kart’s Diary

Lesson 30-模擬レース

2007年 5月29日

来週の第3戦に向けて、デビュークラスに参戦するためC級ライセンスを受講した子供が数名いたので、17時から恒例の模擬レースが行われた。

模擬レースは、いつも参加する子供たちの中で、大体一番早い子が1番グリッドに指定し、残りのグリッドを割り箸くじで抽選。

Rayは今回5番グリッドを獲得。
毎回、ビミョーな位置(爆)

APGから中井に立ち寄ったRay君。
模擬レースに出ようと思っていたのだが、準備が間に合わなかった。
(セッティングもAPG仕様のままだったから仕方がないよ)
「あぁ〜、出たかったな〜」
と恨めしそうに見つめていた(笑)

グリッド到着。

スタート直前。



スタート!


そして案の定、4番グリッドからスタートした昇T君とY斗君とバトル開始に(爆)

1周目で巧く昇T君を刺して2番手に。(GIFアニメが動かない場合はリロードを)
後はY斗君を捕らえるだけだが…。

所詮模擬レース。
5周で終わりなのね〜(爆)

結局、Y斗君は余裕の逃げ切り、1位でチェッカー。
Rayは5番→2位。
昇T君は4番→3位と云う結果で模擬レースは終わった。

Rayはスタートで失敗することは殆どなくなってきたので、スタートの心配をする必要はなさそうだ。
でも問題は、レースになるとコーナー処理がヘタクソになること。

来週はいよいよ第3戦。

今度こそキンダーで優勝してくれよー(笑)

14:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 30

2007年 5月29日

APGから中井へスイッチ。

14時半前には到着したのだが、ギリギリ14時台の走行には間に合わなかった。

15時台、16時台の2セッションだけ練習走行。

気合い充分の昇T君です(笑)

今日も朝から練習に来ていたY斗君。

残念ながらY斗ママとはすれ違いで会えなかった(苦笑)

「何かガタガタ音がするんだよ」
とピットに戻ってきたRayだが、ダンナが対応。
どこからも音が鳴ってないのでそのまま送り出す。
だが、やっぱりカタカタ、カタカタ。

1セッション走り終わり戻ってきて初めて気が付く。
足下に4kgのウエイトを置きっぱなしで走っていたΣ(゚口゚;
カタカタ云うのは当然だー(苦笑)

でも接触しなくて良かったよ。
もし接触していたら4kgのウエイトが飛んで…((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

これからは気を付けなくちゃ。

H明君と。

久々にレ●ン君も練習に来ていた。

そんな具合で、1セッションはカタカタが気になってタイムが伸びず(苦笑)

本日のnismo。
前日の中井で大勢の人に可愛がられたお陰で、すっかり人にも慣れ、今日は色んな人に吠え捲っていた(苦笑)

気を取り直して2セッション目。

昇T君とバトル開始!(笑)(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)

と思っていたら、後ろからジリジリとY斗君が(笑)
気が付けば三つ巴バトルに突入していた(爆)

Rayは途中で昇T君から巧く逃れ一人悠々と走る(笑)
昇T君はバックマーカーの処理を気にしつつ、後ろからやってきたY斗君とのバトルに突入(笑)

決着は、昇T君の逃げ切り(笑)
この日の昇T君とY斗君のエンジンは殆ど同じ感じだったので、差は広がりも縮みもしなかった。

本日のベストラップ 26秒07

グラフが大きく波打ったぞ(苦笑)

14:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

東日本スバル 第3戦@APG

2007年 5月29日

JKKG(JAPN KID\’s KART GRAND PRIX)の第3戦を観戦しに行ってきた。
このレースは、キッズクラスとカデットクラスがあって、カデットには中井で2006年度シリーズチャンピオンだったMNT君やH樹君が参戦。
キッズには、Rayの仲良しのMと君やFGA君を始めとする中井キッズがわらわら(笑)と参戦するので、応援に行くことにした。

応援にはこれまたRayと仲良しの昇T君家族と一緒に。
本当は、家族全員で来ることになっていたのだが、前日の中井で、夕方から頭痛を訴えていたHちゃんが熱を出しダウン。
今回は残念だが、昇T君と昇父さんと家の家族で応援に。

