kart’s Diary

CITY KART 2007年 キッズカートレース 第3戦 その3

2007年 8月28日

アミゴン・エキスパート、決勝。

A男君、K里君を抑えてロケットスタート成功!

だが、奧の方のコーナーで、K里君がA男君を捉え…

再びトップに。

ここから、A男君の追走が始まる。

その後ろをDK君が追いかけ…

T正弟君やRay君も追いかけていく。

最終的には、トップを走っていたT正兄、K里君が後続の塊3台を捉え周回遅れに…。
(CITYにはブルーフラッグがないのだが、K里君は中井のレース経験もあって、その辺りは問題なかった。
抜かれた方も、同じく中井でのレース経験があるので、ちゃんとチェッカーを受けるまで走ったので良かったけど…今後のことを考えると、ブルーフラッグはあった方がいいような…w)

K里君、ウイニングランもチョッ速で(爆)ピントが合う前に走り去って行っちゃった…(笑)

レオン・エキスパート、決勝が始まる前、その頃のRayとダンナは地味〜に反省会中だった(爆)


後から知ったのだが、このレースで、キッズカートは最後の走行となったSI君…。
頑張って表彰台に上れるか…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

スタートは順当に行くだろうと思いきや、1コーナー手前で既に激戦状態。
中盤グリッドのメンバーは、1コーナーのクリップポイントで、前後左右全て他のカートに囲まれ、自力ではどうにも出来ないような状態に陥っていた…(苦笑)

1コーナーで踏ん張ったS太君だったが、SI君に抜かれてしまう…。

昇T君はひとつ前へ。

だが、直ぐ後ろからはYuta君が迫ってきている。
この後も昇T君とYuta君のバトルは延々と続く。

あちこちでバトルが(笑)

そのまま西○君は手堅く1位でチェッカー。

SI君は3位に。
最後のキッズでのレースで表彰台だ!

表彰式。

トロフィーがまたひとつ(^-^)

ここで突然、Rayの顔がみるみるうちに曇ってきた。

今回のレースの協賛についていた所から、賞品があったのだが、フレッシュマンの上位3名には爆シードが渡されたのだが、1位のYJ君の所に、今年の6月に発売されたばかりの、2007年度モデルのMOTUL AUTECH Zが…。

Ray的には、自分が乗っているカートのモデルなのに、何でオレに渡してくれないんだよ!(苦笑)という気持ちがいっぱいで、もの凄い不機嫌モードに…(苦笑)

その前だって、表彰台に上れた3名にしかチャンピオン・キャップは貰えないのに、何を考えているんだか
「Ray、もう持っているから、チャンピオン・キャップは要らないよ〜」
と拒絶しようとしていて、周囲のパパやママさんたちにバカ笑いされていたし…_| ̄|○

いつも貰えるものじゃないんだし、貰えるってことは、表彰台に上った証拠なんだから…。
貰えず、涙を流している子供たちはいっぱい居ると云うのに…、何と罰当たりな息子なんだか…(丶´,_ゝ`)

結局、カメラを構えても仏頂面のまま。
このままシャンパンファイト突入かよ…_| ̄|○ と思っていたら、賞品やトロフィーなどを受け取りに行ったダンナが「AUTECH Zの側は買ってやるから」
と云って、やっと機嫌が戻ると云う始末…(苦笑)

もう幼稚園児は〜っ・゚・(ノД`)・゚・

しかもフライングで顔面にぶちまけるし…(苦笑)

YJ君、優勝オメデトー!

