kart’s Diary

CITY KART-Lesson 11 その2

2007年 8月20日

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
やっとこCITYのコースにも慣れ(爆)1コーナーのラインも良くなってきた。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
その後もYuta君、KNJ君と三つ巴があったり…(笑)

上級者が走っている時、K歩ちゃんはパパとコース図を見ながら、どこをどう走ったらいいのか…などレクチャー。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
久々にDK君ともバトル!(笑)
今日はDK君も丸型マフラーなので「タイムが出ないよ〜」などと云っていたけど、充分早い!
そしてやっぱり、1コーナーの進入の甘さを突かれ、呆気なく抜かれる(苦笑)

今日は珍しく、妹ちゃんも連れてきていたDK君。
事前にnismoのことを話していたようで、CITYに付いた時「nismoは?」と妹ちゃんが声をかけてきた。
14時から18時までの時間だし、連れてこようかな…と思っていたのだけど、この日は今までより涼しい日だったので、扇風機を回して置いてきてしまった。
妹ちゃんが残念そうにしていたので、連れてくれば良かった…と少し後悔(苦笑)

その後もDK君は丸型とは思えない走りを見せてくれる。
目がバッチリ合っちゃった(爆)

オトナレンタルは珍しく少なかった土曜だった。
だが途中、キッズのレンタルは何度か入ったのだが、恐らく初心者の幼稚園児ぐらいの男の子がレンタル走行していた時、いきなり暴走。

コース内に入って先導していたバイトのYJ君が必死でその暴走を食い止めようとカートを抑えたら、そのままかなりの距離を引きずられてしまう。

ヒーーーーーーーーーッ

危ないよ〜(苦笑)

きっとドライバーはパニクって、アクセルとブレーキを逆に踏んじゃったんだろうねぇ(苦笑)

YJ君のTシャツはあちこち汚れていたけど、擦れたりはしていなかったようだが…。

K歩ちゃんもSKちゃん効果もあり、大分早くなってきた。
自己ベストを今回も更新中だ。

Rayも1コーナーに関しては、悪くなくなったかなー。

「ホームストレートはアクセル全開で走ってみて」とパパに云われていたK歩ちゃん。
何故か他の所では案外アクセルを踏めている(笑)

でもやっぱりホームストレートでは怖いみたいで、アクセルを放してしまうK歩ちゃんであった…(笑)

本日のベストラップ 32秒62

2:29 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

CITY KART-Lesson 11 その1

2007年 8月20日

19日の日曜、中井の走行が不可なため18日土曜は中井を走りに行きたかったらしいダンナ。

だが、今月は既に予算オーバー気味(苦笑)

4日に中井を走り、11日にレオンを走り、12日にラーを走り、15日に中井でナイターを走ったので、既に今月の走行予定としては後、1枠で私的には終わりな訳で…(爆)

15日、中井を走りに行ったのは、月末のCITYレース前に、中井に走りに行くのは難しいし、この暑さで朝から1日走行だと、正直子供もそうだが私の方が身体的に持たない…と云うのもあって、土曜はCITYで走行、日曜は久々にカートをお休み…と云う予定を立てていた。

土曜はキッズデーではないので、14時からキッズの持ち込み走行。
お盆も明けたことだし、CITYっ子が沢山来ているかなーと思いつつCITYに向かった。

この日は珍しく曇りで、気温も30度行くか行かないかぐらいだったが、やはりサーキット場はアスファルトの照り返しもあって、30度強で家より暑く感じた。
(でもいつもに比べれば全然涼しいんだけどね)

N山さんが、隅田川の対岸に出来たマンモスマンションの理事と延々2時間ぐらい話し込んでいた。
(理事の人だち思っていたら、どうも違うらしく、マンションに未だ組み合いなど確率されていないようで、マンション側が苦情を云う管理会社の人らしい…)

騒音問題だ。

前回のレース時も騒音問題で、早い時間から警察官がやってきて、注意を受けていたので、今度のレースに関しては、事前にマンションの理事と相談している…と云う流れのようだ。

それにしても、確かに毎週末甲高い音が鳴り響くのは厭だろうけど、後から建ったマンションなのにねぇ…(苦笑)
別にこっちも嫌がらせでしている訳じゃないのだし、色々と音を抑えるように努力はしているのだから、お互い譲歩出来ないのだろうか…(苦笑)

マンションの設計者は、音の反響まで考えられないのだろうか…。

7月末以来のCITY走行。
今日の走行までの間に「レオンサーキット」「ラー飯能」「中井インターサーキット」と全て別々のサーキットを走ってきたせいなのか、CITYの走り方を全く忘れているRay(苦笑)

7コーナーと1コーナーでスピンしまくり…_| ̄|○

1コーナーもツッコミ加減は悪くないのだが、ハンドルさばきがダメダメで、それでスピンしてしまう…(苦笑)

久々に会ったKT也君は日焼けしてワイルドになっていた(笑)
カメラを構えると照れちゃって(笑)

