、ヘアピンも頑張って抑えても、その先のバックストレートではアッサリ抜かれたけどね…まぁ相手はチャンバーなので、ストレートでは敵いませんw)

途中、去年のシリーズチャンピオンのMNT君パパ(MNT君はステップアップして、今はTQTに所属している)に、TQTのことや、どうやってチームを決めたのか…チームに所属するメリットはどういうものなのか…ジュニアの現状などなど、話を伺った。
(ミニさん、ありがとうございました)
直接、TQTのOさんとは話はしなかったが、キッズカートやジュニアカートの仕組みが少しは分かった。

MNT君は、時々MYHちゃんのカートで中井を走っていた。


楽しそうだった(^-^)

そんな訳で、今日は結構大きい子も多く、Rayは珍しく大きいRay君を始め、MNT君やNA●君を始め、耐久レースで見かけた子供たちに遊んで貰って楽しかった様子。
いつも遊んでいるMと君や昇T君、U-KI君が来ていなかったせいもあるのかも?(笑)
特に、自分のキックボードに中井で拾った木々をガムテープでくっつけて、バージョンアップして遊ぶ「メンテナンスごっこ」?(笑)にはかなり熱心になっていた模様(^^ゞ
でも、ローラーにCRCとかチェーンに吹き付ける潤滑剤? など色々なものを吹き付けていたので、もうベッタベタ状態(苦笑)
(夕方にはパーツクリーナーで綺麗にしたけどさ…)

いつもはCITYで走っている子と良くメンテナンスごっこで遊んでいた(笑)
もしかしたら東日本地域シリーズに参戦するので、中井に練習に来ていたのかも?

お昼頃、昇T君と昇父さんが到着。
前日は、U-KI君やMと君と一緒に茂原のレースに参加していた。


後に、Mと君とU-KI君も中井に到着(笑)
みんな練習熱心だなぁ…。

午後一発目で、27秒56を出した。
またタイか?(苦笑)

3コーナーではMYHちゃんを抑えるシーンも(笑)
でも、ヘアピンで抜かれる。
Rayはまだまだだ(笑)

今日は午前走行だったNA●君。
珍しくこんな所で遊んでいるのを激写(笑)

バックストレートで、昇T君が風の抵抗を考えて前屈みになって走っているのを発見(笑)
カワイイ(笑)

流石に2日連続中井だったせいか、第7セッションはもうダルダルでタイムもダルダル(苦笑)
ピットに戻ってきた時「眠い」と云っていたのと、連休最終日で東名の渋滞が予想出来ていたので、今日は第7セッションで走行終了。

本日のベストラップ

27秒54。

ビミョ〜に縮めて行っていると云う…(笑)

そうそう、3月のレースのことで秋沢さんに相談もしたんだった。
一応、27秒台は出るようになったけど、頻繁には未だ出ていないし、中井で本格的な初めてのレースなので、デビュークラスでのエントリーでもいいよね?(笑)と。
苦笑いしつつも「29秒ルールがあるので、最後尾になる覚悟があればいいですよ。出来るだけ遅く走ってくださいね」とのこと(爆)

いやいや、実際タイムで27秒台が出ていてもねぇ…。
レースは別物っすよ。
第一、RayがC級ライセンスを取った12月以降、誰もCライを取る子が居ないので、スタートの練習が全く出来ないし…(苦笑)

来週のCライ日で、誰か取る子は居るのかなぁ…(苦笑)
レース前に、模擬レースでスタートの練習がしたいので、Cライを取る子が居なくても、模擬レースをやってくれないかな…(苦笑)

昨日に比べて、花粉の量は少なかった模様…。

18:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(29) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930