kart’s Diary

T大君ママとランチ

2007年 9月18日

午前中、T大君ママから「今日よかったらランチ一緒にどう?」とメールが届く。

T大君ちは都内だが、どうも家が利用しているコーナンを利用しているらしく、コーナンに工具を買いに行くので、近場で一緒にどう? と云うことだった。

タイミング良く、今日はRayがスイミングで帰宅が16時。

おぉ!

と早速レスして、結局港北東急で待ち合わせる。
コーナンの近くに美味しいお店がないんだよねぇ…。
そこからだと、センター北の方が近いし、ノースポート? が出来たばかりだからそっちの方がいいかな…と思ったのだが、北はあまり行かないので、今イチ駐車場に入るまでグルグル回るのが厭なのと、南の夢吟房が京うどんのお店で、T大君ママは関西出身だし、その方がいいな…と思ったので。
(序でに東急内に入っているアカチャンホンポでRayの新しい長靴を購入しようと思っていたので、タイミング的にはとても良かったのだ)

購入予定の工具は「プーラー」
クルマのプーリーを取り外す時に使う専用工具らしい…。

どうやら自力でエンジンをOHするとのことで、その工具が必要だから、買ってきて〜とパパに頼まれたとか。

だが、前コーナンで見かけたからあるはず…と聞いて来たものの、欲しかったプーラーがなかったらしい。

「Ray君とこは既にOHしているから、絶対、Ray君パパは持っているはずだ」
とT大君パパは思っていたそうだが、ダンナに電話して確認した所、プーラーは持ってない(爆)と。

どうやって外したのか聞いたら「マイナスドライバーでこじ開けたよ」だって(爆)
それでもエンジンが壊れたりしていないので、大丈夫だよ(爆)

一応、ダンナがこういう方法で取り外せるよ、と教えてくれたのを簡単にメモをして渡したが、ママが
「やってみて分からなくなったら連絡するわ。その時はよろしくね」
って(笑)

プーラーがなくても、専用の自作工具? が良くオークションで出ているらしい。
昇父さんも持っているとのことで、ダンナも以前借りたとかって話をしていた。

次のレースまで3週間なので、それまでにOHを完了してエンジンの慣らしも終わらせたい…とのことだが、レースまでの間に運動会とかF1とか色々とイベントがあるので(しかも確かT大君のとこって次の3連休にレオン貸切してなかったっけ? w)やれる時にやっておいた方がいいよ〜(笑)

T大君とYかちゃんが学校から帰ってくる時間があるので、結局、のんびりとランチをして話をしていたら時間になってしまったが、楽しいひとときだった(笑)

また近い内にランチしたりして遊ぼうね〜(^-^)ノ

17:18 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

REONサーキット遠征-Lesson 4 おまけ

2007年 9月18日

10月にレースに出るにあたり、ゼッケンを貰った。

FGA君が107番で、72さんの話では既に111番を見かけたって話だったので、出来れば「123」がいいなーって思っていた。

え?

だって、イチ・ニッサンじゃん(爆)

でも世の中そう巧くは行かず、結局割り振られた番号は「113番」と云うビミョーにどうでもいい数字だった(爆)

フロントは今の上から貼り付けることにして、リヤ側のゼッケンプレートだけ購入することに。

スペースがあまりないけど、Autechの小さいシールは貼っておこう。

11:38 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

REONサーキット遠征-Lesson 4 その2

2007年 9月17日

お昼です。

今日は久々に焼きそばを焼くことに。
かほ・ゆい・りさ父さんには飲み物をお願いし、FAG君ママには、フランクフルトをお願いした。

みんなで食べると美味しいねぇ♪

Rayも暑いサーキットではあまり食べないのだが、残したもののそれでも結構頑張って食べていた。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
午後、最初のセッションでは、R★N君に後ろから追い立てて貰った。
だが、案の定、ストレートで踏ん張っても1コーナー手前でアッサリ抜かれる…(苦笑)

その頃のガールズたちは、楽しく観戦中(笑)

そして、疾風のようにやってきたR★N君は、ロケットのような走りをして、疾風のように帰っていった(爆)