気を取り直してシャンパンファイト(笑)

アミゴン・エキスパート。


A男パパとK里パパが我が子目掛けて、ビールファイトを(爆)

レオン・エキスパート。

オメデトー!(^-^)


CK 2007 Rd.3 3位。
ベストタイム 32秒181(赤い彗星、丸型マフラー、旧型エアクリーナー)

おまけ

そのままレース後、川崎のヨドバシまで行き、MOTUL AUTEC Zの爆シードを購入。
(側だけ売ってないので…)

でも貰った方のモデルに付いていたモーターの方が性能がよいので、そちらを使って組み立てる。

AUTECH Z、シール貼りがメチャメチャ大変。
(当然、ダンナが貼った…)

恐らく、YJ君一人では貼りきれないと思われる…(笑)

今頃、満面の笑みかよ(爆)

12:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(4) »

CITY KART 2007年 キッズカートレース 第3戦 その2

2007年 8月28日

今回、アミゴン・フレッシュマンは不成立だったので、レース全体の進行は早かった。

そして、いよいよ決勝レースに突入。

YJ君はRayを、RayはYJ君を。
フロントロー同士、もの凄い意識してスタートが始まった。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

スタートは決して悪くはなかった。
だが、Yuta君のスタートは凄く良かった。
そのまま、イン側を抑えられたので、Rayはこれ以上インに寄れない。
頑張ってギリギリインに寄って1コーナーをクリアするが、クリップポイントが大幅にずれていることで、立ち上がりがいつも以上にもたつく…。

頑張ってアクセル全開にするも、Yuta君が先を行く。

2コーナーを過ぎた後、デジ一のフレームからYuta君が消えていた…。

1周してホームに戻ってきた先頭の2台。
Yuta君は、YJ君に食らいついている。

一方、Rayは、それでも何とかYuta君について行こうと必死に追走。

だが、この距離が縮まらない…。

広がりもしていないが、縮まりもしない…。

Yuta君は、最終コーナー立ち上がりでインを取り、何とかYJ君を1コーナーまでに捉えようと必死。
その後ろをRayは必死に食らいついていく…。

少しずつ前2台との距離は縮んでは来ているものの…。
奧の6→7→8コーナー辺りで、距離を縮められるのだが、その先で縮めた分広がってしまう…。

そのまま順位は変わらずチェッカー。

よく、頑張りました!

YJ君、念願のウイニングラン!

一方Rayは…
ピットロードを走ってきた時から、ハンドルをガンガン拳で殴りながら号泣…。
今まで短いながらのレース経験の中で、一番の悔しがり方だった。

「スタートも失敗してなかったし、頑張ったよ」
とダンナにも云われ、昇T君一家みんなにも「よく頑張ったよ!」と褒められても、号泣は止まらない…。

結局、その後も一人で暫く泣きじゃくっていた…。
(私は、アミゴンの決勝が気になってデジ一を持ってコース横に行ってしまったのだが…)

この時、SI君が、Rayの所にやってきて、ずっと慰めてくれていた…と後から聞いた。

「オレだって今まで1回しか表彰台に上ってないんだよ! それも3位だよ。Rayは何度も上れているじゃない」

SI君、なんて優しいんだ…・゚・(ノД`)・゚・

決勝レースが終わってタイムを覗いてみると、驚いた。

恐らく、前を走っていた2台は、31秒後半〜遅くとも32秒前半で走っていたに違いない。

Rayはと云うと、スタート直後、1コーナーで出走車が固まっての走行があったため、1周目は35秒3で走っていたが、2周目、3周目と32秒半ばで走り、4周目以降は全て32秒3か32秒2と云う驚異的なタイムで走り続けていたことが分かる。

因みに、その中でも最後のラストスパートとして猛追従していた9周目には、何と32秒181を叩き出し、案の定、レースでまたも自己ベストを叩き出した(笑)

普段の練習時もこういう走りが出来ばいいのだが…そこまで欲は出すまい…(苦笑)

レース本番で、ベストタイムを更新し続けていると云うことは、それだけレースで集中して、モチベーションを高く維持して走っている証拠。

Rayの褒められる部分は、ここだと思う。

SI君に慰めて貰ったお陰で、アミゴン・エキスパートのレース後半には奈落の底(爆)から浮上し(笑)レース展開を見守っていた(笑)

その3へ続く。

10:44 カテゴリー:kart's Diary | コメント(9) »

