kart’s Diary

AHEAD、見本届く(オチ付き_| ̄|○)

2007年 5月17日

編集部の方から本日見本が届いた。
担当者の名前がうろ覚えで(苦笑)やっと分かったので、編集部宛に記事と画像が入れ替わっていたことをメールにて連絡をしたら、ご丁寧にお詫びの電話が入った。

いや、まー、フリー雑誌だしね、いちいちインタビューを受けた相手に校正する訳にもいかないしね。
(著名人なら話は別だがw)

編集部ではきっと今頃、誰が確り確認しなかったのか…と云うことで問題になっているやもしれないが(苦笑)間違っている事実は変わらないので、まあ仕方あるまい(苦笑)

って、ダンナに連絡したら、AHEADを作っている会社って、元NISMOのT内さんが在籍している会社だったことが判明。

毎年、OCの総会にも参加しているので、ダンナとT内さんは一応面識がある…。

あー、T内さんの会社だって先に分かっていれば、取材を受けたことを話していれば、記事と画像の入れ間違いは起きていなかったのかも…(丶´,_ゝ`)
しかもT内さん、仕事絡みでダンナの会社にも来たことがあるとのことなので、ダンナのことは分かっているはずなんだが(爆)

まあ、後の祭りです…・゚・(ノД`)・゚・

17:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

AHEAD 2007 May

2007年 5月15日


4月8日、中井で練習中、雑誌の取材を受けたのだが、その雑誌が出回った。
フリーマガジンの「AHEAD」

表紙にRayの画像を使いました、と12日の夜に電話を担当の方から貰っていたのだが、面白い加工だ。

korosukeが置いてある所に数冊貰いに行ってきたので、それをPDF化して転送して貰った(雑誌は近日我が家に届く予定だが、まだ届いていないため)

残念なことに、中のページで、記事と画像が間違った配置のまま印刷されてしまっていた。

まぁフリー雑誌だから仕方がないことだが、デザイナーとして、それはちょっと…と思うので、データを作り替えた(って云っても、画像を記事と合わせただけで、別段どこをどう弄ったと云うことではないのだが)

改訂版を見たい方はこちらから。
但し、データ容量が24MBぐらいあります。

19:30 カテゴリー:kart's Diary | コメント(5) »

Lesson 27 その3

2007年 5月14日

その頃のスクールは…(笑)

ロープが外れ、サブコース内のパイロンでショートコースが作られ練習走行中だった。
なーちゃんは、とても上手に走行出来ていた。

だが、その後、プレッシャーで相当疲れたなーちゃんは、旗や簡単なルール説明はお休みして爆睡。

さぁ、セッティング完了したRay君!
Rayパパの左膝には、第2戦前日にサブコースでポケバイに乗った時、擦って出来た擦り傷に大きい絆創膏が貼り付いていた。
見た目以上に深い傷だった模様。
Rayパパ、痛そうだったものなぁ…。

午後に入り、オトナバイクの数がハンパなく多くなってきたため(カートも15台ぐらいは居たけど)バイクが2つに分けられ走行することになり、15分交代のセッションに。

そして、いよいよスクール最後の締めくくりである。本コース走行に。

実は、本日の受講した子供は3人で、一人ちょっと大きい子が居たんだけど、大きいだけあって飲み込みも早く、午前中最後のセッションで、本コースを先生と一緒に走っていたりした。

14時前には、スクール枠のセッションが作られるので、そこで一人ずつ順番に走行。
なーちゃんにも旗やルール説明をした後、受講者最後に本コース走行する時がやってきた。

だが、みんなが見守る中、プレッシャーの大きさや不安や怖さなど色々とあったようで、コースに入る直前に泣き出してしまう…。
秋沢さんが「1周だけ走ったら終わりにするから、1周だけ頑張ろう」と声をかけたものの、なーちゃんは「いや」と涙をぽろぽろ。
M34さんも「ここまで頑張ってこれたんだから、1周だけ走ろう。がんばろう、なーちゃん」と励ますも…。

結局、スクール枠での本コース走行を断念した。

その頃のRayは…

午後に入って、案の定、暑さに負けているのか(イヤ、断じて違う。だったら待ち時間、大人しく休めばいいものを、キックボードでフルパワーを使って遊んだりしているからだ)練習走行もダレダレに(苦笑)
ラインは甘くなり、最終コーナーはアウト→アウト→アウトで走るわ、ヘアピンでもダメダメだわ(苦笑)