朝、昇父家に迎えに行く予定だったのだが、ガスを入れたりしていたら時間がかかってしまい、結局東名の港北PAで合流。
そこからAPG(オートパラダイス御殿場)へ向かった。

富士スピードウェイと大体同じぐらいの距離感、と思っていたのだが、その割りには遠く感じた。

Rayにしてみればまだまだ先のことだが、ステップアップしてホームコースを中井からAPGに移したとすると、毎週? ここまで通うには結構な距離が…(苦笑)
今だって中井に行くのに6時起きで準備して7時頃出発、8時着だが、APGだったら6時半には確実に出てないと9時からの走行は無理だな(苦笑)
(と云うよりAPGって何時から走行可能なのか分からないけどw)

そんなことを考えながらAPGに到着したのは9時過ぎ。
第2駐車場に先導され、そこからMと君の居る所へ向かった。

コース裏の通路にはテキ屋(爆)の如く参加者のテントがずらり。


Rayも「次は参加したい〜」と云っていたが、先ずテントが必要じゃん(苦笑)

スケジュールは、キッズとカデットが交互で行われ、
タイムトライアル(10分間)
第2ヒート(7周)(カデットって何周だったっけ? w)
第2ヒート(7周)
と云う流れのレースだ。

TT開始。

中井キッズ続々…。






Ray君は一人だけ集団から離れて最後尾からのスタート。
どうやらクリアラップを確り取るための作戦のようだ。


何があったのか、Ray君、途中で止まってしまった。

TTで第1ヒートのグリッドが決定する。

今回、APGでのポイントは、第1ヒートと第2ヒートの成績を総合評価した順位でポイントが加算される。
それと、他のコースでのレースよりAPGでのレースの方がポイントが高めなので、みんな何とか上位に食い込みたいと思っている。

Rayより体重の軽いYJ君。
ウエイトの量もハンパない。
シート一面ウエイトだらけだった(笑)

RayがAPGに参戦する時、何キロ積めば良いのやら…(丶´,_ゝ`)

カデットクラスのTT。
MNT君とH樹君。

第1ヒート。



TTで止まってしまっていたRay君。
何故かエンジンがかからず? 第1ヒート、リタイヤ。
でも未だ第2ヒートがあるので、そっちで頑張れ!



中井でもお馴染みR太君。
TTでは1位だった。

Mと君もじりじりと順位を確実に上げていく。

チェッカー!

カデット 第1ヒート。

キッズより大きいから迫力があるなー。
カデットはローリングスタート方式。
(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

青いカウルのH樹君も頑張っている。

MNT君がトップを走っていたのだが、途中から少しずつ順位が落ちてしまった。
でも、未だ第2ヒートがあるので、そちらに照準を合わせて行った。

第2ヒート。
いよいよ、泣いても笑ってもこれが最後のレース。
ポールポジションの1番と2番グリッドにだけ、レースクイーンが立つんだよ(笑)


本格的だ〜(笑)

スタート!

7番グリッドからスタートのMと君に注目!
(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)


4番手の子とデットヒートを繰り返すMと君。

R太君、第2ヒート、2位!

Mと君、第2ヒート、3位!



お疲れ様〜♪

カデット 第2ヒートの1位はMNT君!

チェッカーを受ける時、両手を高く上げガッツポーズ!

総合で、Mと君は4位入賞だった。
M34さんがホントに嬉しそうだった。
(顔が思いっきり映っているので、チェッカーの瞬間の感動画像はAlbumの方に載せま〜す♪)

そして、minanaさんお奨めのタンメンを頂き中井へと向かうのであった(爆)


いやー、自分の子供が出ていないレースが、こんなに面白くて楽しいものだとは(笑)

Rayにはレースはちゃんと見るように云っておいたのだが、レースを垣間見つつ、昇T君と、UHA君とでオタマジャクシを見に行ったり、探検ごっこをしたり…とかなりエネルギッシュに遊んでいた(爆)

そんなんで、ちゃんとコースも見ていたのかね(∋_∈)
それでAPGのレースに出たいって、云ってるんだもん…。

来年でもいいんじゃねーの?(爆)

そう云えば、ここでもH希君家族と遭遇(笑)
観戦に来たのかな? と思ったら、ママが「走りに来たらレースだったよ。もうホントに何しに来たのか…w」と(笑)

ホントにお疲れ様(笑)

そういや、M●Eちゃんが、2週間ぐらい前から飼い始めたって云う柴犬の赤ちゃんを連れてきていた。
「M●Eちゃん、名前はなんて云うの?」
「りょう君」
「へー、りょう君って云うんだー」
「うん、道上龍の「りょう」だよ〜♪」

なぬっ!