S太君とYuta君は早々からバトル開始。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
周回遅れとして、SI君に捉えられたRay。
暫くの間、ブロックラインを巧く使っているのか?(苦笑)SI君を抑えて走っていたが、1コーナーの進入ラインの甘さを確り突かれて呆気なくSI君に抜かれる…。
(実はこの後もCITYっ子に同じ状況で抜かれることが何度かあったが、Rayは気が付いているのだろうか…)

この第2セッションの途中で、Rayがピットインしてくる。

「何かガタガタ音がするんだけど…」

直ぐダンナを呼び戻しエンジン周りなど目に付く所を確認するが、異常はない…。

この時、もっと神剣にあちこちをチェックしていれば…(苦笑)

実は、今日は「ラー飯能」で一緒に走ったK歩ちゃんが、CITYに走りに来ると聞いていたので、一緒に走れるか楽しみにしていた(でも結局、初級と上級に分かれてしまったのだが…)

最近、CITYや中井で見かける女の子カーターSKちゃんもCITYで走る、と云うことでK歩ちゃんは楽しみにしていたのだ。

SKちゃんのカート歴は未だ3ヶ月弱。
だけど、CITYで走り込んでいるだけあって、ラインは確りしてきているし、ストレートでアクセルを踏めているので、K歩ちゃんを周回遅れにして後ろに付くこと何度か。

だけど、どっち側から抜いたらいいのか分からず、K歩ちゃんを中々抜けない。

15時頃、A男君がやってきた。
よーく見ると、アミゴンなのに丸型が。

そう云えば、DK君のアミゴンにも丸型が付けられていた。

相変わらずS太君は巧い。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
第3セッション目で久々にYuta君とバトル。
何とか踏ん張っているRayだが、何度目かの1コーナーで「ガリガリッ」と云う音がした。
(丁度1コーナーの所にへばりついてデジカメって居たので音がダイレクトに伝わってきたのだ)

何かが擦れてる音だ!

と思った瞬間、シート左側に止めていた2kgのウエイトがコースに落ち、それに即座に気が付いたRayがスローダウンして止まってしまう。
直ぐ後ろを走っていたYuta君は回避する時間もスペースもなく、ブレーキを踏んだがRayの後ろにぶつけてしまうが、大事には至らずそのまま走行に戻れた。

怪我がなくて良かったが…何でウエイトが落ちたの?

と戻ってきたRayのシートを見ると、穴が大きくなって止めていたボルト毎落っこちてしまっていた(苦笑)

久々に見たKT也君の1コーナーの突っ込み(笑)
凄い切り込み方だ〜。
前輪リフトしているし(笑)

その後もT斗君もやってきて、コース内ではあちこちバトル状態に(笑)

その2へ続く。

2:27 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

Lesson 38 初のナイターフル走行

2007年 8月17日

15日はお疲れ休みとして、ダンナがこの日まで会社からお盆休みを貰っていた。

たまたま、ホームコースの中井では15日までお盆営業をしていて、いつもレースの時にオフィシャルをしてくださっているサーガS木さんのご子息2人が、11日〜15日の間、短期集中バイトに来ていることは中井の掲示板で知っていたので、15日に中井に走りに行き、18日(土曜)にCITYに走りに行くことにした。

今月は残りの日曜は全て中井ではレースが開催されるため、カートの走行は土曜しか出来ない。
ストレートに考えれば、土曜に中井、日曜にCITYが妥当だが、先週末の日曜、CITYでは騒音問題で、キッズの持ち込みカートの走行が不可になった、と云うのをCITYをホームにしているSI君パパのブログで知ったので、土曜にCITYに行った方が未だ無難かな…と思ったからだ。
(CITYの隣にはスクラップ処理場があり、そこ、土曜は作業をしているのだが、日曜はお休み。スクラップ処理の音があれば、まだ騒音問題もリカバー出来るのではないのか…と云う考えが過ぎったり…。
そもそもCITYまで首都高を使って渋滞の中向かって、騒音問題で苦情が出たから走れません、なんてなったら洒落にならない! と思った次第…)

それと、かほゆいりさ父さんから土曜にCITYに走りに行きますと連絡があったし、丁度いいかな…と(笑)

そんなことを考えた上で、15日はナイターをフルで走行しよう…と午後、のんびりと準備をして中井に向かった。

中井に到着したら、丁度かいまおさんとK人君家族が到着していた。

後からIB君も走りに来るよ、とK人君が話してくれた。

そうこうしている内に、S輔君も走りにやってきて、珍しく?(笑)ナイターは4台での走行に。

そして、レンタルカートのエンジンの調子を見るのに、たまにサーガさんの長男SG君がコース内を走っていたので、ナイター走行だけど、ワイワイと楽しく走れた(^-^)

中井では一応(爆)赤い彗星は封印ってことになっているので、初めのセッションから黒エンジンでの走行。

最初の2セッションまではポケバイとカートだけしか居なかったので、お互い20分走行交代だったのだが、2セッション目が終わる前にミニバイクがやってきてしまったため、走行時間が短くなってしまった(苦笑)

まぁそれでもナイター走行の金額は2,500円で安いので、仕方がないか…(苦笑)

