kart’s Diary

初めてのテストドライバー

2007年 4月30日

第2戦のレース後、ナイター走行をするIB君。
前回のブレーキの不安はパパが頑張って直したので、そのまま角形ブレーキが使える状態になった(良かったねw)

キックボードGP開催中に、M34さんがIB君のカートを色々見て「これなら大丈夫でしょう」と云うことになり、ナイター走行をするIB君をひと目みてから帰ろう…と思っていたら、私が他のママさんたちと挨拶を交わしている間に、RayがIB君号のテストドライバーになることが決まっていた(笑)

まだIB君は始めたばかりで、カートのどこがいいとか悪いとか、と云うのが分からない。
Mと君だとIB君号では、シートの位置が合わずテスト走行が出来ないため、体型や身長が似ているRayが抜擢されたと思われる(笑)

Rayは、初めてテストドライバーをすることが、もの凄く嬉しかったらしく、何だかレースの時以上に生き生きとしていた(爆)

取り敢えず、どこがどうなのか分からないので、最初の1周はゆっくり走ってこい、と送り出した。
案の定、1周でピットに入ってきた。
M34さんとkorosukeがRayの意見を聞く。

「ハンドルが曲がらないよ〜」
「どこのコーナーで? 3コーナー?」
「全部のコーナー」

と云うので、先ずはハンドルを切ってみた。
確かにリフトしない。
フロアパネルを止めているネジが緩んでいるだろう、とM34さんとkorosukeとで、カートを裏返して確認。
やはり緩んでいた。

ネジを締め直してM34さんが「どこか変だなって思っても3周ぐらい走ってから帰ってきて」と送り出す。
が、1周で帰ってきてた。

今度は何だ?(笑)

「ハンドルは曲がるんだけど、後ろが滑るんだよ〜」

「多分、まだタイヤがグリップしてないだけだから、何本か走ってくると滑らなくなると思うから、頑張って走ってきて」
とM34さんに更に送り出される(笑)

ラップコムが付いていないので、何秒ぐらいで走れるのか分からず、minanaさんが、タイムを計測してくれた。

最初は27秒台だったが、1周ずつタイムを縮め26秒台後半に突入!
最後は26秒4? だったかな?

IB君号の調子はもの凄くいい!

IBママが「命がけのテストドライブありがとう〜」とRayに云っていた(笑)

そして、ドライバーはIB君にチェンジ。

IB君、今度はブレーキも利くから大丈夫!
Rayが走ったので、ブレーキが利かないかも…と云う恐怖心がなくなったのか、周数を重ねる毎にポンピングしているアクセルを踏むのが長くなってきて、最後はバックストートも大分アクセルを踏み続けた状態で走れていた。

IB君、大進歩!

うわ〜、またライバルが増えるぞ〜(笑)
この分だと直ぐにIB君に追いつかれそうだ(笑)

もしかしたら夏ぐらいのデビューレースに参戦できそうじゃない?(笑)

(デジカメるのを忘れて画像がありません…嗚呼、大失態…_| ̄|○)

11:41 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第2戦 おまけ

2007年 4月30日

キッズ2のレースが終わった後、集計までの時間を利用して、オトナポケバイ耐久1時間レースが行われた。
72さんが参戦し、3人体制で1チーム編制するらしく、一人足りない…と。
前日に昇父さんが72さんと一緒に走ることになったので、練習時間も頑張って走っていた(笑)

マジ走りの昇父さん。
皮の繋ぎを徹夜で探したらしいのだが、結局見つからなかったそうだ…(笑)

結果は、堂々の1位!
シャンパンファイトは激しく振っていて、実に嬉しそうだった(^-^)

そして、今回のレースではもうひとつのイベントが。
第1回 キックボードGPだ。

これは、前秋沢さんにキックボードGPをやってください(笑)と冗談半分で話を持ちかけたことがあり、その後、掲示板で72さん、M34さんと私とで、やってください(笑)と更に持ちかけて実現した(笑)

Rayは最初「出ない」の一点張り。
実は、第1戦の時、集計時間の待ち時間中、コース内を走ってもいいって許可が下り、1度キックボードでコースを走った経験があり、バックストレートの上り坂がかなりキツイってことを既に分かっていたから出ない、と云い続けていた(爆)

だが、みんな周りのお友達は参加する。
自分一人参加しなくてもいいんだね…と追い打ちをかけたら「出る」と(爆)

参加者を集合させたら、思いの外、人数が居て吃驚(笑)
みんなこういうお祭りが大好き!