犬にまでも「道上」なのか(爆)

まー、家もnismoだけどさ(爆)

ってことで、N-MOEママとは、犬でもライバルであった(爆)

まだ生後2ヶ月ぐらいって話。
nismoとの絡みは何度かあったのに、画像に残すのを忘れちゃったよ(爆)

12:24 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 29

2007年 5月26日

今日はnismoのシェイクダウン(違

SKR君と昇T君の妹、Kちゃん。

はるちゃんには沢山nismoの面倒を見て貰いました(^-^)

家に居る時とは別犬のように大人しいnismoであった…(笑)

中井には明日行くつもりで、朝からまったりと過ごしていたのだが、昨日の日記にも書いたように、おたふくかぜがちょっと心配だったので、午前中はおたふくかぜの予防接種をして、戻ってきてからもダンナとRayはPS2で遊んでいた。
(塊魂2で必死に固めていたw)

13時半頃、昇父さんからメールが届いた。

「今日は空いてるよー。3台しか走ってないよー」

先週は大渋滞状態だったのになー。
と思いつつ(笑)Rayに話したら「中井に行く!」と急遽中井へ向かった。

たまたま午前中にフロントラインプラス(ノミ取り用の薬)を投薬したので、台数も少ないし、この時間帯から中井に向かっても2本ぐらいしか走れないのでnismoを連れて行くことにした。

こんなに沢山の人間に会ったのが初めてだったからなのか、大人しいnismo。
Kちゃんが「お散歩〜」とニコニコしながらnismoのリードを持ってその辺を歩いていた(笑)

中井は午前中そこそこ台数が居たみたいだが、夕方からAPGで練習走行が出来るとのことで、東日本にエントリーしているメンバーは午後からAPGに移動したらしく、15時に到着した時は、ポケバイが1台だけ走っていて、30分交代での練習走行だった。

15時半からの走行。
先ずは練習用のタイヤで30分走った。

走って早々、Y斗君とバトル開始(笑)
最終コーナーでインを刺した(笑)





昇T君ママが、ぬれタオルを貸してくれた。
首や熱った顔を冷やすのにいいね。
明日はぬれタオルを持ってこよう。

それを頭に巻いて待ち時間はみんなで遊んでいた。
オッサンみたいだ(爆)

IB君も同じぐらいに中井に到着して練習を始める。
途中でハンドルを少しカットして微調整して走ったら、かなり走りやすくなったようだ。

相変わらず快調な昇T君。

久々に会ったmomo君。
「nismo、カワイイね〜♪」となでなでするしぐさが可愛い(^-^)

最近、思うのだが、この2人はバトルをして楽しんでいる(笑)
抜きつ抜かれつ…を繰り返して、お互いに切磋琢磨しているようだ(笑)

調子の良かったエンジンが焼き付いたかも…とその場でバラし始めた昇父さん。
流石、エンジンコレクターだけあって手慣れた手付きで、アッと云う間に解体していた(笑)

そんな具合で、今日の走行は2セッションのみ。

2セッション目は前回剥き切らなかったレース用の新しいタイヤを仕上げにかかった。

2セッションしか走っていないが、1セッション30分走行だったので、時間としては1時間走行した。
普段、1セッション15分で4セッションで半日走行なので、同じだけ走ったことに(笑)
ちょっと得した気分(^-^)

本日のベストラップ 25秒94
(皮剥き中のベストラップ 26秒00…ビミョーw)

その後、昇T君家族と一緒に海老名SAでご飯を食べて帰宅。

明日はAPGで東日本のレース観戦(応援)の後、中井で練習走行。

明日もnismoを連れて行く予定。
明日は器とご飯も持っていかないとだなー。

21:52 カテゴリー:Dog's Diary, kart's Diary | コメント(0) »