CITY KART 2007年 キッズカートレース 第3戦 その1

2007年 8月27日

騒音問題の関係で、レース自体が午後からに変更になった第3戦。

受付が12時、レース開始が13時となったので、その分朝は充分? 睡眠を摂ることが出来たのは私的には助かったが…。

前日練習の帰りに、TQTチームの横にビンジョーしてテントを張って帰ったのだが、ある意味良かったかも…。

ほぼ時間通りにドラミ開始。

ここで、N山さんから、騒音問題の話が少しされる。

今回のレースでは、専門の業者にお願いして、CITYのコース横のフェンスの向こう側(隅田川手前の遊歩道? みたいな所)と対岸側にある大型マンションの12階? 界隈で、どれぐらいの音が反響しているのかを測定して貰うことになった…と。

みんなが手を振ったら、振り替えしてきた業者の人。

現在左側にも大型マンションが建設中で、そこが完成すると、最終的には5万人が住むニュータウンになるんだとか…。

益々、騒音問題で肩身が狭くなりそうだ…(苦笑)

気を取り直してフレッシュマン。

前日、バイトのYJ君にエントリー数を聞いた時、9台? と聞いたような気がしていたのだが、6台のエントリーだった(爆)

だが、この中に、YJ君がエントリーしていたのには少し驚く。
だっていつもは東日本でエントリーしていたので、エキスパートクラスに参戦していたから(笑)

YJ君は、この第3戦と、9月のAPGのエキシビジョンレースでキッズからは完全に卒業。

前回の中井でのキッズ最後のレースでも、途中で止まってしまって完走できなかった悔しい経験があるので、このレースではどうしても表彰台に登らせてあげたい…と思う、パパの強い気持ちが伝わってきた。

うーん、強敵だぞー。

前回、2位だったYuta君。
当然、優勝を狙ってます。

そして、その後ろには、当然、表彰台に狙いを定めているRayが…(笑)

TTの開始。

前回は、TTが始まって直ぐに止まってしまって、時間ギリギリまでエンジンがかからなくて焦ったので、前日、キャブ掃除をした後、ちゃんとエンジンがかかるか確認をしていたので、今日は大丈夫!

だが、やっぱり最初の1〜2周は1コーナーの処理が悪く、タイムも伸びずに33秒台で走っている。

因みに、YJ君とYuta君は早々から32秒台を出し、周数が増えると共に徐々にタイムも縮めてきていた。

7周目で32秒9を出すが、その後も32秒と33秒を行ったり来たり…。


TT ベストラップ 32秒768で、予選は3番グリッド獲得。

アミゴン・エキスパートのTTは、T正兄君とA男君とデットヒートを繰り広げ(笑)唯一、31秒台を出したK里君が予選1番グリッドを獲得した。

そして、レオン・エキスパート。

前回、優勝したS太君は、当然今回も優勝を狙っている。
S太君を目標に置いて、みんな練習してきたはずだ。

Rayと仲良しの昇T君も、エキスパートに参戦。

走り始めは普通だったのだが、数周走った所で、あれよあれよと昇T君のマシンが、どんどんスピードが落ちていく…。

直ぐピットに呼び戻す昇父さん。

何が原因なんだ?
もしかしてエンジンが焼き付いちゃったの?

と色々と心配なので、どうしても不安が顔に出てきてしまう。
ドライバーは、それを敏感に感じ取ってしまうので、本当はそんな顔をしちゃいけないんだよね…(反省)

何とか32秒台は出していたと思うけど、走り込めば31秒台にも突入出来る昇T君なので、エンジンが動いてくれればいいのだが…。

昇父さんが時間内に再度コースへ送り出した。

詳しいことは分からないのだが、焼き付きではないらしく、ちゃんとアイドリングもしたようなので、取り敢えずそのままコースに戻した…と。

そんなアクシデントを乗り越えて、昇T君、TTの終わりの方で32秒4を出し、予選7番グリッドを獲得。

一方、S太君の方は、西○君やSI君、T永兄君同様、31秒台を出して予選2番グリッドを獲得した。

フレッシュマン、予選。

さて、いよいよ予選。
フレッシュマンはスタートグリッドを越えるまで、前の車体を追い越し禁止ではないので、兎に角スタートダッシュが決まればよいのだが…。

しかし、この時既に何度だったのだろうか。

風は殆ど吹くこともなく、炎天下のアスファルトの中でのレース…正直真夏の午後のCITYのレースは、想像以上に過酷だ。

そんな中で、分厚いレーシングスーツを着こんで、ヘルメットやネックガード、リブプロテクターを装着してのレース…。
親心としては、みんな頑張って練習してきたんだから、みんなに頑張って貰いたい所だが…やはりRayには何とか表彰台を目指して貰いたい(笑)