結局、学年毎に分けてレースをすることにした。
最初は幼稚園クラスから。
次が1年、2年、3年生以上の4クラス。
3年生以上のクラスだけ2周。
後は1周のレースだ(笑)

スタートとゴールは最終コーナー。
いよいよ幼稚園クラス、スタート!

1コーナーを曲がった所。
Ray、トップで入ってきた。

3コーナー先のヘアピン。
そこでもRayは1位!
おお! このまま1位でゴールか?(笑)

と思ったら、最終コーナー手前のバックストレートで、ヘトヘトになり(爆)K大君に抜かれて2位でゴール!

3年生以上のクラスは流石に大きいだけあって、スピードが違っていた(笑)

Rayは2位だったので、何か貰えるものとばかり思っていたのだが(爆)参加者も多く優勝者だけ小さいトロフィーとパーツクリーナーが貰えるだけだった。
そのことがショックだったらしく泣き出す始末←失格になったことより、こっちの方が悔しいのかよ(爆)

「もう2度とキックボードGPなんて出ない!」
とヘソまで曲げてしまった(爆)

まぁそんなこと云わず…(笑)

こういうイベントに参加することによって、いつも一緒に練習しているお友達とも別の角度から交流を深めることが出来るし、レースではみんな緊張したりピリピリしたりしていることもあるけど、レースが終わればみんなでニコニコと楽しめるイベントがあるのっていいな…と思った。

主催者側は大変かもしれないけど、またキックボードGPはやって欲しいです。
レースに参戦出来ない妹や弟も参加出来るって云うのは大きいと思う。

帰り際、今日はオフィシャルカメラマン、A人君のメンテナンス&サポート、オトナポケバイ耐久に参戦…と一人何役もやっていた72さん家族に挨拶をしに行った時、72さんからバクダン発言が!

「あ、次の中井のレースの時、私、自分のレースでこっちの方出られないんで、オフィシャル(カメラマン)は82さんに任せますから」

え?

Σ(゚口゚;


えーっ無理ですよー。
沢山撮ってもちょっとしか流し撮りのピントが合ってないのに〜。

ってことで既に次のレースのオフィシャルのことで頭がいっぱいいっぱいな私(爆)

「オマエじゃ心配だから、仕方ない、オレがオフィシャルをやるよ」

ってことで、秋沢さん、第3戦はkorosukeがオフィシャルやらせていただきます…(恐縮です…)

CFメディア、次のレース前までに増やしておかないと(笑)

11:26 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第2戦 その2

2007年 4月30日

キッズ1-B、予選。
予選4番グリッドから。

スタートは巧く行った。
それなりに頑張ってはいるのだが、周りのマシンが速い早い。

結局、決勝はBクラス3番グリッドからのスタートとなった。

キッズ1-A決勝。
結果は、1番グリッドだったR★N君がブッ千切って優勝!
Mと君も昇T君も6位入賞を果たす。
SKR君は、チェーンが外れてしまってリタイヤ…残念。

さて、いよいよキッズ1-B、決勝。
もうアピールにも慣れた(笑)

スタートは巧く行った!

だが、ヘアピン辺り? で、もたついたらしく、そこで数台に抜かされ順位を落とす。
(秋沢さん談)

チェッカー!
結局、順位を6位に落としてキッズ1は終わった…。
(キッズ1全体では14位)

S.T.C Racingの3台。

実は、S.T.C Racingのステッカーのデザインを頼まれたのだ〜!

途中でオトナポケバイ耐久の練習が20分間あって、その合間にポケバイに跨ってパシャッ!