小柏に勝てない…

2007年 5月25日

RayがPS2の頭文字Dを最近またやり始めたのだが、どうも小柏カイに勝てないらしく
「作戦通りだぜ! って何度も煩いわ。DVD見て、ちょっと研究してこよう」
って自分の部屋に籠もってイニDの小柏の回を見入っている…(爆)

実際、拓海と同じ走り方をゲームで再現なんてあり得ないから(爆)
DVDで拓海の走りを見たからってRayが小柏に勝てる訳ではないのだが…(笑)

妙な所で研究熱心なんだよなぁ…(苦笑)

カートでもそれぐらい研究熱心になってくれれば…ふがふが…

Yahoo! ブログ

2007年 5月23日

カート友達の大半が、Yahoo! ブログを利用している。
72さんはYahoo! ジオブログなので、私が72さんのブログを見に行くようになった頃から普通にMacのSafari(Macintosh OSX標準ブラウザ)が対応していたので、書き込みもSafariで出来たし、改行も利いていた。

だが、同じYahoo! でも、Yahoo! ブログの方は、Safariは未対応で、表示は出来るが、テーブルは崩れているし、書き込みが出来ない状態だったので、今まではIEを起動してそちらから書き込みをしていた。
まぁ、書き込みが出来ない訳ではないので、大した手間ではないんだが、普段Safariを利用しているし、IE側で書き込みをしても改行が利かないので、文章がひと繋ぎになるので、書き込みをする時読みづらくならないように…と思いながら書き込んでいた。

昨日の朝、カート友達のブログに繋いだが、繋がらず。
Yahoo! なのに、珍しくサーバーダウンでもしているのか? と思ったのだが。
夜、再び覗いたら、何とSafariや改行が対応しているではないか!

おー、やっとSafariも対応になったか(笑)

とちょっと嬉しい出来事だった(笑)

9:22 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 28 その2

2007年 5月21日

春を満喫?(笑)出来るような中井の空には、入道雲のような夏が近い…と感じられる雲も…。

第4セッションから、黒エンジンに載せ替えての走行。
だが、回転数が低く7500ぐらいしか回らず…。
原因はチョークの位置が違っていた。
それを直しているのに時間がかかり、中級以上枠で走れなかったので、次の初級枠で走っていたら「あの速さで走るのであれば初級では走らないで」と注意された(苦笑)
確かに…(苦笑)

最近、初級クラスとで分けても、中級以上の台数が多いので混戦や接触が多い。
オトナバイクも最近多いし、ポケバイも台数が居るので仕方ないことだが、バイク15分、ポケバイ15分、キッズ1・10分、キッズ2・10分、初心者10分…と云うようなクラス分けじゃダメなんだろうか。
1回の走行時間が短くなってしまうのは仕方がないが、こういうクラス分けの方が未だ危なくないような…。

そんなことを思っていた時、M長君がコースインした時、YJ君パパが「マフラーが外れている」とM長君パパに教え、M長君パパは慌てて、M長君をピットに呼び戻そうとしていた。
その周はM長君がピットサインに気が付かずそのまま走行。
2周目にピットサインに気が付き、そのまま走ってピットに入ろうと1コーナーに差し掛かった時、マフラーが外れ落ち、その上をリヤタイヤが乗り上げてしまったことで、M長君がカート毎、縦に2回転ぐらい転がりながら飛ばされてしまった。
幸い、1コーナーから2コーナー、3コーナーとの間にはフェンスがあるので、そこにカートがぶつかり3コーナーまでカート自体が落ちずに済んだが、相当なショックでM長君は泣いていたし、パパさんたちも猛ダッシュで駆け寄った。
幸い、M長君は肘をちょっと打ったみたいだが、大事には至らなかった。

その後ろを走っていたY斗君が、巧くかわして接触せず通り過ぎられたが、目の前で前を走っていたカートが大きく回転しながら吹っ飛ばされた様を見たため「ちょっと怖くなったから少し休む」と練習を少し休んでいた程。

M長君のロールバー、実は先週の練習の時、根元からバックリ折れてしまっていて、そのままの状態で走っていたのだが、M長君のシートはフルバケットだったので、それが体を守っていたようだ。
ロールバーは大切なんだな…と改めて思った出来事だった。