やはり涼しくなるまでは、午前走行のみにした方がいいかな…と真剣に思い始めた。

金額そのものはそんなに差がある訳ではないけど、集中してちゃんと意識しながら走れないのであれば、無駄にお金を使いたくない、と云うのが私の心情だ。
これからどんどん気温は熱くなっていく。
それだけ路面温度も上がってくる。
そうすれば、タイヤの消耗も早くなる。

ダラダラと「唯、走っているだけ」ならタイヤだって勿体ないし、走行するお金だって無駄。
どうせダラダラと中弛みするのであれば、半日走行で、午前中集中して練習した方がいい。

来週は午前走行だけにして、ちょっと様子を見てみよう。

第7セッション後半、踏ん張って何とかラインも崩さず走った。
ラインが甘くなったU-RI君をインから刺す。

最終セッション辺り? で、Mと君、走行中に違和感を感じ、ピットに戻ってきたらしい。
バックストレートも緩く走ってきてピットに入ってガレージに戻ろうとしたら、ロングナックルが折れて自力で走行不可に。
後から聞いた話だが、ピットロードの真ん中で、両手を左右に振って助けを求めていたらしい…(笑)
笑い事ではないのだが、Mと君のそういう所は可愛いな、って思った。

昇父さんとダンナとでMと君のカートのメンテをしていた時、Mと君が何度かピットに戻ってきて「ハンドルが左右両方ちゃんと切れない」と話していたのだが、それが何が原因だったのか良く解らないままだった。
だが、思えばナックルが折れる前兆だったのかもしれない。

ナックルを新調して、取り付けて走行の続きを…と考えていたM34さんだったが、取り付けた後、チェーンがやけにピンと張っていることに気が付く。
よーく観察してみると、何とチェーンの下側のフレームがバッキリと折れていたことが判明。

27日はAPGで東日本スバルのレースがあるのに…と云う不安が過ぎったのだが、秋沢さんが倉庫を確認したら、フレームがあった!
折れた側は中古になってしまうが(反対側は新品)折れたフレームを溶接して使うよりはいい、と云うことで事なきを得た。

家もそうだが、ここの所レース前になるとどこかしら壊れたり調子が悪くなったり…と云うことがあちこちで多いような気がする。
それだけ速く走っているから、負担も大きい証拠なんだろうけど…。
ホントレース当日じゃなくて良かった。

久々にIB君がナイター走行でなく、走りに来る…と聞いていたのだが、待っていたがなかなか来ない。
日中は用事があって、そこから中井にやってきたので、結果的にナイター走行になってしまった。
IB君は、やっぱりみんなと走った方が楽しい…と話しているそうだ。

ナイター走行は、台数も少ないから接触などの心配はあまりなく、のびのびと練習に集中出来るのがいい。
でも、台数が少ないと、結局、何台ものカートとの走行の時、抜いたり抜かれたりと云う練習が余り出来ない。

Rayは途中、待ち時間に寝入ってしまったのだが、少し寝てスッキリしたせいか、朝、出かける時「今日はナイターも走る」と云っていた通り、折角IB君もみんなと走りたい…と話していたことだし、1本だけナイターを走ることにした。

1本目は、何人かの子供もナイターを走っていたので、数台で走ることが出来た。

久々に見たIB君の走り。
だいぶ、アクセルを踏み込んでいる時間が長くなった。
ポンピングは殆どしていない感じ。
でも、1コーナーから2コーナー→3コーナーの所が怖いみたいで、長い時間ブレーキを踏み続ける。
まー、最初はみんな同じだった。
Rayも同じようにブレーキから足が離れなかったもんなー(爆)

Rayは快調に走っていたのだが…。
M長君の弟が、今日はSIちゃんのヘルメットを使って練習をしていた。
結構、根性ある走り(笑)をしていた弟君。

Rayがナイター走行で、弟君の後ろを走っていたら、突っ込みが良すぎて弟君が2コーナーでスピン!
直ぐ後ろを走っていたRayはどうにも回避出来ず、弟君のフロント横と接触!