炎天下でのウォーミングアップ走行。

正直、ここまで暑いと路面温度もかなり高いだろうから、タイヤも暖まる所か熱だれするんじゃないか?(苦笑)

グリッドにつくため、続々とホームストレートに戻ってくる。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)

Rayは、何とか2番手のYuta君をイン側に入れさせないように、譲らずそのまま走り込み、1コーナーはYuta君よりインを走り、2番手へ浮上成功。

そこから、Yuta君の猛反撃が始まる。

だが、練習で何度もYuta君に煽られ続けた成果が(笑)ここで現れ始めた。

ギリギリまで追い詰めてくるYuta君に、1コーナーに入るまで道を譲らなかったRay(笑)

結局、Rayの粘り勝ち?(爆)で、決勝は2番グリッドを獲得した。


予選 ベストラップ 32秒419

丸型マフラーでのベスト、32秒32まであと一歩まで来た!

アミゴン・エキスパート、予選。

スタートダッシュが決まって、1番手を行くA男君だったが…。

K里君の猛追撃の末、決勝も2番グリッドからのスタートに。

Ray君も頑張っていたのだが、ひとつグリッド順位を落としてしまった。
同じTQTのDK君は、予選3番からスタートし、前2台に迫るものの3位でフィニッシュ。

一方、レオン・エキスパート、予選。

台数が多かったが、スタートは綺麗に決まった。

1コーナーでは既にせめぎ合いが…。

S太君、何とか先を行く西○君を捉えたいところだが…。

決勝はひとつグリッドを落としてしまった。

昇T君は、徐々にエンジンの調子を取り戻し、ひとつグリッドを上げ、決勝は6番グリッドからのスタートに。

そして、色々な意味で凄かった、決勝レースへと突入する。

その2へ続く。

23:14 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART 2007年 キッズカートレース 第3戦 スナップショット

2007年 8月26日

画像整理や仕事の兼ね合いもあるので、ひとまず、良く撮れていたスナップショットだけアップしま〜す(笑)
(もっとあるんだけど、パパやママの顔が写っているので、子供たちだけ…)











23:05 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART-Lesson 13

2007年 8月26日

午前中、トミカ博に行ったので、そのまま下道でCITYへ。
12時半過ぎだったが、既に知った顔がちらほら…。

肝心なカメラバッグを玄関に忘れてきてしまったため、色々な人から「えー! 画像、お願いしようと思っていたのに〜(爆)」と云われてしまった。

うう…・゚・(ノД`)・゚・
スミマヘン…_| ̄|○

明日は必ず忘れず持って行きます!
(でも、CITYはオフィシャルとしてコース上に入れないからなぁ…)

今日は、昇T君が練習に来ると事前に知っていたので、昇父さんがカメラを持ってきていれば…と期待していたら、持ってきてくれてました!

いや〜、Nikon、スゲー綺麗に撮れる(笑)

A男君も凄い綺麗に撮れてた!(笑)

午前中のCITYがどんな具合だったか分からないが、今日はレンタルがあまり走らず、本数的には6セッション走れた。

レンタルが入るか入らないかは、その時にならないと分からないので、4,000円払うかどうか悩んだが、3枚回数券が残っていたので、それで走らせることにしたのだが、結果的には現金払いの方が良かった(苦笑)

今日は久々にYJ君が走りに来ていた。


明日のCITYと9月のAPGで、キッズは完全に卒業と云うことだった。
既にコマーでの練習が始まっているので、9月以降は中々会えなくなるかもなぁ…。

気温は38度とか37度とかゲンナリする暑さだったが、珍しく風が戦いでいて、潮の香りを漂わせていた。

へー、隅田川でも海風が吹くんだねぇ…(笑)