しかし、夕方17時を過ぎても気温は32度。
湿度も余り低くはなく、ホントに蒸し暑い。

レース仕様にして、ウエイトも6kg乗せ、プラグもノーマルにして走らせてみる。

1セッション目のベストタイムが27秒07。

おそっ

スタンド上ではそこそこ回っている黒エンジンだが、やはりトルクがなく、バックストレートは異様に遅い、とRayがちょっと嘆き気味(苦笑)

でもまぁレースではそういうエンジンに当たる可能性は高いので、そんなことも云ってられず(苦笑)

ラインはそんなに悪くはないんだけどねぇ…(苦笑)

驚いたのはIB君だ。
久しく走っている所を見ていなかったので、こんなに確りとアクセルを踏みっぱなしで走れているとは!
前回の走行で28秒台が出たってIBパパから聞いた時には、驚いた。
たった3ヶ月でもう28秒台…。

始めた頃は、IBママが嘆いていたけど、ホラ、やっぱり(爆)
IB君だって上達しているじゃない(笑)
こりゃ年内のデビュークラスで優勝も狙えるんじゃないかい?(笑)

最終コーナーがやけに膨らむ…。

後ろを走っていたSG君が、1セッション目走行終了後、3コーナーの膨らみと最終コーナーの膨らみを指摘してくれた。
「でも後は問題ないライン取りです。ヘアピンは巧かったですよ」

うーん、やはりブレーキを確り覚えさせなければダメだなー…と思い始めてはいるものの…(苦笑)
教えた通りに出来ないのが幼稚園児のジレンマでして(苦笑)

そんな中でもS輔君は快調に走り続ける。
エンジンの調子もよさそうだ(羨ましい〜っ)

11日の土曜、レオンサーキットで走っていた時、かいまおさんからメールが届いて、2コーナーでイン側が異様にリフトして、そのままドライバーが吹っ飛びカートが一回転して、あちこち損傷した…と送られてきたメールを読んでビビッたのだが、その後、車高調を入れて何とか変なリフトはしなくなったようで、ホッとした。

これぐらいのリフトは許容の範囲。

ドライバーが無傷でホントに良かったよ。

その頃のSG君は、1周走ってはピットに戻って、ポケットからドライバーを出して調整しては、また走行…の繰り返し(笑)

流石にカートには長けているので、見ていても安心感があっていいね〜(笑)

台数が少ないので殆ど他のカートとの絡みがないのだが、唯一、S輔君とバトルする場面も…(笑)

SG君は、後ろを走っている子のスピードに合わせて走り、ラインを教えてくれていた。

一方、Rayだが…。

2セッション目で26秒台を出せたら、次のセッションを赤い彗星に切り替えて走らせてやる、と送り出したら、何とかギリギリ26秒9を出して戻ってきた(爆)

3セッション目(ミニバイクが走りに来たせいでこのセッションが最終セッションになってしまった…)は赤い彗星で行くことにした。

そして、この日の最終セッションが終わって重大なことに気が付き、盲点があったことが分かった訳よ…(苦笑)

ご近所組は、待ち時間、虫取りに勤しみ…

親はカート談義に花を咲かせ…

K人君とRayは、マリオカートの通信で遊んで時間を潰す…(笑)

さぁ、最終セッション。
「みんな、SGお兄ちゃんに付いていくように頑張って走ってね〜」
「えー、これ多分そんなにタイム出ないんで抜かされちゃうかもしれませんよ〜」

(笑)

何とか頑張ってSG君の前を走り続けるRayだが、この後、ストレートに入った所でキングピンが折れ、火花が飛び散り2コーナー手前で止まる…(苦笑)

折角、SG君がライン取りを教えてくれていると云うのに、何でこうもタイミングが悪くキングピンが折れるんだよぅ…(苦笑)

Rayの後ろを走っていたS輔君のパパが、ボルトなど必要なモノを拾い上げてくれていた。
うぅっ有り難い〜。

20分走行の内、残り17分ぐらいあったので、速攻キングピンを購入して、直してコースに戻したい。

だが、そういう焦っている時に限って、ワッシャーを落としたり…(苦笑)とダンナのイライラがピークに達する(苦笑)

その間もS輔君やK人君にライン取りを教えつつ、レンタルカートの調子を見ながら走行し続けてるSG君。

果たして走行時間内に間に合うのか?(笑)

何とかコースに戻れた!

