kart’s Diary

Lesson 36-中井第4戦前日

2007年 7月22日

いよいよ明日に第4戦を控え、Rayがお泊まり保育から帰ってくるまでの午前中の時間を有効利用して、前々から気にしていたブレーキのW化を計る。



FGA君のカートがこの方法でブレーキを2本付けていて、丁度、家がFGA君パパからイカ型フレームを落札した後、ピットで隣り同士になった時、見せて貰った時から、いつかしよう(笑)と思っていたこと。

昨日、ららぽーと横浜ハンズで、ブレーキ関係のパーツを購入出来たしね。

唯、今朝、ステーを近所の小さいホームセンターで購入して、ドリルで穴を開けていたのだが、細いものから始めれば良かったのだが、普通に太いドリルで一気に穴を開けようとしていたせいで、ステンレスのステーが思っていた以上に穴が開かない。
結局、2本? のドリルをダメにした(苦笑)

そっちで時間を取られて、完全にはブレーキが付かない状態のまま、Rayを幼稚園までお迎え。
一応、時間は12時15分となっていて、交通事情により前後することがある…と事前に分かっていたので、12時に迎えに行ったら、思っていた以上に早い到着だったらしい(苦笑)
そのままRayをピックアップして中井に向かう。

東名に乗った頃、Y斗ママにメールして、中井の混雑状況を知る。
流石にレース前なので、午前中で引き上げる人も居るようで、13時過ぎに付いた時は、思っていた程混雑している感じではなかった(いや、それでも多いっちゃ多いんだけどね)

13時台はギリギリ間に合わなかったので、14時台からの走行。

その前にブレーキを何とかしなければ…と練習に来ていたFGA君パパ、ドスコイパンダさんにどんな具合で付けているのかを聞き、もうひとつパーツが足りないことに気が付く。
そこで、ドスコイパンダさんが、またもやパーツを譲ってくださった。
(この前の9丁といい、また何れあんこ(笑)で恩返しさせてくださいねw)



最初のセッションは、YJ君とバトル。
そこそこ頑張っていたが、途中で抜かれてからは追いつけない(苦笑)

Ray君、スーツがビレルになっていた(笑)

MYHちゃんも最終調整に来ていた。

T正兄弟で切磋琢磨中(笑)


赤エンジンでも今日はちょっとタイムが遅いなー、と思ったが、まぁ明日はレンタルエンジンだし、元々今日は、チェーンが外れないかなどの確認のための走行だったので、その辺りはあまり深くは考えないように…(苦笑)

午前走行で終わった、M●Eちゃん。
リョウ君、一段と柴犬の風格が(笑)
ちょっと見ない間に大きくなったな〜♪

途中、MYHちゃんのカートに乗ってレクチャーをするMNT君。
やっぱり速い!

お兄ちゃんの走りを見ながら、ママがMYHちゃんに色々と指示をしていた。

3セッション走った中、2セッション目から黒エンジンに替えて走ったのだが、トルクがなくて遅い遅い(苦笑)
27秒台などで走っていることも屡々(苦笑)

まぁ明日、どういうエンジンが当たるか分からないので、これぐらいの遅いエンジンで走るのでもいい練習にはなるだろう。

しかし、ケツが流れる流れる。
タイヤがそろそろダメなのかもしれないが、トレッドを広げようが縮めようが、ウエイトを前に付けようが後ろに付けようが、走り方もタイムも変わらない(苦笑)

途中、Rayパパとブレーキングのことで少し話をしたが、身体が小さいので、今までの走りでもコーナーが曲がれてしまうからなー(苦笑)

根本的に走り方にまだまだ大きな課題があるなー、と認識もした日でもあった…。

さて、明日はいよいよ第4戦。
中井は雨らしいが、出来ればレインレースは避けたいなぁ…(苦笑)

0:54 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

レインレースなのか?

2007年 7月20日

いよいよ、22日に中井の第4戦があるのだが、週末の天気予報がよろしくない。

今週は、限りなく雨が降りそうな曇りだったり、もの凄く涼しい日が続いたり…と夏らしくない天候だったが、何でそのまま維持出来ない(苦笑)

よりによってレース前日と、当日が雨マークが付くとは…(苦笑)

中井でもレインレースになっちゃうのは厭だなぁ…。

カメラ、構えられないし、エンジンカバーをレース前までに作り直しておいた方がいいな。

問題はカッパだ。
前日走りに行ってもし雨だったら当日までにカッパが乾くかどうか…(苦笑)

参るなぁ…。

16:58 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

REONサーキット遠征-Lesson 2 その2

2007年 7月16日

お昼は、念願のレオンのカレー(笑)
72さんのブログで美味しいと書かれていたので、楽しみにしていたのだ(笑)

カレーが出来るまで子供たちは食堂のゲームで遊ぶ。

私はチキンカレーの大盛り(笑)
Rayと一緒に食べるため大盛りにしてみた。
これで750円は安いよね!