Rayは相変わらず走り始めは1コーナーの処理が悪いが、徐々に良くなりつつある。


これがレース当日、ちゃんと生かされればよいのだが…。

エンジンの回転数も少しずつだが上がりつつはあった。

タイムも33秒台から徐々に32秒台に突入。

途中、騒音問題の関係か、レンタルも入っていなかったが、10数分走行待ちの時間を挟み、第5セッションを走っていた時のこと。

チェッカーを振られた後、8コーナー? 兎に角、中の奧の方のコーナー辺りで、Rayがタイヤバリアに突っ込んだ。
真後ろを走っていた昇T君は追突せず回避してくれたから良かったものの、チェッカー後は、普通に走って帰ってくるだけなのに、何をやっているんだか…。

私はたまたま1コーナー奧で、昇父さんと話をしていた時の出来事で、昇父さんが「あーっ!」と云ったソレでRayが突っ込んだことに気が付く。

自力で反転してコースに戻ろうとしたのだが、直ぐRayが両手を振った。

ダンナはチェッカーが振られた後だったので、Rayの走行を追っていなかった…。

昇父さんが助け出してくれて、大テントに戻ってきてマシンを確認すると、左側のタイロッドがグニョリと曲がっていた。

怒られたので半べそ気味…(爆)

レース前だって云うのに、どうしてこう、CITYのレース前日に限って、しでかしてくれるんだ…オマエは…(苦笑)

既にヘルメットの中は涙目(苦笑)

たまたま、昇父さんが、予備でタイロッドを持っていたので貸して貰えたので助かったものの、中井じゃないんだから、直ぐ部品交換が出来るとは限らない。

今後は色々とパーツも予備として持ち歩いた方がいいな…(苦笑)

タイロッドを交換している時に、ロングナックルも90度から85度ぐらいに曲がっていることに気が付き、ハンドルの付け根の辺りもちょっと歪んでいた(苦笑)
ゲージを昇父さんが貸してくれたので、それで調整するが、ナックルの開いている角度を90度近くまで戻すことは難しい(苦笑)

スナイパー、スゲー。

取り敢えず、ゲージで調整してマシンを確認してみると、右に超リフトするカートに変貌していた(苦笑)

それを更に調整してRayを走らせてみると「ハンドルが曲げづらい」と戻ってくる。

何とか調整して、取り敢えず明日のレースは参戦出来るようになったものの、うーん…。

明日は、前回のようなことが起きないよう、ダンナが今日の内に1度エンジンがかかるか確認。

最後は、TQTのテント張りをお手伝いした後、チャッカリTQTの隣りにテントを立たせて貰って昇T君家族とご飯を食べて帰宅。

明日のレオン・フレッシュマンは6台のエントリー数だそうで…。

表彰台、あがれるかなー。

がんばれー。


本日のベストタイム 32秒52

0:48 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット Cライに関する徒然

2007年 8月25日

8月11日にREONに走りに行った時、Cライをお願いして、発行許可が下りたのだが、画像はREONでは自分で用意して、葉書に指定のサイズに貼り込んで郵送か、後日ネットで添付画像を送るかの選択になっていた。

REONでレーシングスーツ姿の上半身の画像を撮っておけば良かったのだが、あの日は兎に角暑くて頭が回らず(爆)

結局、他のサーキットで練習していた時に撮った画像を数日前に送ったのだが、今日、N澤さんからレスが届いて、数日中にCライを郵送してくれるとのこと。

わざわざ送ってくれるなんて、親切だなー♪

REONのゼッケン発行の仕組みが分かっていないので、どういう方法で決められているのか分からないが、どうもレオンK40(または30)の子供たちは結構大きい数字を発行されているようだ。

急遽、19日のレースに参戦したFGA君のゼッケン番号は「107」番だったのだが、72さん(A人君パパ)のブログで、そのレースで既に109番まで付けて参戦していた子供が居たらしいので、少なくとも110番以降の数字が発行されるはずだろう…とのことだ。

どうせだったら「123」番とかがいいなぁ…

1番なニッサン…

世の中そんなに甘くはないよね…。

分かってます…そんなこと(苦笑)