フロントカウルが割れてガタガタに(苦笑)

取っ払って、ゼッケンカウルをガムテープで固定して続行(爆)

弟君は、キングピン? が折れて走行不能になってしまった…。

レース前のT正兄君とRayとの接触の再現をしてしまった(今回RayはT正兄君の立場だが)

カウルはレース前までに補修しないとだなぁ…。

たまたま、夕方近くに1月の耐久レースで同じチームだったH希君家族がやってきた。
カートを委託販売して貰うため、持ってきたとのこと。
その後、H希君ママにRayの走りを見て貰っていた。
「あの接触はどうしようもないよ。回避は無理」
その後、2コーナーでRayの走りへのアドバイスを頂く。

いやー、ホント勉強になります(^-^)

その頃のなーちゃんは…。
かなりの時間、爆睡していた。
相当疲れていたようだ。

で、改めて聞いてみる。
「1周だけ走ってみない?」

どうやらM34さんが「公約」を決めたようだ(笑)
それにより、なーちゃん、先生と一緒に走ることに!

何台かのカートが走行中の中、頑張って走っていたなーちゃん。

ぶんぶん、とアクセルを踏んで2周も走ったよ!

ナイター走行は終わり。
Rayが走り終わった後「IB君、ぶんぶんアクセルじゃなくなっていたねー。ちゃんとアクセル踏めていたね」と話していた。

オマエ、走行中にIB君の足下見て走っていたのかい(爆)

Rayはその後、ダンナと一緒にガソリンを付けてブラシでチェーンの掃除をしていた。



その頃のなーちゃんは…(笑)

「Ray君ママ〜、ちゃんとカートで走れたよ〜♪」
ご機嫌でゴザイマス(^-^)
M34さんも満面の笑み。

ちゃんと本コースが走れたので、秋沢さんが修了証を渡してくれた!
なーちゃん、良かったね〜♪

とっても沢山、頑張りました(^-^)

今日は頑張って走っていたSKR君。
SKRママと「今日はホント暑かったね〜」と話をしていた時、ママが
「家のダンナ、具合を悪くして途中で吐いたんだよ。具合が悪いんだったら掃除も手抜いて速く帰ろう、って云ったら、パパが「どこをどう手抜けばいいか分からない(;XДX)」って結局、細かに掃除してんの」
って。

えーっ、大丈夫なの? SKRパパ!
どうも話を聞いた所、あまりご飯も食べなかったし、水分も摂っていなかったようだ。

あー、それは多分、軽い熱中症だね。
水分を沢山摂らないとダメだよー!
とSKRパパに注意(笑)

ホント、今回は軽くて良かったけど、今後は確り暑さ対策も考えないとだなー。
子供のことは当然だが、自分たちも確り対策しておかないと、カート場で親が倒れて…なんてシャレにならないもんね。

そんなことを思いながら、中井での長い1日が終わった。

帰り際、Mと君家族とは駐車場で挨拶を交わした。
家が先に中井を出たが、高速の入り口手前で、そのまま真っ直ぐ走るMと家のトランポが(笑)

「なーちゃんが本コースを走ったら、ドーナツが作れる玩具を中井の帰りにトイザらスに寄って買ってあげる」

公約を実行すべく、トイザらスへと走るトランポであった…(爆)

16:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 27 その2

2007年 5月14日

時間が経つにつれ、お馴染みのメンバーが続々(笑)



その頃のスクールは…(笑)

カートの後ろにロープを付けて、カートと一緒にパパが走っている頃だった。

Ray君は本日、チャンバーでの走行練習らしく、Rayパパが午前中はメンテナンスとセッティングに費やしていたため、なーちゃんのスクールが気になるのか、サブコースで良く見かけた。

Rayもなーちゃんのスクールが気になるようで、自分の練習が終わるとサブコースへ(笑)
なーちゃんはみんなのアイドルなのです(笑)

第3セッションだったか…
昇T君がカート走行前のピットイン入り口前に、1番で並んで走行待ちをしていたその後ろにRayが付き、そのセッションは、昇T君とRayとのバトル開始!(爆)

カンカーンッ(←ゴングの音w)

1〜2周目は昇T君がRayを抑えていたが、3周目に突入する直前、バックストレートから最終コーナーに入る手前で、Rayが昇T君をイン側から刺して抜いた〜!