ダンナはビーフカレーの並。

どっちも美味しかった〜♪

さて、午後の走行開始。

台風一過で、風はあったものの結構気温は高かったのだが、午後から曇ってきた。
台風が過ぎ去った後の、特有の雲。

ギヤ比を変えた昇T君は、快調に走る!


Rayも一緒に走っていたコマーを巧くかわして8コーナーへ。

昨日、テント買いました(笑)
風で飛ばないように、プレのハッチにタイラップ(笑)で繋いでおいた。
いい具合だ(笑)

かき氷をほおばる、なーちゃん(^-^)

相変わらず、Mと君に煽られ続けています(笑)

1コーナー? で止まってしまった昇T君の元に向かう昇父さん。
ピット側から一番奥で遠いので、走って走って頑張る(笑)

何周目かのホームストレートの奧で、Mと君に並ばれ、1コーナーで抜かれそうになったが、Rayが何とか被せて抑えていた(笑)
珍しく、Rayも粘った走りを見せていた(笑)

前を走っていた昇T君に追いついたので、中井組3台でバトル開始!(笑)

食べかけてから気が付いて撮ったからあまり美味しそうに見えない(苦笑)
途中にもシロップを沢山かけてくれるので美味しい。
あずきも50円でトッピングが出来るので、お願いしたのだが、あずぎが売り切れてしまっていた…_| ̄|○
でも抹茶練乳だけでも充分美味しかった♪

ダンナはレモンを食べたかったのだが、切れてしまったので、シークワーサーを。
これも甘くなくてサッパリしていて美味しかった〜♪

38秒台を出すんだ! と気合いたっぷりのMと君。

本日のnismo(笑)
O宮さんが「ボクはカートよりも犬の方が好きなんですよ」って(笑)
スクーターで前を通る時、必ずnismoを横目で見ていた(笑)

Mと君の小さい自転車。
今までRayはペダルを漕げなかったのだが、漕げるように!
そしたら、もう楽しくて仕方がないようで、中々自転車を手放さなかった(苦笑)

最終9セッション早々に、チェーンが切れてしまい1コーナーの先で救助を待つMと君。
残念だったが、今日1日、とっても良く頑張っていたよ!

O宮さんの計らいで、走行が終わった後、みんなにスイカを振る舞ってくれた(^-^)
何個もおかわりをするチビッコたち(笑)

お言葉に甘えて、私もひと切れ頂いたが、甘くて美味しかった〜♪

アットホームでいいなー、レオン(笑)

Rayは、レオンのコースが好きだ。
もう少し近かったらもっと頻繁に走りに来られるのに。

タイヤがBSでもオッケーだったらレースにも参戦出来るのになー…。

そんなことを思いながら、本日の走行は終わり。

8セッションと最終セッションの9セッションの2セッションは、黒エンジン(NFマフラー)での走行にしたのだが、こっちのエンジンでも、39秒90を出した。

赤でも黒でもほぼ、同じようなタイムだ。
黒も完全復活した感じかな?(笑)

今日は、どのセッションでも(39秒台を出した後のセッションで)1回は39秒台を出して走っていた。
コンスタントに39秒台が出るようになっていたのは、大きな収穫だ。

カートを始めて2ヶ月半で初めてレオンに来た時は45秒台が精一杯だったが(この時は、まだ黒エンジンのみで、しかもこれが壊れる直前だったので、状態はよろしくなかったのだが…)39秒台まで出せるようになっていたのは、少なからずRayも成長しているんだなー、なんて思った。

しかし、それにしてもR★N君は、ノーマル40クラス? で、37秒台を出したとか。
と思ったら、M2君だった。
レオンのコースレコードを出したらしい。

どうやったら37秒台が出せるんだよー(笑)

(それでもR★N君もM2君が37秒台を出すまで、38秒前半でコースレコードを出していた)

本日のベストラップ
39秒83(赤い彗星)
39秒90(黒+NF)

23:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット遠征-Lesson 2 その1

2007年 7月16日

半年ぶりに2回目のレオンサーキットへ遠征に行く。

前回同様、Mと君一家と昇T君一家と一緒に。

7時半、守谷SAで待ち合わせだったので、ドリンクやnismoの薬やフードなど、朝、準備することがあったので、目覚ましを5時15分にセットし、6時に家を出発予定で居た。