0:52 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ADVANのEDタイヤ

2007年 8月23日

レオンのレースに出るためには、BJのタイヤでは出られない。

昨日、FGA君パパ、ドスコイパンダさんから、今日、T大君ママからそれぞれ連絡を貰い、タイヤが入手できそうだ。

だけど、レインタイヤはどうするんだろう(苦笑)

つーか、家のレインタイヤって何?(爆)

まぁデビューやビギナーは雨天中止になるからレインタイヤの心配はしなくてもいいのか(爆)

もの凄い早起きして行かないとダメだよなー。
まぁレースに出るのは未だ先のことだし、そんなこと今から考えても仕方がないんだけど(爆)

16:22 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

CITY KARTの騒音問題 その2

2007年 8月21日

8月25日(土)のキッズ持込走行は午後2時からとなります。
8月26日(日)のキッズカートレースは午後の時間帯の開催とさせていただきます。
正式なタイムスケジュールは後日発表します。

8月25日(土)および26日(日)の午前中は一般レンタル走行は可能です。

キッズ専用走行休止のお知らせ

毎月第2、第4土曜日の午前中に行ってきましたキッズ専用走行ですが、誠に残念ながらしばらくの間、休止とさせていただきます。
キッズカート走行のお客様にはたいへん申し訳ありませんが、ご了承の程宜しくお願いいたします。


———

とうとう告知が出た。

キッズデーの休止は正直痛い。
レンタルもキッズカートのみで、9時〜12時の間、2,500円で走行出来るのは本当に良かったからだ。
(でも実際駐車料金を取られるので、他のカート場と金額的には変わらないかそれ以上になってしまう)

14時から18時の走行枠の中で、オトナレンタルカートが入らずに走れることは先ずない。

今年は一応、第1戦から参戦しているので、今後もレースが開催されるのであれば、最後まで出る気で居るが、来年は正直考えるなぁ(苦笑)

お金を払っても満足に練習走行出来ないのであれば、その分を他のサーキットの練習に回した方がいいように思う。

来年、どうするのか分からないけど、マンションはなくなることはないので、今までのようには走れなくなるだろうな…。

残念だが仕方がない。

14:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

CITY KART-Lesson 12 おまけ

2007年 8月21日

18時でキッズカートの持ち込み走行は終了。

その後、T正兄弟家がスイカを用意してくれていて、子供たちみんなでスイカ割りをさせてくれた。

順番を決めるのにみんなでジャンケン!

小玉スイカかなー。

タオルを目に当てて、角材を軸に5回、回って〜

KT也君、見事!

みんな最初はワザとスイカとは別の方向を教えて(笑)




さて、Rayの番。
既にスイカは原型を留めていない状態(爆)

これがまた我が子ながら掴みは流石と云うか(爆)

フラフラとスイカとは関係ない方向に歩いていき、危うくMと号のトランポに命中する所だったよ(^^ゞ





途中、ダンナに呼ばれちゃって、全員撮れなくてゴメンナサイ。

全員のスイカ割りが終わった後は、ちゃんと食べる用に別のスイカが用意されていて、みんなでご馳走になりました(^-^)

K里君、志村けん(爆)みたいにスイカを一気食いしていたよ(笑)

T正家のみなさま、ご馳走様でした。

帰りはMと君と昇T君一家で近くのファミレスでご飯を食べて、のんびりと帰宅したのだが、ファミレスを出て、CITYの前を通った時、タイミング良くT正家のクルマが右車線を走っていた。

20時半頃だったのだが、その時間までCITYにいたんだなー。

片付けもせず出てきてしまったので、ホント申し訳ない。

クラクションを鳴らしたけど、家って気が付いたかな?(笑)

2:00 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

CITY KART-Lesson 12

2007年 8月20日

土曜のCITYで撮った枚数800枚弱(爆)

どうやったら短時間でそれだけ撮れるんだ?
と自分でも不思議だが(爆)その日はCITYっ子の1コーナーの走り方を何度も連写で撮ってみたり、あちこちでバトルしているのを追従しながら連写で撮ったりしていたら、アッと云う間にそんな枚数になっていた(苦笑)
尤も、夕方になると露光が足りなくなってきて撮った殆どが使えないような流れた画像ばかりなので、実際その中から使えるのなんか少ないのだが…(苦笑)