キンダーTT。
そこそこいいタイムを出して、予選1番グリッド獲得。

予選のスタートはもの凄く巧く行ったが、周りが1テンポ遅かったので、フライングをしたのか? と勘違いしたのか周りをキョロキョロ(爆)

予選も1位でチェッカーを受けたので、決勝も1番グリッドからスタート出来ることになった。

デビュークラスに初めてレース参戦したレ●ン君。
お願いしていた塗装が仕上がって、カッコイイデザインのヘルメットに(^-^)

1番グリッドからキンダー決勝、スタート。

途中までは1位で踏ん張っていたが、2位を走っているのはRTA君。
ストレートの伸びもいいし、最終コーナーで抜ける所を先にRayがコーナーに侵入しているから…と後ろに付いていたこと数周。
その後は、最終コーナーで抜かれて、結果は2位でチェッカー。

Ray、キンダーでまたもや2位に終わる…。

万年2位のジンクスが出来るか? (丶´,_ゝ`) と思っていたのだが、レース終了後に車検をするので、と車体保管をされ、後にエンジンをバラされる。

そこで、初めてダンナが気が付いた。
現在、家にはエンジンが2機ある。
赤い彗星(爆)な2007年モデルと、カートを中古で購入した時に付いていた何時のものか分からない黒エンジン。

今まで、黒エンジンにカーボンリードバルブを付けて練習していたのだが、途中で赤エンジンに戻して練習したりしていたことで、カーボンリードバルブをどっちのエンジンに付けた状態にしていたか、思い出せない…と。

嗚呼、どうか赤エンジンに付いていませんように…。

と思いながらカバーを外して見てみると…付いていた…_| ̄|○

と云うことで、レギュ違反になるため、キンダークラスは失格に(苦笑)
結果、繰り上がってA人君が3位入賞!

云いわけに聞こえるかもしれないが、ホント付いているとは思っていなかったので、Rayには申し訳ないことをした。

ダンナには「自分のミスだから自分の口からちゃんとRayに話をして」と私は云い、ダンナはある程度(泣くだろうな…と云う)覚悟をして、自分のミスで失格になってしまったので、表彰台には上がれなくなっちゃった…と話したが、Rayは泣く所か「そうか…」と案外ケロッとしていた。

絶対に大泣きすると思っていたので、ちょっと拍子抜け(苦笑)
その後私からも「今回はパパが悪くて、Rayが悪いことをして失格になった訳じゃないから、Rayはいい走りをしたよ。パパのことうんと怒っていいからね(笑)」と話をした。

Rayは、失格になってしまったものは仕方がないし、その時は既に気持ちが「キックボードGP」の方に行ってたので(爆)泣きもしなかったのかも(^^ゞ

まぁ、これからはプラグやマフラーだけでなく、全ての部分に於いて確りと点検する…と云うことを学んだから良しとしよう。

タイムのプリントを中井に忘れてきてしまったので(苦笑)ハッキリしたタイムが思い出せないが、キッズ1では26秒半ば、キンダーに関しては25秒後半は出ていたと思う。

今回もRayは良く頑張った。

気持ちを切り替え、CITYの第1戦は挑みたい。

11:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第2戦 その1

2007年 4月30日

4時45分起床。
何度も夜中に目が覚めかなり眠い(苦笑)

直ぐ準備して、5時半に家を出た。
路面が微妙に濡れた形跡が。
夜中にも雨が降ったのかも。

東名も流石にこの時間なら大丈夫だろう…と踏んでいたら、5時50分に乗った段階で、既に入り口付近から結構な台数が…。
流れてはいるものの、いつもの週末のようなスムーズに流れているとは云えず、大和トンネル付近では結構渋滞気味。
これでは家が乗ってきたIC辺りでは渋滞になっているだろう…と云う予感。
でもその後もそれなりに流れて6時20分ぐらいには中井に到着した。
既にそこそこ駐車場は埋まり始めていた。

Rayは、今回からキッズ1に参戦。
キッズ1は午前中にレースをするので、直ぐに受付。
受付時、レンタルエンジンの抽選が行われる。

何番かな〜。って何枚も引いちゃって(爆)再度くじを引き直すRayとそれを見守る(笑)FGA君。

エンジンは13番。さて、アタリエンジンかなぁ(笑)

今日は、第1回キックボードGPも開催されるので(笑)朝の10分間、コース内を練習出来た。

H樹君のキックボードにはフロントにサスペンションが付いている! スゲー(笑)
カメラを構えていたら「ボクも撮って〜♪」と。
可愛いなぁ…(^-^)

FGA君もバックストレートでヒーヒー(笑)

Mと君、何故か練習しながらも満面の笑み(笑)

今日のレースに合わせて、カウルの塗装を新しくしている所が多かった。

momo君は、カルソニックブルーに塗装して、カルソニックのロゴがバッチリ入っていた!