だが、Rayの目覚ましも自分の目覚ましも何故かセットしていたはずなのに鳴らず(苦笑)
目が覚めた時は6時3分だった…ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

慌ててダンナとRayを起こし、もの凄い勢いで準備して、家を6時15分過ぎに出る。

途中、間に合わないようであれば、先に行って貰おう…と思っていたが、守谷には7時10分過ぎには到着(笑)
何と1番乗りで、1時間もかからずに着いた。

殆ど待つこともなくMと君一家が。
直ぐに昇T君一家も到着して、朝ご飯を食べてレオンサーキットへ。

レオンには8時半前には到着したが、思っていたより来ている台数は多かった。

さて、半年前のレオンでのベストタイムは、確か45秒5ぐらいだったような気がする(←後から確認したら、46秒1だった…)

先週、Mと君がレオンに走りに来た時、39秒台前半を出した…と話していたので、本日の目標は、40秒台を出すことにした。

ちょっとスゴイと思ったのは、前回のベストを下回ったタイムが、1周目の46秒台1本だけで、それ以降は45秒半ばを越えていたってことだ。

Mと君は先週39秒台を出しているので、1セッション目からピンクグループでの走行。
昇T君とRayは黄色グループでの走行。
だが、今日の黄色グループは、初心者が多く、結果的に昇T君とRayの2台だけが、似たようなタイムで走っていた状態。
残りの子供たちは、もっと遅いタイムでの走行だったので、この2台でバトルモードに(笑)

ピンクグループでの走行のMと君は、ブッチギリでガンガン攻めていた。

2セッション目も2人は黄色グループでの走行。

半年前のレオンでは「ゼブラに乗ってもっとラインを確りと」とRayに話した時「ゼブラに乗るとガタガタするからヤだー」と云っていたのだが(爆)今では流石にそんなこともなく、めいっぱいゼブラを活用して走っていた。

昇T君は8コーナーの処理が巧い!
当然ながら、イン側のリヤはリフトしている!

ノーマルのギヤ比で走っていた昇T君だが、ガンガン攻める攻める(笑)

ホント、ため息が出るぐらい、8コーナーの処理が巧かった。

昇T君と2人で仲良く濡れタオルを共有しながらポカリを飲む(笑)

ピンクグループでガンガン走るMと君も、8コーナーはリヤをリフトさせながら巧く走り抜けていく。
8コーナーの出口で膨らまないで走っている。

2セッション目で41秒を出したので、3セッション目からピンクグループでの走行に。

ピンクグループでは、50ccエンジンの子も走っていた。
直線は当然ながら速い!
でもインフィールドではRayの方が速かった。
ホームストレートでは抜かれてしまうが、インフィールドで巧く抜いていたので、暫く50ccの子とバトル状態が続く。

8コーナーのクリップポイントが早い…。
これが巧くなれば、もう少しタイムが縮むのだが…。

4セッション目で、昇T君もピンクグループに。


ホームストレートに入ると、下を向く。
風の抵抗を少しでも少なくするのにやっているのかは疑問だが(爆)これじゃ、前が見えないじゃん! とRayに話したら、Rayが「ハンドルの間から前が見えているから大丈夫だよ!」だって(爆)
器用なヤツだ(笑)

5コーナー? の先で、フロントが浮いている所が撮れた(笑)

このセッションでは、Mと君に延々煽って貰い、2台でバトルモード。

バトル!

バトル!

バトル!(笑)

その甲斐合って、このセッションで、39秒83を出した!

本日の目標であった、40秒を切った!

スゴイスゴイ!(笑)

反面、Mと君は、このセッション、結果的にRayを1度も抜くことが出来ずに終わってしまったので、ピットに戻ってきた後、悔しくて涙を流していた。
この負けん気が強さなんだよね…(笑)

ここまでで丁度お昼休みに…。

この気合いとテンションが、午後も続けばいいのだが…果たして…(笑)

その2へ続く。

22:47 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 35-雨の走行練習

2007年 7月15日

台風4号が関東を直撃するらしい…と云う状況の中、朝、6時に起き天気を確認。
小雨程度だったので、午前中だけでも練習が出来るだろう…と判断。

と云うのも、来週のレース前はRayが幼稚園のお泊まり保育で、21日土曜のお昼前? に帰宅らしく、それから行くにしても1〜2本走れるか…程度。
雨の練習は、スリックタイヤでしかないし、今回はレインタイヤを持って行って、練習しよう…と思ったからだ。