そんな具合で、日記に書きたいことも忘れない内に…と云う気持ちや、その画像の選定をした後、渡したい人への処理なんかもしたかったし、お盆からこっち、何だかばたばたしていて溜まって来つつある洗濯もしたかったし、冷蔵庫の中も空に近いので、買い出しにも行きたかったし、今月は前半で既にあちこち走ってきたし、今日はカートはお休み、と私は決めていた。

Rayもここの所あちこち走っていたし、久々にのんびりゲームをやったりして過ごす気満々で居た。
それに、スイミングスクールでのファミリー開放日でもあったので、13時半〜15時半までは無料でプールでも泳げるので、土曜とはうって変わって猛暑のような暑さだったため、Ray的にはスイミングのプールに泳ぎに行く気満々で居た。

因みに、朝、起きた時Rayに
「今日もCITYに走りに行きたい?」
と確認したら
「こんなに暑いのに、CITYに走りになんか行きたくないよ〜」
と、もう勘弁してよ〜って顔つきで答えて来たので、まぁたまにはこういう日もあっていいだろう…と私は思っていたのに、一人、それに納得しないヤツが(苦笑)

「どこも出かけない日曜はサイテーにつまらん!」と逆ギレし、昼まで寝ていたダンナであった。

出かけなくとも遊ぶ方法はいっぱいあるだろうに、そういうことが出来ない不器用なオトコ…(丶´,_ゝ`)

第一、暑くてドライバーも走る気がないって云うのに。

結局、ダンナがRayを説得してCITYに行くことになった。

私はやりたいことが満載で、正直2日連続(しかも前日とは違いもの凄い暑さの中)CITYに行く気はなかったのだが、まぁCITYの待ち時間で土曜の画像処理でもしていればいいか…とダンナのMac Book Proに選定した400枚弱の画像データを移行し、CITYに向かうことに。

そんな具合だったので、家を出たのが丁度14時。
首都高は空いていて、15時ちょっと前にはCITYに到着。

着いたCITYに、Mと君一家と昇T君一家が走りに来ていた(笑)

昨日とは違い、レンタルカート頻度がもの凄く多いらしく、14時から来ていたメンバーもまだ1本しか走れていない…とのこと。

実は、以前にCITYの回数券を購入したのが、未だ何枚か残っていて、前日の土曜の走行を考えると、4000円支払って午後走るより回数券の方が割安なのでは…と云う気持ちが(苦笑)

まぁ今日は既に15時だし、回数券を使って走ることにしていたから良かったのだけど…「待ち時間が長いのよ〜」と昇ママも話していた。

前日の帰り間際「明日も来るよ〜」と云っていたA男パパ。
今日はママも来ていて、日記の画像のことを褒めてくれた〜♪

A男パパとも騒音問題のことなど色々と話をしたけど、アミゴンは元々角型マフラーがノーマルなので、そこに丸型を付けての走りだから、タイムが出ない…と。
でもエンジンが悪いのか、暑さのせいなのか、ドライバーの問題なのか…(苦笑)色々と悩んだそうだ。
結局は、丸型だからってことが分かったのだが、やはり丸型はエンジンの性能をフルに引き出せていないんだよねぇ…(苦笑)

今日の昇T君は快調で、タイムも少しずつ伸び続けていた。

Mと君はラインは悪くないのだが、エンジンの調子が今イチなんです…とM34さん。

実は、この日走りに来たかった理由と云うのは、黒エンジンを試したかったのだ。
赤エンジンでもここの所タイムが頭打ちになってきているし、CITYはコーナーは多いが勾配がない。
黒エンジンは実は赤よりも回る(爆)
(でもトルクがない)
赤よりトルクがないのでコーナーの立ち上がりでもたつくかもしれないが、ストレートが短いので、黒エンジンも試してみて、もしこっちの方が良ければ、レース当日は黒を使うかも?