最終セッションでは、珍しく最終コーナーでスピンしたY斗君の後ろを走っていた子が回避出来ずに接触。
両膝を強く打ったみたいで痛くて泣いていたが大丈夫だったろうか。

どんなに経験を積んでも、どうにも回避出来ない接触もある。
それは仕方がないことなんだけど、出来ればやっぱり接触はない方がいいと思う自分(苦笑)

今日はM長君の妹、SIちゃんが頑張って走行。
一番下の弟君もカートを始めたいと思ったらしく、午後には何と新車のアミゴンが中井に届いてパパとママは忙しく組み立てをしていた。
うひょー、3台体制だよ。
これからパパさん、ママさん、大変だー(笑)

午前中、ブレーキパッドを買いに中井に来ていたが、それを取り付けて午後からIB君も走りに。
6セッションから練習を始め、ナイターも走ったようだ。

IB君は、見る度上達していて、後はブレーキを踏み続けながらアクセルを踏む所があるので、それがなくなれば一気にタイムも縮むだろうな…と云う状態だったが、IBママが「ブレーキを踏み続けないでもうちょっとアクセルが踏めて走れればキックボードを帰りに買ってあげるから、もうちょっと頑張って!」と気合いを入れていた(笑)
中井はみんなキックボードで遊んでいるから、そりゃやっぱり欲しいよね(爆)

IB君、頑張ってキックボード、ゲットしてね(^-^)

たまに中井で見かける水冷式カート。
どうやらショップで作ってテスト走行しているんだそうだ。
今日は午後から、SBR君が1セッション、テスト走行をしていた。
水冷式の仕組みが気になるkorosukeやY斗君パパが、コースイン前じっくり観察(笑)

午前中、接触によってお休みしていたUHA君も、カート補修が完了して練習に再び。
接触によるショックなどは本人にはないみたいで良かった。

さて、本日もあちこちでバトルを繰り広げていたRay(爆)
H明君とバトル開始!
だが、近づけるも追い抜くことが出来ずにそのセッションは終わる(爆)
(gifアニメなので、動かない場合はリロードを押してください)

後半から新しいカウルに変えて走行するMと君。

新しいタイヤを購入し、最後のセッションで皮剥きを行った。
装着してみる。
走っているのを見るとnismoのロゴが白と赤の細いラインで見えていた(笑)
(gifアニメなので、動かない場合はリロードを押してください)

皮剥きでも果敢に攻めるRay(爆)
たまにスピンすることがあったが、スピンしそうになった時、巧くハンドルを切ってカウンターを当てて何とか持ち堪える姿を見る。

2コーナーから3コーナーに向かう場面では、かなりドリフトをして走っていたのだが、カメラに納めるには、この連写機能では無理だ(爆)
(gifアニメなので、動かない場合はリロードを押してください)

上のパラパラ画像をよーく見ると、ドリフトしながらもフロントタイヤがリフトしていた。

がんばってるぢゃん!(笑)

最終セッション、フルで皮剥きをしたが、もう1セッションぐらい走らないとグリップはしなさそう。
来週の練習の時、午後のだらけた辺りを狙って、もう1セッション皮剥きさせなければ。

今日の中井のアイドル(笑)
IB君のお姉ちゃんMちゃんと仲良く遊んでご機嫌のなーちゃんでした(笑)

本日のベストラップ 25秒93
(黒エンジン NFマフラー)

ラップをジリジリと前回より0.03程更新(苦笑)
地味だなー(爆)

帰りはMと君家族と海老名SAで一緒にご飯を食べて帰宅。

今日は午後もだれずに果敢に攻めて、良く頑張りました(^-^)

来週は、Mと君がAPGで東日本スバルのレースなので、RayもAPGに応援に行きたい、と云ってきたので応援に行ってから中井で練習することに。

どうか雨が降らず、いいレースが出来ますように(^-^)

16:09 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 28 その1

2007年 5月21日

前日とはうって変わっていい天気。
横浜の最高気温の予想が23度だったので、中井だったら22度か21度ぐらいかなー、中井は案外風が冷たいから…と予想して、お昼ご飯はカップラーメンにしよう、と土曜買い出した冷やし中華を持って行かなかったが、思っていた以上に暑いぐらいだった…_| ̄|○

いつものメンバーが練習に来ていた。
相変わらずオトナバイクも多いし、前日午前中が雨だったせいもあって、カートの台数は15〜6台?
結構多かった。

先週、熱中症で具合を悪くしたSKR君パパだったが、今日は確り水分も補給し、マメに食べてもいたお陰で元気ハツラツ(笑)だった(^-^)
SKR君も元気に、調子よく25秒台で走行。

朝一番にSKR君に会った時「ねー、Rayママはいくつ?」と聞いてきたので「いくつに見える?」と答えたら
「25歳か26歳ぐらいかな」
ですって! オクサン!!!