だが、ダンナは台風4号の勢力は強いし、関東直撃だから、走りに行くのは無理だろう…と勝手に判断し(爆)明け方近くまで、SUPER MARIO BROS.をやって寝たので、寝不足(苦笑)
そんな状態で叩き起こされたので、朝からウダウダ〜。

その状態で中井へ向かった。

「こんな雨の中、走りに来る人なんか居ないんだから、もっとのんびり出たっていいじゃん」

と、ダンナは云っていたが、途中ちょっとの渋滞をくぐり抜け、8時過ぎに中井に到着。
我が家が一番乗りだろう、と思っていたら、既にYJ君が到着していた(笑)

ほら、雨の練習をしようと思っている人だって居るんだって…(笑)

今日は結局、Ray君、YJ君、MYHちゃん、家、K人君、UTA君の6台が練習に来た。
(YJ君とUTA君は午前中で切り上げたが)

こんな天候だから、誰も来ないだろう…と思っていた管理人さんは、のんびり9時過ぎに到着。

「え? 走るんですか?」

って、慌ててコース内の清掃を(笑)

「レインタイヤに履き替えたりするし、カートで貸切状態だから、ゆっくりでいいですよ〜」

家を出た時は、小雨だったけど、中井に着いた時は、走行は可能な範疇だけど、結構雨は降ってきていた。

最終コーナーも水たまりが出来上がり、もの凄い水しぶきを立てて走る(笑)

1コーナーも水たまり(笑)

YJ君、久々。
中井の4戦と、8月のCITYを最後にキッズは卒業するそうだ。

UTA君も久々。
パパさんが6月、風邪でダウンしていたそう。
最近、タイムが目まぐるしく縮んでいる。
トランポを購入したそうで、これからは他のコースも走りに行くよ〜、って話していた。

ミニさんに、簡単にタイヤ外しのコツを教わる。

片手でタイヤ部分を「Σ」のように折りたたむと云うか、ジャバラのように持つ。

ホイール部分を足で踏んで押さえる。

反対側の手で、ジャバラに持った対角側のタイヤの下部分を持ち、ジャバラ側を押さえ込みながらタイヤを持ち上げる。

スポンッと簡単に取れた(笑)

おお! これはスゴイ。
用具なしで簡単に外れるんだ、と関心。

「コツさえ掴めば簡単!(MNT君の場合)酷い時は10分でタイヤ交換しないとダメだからねぇ」とミニさん(笑)


大小Rayズ(爆)
Rayはお絵かき中、Ray君はDS中。
これでも一緒に遊んでいる(爆)
途中お互いに会話があるんだよねー。
不思議ー(爆)

今日は、K人君と良く遊んでいた。
雨が酷いから外で遊ぶなって云っても、カッパを着てキックボードで遊んでいた(笑)

かいまおさんが、K人君のカートを最終的にセッティングしに中井にやってきていた。
今回は、フロント側にスペシャルナックルを入れ、チェーンテンショナーとチェーンカバーを付け、シートの交換をする。
シートサイズがかなり大きく、同じメーカーのシートをFGA君が付けていたのを覚えていたので、急遽、FGA君ママに電話してどういうように付けているのか聞いたが「パパから連絡させるね〜」と(忙しい時にありがとねー)
ドスコイパンダさんから電話を貰い、korosukeが話をしてどういう方法で取り付けていたのか教えて貰う。

同じサイズだと思っていたが、どうやら、K人君のシートの方が更に大きいサイズだったようだ。
後に、ドスコイパンダさんが、写メを送ってくれた。
ありがとうございました。

結局、この日はサイドはステーで固定をする所までせず、シート下とシート後ろで固定。

シートはめいっぱい後ろで固定したので、ロールバーがヘルメットに当たるため、ロールバーの角度を調整しよう…と云うことになる。
(曲げやすくするため、バーナーで温め中)

上から踏みつけて調整します(頑張っているのはRayパパw)

午後に入り、雨脚が強くなってきた。

それでもみんな適度に走る走る(笑)

MYHちゃんを追いかけるも、全く追いつけず。
レイン走行は、流石経験値が違うため、MYHちゃんは安定した走り。

Ray君も水しぶきを上げて走る走る。

既に中井は水たまりを通り越し、池と云うか湖と云うか…。

MYHちゃんは、雨が大好きのようで(笑)スーツをびしょびしょにしながら、雨の中、はしゃいで楽しんでいた(笑)
「寒くないの?」と声をかけると「全然寒くないよ」って。
子供って元気だなー(笑)