だが、1周走った所で、弟君の「カートの方、時間終了です」とアナウンスが…(苦笑)

S輔君の後ろに付くことも出来ずに終わってしまった(苦笑)

S輔君は巧くSG君の後ろを走ってラインを覚えていた様子。

少ない走行数周で、タイムの確認をしてみたが…

26秒フラットぐらいしかタイムが縮んでいなかった…_| ̄|○

ピストンリングを交換して、レオンサーキットで慣らしも完了し、完全復活したエンジンなのに、どうしてよ? と思っていたら、原因に気が付いた。

黒エンジンと云うトルクのないエンジンで走っていたので、赤い彗星としての走り方に戻す前に走行時間が来てしまった…と云う訳だ。

エンジンによって走り方を変えるのに、即座に順応出来ていないことに気が付く。

そして、遅いエンジンで走っていると、赤い彗星を乗せても、遅い黒エンジンと同じようなブレーキングをするので、タイムが縮められない…と云うことにも気が付いた。

結果を云えば、速いエンジンで、確りとしてブレーキングを教え込まなければダメだ…と云うことに気が付いた訳だ。

Rayの今の課題はちゃんと確り踏み込んだブレーキングと即座に切り返すアクセルワーク。
兎に角、フルブレーキを踏んだ後、速攻アクセル全開に出来るような、ブレーキの課題がある訳なのだが…今のように赤い彗星を封印したままでは、遅いエンジンでのブレーキ方法でしか、幼稚園児ではクリア出来ない…と云うことが分かってしまった。

やはりブレーキをマスターするには、赤い彗星を封印していてはダメなんだ…(苦笑)

と云うことで、黒エンジンも使いつつ、赤い彗星でブレーキの練習をする、と云うのがこれからの課題となった。

ずっと中井で扱っていた中古のフロントカウルを奮発して購入する(笑)

ちょっと感動的だったことは、ナイター走行で最後まで走ったことが今までなかったので、営業時間が終了した時
「本日の走行はこれで全て終了しました。ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております」
とアナウンスが流れることを初めて知った(爆)

いやー、新鮮だわー(爆)

走行時間は短かったが、レース前にキングピンが折れてくれて良かった…と思ったことと(レース中に折れたら泣くに泣けないから…w)短い時間の中でも色々と気が付いたり発見出来たことがあったことは、大きな収穫だ。

さぁ、これから上り調子でレースに挑まなければ!

1:59 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

フォーミュランド・ラー飯能 遠征-Lesson 1 その2

2007年 8月13日

程なく37秒台に突入し、37秒220まで縮めたが、そこからなかなか更新出来ない。

やはり、レオンではこのタイムが限界か?

などと頭を過ぎった。

以前のレオンで36秒台を出していた、と云うのが、どういうセッティングのものなのか分からないし(もしかしたらチャンバーとか付けていたか? などとも考えたり…w)

1コーナーで、K歩ゃんを被せて抜きにかかるRay。

相乗効果か、K歩ちゃんも自己ベストを更新し、57秒まで詰めてきた!


アクセル全開!

6コーナーからの上り。

慣れてくるとK歩ちゃんは、色々な話をしてくれた。
女の子は可愛くていいなぁ…。

そうこうしている内に、36秒台に突入した!

速攻、かほ・ゆい・りさ父さんが、スタッフの人に「36秒台出たんで、10時まで走ってもオッケーですよね?」と確認してくれる。

これで、10時まで走行時間が延びた。

よし!
頑張った、Ray(笑)

ガレージ上は観戦スペース。

上に上がってデジカメっていたら、傍に居た、2人連れの一人が、ストップウォッチでRayのタイムを測り始めた。

「うおー、はえぇ…、手測りで37秒フラットだから多分、36秒台で走っているぞ。スゲー、ラジコンみてー」

と話しているのが聞こえた(爆)

ラジコンっすか(爆)

6コーナーでK歩ちゃんに追いつく。

7コーナーのクリップポイントが早いので、ここが改善されれば、もう少しタイムを縮められるか?

36秒790まで縮めた!

9時半が来たので、K歩ちゃんの走行は終了。

持ち込みの大人カートと30分間は一緒に走行可能だが、さすがに殆ど休み無く走っていたので、15分間休憩し、9時45分から15分間だけ走行することにした。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
コース中にあるバックストレート(中ストレートとでも云うべき?)では抜かされてしまうが、必死に食らいついてみる。

だが、下り坂状態のホームストレートでは、Rayの方が速い!(爆)

後からトニーカートの兄さんが「ホームストレートじゃ速くて追いつけねぇ…。コーナーで抜くしか出来なかったよ〜」と話していた(笑)

残り15分間、大人カートと一緒に走って、走行時間終了。

初めてのラーで、36秒790を出した。

目標にしていた36秒台を出したので、満足。

さて、ここまで来たので、どうせならパパさんも走られては…とかほ・ゆい・りさ父さんがレンタル無料走行チケットをプレゼントしてくださる。
ありがたい〜♪

保険の500円を支払って、レンタルカートで走ることに。

だが、Rayが走っていた始めの頃、スタッフがレンタルカートを次々走らせて点検していたのだが、その中でもタイムが38秒台があったので、もしかしたら今回は、Rayのタイムを上回ることが出来ないかも?(苦笑)と、ダンナが珍しくちょっと弱気に…(爆)

さて、親の面目を保つことが出来るのか?(爆)

初めてのレンタル走行の場合、スタッフが旗の説明と走行の説明をする。
横で子供たちも一緒に聞いては茶々を入れていた(笑)

因みに、2回コースアウトをしてしまうと、その時点で走行が強制終了になるとのこと。

2Fで、みんなでダンナの走りを見守る。

私も上でデジカメろうと思っていたのに、ダンナに「下でタイムを教えてよ」と云うので仕方なくピットのモニター前でカメラを構える(レンタル走行時はピットレーンは勿論、コース内にも入れない)

最初はコースを憶えるために、49秒で走っていたが…

徐々にタイムを縮めて行き、Rayのタイムを更新!