ドラミ。Rayは映画監督みたいに座っていたよ(爆)SKR君が笑っていた(笑)

NewカラーのMと君号!
今度は、赤と黄色と黒だよ。
でもサイドカウルには「酒」の文字が(笑)
「酒パワーですよ〜♪」とM34さん(笑)

さて、キッズ1から始まるレースだが、台数が多いので、1組2組に分けてTTから。
RayはY斗君、昇T君、Mと君、SKR君らと一緒の1組だった。




だが、今イチタイムが伸びず、結果はBチーム。

Aチームの予選。
Mと君や昇T君、SKR君はAチームに残れた。


その2へ続く。

11:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

オトナポケバイ耐久 こそ練(爆)

2007年 4月28日

明日のちぴっこカートフェスタ 第2戦の集計の待ち時間の間にオトナポケバイの耐久レースが行われる予定だった。

だが、エントリー数が集まらず、ポケ耐は不成立になりそう…と云うことを聞いた、72さんが、何とエントリー!

本日の練習走行の後、ポケバイの練習をするって話は聞いていた。

で、ポケバイを受け取りサブコースで取り敢えず走ってみる。

先ずはRayパパが「こんな感じですよ〜」と走ってみた。
Rayパパ、サマになっている!(笑)
でも、膝パッドを充てて走ったけどパッドが子供用サイズのもので、膝を擦ってしまっていた。

それに続くとばかりに72さんが走る。
何故かシートに座れず、カウルに座って走ってみる72さん(笑)

うお〜、楽しそ〜っ!
っと、次に乗ってみるkorosuke(笑)
昔、アライグマのコロスケを飼っていたので、コロのイラストでモザイク代わり(爆)
ダンナの画像だけ、ちゃんと走っていたものが全てピンボケで、こんなのしかなかったよ(爆)

最後に昇父さんが走ってみる。
おお! カッコイイ!
普通のバイクのようにスムーズに乗れている。

ってことで、明日のオトナポケ耐、昇父さん、走りますよー(笑)

22:51 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 26 レース前日

2007年 4月28日

前回のレース前日とは違い、何だか穏やかなムード(笑)
東日本と重なっていないので、台数自体も多くはなく、いい状態でレースを迎えられるかな…と朝は思っていたのだが…(苦笑)

先日、オークションで落札した、スペーサーを取り付ける。

今日は、いつもの顔ぶれがレース前日練習に来ていた。
(殆どは撮ったと思ったけど、確認してみると、撮りそびれているカートも何台かあるなぁ…)









最初のセッションはクラス分けなし。
2セッションは、1周を27秒で走れるか走れないかで分け、最終的には、キッズ1、キッズ2で午前中はクラス分けして終わった。



M長君のフルバケット。肩もカバーされていていいなぁ…(笑)




2セッションまでは快調に走るが、所々で接触があったり、キングピンが折れたり(先週のMと君と同じように1コーナーの先で折れ、2コーナーで失速していた…)と、レース直前にトラブル続々(;XДX)

そんな中、プラグも前回レース時に使用したノーマルプラグで、快調に走っていたRay。

だが、3セッションの終わり間際、走っているのをデジカメっていた時、どうもカラカラと音がするなぁ…と思いつつも、それが何なのか分からないまま撮っていたら、1コーナーを曲がった辺りからRayが失速仕始め、2コーナーでカートが止まった。

たまたま2コーナーにはFGA君パパが居たので、直ぐカートを見てくれた。
ダンナは3コーナー先の櫓の所に居たので直ぐ駆けつけた。
私は1コーナーの対面に居たのでそこから直ぐに向かった。