やっと新しいシートも組み上がり走れるK人君。

走りに出るが1周で戻ってくる。
「全然遅い」
何が原因なのか…とみんなで考える。

やっぱりエンジンなのか…と云う話になってきた。

エンジンに水が被って止まるようになってきたので、Rayは走行自体は15時頃には終えていたのだが、かいまおさんやミニさんたちと、K人君のカートのことで話をしているのを私は聞いていたりしていた。

結局、中井を出たのは17時半(笑)

のんびり色々と出来たので、雨ながらも充実した一日だった。

明後日はMと君一家と、昇T君一家と一緒に半年ぶりのレオン遠征。
だが、台風が思っていた以上に速度が遅いので、最悪レオンも中止になるかも…とM34さんから連絡を貰っていた。
先週、リヤスプロケ75丁を2枚も山を舐めてしまったので、困っていた所、昇父さんが余っているのを譲ってくれる…と云うことに(ううっ、有り難い…)
昇父さんは、明日(15日)中井に行くので(レースのエントリーをしに行くとのことだった…どうやら今日は中井は霧が凄くて走れなかった模様…)その時にでも…との話だったが、我が家は先に14日に来てしまったのと、台風次第で、レオン遠征は延期になる可能性も出てきて、そうなると、レース当日まで受け取れない可能性が…。
21日、Rayの体調次第では、お泊まり保育から帰ってきたRayをピックアップして、そのまま中井に向かい、1本か2本程度走って、早々に帰宅、翌日のレースに挑むか…とも考えているものの、21日確実に行けるかどうかも分からないので、家も近所(って云ってもクルマで20分程度だが)だし、帰りに立ち寄ることにした。

中井を出た段階で、昇ママに連絡。
実は、昇ママから先にメールを貰っていて「ホルモンと生ビールが大量に余っているから、家で食べて行って〜」と誘われていたので、遠慮なく(笑)お誘いを受けたのだ(笑)

昇T君やHちゃんは、私らが立ち寄ることを知らなかったらしく、昇父さんの仕事場に到着した時、驚いていた(笑)

何で余っているか…と云うと、前日の夜、仕事場で歓迎会をしたんだそうだが、ビールサーバーを借りたそうだが、生ビールが大量に残っていた…と云う訳(笑)

ホルモンは七輪で網焼き。
炭で火起こしをするのに、昇父さん、バーナーで一気(爆)
流石火力が違うゼ(爆)

ホルモン、久々に食べたけど旨かった〜♪

生ビールも美味しかった〜♪
だが、帰り私が(案の定)運転なので、最初の1杯しか飲めず…_| ̄|○

チクショー・゚・(ノД`)・゚・

昇T君、腕が真っ黒。
Rayと一緒に、どこでどういう遊びをしているんだ?(笑)

帰る前には、Kちゃんの3輪キックボードで、ドリフト走行して遊ぶ(爆)
昇父さんの仕事場で、全開にドリフトして遊んでいるRay。

沢山クルマが止まっている間をすり抜けるのだが、クルマに当たったら大変なので、止めなさいと何度も云うが、云うことを聞かず。

私、爆発!

「3回云っても云うことを聞かないんだから、もう明後日、レオンには連れて行かない!」

云った瞬間、Rayは号泣。

ちょっとは懲らしめた方がいいのだ。
全く調子に乗りやがって!

その後、ずっと昇T君はRayのことを慰めてくれていた(笑)
最後は昇父さんまで「おじちゃんが連れて行ってあげるからね」って(笑)
みんな優しいなぁ(笑)

突然のお邪魔にも拘わらず、長居してしまってスミマセンでした。
でもとっても楽しかった〜♪

色々な話も出来たし、カート関係の話も出来て、充実した1日の締めくくりだった(^-^)

1:16 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

予定

2007年 7月13日

台風が近づいている関係で、この連休をどうしようか…と思うこの頃。

中井の天気予報を見る限り、明日の午前中までは弱い雨らしいので、午前走行だけにしてみようか…と(午後からは大雨の予報、日曜に至ってはものスゴイ状態w)

月曜はレオンに遠征に行くことになったので、半年ぶりのレオンです。

お昼とかどうすればいいのかしら…持参?<レオン遠征メンバー

月曜、台風はどの辺りなんだろう。
レオンは大丈夫なのかな?