スゲー嬉しそう…(爆)

35秒台を出し、3台で走った中で、一番速かった。

最後は、子供たちで仲良くキックボードで遊んでいた。

K歩ちゃんは、キックボードが欲しいらしく、かほ・ゆい・りさ父さんが「タイムがもっと縮んだら買ってやるよ」と(爆)

でも、K歩ちゃんも自己ベストを5秒縮め、54秒フラットぐらいまで更新!

少しはRayもK歩ちゃんに貢献出来て良かった(笑)

家からはラー飯能は遠いけど、ダンナの実家からだったらそれほどでもない距離。

また、実家に来る時に走りに来ようね…とRayに話しつつ、また中井やCITYで一緒に走ろうね、とK歩ちゃんと約束をして、お別れ。

色々とお世話になりました(^-^)

また、ラーも走りに行きます!

17:43 カテゴリー:kart's Diary | コメント(9) »

フォーミュランド・ラー飯能 遠征-Lesson 1 その1

2007年 8月13日

12日、日曜、飯能にある「フォーミュランド・ラー飯能」へ。

最近、ネット上で親しくして頂いている、かほ・ゆい・りさ父さんの長女、K歩ちゃんのホームコースで、ダンナの実家から30kmぐらいの距離なので、帰省した時に走りに行くことにしていたのだ。

K歩ちゃんが走っているラー飯能は、現在ちゃんとしたキッズ枠がない。

通常営業の9時半(レンタルカートは10時から)までの(8時半から)1時間だけ、キッズ走行が出来る状態。

現状ではK歩ちゃん一人がキッズ走行を利用していて、いつもは一人でラーを走っている。

そのため、モチベーションを保つのは5歳児には難しいし、何より女の子のカーターと一緒に走ることも今までなかったので、中井には女の子カーターズ(笑)が何人か居るし、良かったら中井にも走りに来ては…などと云う所からかほ・ゆい・りさ父さんとやり取りが始まったのが経緯。

キッズ走行は、9時半までの1時間しかないのだが、その間に1周を36秒台で走れるのであれば、10時まで走ってもいい…とカート場側からのお許しがあるので、それを目標にRayにはモチベーションを上げて走らせるようにしようと…。

事前にかほ・ゆい・りさ父さんから、ダンナの実家近くの所からラーまでの行き順を教えて頂いていたので、迷うこと無く予定通り、8時前にはラーに到着。
程なく、Kほちゃんたちも到着して、挨拶を交わす。

かほ・ゆい・りさ父さんは、男前の好青年風(笑)パパさんで、自身もラーでレースに参戦しているので、カートに関してはとても詳しい。

ラーのコースは、直線も80mぐらいあるし、ホームストレートから1コーナー〜3コーナーまでは全開高速コーナー。
複合コーナーも高低差も数mある、面白いコース。

かなり前の話らしいが、レオンカートで36秒台で走っていた子がいたらしいので、是非とも、Rayには36秒台を出して、10時まで走りきって貰おう! と、かほ・ゆい・りさ父さんとも盛り上がっていた(笑)

K歩ちゃんのベストタイムは、先日、中井で走っているM夏ちゃんがラーに走りに来た時に更新した、59秒台。

折角、ラーでM夏ちゃん以外のキッズが走るチャンスなので、相乗効果で、是非、K歩ちゃんにもベストを更新して欲しい…と思っていた。

ホームストレートが、緩やかだが下りなので、やはりそこは怖いらしく、どうしてもポンピングになってしまうみたい…。

かほ・ゆい・りさ父さんは「K歩より、Ray君の走りに釘付けになると思います!」(爆)とかなり楽しみにしていたみたいだ(笑)

ホームストレートの勾配…。
家のデジ一のレンズ28mmじゃこれが限界…(苦笑)

左側、上りの6コーナーから7コーナーと、右側の奥が高速コーナー終わりの3コーナーから手前に4コーナー。

高低差が、この画像だとあまり解らないなぁ…(苦笑)

K歩ちゃんです!