クラッチが逝った…_| ̄|○
クラッチのベアリングがぶっ飛んで跡形もなかった(苦笑)

我が家はエンジンは2機あるが、クラッチはひとつしかない。
そろそろもうひとつ欲しいよね…と話してたぐらいだ。
(フロントのスプロケを交換しないでも2つあればクラッチ毎交換すれば楽だから)

明日のレース、どうしよう。

と思った時、たまたまRayパパがクラッチをオークションに出品していたので、そこで即落札(笑)

明日のレースにはそれで出られることになった。

因みに、壊れてしまったクラッチは、昇父さんが本日、壊れたベアリングの破片を取って、新しいベアリングを入れ直してくれるので、最終的には2つのクラッチが揃うことになる。

クラッチ用ベアリング 600円

因みに、Rayパパが「miniさんなら持っているかも」と話しかけてくれ、miniさんが最後のセッション時、新品のクラッチを貸してくれた。

ありがとうございました(^-^)

今日は沢山のパパさんたちに助けていただいた。

最終セッションは、そんな具合で走れたのだが、Ray的に「疲れた」と最後の方は結構ダルダルな走りに(苦笑)
(ホラ、やっぱり半日走行で充分だったじゃん…)

本日のベストラップ 25秒97


最終セッションで、Y斗君とFGA君が延々とバトルをしていた。
見ている私はもの凄く楽しかった(笑)

P.S.
今日はY斗君ママの誕生日でした。
おめでとー、ママ!(笑)

午前中、パパが仕事だったIB君は午後に中井にやってきた。
だが、ブレーキのトラブルがあり、走行は断念。
S輔君パパが何とお隣さんだそうで(笑)S輔君パパがあちこち点検して相談に乗ってくれていた。
(その間、ダンナはクラッチのベアリングの残った破片を何とか取り除こうと悪戦苦闘していた)

不安要素を早く解決して練習走行出来るようになるといいね。

15時半頃には中井を去ったのだが、雨が結構強めに降り始めていた頃だった。
昇T君は、新しいタイヤの慣らしを仕始めていたので、まだ帰れず、一緒に来ていたHちゃんは帰りたそうだったので、どうせ帰り道だし、今日はレースでカートを中井に置いていくため車内も広いので(爆)Hちゃんを拉致して(爆)帰った。
帰りにHちゃんを降ろそうと昇父さんの会社前に行ったが、ららぽーと難民(爆)の凄いこと。

GW中は相当な動員数になるんだろうなぁ…(苦笑)

そうそう、秋沢さんに呼びかけた甲斐合って?(爆)
明日はキックボードレースも開催される(笑)

さて、1位は誰かな〜?(笑)

21:52 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

GWに突入する

2007年 4月27日

明日は、中井のちびっこカートフェスタ第2戦の前日だ。
最終調整を行ってゆっくりメンテナンスしてマシンをガレージに置いて早めに帰る予定だが、GWに中井界隈に来た経験がないため、どれぐらい早めに家を出ればいいのか検討も付かない(苦笑)

今年のGWはどうやら関東圏は晴れるみたいなので、東名はきっと渋滞だ。

前日は遅刻してもいいが、レース当日は遅刻出来ないので困る。

早めに出て、駐車場で仮眠を摂るって方法ぐらいしかないのかもなぁ…。

流石に中井でキャンプはしたくないし…(笑)

と云うことで、GW最終日に行われるCITY KARTの第1戦も首都高がどれぐらい混むのか想像も付かないので、早めに出るしかなさそうだ…・゚・(ノД`)・゚・

うう…
ドラえも〜ん
どこでもドア、レンタルして〜っ

20:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

スプロケット2枚セット用のスペーサー

2007年 4月27日

CITYの今年度のレースに参戦することを決めてから、2007年コースを攻略すべく、CITYに良く行くようになった。
だが、ホームにしている中井とCITYでは、ギヤ比などのセッティングが違う。

いちいちそのセッティングを替えるのは正直面倒(笑)