その瞬間、メラメラと闘志が燃えた昇T君(笑)

追いかけます。

追いかけます(笑)

追いかけます(爆)

数周粘ったRayだが…
どうやらヘアピンの立ち上がりで失敗した模様。
呆気なく昇T君に抜かれ、今度は追う側に(爆)

バックストレートでは、結構差が縮まるんだけどねぇ…
ヘアピンでやっぱりちょっと離されてしまう…。
ヘアピンの処理が相変わらず下手なRay…。
これは、第3戦までの大きな課題だなー。

Rayが必死で昇T君を追いかけていたら、昇T君はMと君に追いつき三つ巴に突入(笑)

熱い(爆)戦いを繰り広げながら、第3セッション、終了〜(爆)

FGA君パパ、dosucoi_pandaさんのブログで自作工具のことが書かれていたのだが、そこでスプロケ側を外す時、スプロケに傷が付かないように、ちょっとした裏技を使っているkorosukeの裏技ってコレ。

余ったチェーンで小さいリングを作って、それをスプロケに巻き付けてモンキーで外している。
チェーンは別に傷が付いても平気だし、この方法だとスプロケには傷が付かないのでした(笑)

第4セッションで、Y斗君とバトル突入(笑)

カンカーンッ(←ゴングの音w)

やり取りが面白かったので、バトルが終わるまで延々撮り続けたらこんな結果に(笑)
(パラパラアニメ(爆)にしたので、動かない場合はリロードを押してください)

昇T君のお姉ちゃん、Hちゃんが、昇T君のタイムを計っていた所をパシャリ(笑)

撮る直前にバレちゃって(爆)かなり照れていた〜(笑)

そのHちゃんから「Rayママはピンクと水色、どっちが好き?」と質問があったので「水色!」と答えたら…

なんと、カート走行中、デジカメっている間に、こんな可愛いパールとビーズのブレスレットを作ってプレゼントしてくれた!

娘が居ない私は、もう感激ー!
・゚・(ノД`)・゚・

Mと君ママminanaさんにも同じものを作ってプレゼントしていた。
因みに、minanaさんも「水色」をチョイスしていた(笑)

「家に帰ったら、お母さんにもお揃いで作ってあげるね」とHちゃん。
嗚呼、なんて優しい可愛いお嬢さんなんでしょう…。

感激したまま、その3へ続く(爆)

16:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 27 その1

2007年 5月14日

お久しぶりの中井でゴザイマス…。

何で、レース後って2週間も空くの?(苦笑)

ホントはポケバイレース日だったので、この週末はカートは走行不可のハズだったのだが、ポケバイレースが不成立となり、通常通りカート走行が可能に。
前日の土曜の話では、カートの台数は少なかった…とのことだったが…。

朝、6時に起床。
色々と準備をして家を出ようとした瞬間、nismoが座布団の上でおもいっきりおしっこをしやがりました…。
出かける前、ケージから出して少し遊んでいたのだが、ちょっと目を離した時、どうも静かだな〜とリビングを見たら、背中を丸め気味にしていたので「アッ」
速攻、ケージに戻したが時既に遅し…(苦笑)

座布団カバーは洗濯機に放り込み、座布団は洗えないのでファブリーズをシャーシャーかけ、庭に干しておくことに。

留守番することが分かっているため、わざと悪さをしている。

ホントは狂犬病が終わったので、中井に連れて行こうかな…と思ったのだが、ノミの心配が。
まだノミの薬を処方して貰っていないので、散歩も近所を少し歩く程度で、普段は庭で思いっきり走らせている。
そんな状況なので、結局、まだnismoは連れて行かないことにした。

そんな訳で、結局家を出たのが7時過ぎ。
中井に着いたのは8時ちょっと過ぎだった。

着いた中井の駐車場は結構なクルマの台数が。
で、ゲートが既に空いていたので入ったら、バイト君は居ない状態なのに、東名側のガレージはオトナバイクでパンパンで空きがない。

バイトが居ないのに、何でゲートが空いているんだ?
と云う妙な不信感を持ちつつ、カートが1台も居ないことに、もっと違和感を感じた。

え? Σ(゚口゚;
だって、レースは不成立になったから、カート走行は可能だ、って掲示板で管理人さんが書き込みしていたじゃん!