なんていい子なんでしょう(爆)
お小遣い奮発しなくちゃって云う気分になったよ(爆)

第1セッションだけクラス分けなしの20分走行だったのだが、台数が朝から多く、バックストレート手前、丁度死角になるであろう、櫓の裏側辺りで、数台が絡んで接触したらしく、UHA君が縦に一回転したらしい。
ヘルメットのシールドに擦り傷が入っていた。

幸い本人に怪我はなかったのだが、カートにダメージがあったらしく、暫く走行はお休みしていた。

今日は、これを幕開けに、色々なことが起きた中井だった…。

気を取り直して、お兄ちゃんのSBR君。
第2戦でB級ライセンスを獲得したので、今日は後にチャンバーを付けての練習走行をしていた。

中井は今、薊のシーズン真っ盛り(笑)
3コーナーを曲がって下っている途中には薊が山になって咲き乱れ、ミツバチがせっせと密を運んでいた。

薊を入れて撮ろうと思ったが、コースの場所と薊の位置的に難しい…(苦笑)
まだまだ経験が足りません…_| ̄|○

前日、APGで練習走行だったMと君だが、今日も元気に練習。

東名側の崖では、タンポポの綿毛が満載!
Rayもなーちゃんたちと綿毛を必死に飛ばして遊んでいた(笑)

R太君も、SBR君と同じく第2戦でB級ライセンスを獲得したので、今日はチャンバーを付けての練習走行だった。

2〜3コーナーのラインは最近良く、あまり乱れることはなくなってきた。

第2セッションで、25秒99と云うビミョーなタイムを出す(苦笑)

前を走るMと君に付いて行こうと頑張る。

台数の多い中、R★N君は「抜ける」と思った所を巧く刺して走っていた。
(ここは3コーナー)

ヘアピンまでは何とかMと君について行くRayだが、バックストレートに入る頃にはジリジリと差が広がっていく…。
やっぱり、ヘアピンの処理がまだまだ下手クソだ…(丶´,_ゝ`)

途中でエンジンが壊れてしまったU-RI君だが、中井からエンジンを貸して貰っての走行続行。
エンジンとの相性もいいのか、バックストレートではグイグイと伸びていく。

その2へ続く。

15:50 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ホイール塗装 2

2007年 5月19日

以前もホイールをブラックメタリックにしたのだが、それはレース用タイヤに履かせていたホイール。
だが、そのタイヤを練習用に卸してしまったので、ズルズルタイヤに履かせていた純正ホイールに、新しくタイヤを履かせ、それをレース用にするため、またもやブラックメタリックに塗装(爆)
挙げ句、Rayが「nismoってロゴも入れてね」って云うから、久々にロゴ屋復活ですよ〜(爆)

純正カラーのイエローとグリーン。
剥離剤を使っても頑固で中々剥がれなかった。
浮きだった塗装が気持ち悪い…(苦笑)

結局、前回の塗装と同じくブラックメタリックに。
nismoのロゴはシール状のものにプリントしたもの。
貼り付けた後、上からクリアを拭いた。

ホイール塗装の合間を縫って、前回のナイター走行で、割れてしまったフロントカウルの補修をする。

あちこちヒビが入っている状態なので、どこを補正したか分かりづらいけど(苦笑)
上部分とフロント部分が割れてしまったので裏側から補正。

色々考えたが、このカウルが一番いいような気がする。
このカウルは、前のオーナーがオリジナルで作ったFRP製。
結構接触にも耐えられているので、出来ればこのままこのカウルを使い続けたいが…(苦笑)

23:48 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

日曜の走行てやること

2007年 5月18日

タイヤを受取→支払い。
第3戦の申し込み。
タイヤの皮むき。

それを考えると、今回も1日走行にした方がいいのかな…(苦笑)

17:03 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930