レースのエントリーが未だなので、ひとまずFAXにて申込用紙だけ送っておいた。

明日行けば、代金は現金で。
無理だったら週明け振込だな。

どうも天気予報で、午前中から大雨に変わってしまったので、明日、中井は無理そう。

Rayに聞いた所、月曜はやっぱりレオンに走りに行きたいらしいので、そのままレースになってもいい、と云う(苦笑)

こんなんで大丈夫か?(苦笑)

「レースで成績が悪かったら、RayのDSLは1ヶ月パパのものになる」公約を交わした。

さて、どうなるか(爆)

16:19 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

カートオンライン

2007年 7月10日

カートオンラインと云う有志? の団体があって、あちこちで行われているカートのレースを撮影し、可能な限りノーカットで編集、それを配信しているのだが、6月3日に中井で行われたちびっこカートフェスタ2007 第3戦時のムービーがやっとあがった。

カートオンライン
(Rayはキッズ1とキンダーの2エントリー)

早速、Rayと一緒に見て、改めてスタートで尽く失敗。その結果どういう結果になったのか…と云うのを指摘。
ヘアピンでの走行は、初めて見たが(レース時はコース内にはオフィシャル以外は入れないので)かなり膨らんで後ろから抜かされそうになっていたり、最終コーナーが膨らみすぎて…と指摘したい所は鬼のようだった(苦笑)

1台だけで撮るのと違い、出来る限り繋いでノーカットで編集してくれているので、有り難いねぇ。

有志でやってくれているカートオンラインなので、恐らく中井でのレースには今年はもう来られない…とのこと。
(スケジュールの関係で)
そう考えると、キッズ1のAにも残り(台数が多いので、AとBに分かれて、上位10台がAグループ決勝で走れるのだ)キンダーでは優勝でき、ウイニングランのシーンもムービーに収まったのは、ラッキーだったなー。

Rayが
「ウイニングランのラストで、ピットインする時、右手で旗を持っていて、左手をピットインする時、挙げなくちゃならなくて、カートがフラッとして、サッとしか手が挙げられなかったんだよね〜」
と話してきたのだが、そのシーンは確かに笑えた(爆)

キッズ2 Aグループの決勝ムービーを見たが、改めて見ても、Ray君とH樹君の白熱したレース展開は手に汗握る(笑)

こんなにいいレースはそうそう見られるものでもないだろうし、これがムービーに収まったのは、今後、キッズカートをしようと思う人や、当然、今キッズカートをやっている子供たちにもいい刺激になるに違いない。

17:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 34-模擬レース

2007年 7月10日

前回のCライ受講日が雨だったので、模擬レースがなかった。
秋沢さんにお願いして、模擬レースを開催して貰う。

参加台数がもの凄く多いので、キッズ1、キッズ2組と、デビュー、Cライ受講者組と2組分けをして、模擬レースは2回行うことになった。

先に、キッズ1、2組の模擬レースから。

くじ引きで、Rayは2番グリッドを獲得。

もう4回目? の模擬レースなので、落ち着いた感あり(笑)

さぁ、いよいよ模擬レースの始まり!

あ、よくよく考えたら、昇父さんのお父さん(笑)がグリッドに入って練習すれば良かったね〜。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

スタートが成功して、巧い具合にRayは逃げ切れる形に。

1周目を走ってきてホームに戻ってきた時は、既に2位との差が開き始めていた。

その後ろでは目まぐるしく順位が変わっている。

2位争い。
Mとくんは6番グリッドから飛び出してきた。
スタートが巧かった!

入れ替わる。

入れ替わる…。

入れ替わる…(笑)

手堅くRayは1位をキープしそのままゴール。
Mと君は頑張って4台抜いて2位でゴールした。

模擬レース後、Mと君が「模擬レースは5周だけだからRay君を追い抜けなかった。本番のレースだったら15周あるから1位になれたかもしれない」と話しに来た。
ホント、15周あったらきっと後半はMと君とバトルになっていたはずだ。
そこまでちゃんと考えながら走っているMと君と、そんなこと考えてもいないで走っているRayの違い(苦笑)
これが、レースで勝つかどうかの違いなような気がした…(苦笑)

さて、いよいよデビュー・Cライ受講組の模擬レース。

最初の1周はフォーメーションラップなので、前のカートを追い抜いたりせず、ゆっくり走ってスタートグリッドに付くのだが、その説明を聞いていなかった子が居て(笑)フォーメーションラップからガンガン飛ばして、グリッドにも付かずにそのまま2コーナーまで走っていっちゃった子が(笑)

レースでそれをやってしまうと厳重注意で順位が降格したり、失格になったりするので気を付けないとね(笑)
でも微笑ましかったよ(笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

流石にこちらのクラスは、スタートダッシュ(アクセル・ブレーキ)をしている子が一人も居なかった(笑)
まぁシグナルが消えたらスタート、と云う練習なので、いいんだけどね。

のどかな雰囲気の中にも、最終コーナーではバトルがあったり(笑)

次のレースは楽しくなりそうだなぁ(笑)