不安になってminanaさんにメールを送ったら、Mと君家族が到着。
Mと君が「ちょっと遅れちゃった〜」と舌をだしながらニコニコと話していた。

あー、焦った〜。

そうこうしていたらバイト君2名が登場。
後から聞いたら、どうも前日から泊まり組が居たらしい。
多分その人たちが朝になってゲートを開けたのかもしれないなー。

久々の中井は、次の第3戦に向けて、レギュ違反にならないように(爆)全てノーマル仕様でセッティング。

先日、炬燵猫さんから譲っていただいたグローブはMと君とお揃い(^-^)
(今まで使っていたGTグローブは小さくなったので、なーちゃんに進呈したw)

新緑の中井には、薊も咲いていた。

約3週間ぶりのUTA、U-RI兄弟。
久々に会って走りを見たけど、上達していた。


金曜、練習に来た時、27秒01が出たとか。
26秒台はもう目の前だ(^-^)

白ヘルメットにHONDAロゴの男の子。
何時から中井で走っているのだろうか。
最近、新たに練習している子が続々だ。

その中でも、Rayは巧くパスして走る。

先日のSUPER GTで購入した「NISSANワッペン」は、最初背中に付けようって話だったが、リブプロテクターで見えないじゃん! ってことで、左腕に付けた。

兄弟で切磋琢磨している、UTA君とU-RI君。

新緑の中井は、バックストレートに色々な花が咲いていて、コントラストが綺麗だ。

第2戦に合わせて、カウルが新調されたSKR君だが、GW中に大破(笑)
「勲章です!w」とSKRパパ(笑)

今日は午前走行だけのU-K君。


次のAPG戦(東日本スバル)に向け走るMと君。

CITYの開幕戦で優勝した昇T君は、かなり調子がいい。

U-RI君。

UTA君。

そして、本日、Mと君の妹なーちゃんが、カートスクールを受講。
この日のために、実は前日の土曜、ねずりに来ていたらしい(笑)

スクールが始まる直前。恐らく緊張しているらしく、眉間にシワが(笑)

さぁ、M34さんと一緒に、スクール開始だよ〜。

その間、カートのメンテナンスは昇父さんと、korosukeとでフォローすることに。

今日もMと君は元気にニコニコ(^-^)

その頃のスクールでは…。

なーちゃん、先ずはアクセルとブレーキペダルの練習から。

午前中、半ば頃にRTA君登場。
みんなでRTA君が持ってきたラジコンで遊んでいた(笑)


午前中は、オトナバイク、ポケバイ、カートの順で20分走行。

第1セッションで、26秒10を出し、第2セッションで25秒96が出た。

が、結局、この日のベストラップはこの25秒96…。

その2へ続く。

11:36 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ブレーキパッド加工

2007年 5月12日


バイク用のブレーキパッドを加工してみた。

でも、このままだと厚みがありすぎて嵌らないことに気が付いた。

現在、削って微調整中。

みんな加工しているパパさんたちって毎回、削っているのだろうか…。
それとも何か裏技があるのだろうか…。

コメント、お願いしまーす。

21:34 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

騒音問題

2007年 5月9日

昇父さんからメールが届いた。

「CITY、騒音問題で丸形マフラーのみになりましたよ」

えー?
エキスパートも角はダメなの?(苦笑)

HPに告知が出ていた。

—–

急なお願いで申し訳ありませんが、近隣への騒音対策のため、5月12日(土)より、すべてのキッズカートのマフラを丸型ノーマルマフラに規制させていただくことになりました。
最近の持込走行台数の増加による騒音に対する苦情への対応策となります。
今後の練習走行及びレースの全てに適用させていただきます。
丸型ノーマルマフラをお持ちでないお客様には、1個1500円(税込、取付ボルト付、先着30名様、お一人様1個に限らせていただきます)にて販売させていただきます。
なお、コマーエンジンの持込走行は午後7時までとさせていただきます。
何卒、事情ご賢察の上、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

—–

だそうだ。

角の方が丸よりタイムが伸びていたのに、もう角では走れないのか…残念。

そうなると、レースのカテゴリーもこれ以上増えないってことだなぁ…。

中井のように40オープンとか、NFとかのカテゴリーは出来ないってことだし。

都内のカート場だから仕方ないのかもしれないけど、別に真夜中まで走っている訳じゃないのにね。
しかも、持ち込みカートの大半は週末だろうし…。

住人にしてみればそれも苦痛なのかもしれないだろうけど、ちょっと複雑…。

12:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

グローブ、頂く

2007年 5月8日

昨秋購入したGT グローブが既に小さい…とRayからクレームが来ていた。
新しいのを購入しないとダメだなぁ…と思っていた頃、ダンナが属しているGTROCのメンバーで、島根在住の炬燵猫さんから連絡を頂く。