そこで、リヤスプロケを2枚付けておけるスペーサーを探していた。

YR-HKSさんに問い合わせたら現在在庫が切れている…と云う連絡を頂き、やはりオークションしかないかな…と思っていた矢先、中古で出ていたので落札した。


スプロケット2枚セット用のスペーサー 中古 3,200円(+送料640円)

これを使っても、チェーンの張り具合が変わるので、調整は必要だが、それでも今までよりは楽になった。

中井のエントリー数は発表になったが、CITYは未だ。
Rayがエントリーしたカテゴリーで何台が参戦するのか、結構ドキドキだ。

初めてのレースはCITYの2006年度最終戦で、ポンと急遽出ることになったのと、未だカートも始めたばかりで右も左も分からない状態だった時。
Rayですらレースの勝手が分からず、最下位と云う結果で終わったので、今度のレースではもう少しいい成績が残せればなぁ…と思っている。

でも、まだまだ今年のコース攻略は出来ていないし(そんな簡単に出来るはずもないしw)もっと練習もさせてあげたいが、なかなかそうもいかず。

その中でどこまでモチベーションを上げて、いい成績が残せるか…。

これからは唯楽しいから走っている…だけではダメなんだ、と云うのも少しずつ分かってくる年頃になるかなぁ…どうかなぁ…。

いや、キッズカートは楽しんでする、と云うのが大前提ではあるけどね。
モータースポーツだから勝負の世界な訳だし(笑)

去年のCITYの成績で、号泣していた自分のことは、確りと覚えているようなので、頑張って貰いたい(笑)

8:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

第2戦スケジュール発表

2007年 4月25日

デビュー 9台
キンダー 6台
キッズ1 14台
キッズ2 16台
スーパーキッズ 不成立
大人ポケバイ耐久 不成立の方向…

キッズ1
 ↓
デビュー・キンダー
 ↓
キッズ2

の流れでレースが行われる模様。

——

キンダーが6台…。
もっと多いかと思っていたんだけど…。
4台までは確実に誰がエントリーしているか分かっているけど、残り2台が微妙に分からない…。

キッズ1が最初かぁ…。
デビューをやっている間にエンジン載せ替えをしてキンダーに挑むってことだね。
どちらにしても午後速い時間には我が家のレースは終わる。

それにしてもスーパーキッズまたもや不成立か…。

Y斗君、また泣いちゃうかな…(苦笑)

13:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

レース間近

2007年 4月25日

レース前はホントヒヤヒヤする。
何かあってレースに欠場…と云うことにならないよう、注意しなければならないから、正直、私的にはレース当日よりもレース前日までがキリキリのピークを迎える感じだ。

今まで一応、大きな怪我を幼稚園でしたことはないけど、もしも、と云うこともあるから、Rayにはかなり厳しく「ムチャはするな!」と云ってるけど、その時は分かっても直ぐに忘れる傾向が…_| ̄|○

レース当日、マシンの不具合でリタイヤも辛いが、レース直前に体調を崩してリタイヤも悔いが残るので、体調管理は徹底しなければ。

レース前日は最終調整で中井に行くが、午前走行だけにしようと思う。
と云うのも、この前の走行を振り返ると、午後はもう暑さでバテバテだった。
注意力と云うか集中力? が切れた時にスピンしてシャフトを曲げたし、翌日はレース当日だ。
元々、Rayは午前中の方がタイムの伸びはいいことが多いし、午前だけ走って午後は掃除とメンテナンスをして、マシンを置いて早めに帰宅し、確り睡眠を摂って、疲れを取り除いて当日を迎えたい…と思っている。

この前の日曜の後の月曜、ちゃんと起きたけど、幼稚園で誕生日会の時、欠伸ばかりしてたし(苦笑)

まだ子供で体力もそんなに付いている訳ではないから、その当たり、歯止めをするのもしないのも親次第だからねぇ…。

天気は大丈夫そうだけど。

中井の第2戦はこんな流れで迎えられるが、CITYの第1戦は、3〜4日、キャンプしつつSUPER GT@FUJIに観戦に行くので、翌5日はゆっくり疲れを取ってレース当日を迎えたい。

9:42 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930