模擬レースが終わった後、IB君の所にみんな駆け寄る。
4番グリッドからスタートして、4位でゴールしたIB君。
初めてのレース(模擬だけどね)で、グリッドキープをして走ったことは良かったので、みんなが褒めに行ったのだが、とうのIB君はフリーズしていた(笑)

初めてのレース。
きっとパパにチェッカーのことや、あと何周走る、と云う説明をされていてそっちでいっぱいいっぱいだったんだろう(笑)
間違えてなかったのか…と云うそっちの方が気になっていたようだが、大丈夫だったよー。

そんな感じで、レース本番も頑張ろうね(^-^)b

2:02 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

Lesson 34 その2

2007年 7月9日

今日のFGA君は調子が良さそうな走りだった。
2コーナーでのドリフト!(笑)

Y斗君もあちこちで攻めていた(笑)

バックストレートから最終コーナーへ。



インから抜いたり、アウトから咬ましたり…。
その時や子供の走り方によって、色々な抜き方がある訳だが、今日ほど、色々なバリエーションが見られた日はないぐらい(笑)

NAO君、窮屈そうだ。
来年はステップアップだもんねー。

相変わらず快調なR太君。
実は、R太君のパパと、以外な繋がりがあることを知ってお互い笑った(笑)

今日は、模擬レースもあるし、レース近くになってきたので、IB君も朝から沢山のカートと一緒に練習に来ていた。
気合いが違う。
いい顔をしているねー(^-^)

こんな具合で、コースイン待ちのピットでの待機もスゴイことに(笑)

2セッション目から流石に台数が多いので、クラス分けされた。
M夏ちゃんとIB君は、良くナイターでも走っているので、仲良し。
スタートグリッド付近で、2人仲良く、上級者の走行を見学していた。

相変わらずチェーン外れの多いRay。
ダンナがスプロケ辺りを確認していたら、何と、ノーマル(75丁)の山がすり減っていて殆どなくなっている部分が…。

こりゃチェーンが外れやすいのは当然だ…ってことで、第2セッションで、新調した75丁に交換が間に合わなかったので、77丁で走る。

そこで、25秒67を出す。

ん? 77丁の方がRayには合っているのか? と錯覚した。

第3セッションで、新しい75丁に交換して走る。

第4セッションでノーマルプラグを新調してみた。
ノーマルプラグでも25秒87を出していた。

だが、やっぱりチェーンが外れる…。

おかしい…。

レースも近いせいか? みんな気合いの入った走りが。
あちこちで小さな接触があり、スピンする子が多かった。
FGA君も接触で飛ばされてスポンジに激突。

Rayも接触を避けながら、何とかいいラインに乗って走ろうと藻掻く。

やっぱりチェーン外れが。
何かがおかしい、と、午後からの走行前にチェックをしたら、何と! 新調したばかりの75丁のスプロケの山が削られていることに気が付いた。
新調して、たった2セッション走って山を舐めてダメにした…。

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

スプロケ2枚がけをしているのだが、2枚のスプロケの間にチェーンが入り込んでしまって、そのまま回転したりするので、チェーンが外れることに気が付く。
でも、何でそういう事態になるんだ?
とあちこちチェックをしてみると、クラッチのベアリングが焼き付いていた。
それにより、ロックしていたのに、走っていたので、無理矢理回していたことでチェーンが伸び、チェーン外れが。
(で、スプロケの山を舐める…と・゚・(ノД`)・゚・)

仕方がないので、5セッションからまた77丁で走り、クラッチ用ベアリングを交換。
チェーンも新調した。
外したチェーンと交換する時に新しいチェーンとを並べて比べてみたが、1.5cmぐらい? 伸びていた(苦笑)

今日も散財したなー(苦笑)

今日はお隣がY斗君だったのだが、パパさんが困っていたのでどうしたのか、と覗くと、何とステアリングの根元がバックリと両側共折れていたことに。
Y斗君が「ハンドルが何かおかしい」と戻ってきて確認したら折れていたらしい。
恐らく接触した時に折れたんだろう…とのこと。

さあ、korosukeの出番です(爆)
昔溶接のバイトしていたことがあるので、一応溶接が出来るので、秋沢さんに工具を借りて溶接開始。

何とかくっついた。
その後、走りに戻ったのだが、ダンナの溶接でポッキリ行かないか(爆)がもの凄く気になってY斗君の走りを見守る(笑)
取り敢えず大丈夫だった。

元々、幼稚園児と云うのもあってか、ここの所の暑い日のRayは、午後になるとだれた走りをすることがたまに。
今日も、夜中、蚊のせいで何度も起きていたため、限界が。

第7セッションから戻ってきてもカートから降りない。
もう眠くて動けない感じ。
クルマからRayのコールマンのイスを持ってきて座らせる。
「頭が置けないから寝にくいよ」
と文句を云っていたにも拘わらず、一瞬で寝墜ちた(爆)