実は、年次総会で毎年1年に1度会ってはいるのだが、息子さんがカート(YAMAHAジュニアクラスでSL戦に参戦)をやっていることを知ったのは、今年に入ってから(笑)

息子さんのグローブが、小さくなり新調したので、もし良かったら…と連絡を頂いていたのだ。

本当は、総会の時に…と云う話だったのだが、今年の総会は草津? で、島根からはあまりにも遠すぎる。
我が家もRの車検が切れたままだし、今ははカートの方でていっぱいで、私的には今年の総会はパスする気なので、直接会うことが出来ないことが分かり、わざわざ送ってくれたのでした。

まだまだ余裕があるので、相当長く使用出来そう(^-^)

Rayは「黄色だ! Mと君と同じグローブだ! わーい」と大喜び。

手の平側が、スウェードだけでなく別素材の皮が張られているので滑り止めの効果も強そう。
それを見ながらRayが「こういうのじゃないとハンドルを持った時、滑っちゃうんだよねぇ」と生意気なことを吐いていた(爆)

まぁ、前回の中井の走行時、ハンドルが滑る、とピットに入ってきていたからなぁ…。

後はシューズだけだ。
でもシューズはあまりにも高くて中々新調出来ない(苦笑)

今は1月ににステップアップした中井の先輩君から頂いて使っているのだが、Rayがレーシングシューズを履いたまま探検ごっこをするので痛みが…_| ̄|○

つま先がかなりヤバイ状態になってきているので、何れ新調しなければならない…とは思うものの、公約では「優勝したらレーシングシューズ」なので、まぁ頑張って優勝してください(爆)

15:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART 2007年 キッズカートレース 第1戦

2007年 5月7日

初めてのレインレースとなった。

12月のCITY最終戦にスポット参戦した時も明け方まで雨が降っていて、セミウェットな路面状態で、予選を走った記憶がある。

どうもCITYのレースとは縁が薄いようだ…(苦笑)

5時半起床、6時過ぎに家を出て、ガスを入れ首都高に乗る。
7時過ぎにはCITYに到着。
もう結構な台数が集まってきていた。

到着して早々から、色んなパパさんやママさんに「Ray君の熱、大丈夫?」と声を掛けられた(爆)

お陰様で、前日の夕方には熱も引き、発疹も消えていたので、レースには参戦出来る運びに…。

みなさん、ご心配をおかけしました。

家を出た時、雨が降り始め、CITYに着いてちょっとして雨が止んだので、このままこの天気が持ってくれれば良いが…と思っていたが、降ったり止んだりの状態に。

レインでの走行は何度かあるものの、どれもドライタイヤでの走行しかなかったので、レインタイヤでの走行はこのレースで初めての経験に。
それが吉と出るか凶と出るか…。

15時頃から悪天候になるとの予報の関係で、フレッシュマンカテゴリーは、アミゴンとレオン、別々だったのが混走でのレースになり、その上、フリー走行がTTにもなってしまい、悪天候によっては、予選が決勝になる可能性も…(どんなレースだよ…_| ̄|○)

そんな具合で、CITYの開幕戦はスタートした。

カッパの下に、アンダーカッパ(爆)ビニール袋に穴を開けてそれを着させてからカッパを。
これで前からの雨の進入も防げます(笑)


ドラミで、レース内容変更を改めて告知される。
既に雨が降ったり止んだり…。

NAO君とUHA君とで、ドラミを聞いているRay。

悪天候なため、CITYのテント内はもの凄い混雑状態。
それでも、テント持参で張ってくれている人があちこちで居たため、何とか全部の台数が雨を凌げていた。

先ずは、レオンエキスパートクラスのフリー走行=TT。
今日のFGA君は雨避けが付いていた。
コレいいよなぁ…。でも高いよなぁ…と呟いていたら、FGA君パパが「6,000円ぐらいですよ。その金額で視界が良好なら、まぁトントンってことで…」と話してくれた。
そうだよな…視界が良好なら…。

M2君も付けていた。

Mと君は今までのカウルで参戦。

レオン・エキスパートは台数が多いので、抽選でABクラスに分かれての走行となり、その後、アミゴン・エキスパートのフリー&TTが。

混走フレッシュマンは最後に走ることになった。

GW中の練習では、ノーマルのセッティングの状態で、好タイムを叩き出している昇T君。
気合い充分!