スタッフが到着してから走行するまでの時間が短いので、それもあって前日REONに走りに行った…と云うのも理由のひとつだ。

コース的には、REONに近い感じなので、ギヤ比は、CITYのセットよりもREONのセットの方がいいでしょう…と云うのも、アドバイスを貰っていたから(笑)

ダンナがカートの準備をしている間、私が受け付けを済ませ、その間、かほ・ゆい・りさ父さんは、K歩ちゃんとRayを連れてコース内を歩き、要所要所のポイントを教えてくれる。

さて、ラーを走ってみる。

走り出して3周? ぐらいで、かほ・ゆい・りさ父さんから「Ray君、38秒台に入ってますよ〜」と声がかかる。

ホームストレートから1コーナー〜3コーナーまで、全開でまだ走っていなかったのだが、38秒台には入ったのか。
こりゃ、頑張れば36秒台も夢じゃないかも…と云う淡い期待が…(笑)

流石、ホームコースだけあり、K歩ちゃんは安定した走り。

妹のYいちゃん。
K歩ちゃんがコースを走っている間、かほ・ゆい・りさ父さんは殆どコース内に居るのだが、ガレージで大人しく待っているのには関心を通り越して感動すら憶える…。
しかし、可愛いなぁ…(^-^)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
4コーナー。
この先、5コーナーに入るまでの間に、ほぼ90度に近いクランクが待ちかまえている…。

踏めている所はちゃんと踏めているんだよねぇ…K歩ちゃん、あともうちょっとな感じ…。

広いコースに2台だけの走行なので、なかなか2ショットが撮れず…(苦笑)

ホームストレート。
アクセルを踏む右足が緩んでいる…。
これがずっと踏み込めていれば、一気にベストタイムが縮むんだけど、やっぱり怖いみたい…。

38秒台に入ったことをRayに伝えると、下っているホームストレートで、風の抵抗を考慮して走る場面も…(爆)

一旦、戻ってきて修正すべき部分を、ダンナから指示される…。

その2へ続くのラー(爆)

15:07 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット遠征-Lesson 3 その2

2007年 8月12日

Mと君一家を送り出した後、1セッション走った後に、ちょっと遅めの昼食。

体調が万全ではないので、蕎麦とうどんを持って行っていたが、大正解。
あまりの暑さで食欲もあるんだか無いんだか…(苦笑)

A人君にも少しお裾分け(^-^)

Rayは暑くて上半身裸で食べていた(爆)

今日は、黄色、ピンク、オレンジ、緑の4組に分けての走行になったので、1セッション走ると、1時間待ち…と云う感じ。
子供たちは暑いので、クルマの中でエアコンをガンガン効かせて、DSで遊んで有意義に時間を費やしていた。

待ち時間にドスコイパンダさんが、FGAくんのカートに乗ってクイックリーに走っていた。
大人でもレオンのK40で走れるもんだね〜(笑)

Mと君が走行を終わらせた後、ピンク組は3台での走行。

FGA君は、俄然「チビRay攻略」1本に絞ってきた(爆)

追いかける…

RayもFGA君が真後ろまで来ていることは解っている。

ホームストレートで追いつかれるかも! と思ったRayは、秘技(爆)「マリオカートジャンプ」でFGA君を交わそうとするが、ほぼ同時にFGA君もマリオカートジャンプで、Rayに食らいつこうと…(笑)
カメラを構えたら遠くで、2台一緒にピョンピョン跳ねていてウケた(爆)

最終コーナーからホームストレートに入る辺りで並ばれそうになったり…

コース中で、並ばれたり…

何度かRay攻略が出来そうな所があったが…

最終的にRayが逃げ切り走行終了。

終わってみると、同周回の時、同じ39秒45を出して走っていた(爆)

記念にパシャリ(笑)

今回も、キッズ走行終了後、O宮さんが、みんなにスイカをごちそうしてくれる。
とっても甘くて美味しかった〜♪

今日は、検定をお願いしたのだが、O宮さんが、タイムを聞いてきて、39秒台で走っているのだったら大丈夫だろう…と云うことで、いつもなら旗を振って、ちゃんと旗の意味を理解しているのかどうか確認をするそうなのだが、Cライを発行してくれることに。

帰る前、レースのレギュレーションブックと一緒に、Cライに必要な画像を用意してね、と云う説明を受けた後、旗の意味をRayやFGA君に聞いていたが、O宮さん、一言「バッチリ! 問題ない」と合格を頂く。

これで、いつでもREONのレースに参戦出来るようになった(笑)

実は、最終コーナーの所にある大きなくぬぎの木の下でカメラを構えていた時、右足に草が絡まった…と思ってみてみたら、カブトムシ(オス)がしがみついていたのだ…。
虫系は全般的に苦手なのだが、カブトのオスはむやみに振り解けず(爆)結局、ダンナに助けを求める(爆)

REONから帰省途中、ホームセンターによってケージや餌など必要なモノを購入したのだが、そこでメスが180円で売られていたので、ついでに買った…。

これで幼虫がウジャウジャになったらどうしよう…。

赤い彗星のアタリも出てエンジンの調子は良くなってきたし、ベストも更新したし、カブトもゲットしたし…と色々と実りの多いREONであった。

本日のベストラップ 39秒45

FGA君、また一緒にREONで走ろうね〜♪

23:36 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット遠征-Lesson 3 その1

2007年 8月12日

8月11日の夜から、ダンナの実家へ帰省することになっていて、当初、CITYで走った後向かうはずだったが、Rayのモチベーションを上げることと、赤い彗星の慣らしを完了すべく、結局、REONに走りに行くことにした。

REONに遠征する時は、いつも守谷PAで、待ち合わせをして、そこで軽く朝食を摂ってから、REONに向かっていたのだが、この日は帰省ラッシュの関係か、高速が渋滞しているため、今回、一緒に走りに行くMと君家族、FGA君家族とは、結局現地集合することになった。

A人君もREONに走りに行く、とドスコイパンダさんのブログで、72さんがコメントをしていたので、久々にREONでA人君とも一緒に走れる!