だが、この寝墜ちが波乱を巻き起こす。

最終セッションに入るちょっと前、ダンナがRayを起こしたのだが、当然寝足りないので、Rayはうだうだ。
準備をしようと、フェイスマスクを被らせようとした時、涙目になっている。

超、不機嫌。

走る気が起きない。
眠いから当然不機嫌。
そんな状態で走らせて、誰かとぶつかって怪我をしたりカートを壊したりするのであれば、走らせない方がいい。
と私は思うので、ダンナに「走れないみたいよ」と云った途端、ダンナがブチ切れた。
ガソリンの混合を作ってタンクに入れ終えた、1リットルの混合を作る白いタンクがもの凄い勢いでこっちに飛んで来ると同時に罵声。

それで切れても仕方ないじゃん…子供なんだし、集中力が欠けている状態で無理して走らせて大事になった方が余程困るし…と思いながら、ふと気が付くと、家のガレージの周囲のパパさんたちが、全員キレたダンナを見てフリーズしていた…
(丶´,_ゝ`)

お騒がせしました(苦笑)

その後、Rayは泣きながらダンナに懇願して、最終セッションは途中から走り出す。
この一連のことでRayもスッカリ眠気が覚めていた(爆)

最終セッション? で朝からずっと整備していたカートが何とか仕上がったK人君のカート。
ロングシャフトを組んで少しは良くなった様子。
頼んでいるシートが来れば、またシート位置も変わってくるので、もっと運転し易くなると思われる。

そんな波乱(爆)を起こしつつ、Rayもやる気満々モードに。

過去最大?(笑)の参加台数での模擬レースへ続く(笑)

23:33 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

Lesson 34 その1

2007年 7月9日

気が付けば、485枚もデジカメっていた…_| ̄|○

夜中、Rayが何度も泣くので、私はかなり寝不足な状態で中井へ向かう羽目に(苦笑)
(Rayには注意しておいたのに、水性の蚊取り線香のスイッチを自分で切ったため、蚊が飛んできて寝られない、と泣いていたのだった…_| ̄|○)

前日も急性膀胱炎などになっていたので、体調的にはあまり良くなかったのだが、気温は結構涼しい感じだったので、薄手のワンピースを1枚着こんで行ったのに…(苦笑)途中でかなり蒸し暑くなったり…。

中井には8時過ぎに到着したのだが、既に駐車場が埋まりそうな勢い。

掲示板に模擬レースがある、と書き込みしちゃったからか(爆)鬼のような人数が開門を待ちかまえていた。

nismoも連れて行っていたし、自分の体調もそんな具合だったので、屋根付きガレージが何とか確保出来て良かったよ…。

そんな具合で、第1セッションはカートのクラス分けがなく、数えたら23台での走行だった。
多分、私が中井に通い始めてから過去最高台数ではないか…と。

今日はウエイト+2kgで練習。

M●Eちゃん、今日は気合いが入ってます(^-^)

1コーナーもこんな具合。

最終コーナーもこんな具合で、思うように理想的ラインを走れず…。

特にこの1セッション目だけは初級の子たちも一緒での走行だったから、大きな接触などがなかったので、良かった。

しかし、我が家の悪夢(爆)は、この時既に始まっていたのだ。

3コーナーの辺りでチェーンが外れる。

と、ほぼ同時にDK君もチェーンが外れた。

Rayとの接触で外れたのか…とヒヤッとしたが、走行後、2人に聞くとお互いが「抜かそう(←これはRayの発言w)と思って頑張っていたら外れた〜」と(笑)

大きい接触はなかったが、結構チェーン外れが多く、イエローはあちこちではためいていた…。


ヘアピン手前も渋滞気味(苦笑)

こんな台数で走ることは子供たちも滅多にないので、もうあちこちでバトルが(笑)

バトル。

バトル。

バトル。

バトル。

バトル。

Rayを追っかけるY斗君。

T正兄君。
今日は兄弟でかなり頑張っていた。

2コーナーを攻める。
ここの入り方はいいのだが、その後3コーナーに入るまでが膨らむことが多かった。

T正弟君は、2→3コーナーのラインがいい!

道上龍一家で〜す♪(N-MOEママが着ているTシャツも龍T!)

龍モデルのヘルメットのデザインがカッコイイ!
ちょっと(いや、かなり? w)羨ましい!

その2へ続く。

19:01 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930