NISSAN(サイン)パワーで、いい結果が出せるのか? Ray。

TT、スタート。
最初の1周はレインタイヤのグリップがどの程度なのかを確かめているような感じがした。
その後頑張って、34秒582を出して、混走4位の位置を獲得。

予選。
T正弟君がポールを獲得。
昇T君がポール2番グリッドからのスタート。
Rayは4位からのスタートだったが、1コーナーの失速が酷い。


おまけに、踏み込むべき所で踏めず、どうしよう、抜くか? 抜けないか? と躊躇した結果、前のカートと接触、タイヤが絡んでしまい自力で走り出すことが出来ず。

結局、決勝は6番グリッドからのスタートになってしまった。

頑張って前へ行こうとはするものの、雨脚も酷くなり始め、接触は多分なかったと思うが(なんせ私はビデオカメラ越しで全体的にしか見ていなかったので、Rayの細かな走りは見れていなかったのだ)スピンをしてしまった時、更に後続車から抜かれる始末。


結局、混走11台中、8位で終わる。

表彰だけは、レオンとアミゴン別々にしてくれたので、レオン6台中5位の結果だ。

CITYのレースは難しいなぁ…。

第2戦こそは好天気の中、レースを迎えたい。

悪天候が予想されていたので、表彰式ですら13時過ぎには終わった。
その後、Mと君家族、昇T君家族と一緒に近くのファミレスで昼食を摂った後、帰路へ。

Mと君と一緒にいけば良かったのだが、普段のルートでMと君とは反対方向で首都高に乗ったら、ちょっと走ったら渋滞(苦笑)
大失敗だった。

まぁ早い時間だったし、たらたらと走っていたら、もの凄いアグレッシブに攻める(爆)エルグが!

よーく見ると、リヤガラスにTQTのステッカーが!

Rayパパだった(笑)

暫くRayパパの後ろを走り、途中分かれる所で挨拶を(笑)
楽しいドライブ(?)だった(笑)

おまけ。
カートを始めて暫くした頃、工具箱を新調したのだが、既にプラスチックなため部分的に破損している状態。
まぁ、未だ使えるのだが、何れ完全に使えなくなるのは時間の問題ではあった。

レース時、テーブルの脚部分のネジが飛んでいってガタガタになったため、帰宅途中、近所のホームセンターへ。

そこで前々から欲しかった工具箱が売っていることは知っていたのだが、なんせ高いので諦めていた。

そしたら、在庫処分で赤札が!
定価は分からないが、そこのホームセンターで売られていた価格から5,000円近くも割引がされているので、清水の舞台から飛び降りた(爆)

いや〜、この工具箱はいいっすよ〜(笑)

10:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

CITY KART-Lesson 6

2007年 5月1日

今日は昨日のレースで疲れていることもあったし、私も仕事が溜まっている状態なので、午前中に昨日の画像の処理をしながら仕事をしつつ午後に日記をアップする…と云う予定だった。

ダンナも午前中遅くに起き、それから昨日レギュ違反になってしまったエンジン内部を全てノーマルに戻し、CITYのレギュレーションのセッティングに変更。

3〜4日にSUPER GT観戦でキャンプ用品をプレに積み込むので、カート関係のものを久々にクルマから降ろした。

昨日、Y斗君ママはレース後から夜勤の仕事が入ってしまったので、昨日別の意味で30時間耐久レースに突入していたのだが(笑)本日朝、無事仕事も終わったことだし、お疲れ様〜♪ と携帯にメールを送っておいた。

日記の画像処理をしつつ、日記を少し上げようと打ち込み始めて、そこで初めて中井から貰った、昨日のRayのタイム関係のプリントやレースのスケジュール表を中井に忘れてきたことに気が付く。
昨日は荷物の片付けをダンナが全部やってくれていて、机の上に置いてあったそれらを、どこに仕舞ったらようのか分からず、ひとまず地面に置いておいたらしいのだが、そのまま忘れてきてしまった。

前回の第1戦の時はヤカンなどを忘れ、今回のレースでもまた忘れ物…(苦笑)

ホントスミマセン(苦笑)

ひとまず中井に連絡してみよう…と思った矢先、Y斗君ママからメールが。
「これから中井に行きます〜。今高速に乗った所」

おお! タイミングがいい。

Y斗君家族とは、SUPER GTで現地で会いましょう、と昨日約束したばかりなので、申し訳ないが、忘れ物をしたそれらを受け取って貰ってSUPER GTで受け渡して貰えないか…とお願いをする。
家のプリント関係だけならよいのだが、実は忘れ物の中にYokohama Walkerがあって、それは昨日昇ママさんから借りたものなので、なくしてしまったら大変!