Ray的には、かなりテンションアゲアゲ状態。

だが、渋滞を考慮していつもよりも早目に出発したが、箱崎で渋滞、常磐道に入っても三郷から守谷界隈まで渋滞で、結局、REONに到着したのは、メンバーの中で一番遅かった…。

兎に角暑い〜。

初めて来た時は真冬で寒かったのに、すっかり真夏の風景…。

今回、REONが初めてのFGA君。
実際Rayと同じぐらい(それ以上)のタイムで走れるはずだが、初めて、と云うことで、普段はREONのスタッフが走り始めだけ先導しながらコースを憶えさせるのだが、受付で前回のタイムを聞かれた時「最初の3周ぐらい、ゆっくり目に走って先導してコースを教えてあげてくれませんか?」と持ちかけられた。

俄然、Mと君とRayはやる気満々。

みんなから何度も「3周走ったらピットに戻ってくるんだぞ!」とか「FGA君にコースを憶えて貰うために走るんだから、全開モードで走ったらダメだからね」など云われていたのだが…(笑)

案の定、Mと君、走り始めから全開モード(爆)

Rayはそれでも何とかゆっくり目に走っていたようだ(笑)

それに続いて、コースを走るFGA君。

1セッション目は、黄色組で走っていたFGA君だったが、他の子供たちが、もう少しゆっくり走っていたので、かえって危ない、と云うことで、次からはMと君やRayと同じピンク組での走行に。

A人君も実は、赤い彗星だったり…(笑)

1セッション目から、前回、REONで出したベストタイムを更新し、39秒71を出した。

2セッション目だったと思うのだが、チェーンが外れて? 8コーナーの先で止まってしまう…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
少し前、シート位置と高さを調整し直したので、最終コーナーでもケツが流れなくなり、アクセル全開で一気に高速モードで走れるように…。

初めてなのに、アッと云う間に、コツを掴んでジリジリとタイムを縮めていくFGA君。

流石、REONを走り込んでいるA人君、安定した走行。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
ケツがあまり流れないようにセッティングし直したので、カウンターをあてながら走っていた8コーナーもいい具合に。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
早々からMと君とバトルモードのFGA君(笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
最終コーナーは文句なしな走り方が出来るようになった。
また一歩だけ進歩(笑)

タイミングを見計らってコースイン。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
A人君は、8コーナーが巧い!
食らいついてみたが、8コーナーでA人君をクリアすることが出来なかった…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
2セッション目で、39秒67を出し、更にベストラップを更新したRay。
午前中の後半からは、FGA君がRayの後ろに付いて、Ray攻略をしようと目論むが、そういうのに負けん気だけは強いRay(笑)

結局、午前中はRayが何とかFGA君を抑えて走行終了に。

ドスコイパンダさん「午後は、チビRay攻略だ!」と俄然、萌え萌え〜(爆)

Mと君一家は、そのまま秋田のおばあちゃんの家に帰省する関係で、午前走行で終え、A人君は、午後はカートのメンテナンスをやって、ナイターを走る…と云う状況。

中井組は、事実上、FGA君とRayの一騎打ち(爆)となる…(笑)

その2へ続く。

23:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

メールが飛び交う(笑)

2007年 8月10日

今日は朝からカート関係のパパやママたちと、激しくメールのやり取りが(爆)

結局、悩んで明日はレオンに行くことにした。

ピストンリングを交換して、中井で走ったのが1時間強。

もう少し走らせてアタリが出るか確認したいし、仲良しのFGA君やMと君もレオンに行くし…。

合間をみて来週にでもCITYに走りに行かないとだなー。

11:09 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

11日のこと

2007年 8月9日

今週末は、第2土曜なので、CITYのキッズデー。
今月末にCITYでレースがあるので、当然CITYに行くつもりでいたのだが、ドスコイパンダさん(FGA君パパ)からレオンに行くんだけどどう? と連絡があって(あ、実際はママから連絡だったw)Mと君家族も帰省途中にレオンに寄って、午後から帰省するって話だし、みんな行くんだったら家も行きたいな…と云うのがあった。

だが、次のキッズデーは25日でレース前日。

その後直ぐに中井の第5戦もあるし、今月中井は日曜は尽くレース三昧なので、土曜しか走行が出来ない状態。

それを考えると、レオンに行きたい所だが、やはりCITYに練習に行くべきだろうな…との考えが。

Rayに話をしたら、最初はみんなが行くレオンに行く、と云っていたのだが、CITYの1コーナーの攻略が出来ていない状態で、レース前日の半日走行の練習だけで、攻略出来るのか? と問い詰めてみると「出来ないと思う」と云う。