などと考えていたのだ(ダンナがw)

だが、着いてちょっとしたら走行時間になって、今日はレオンとアミゴンとのクラス分けで、先にレオンだったので、エンジンの交換に間に合わず、1本目は赤い彗星で走ることに。

待ち時間の間にnismoと遊んでいたCITYっ子たち(^-^)
みんな犬は好きみたいで、ずっとじゃれていた。
T正弟君は実は犬アレルギーらしいのだが「nismoは全然痒くならないよ!」とご機嫌だった。
その後、発疹が出ないかちょっと心配だったが、大丈夫だったようだ…(夜になって出てなければよいのだが…)

昨日に引き続きKT也君、暑くて腕と足を捲って走っているゾー(笑)

今日はKT也君に1コーナーで刺される。
Rayにこの画像を見せて「こうやって抜かれていること多いよ」と指摘したら「だってクリップポイントを考えると、ここから切り込まないと巧く曲がれないんだもん」と云ってきた。
確かに、クリップポイントを考えるとこの1コーナーでは切り込み具合が関係してくるけど、後ろから追いかけられている状態でも、クリップポイントを保持しようとすれば、この通り刺されてしまい、イン側に入られるので結局クリップポイントもズレ、1コーナー出口の立ち上がりも遅れるので、結局、2コーナーに入るまでの間に相手に追いつくことが出来なくなる…。

中井でも同じように2→3コーナーでも似たようなことがあったなぁ…。
流石に中井では今は臨機応変に対応出来つつあるけど…CITYじゃまだまだ場数が足りないんだよねぇ…(苦笑)

西○君も練習に来ていた。
相変わらずラインが巧くて見ていて惚れ惚れしちゃう(笑)

2セッション目が終わった段階で、Rayのリヤタイヤがパンクしてしまった。
コース内に落ちていたチェーンクリップの上を走ってしまったらしく、タイヤにチェーンクリップが刺さったまま走り続けていたためタイヤがパンク…(苦笑)

残り1セッションだし、時間としては10分程度だから、何とかなるだろう…とそのまま送り出す。

うーん、練習用タイヤだけど、パンク修理して何とか使えればいいが…。

昨日のリベンジ、KNJ君とのバトル。

途中までは頑張って前を維持して走っていたのだが…

やっぱり1コーナー手前で刺される…_| ̄|○

6歳児ではこの攻略は無理なのか?(苦笑)

A男君とT正兄君もバトル(笑)

バトル、バトル(笑)

昨日も練習に来ていたSKちゃんだけど、今日も頑張っていた!
どんどん上達して行くなー。

これからの課題は、前を走るカートをどうやって抜くか…かな(笑)

Rayもそういうことあったよなぁ…って未だに躊躇して抜けないこともあるんだけど…(-_-;)

レオンは台数が多かった。

この日の最終セッション。
(15時からだったが、結局3セッションしか走れなかった…)
Ray、Mと君、昇T君の順でコースイン待ちをして走り出し、数周走って昇T君がMと君を捉え、Rayとのバトルに突入。
何周かRayが踏ん張って走っていたが…

とうとう昇T君に1コーナー手前で捉えられた!

と思ったら、思いっきり1コーナーでRayの前に出るために、鋭角に切り込んだ昇T君、何とチェーンが外れてしまった…

昇T君「ガ━━(゚Д゚;)━━ン!」状態。
チェーンが外れているって分かっていても、Rayを抜かしたのに抜かれたのが悔しくて、その場でアクセル全開でぶんぶん踏み込んでいたよ…。

いい勝負だっただけに、私もとっても残念だった…。

本日のベストラップ 33秒06(黒)

うーん、あまりタイム的には伸びないなぁ…
でも、回転数だけ見れば、やっぱり赤より全然回っているのよねぇ…黒…。

昨日、レンタルカートで引きずられたYJ君。
大丈夫だったか聞いてみたら、左肩の皮がベロリと剥けていた ((((;゜д゜)))ガクガクブルブル

「頭の形も変わっちゃってますよー。たんこぶ4コぐらい出来ているし」

うう…お疲れ様ッス・゚・(ノД`)・゚・

22:45 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930