昇T君とは、6日のCITYのレースで会うので、その時に渡せれば…と思っていたので、申し訳ないのだけどY斗君ママに頼んだのでした。

Y斗君ママ、ありがとう・゚・(ノД`)・゚・

そんなやり取りをして、お昼ご飯を食べた後、ダンナが「今日はいい天気だな〜、午後の予定は何?」と聞いてきたので「午後は日記のアップと仕事をする」と返事。

基本的に余程のことがない限り、日曜は仕事をしないようにしているのだが、GW進行で入ってくるデータ自体が早めなのと、GW後半はSUPER GTとレースで作業が殆ど出来ないので、今日は踏ん張って仕事を上げておきたい…と思っていたのだ。

今日は14時からキッズが走れるので、Mと君家族はCITYに走りに行く…と昨日の帰り間際に聞いていたことを思い出し、よくよく考えると、CITYはこの前回数券を購入したので、半日走行の金額を支払わなくても走れることを思い出す。

ダンナに「回数券があったことを思い出したから、CITY、数本走ってきたら?」と話してみた。
Rayに聞くと「走りに行く!」と云う。
だが、何だかRayは走りたい気持ちもあるのだが、Marchのラジコンをデコレーションしたいらしく、ダンナとプラモ関係の塗装で今日はMarchに色を塗る約束もしていたらしく、そっちもやりたい気持ちが…。
微妙に煮え切らない状態だったが、実は、今回のCITYのフレッシュマンのレギュの中で、丸形マフラー指定。
今まで2007年度コースは角形マフラーでしか走ったことがないので、丸形でどれぐらいのタイムで走れるのか…と云うのも知りたかった。

結局、私もそっちが気になってしまい、日記のアップも中途半端なまま、結局家族全員でCITYに向かうことに(爆)

ってことで、部屋着のまま荷物だけ持ってCITYに向かった(爆)

首都高は殆ど渋滞もなく小一時間で到着。
既に15時を回っていた。
(まぁ出たのも遅かったからね…)

Mと君たちは気が付かなかったが、クルマから出てきた時「やっぱり来た!」(笑)と云われた(笑)

珍しく繋ぎ姿ではないM34さん。
雑誌に出てくるようなシチュエーションなので、思わず激写(笑)
カッコイイ〜♪

CITYには良く見かける顔ぶれが集まっていた。
大体は東日本にエントリーしているメンバーだ。




ひとまず走ってみる。

1セッション目で32秒94が出た!
丸形だから32秒台は出ないと思っていた(爆)

2セッション目ではR★N君と激しくバトルをする(笑)
1コーナー手前でR★N君に抜かれたものの、1コーナーで刺して抜き返した!(笑)

次の周では、1コーナーをR★N君がRayに被せてきて、1コーナーを出た所で並ぶ。

そして抜かれた。
R★N君的にはRayの後ろを走っていたのでタイムは落ちていた(爆)だろうが、RayはR★N君のお陰で(笑)32秒73をマーク。

3セッション目では、更に台数が増えた。
だが、祝日でレンタルカートをする人も多く、クラス分けはしてくれず。
あちこちで接触があった模様。

そんな台数の中でなので、タイムも伸びず。

3セッション目から走り始めたT正兄弟は2人でバトルを繰り広げていた(笑)

S太君も当然走りに来ていた。

Rakuenさんの足は大分良くなってきたようだ。
「今日は台数が少ないと思って来たんだけど、台数が多いっす」

反面、Y斗君ママの情報では中井はY斗君を含めカートは3台しかおらず淋しかったとのこと。

GW後半は、東日本にエントリーしている人は練習に来るだろうなぁ。

我が家はもうこれでホントにCITYに練習は行けないので、後はレース当日。

丸形で32秒台が出せたことだし、3セッションだけの走行だったが、それなりに満足。

本日のベストラップ 32秒73(丸形マフラー)

1:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930