今回レオンに行くメンバーは今度のCITYのレースには参戦しないので(東日本のエントリーに今回のCITYのレースは入っていないから)みんなはレオンで練習でもいいが、Rayの場合、CITYのレースがあるので、やはりレースのために練習をした方がいいのでは…と。

結局、Rayは自ら「CITYに行く」と云ってきた。

中井はCITYに比べて沢山走り込んでいるし、まだ時間もあるが、CITYは基本的に中井のレースが終わった後のキッズデーに練習に行く程度なので、CITYをホームにしている子供たちに比べれば格段に練習量が違う。

おまけにダンナの仕事の関係上、平日夕方に走行…と云うことも出来ないし…。

ひとつ考えたことは、午前中CITYを走行し、そのままレオンに直行、午後から半日レオンで走ってから帰省…。

でもレオンって半日走行って出来るんだっけ?(苦笑)

困った時のT大君ママ(笑)にメール。

金額を聞くと、午前が3,000円で午後が4,000円だとかって話だった。

何故午後が4,000円なのかな?(苦笑)

でも思っていた以上に金額が高め。
CITYで1日走行しても5,000円なのに、CITYのキッズデー半日2,500円に4,000円って…それならレオンで1日走行した方がいいじゃん…(苦笑)

レオンから帰省だとすると、ダンナの実家に着くのが夜近くになるだろうし、翌日は早朝からラーに行くので、セッティングをしている時間もないし…。

やはり今回はレオンは見送りかなぁ…(苦笑)

そうそう、メールをくれたT大君ママだけど、実は今ママの運転でレオンに行っているらしい。

お…おそるべしママ(笑)
高速に乗って、ママがレオンを組み立てて走らせているのかな?

最近、スターターを引いてRayを送り出したい、と思い何度かチャレンジしているのだが、スターターさえちゃんと引けずエンジンもかけられない自分がここに…(苦笑)

力が入らないんだよね…右手じゃ…(私、左利き…_| ̄|○)

それを踏まえてT大君ママ、尊敬するよ!

凄いよ、ママン!

19:10 カテゴリー:kart's Diary | コメント(3) »

Lesson 37 その2

2007年 8月6日

気が付くと、RayはS井家ブースに(爆)
S井家の一員状態(爆)

午後、1本だけ走りに来たU-KI君。
エンジンもOHをした後らしく、数周はRayが抑えていたものの、アッサリと抜かれる。

同じく午後1本だけ走りに来たT斗君。
相変わらず速いっす。

おっ、いいのが撮れた(笑)

朝、話をしていた53番君号。
大体4回ぐらいの走行なので、エンジンのアタリが出てきているかどうか判断が付きかねる状況。

ドライバー君の走りでは、35秒が切れないとのこと。

セッティングが悪いのか、エンジンのアタリが出ていないのかの判断が出来ないので、Rayにテストドライバーとして走って貰うことに…。

IB君号以来のテストドライバーなので、Rayは大張り切り(爆)

だが、2コーナーで片輪リフトして回転しそうな状態になり、1周もせずしてピットイン。

「エンジン、遅いし、2コーナーで怖いくらいリフトしちゃうから全開で走れない」

と戻ってきた。

ひとまず、1周何秒程度か見てみたいので、Rayには全開ではなくていいから取り敢えずタイムを計りたいから頑張って1周してくれ…とまた出すが…。


結局、2コーナーでやっぱり異様なリフトをして、そのままスポンジに激突。
ピットに帰ってる始末…(苦笑)

最終的に、スタートラインから、ピットインする最終コーナー手前までで25秒だったので、2コーナーが全開で走れて、スタートグリッドをクリアしていれば、おおよそRayの走行では26秒台には入っているかなー、どうかなー、と云う感じだった。


結局その日、手で計ってドライバーの走行で32秒台?(もう暑すぎて朦朧としていたのでハッキリ覚えていない…)まで縮んだので、エンジンのアタリもそうだが、先ずはセッティングが合っていない…と云う話をした。

管理人さんにも、スピードが出るようになったら、ロングシャフトを入れないと危ないですよ、と云われていたようなので、出来ればスペシャルナックルとロングシャフトは入れた方がいいでしょう…と云う話はした。

その後の赤い彗星の方だが…。
1セッション走る毎に回転数を200〜300程度上がっていく。
後、もう1日程度、走って回す必要がある、と判断。


ヘアピンのもたつきは解消されつつあるものの、ちょっと気が緩むと、ラインが前のラインに戻り、ゼブラに思いっきり乗ってダメダメな走りになるため、暫く私はヘアピン傍で睨んでいた(爆)
(これは巧く行った走りの画像)

シート位置とシートの高さを変更した後、初の中井だったが、やはり相変わらず、2→3コーナーは少しケツが流れる感じ…。

最終コーナーは殆どカウンターを充てずとも曲がれるようになっているので、セッティング的には前より今の方がいいのは分かった。

いやー、もう兎に角暑いし、赤い彗星の慣らし開始直後に、新しくしたマフラーガスケットを吹っ飛ばして無くすし…なんやかんやと出費の嵩んだ1日だった…(苦笑)

20:13 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930