午後、1セッション目を走った後、暫く遊んでいたRayが急にリバース。
「ママ、吐いちゃった〜・゚・(ノД`)・゚・」
その場の処理を急いでして、その間、FAG君ママがRayを流し場に連れて行ってくれて、手を洗わせてくれた。
だが、そこでも、2〜3回リバース。

流し場に向かうとケロッとした顔をしたRayが「食べ過ぎちゃって吐いちゃった」と云う。
普段のRayだったら吐いたらグッタリして、暫くリバースが続くのだが、本当に食べ過ぎて許容オーバーで吐いた感じだった。
それと、恐らく異様に暑かったので、それも大きく関係しているのではないか。

兎に角、次の1セッションはテント内の日陰で横になって休ませることにした。

濡れタオルを顔に当てるが、直ぐに温くなる。

その頃、昼食を食べた後のダンナが眠くて限界(爆)と云うことで、プレのハッチ側で寝入ることに。

だが、車内も暑くて耐えられず、最終的にはカート横の日陰に寝っ転がって寝る始末(爆)

Rayは結局寝ることはなく、その後も元気にFGA君らと遊んだり、おやつを食べたりしていたので、単に食べ過ぎた上に暑気あたりって所だったのだろう。

次のセッションでは走る、と云うので、出来るだけ水分を摂らせ、待ち時間は日陰に居るようにさせる。

そんな具合で異様な暑さだったので、途中、Kほちゃんもお昼寝をしていたのだが、少し寝たら元気になり、再び走りに行く。
「50秒を切って、お父ちゃんにキックボードを買って貰うんだ!」
気合い充分でゴザイマス(笑)

ホームストレートはアクセルを全開に出来るようになっているんだけど、まだ最終コーナーでアクセルを一瞬放してしまうんだよねぇ…。
それがずっと踏み込めるようになれば、Kほちゃん、もっとタイムが縮むよ(^-^)

こんな暑い中、FGA君は39秒フラットを出して走っている。
ドスコイパンダさんに「後ちょっとだから、8秒台を出してみろ」と気合いを入れられ、アグレッシブに攻め込んでいく。

一方、Rayも頑張ってはみるものの、午前中に1度だけ出した39秒99と云うビミョーなタイムを更新出来ずに居たので、残り3セッションは慣れ親しんだBSタイヤに戻して走らせてみる。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
今日のレオンでは、何度か99番君とバトル。
何故かいつも8コーナーの先で抜く。
Rayに「8コーナーは得意なの?」と聞くと「そんなでもないけど、抜ける! と思ったら抜いているだけ」と。
でも前に比べれば随分8コーナーの処理は巧くなった。

まだまだ甘い所はあるが、インフィールドで抜かれることは少ない。

少しでも速く! ホームストレートに入る立ち上がりで、いつもFGA君は頭を抱え込んでアクセル全開!(笑)

その頃のnismoは、暑いのでKほちゃん家が持ってきてくれていたテーブルの上でベターッ(爆)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
今度は9コーナーで捉えた。
Rayに聞けば「5コーナーが好き」とのこと。

最終セッション。


いやー、この2枚、もの凄く良く撮れた(笑)
ピンがジャストにやってきたよ(爆)

そして、この後、Rayが
「シャリシャリッて変な音が聞こえる」
とピットに戻ってきた。
フレーム関係を確認するが問題ない。
チェーンも外れていない。
ネジ関係やフロントのナックル関係も確認したが変な所は見あたらない。

兎に角分からないのでもう一度走ってどの辺りから聞こえてくるのか確認してくれ、と送りだそうとした時、
シャリシャリッガガガガッ
と音が。

あ〜、チェーンが伸びちゃって、またリヤのスプロケの山を舐めちゃったよ(苦笑)

75丁がまたダメになった。

だが、ここはレオンサーキット。
O宮さんに聞いてみると「75丁は純正だからありますよ」と出して貰えた。

助かった〜♪

やっぱりドライバーの云うことは正しい!

チェーンも本当は欲しかったが、もう終わりの時間だったし、どうせ交換作業は出来ないので、チェーンは中井で購入することにした。

結局、この日のベストラップは、午前中に1度だけ出した39秒99。

フレームも歪みが出ている感じなので、それを改善すれば少しは良くなるかなぁ…。

O宮さんに、メインフレームの右側が先週折れて交換したことを話した。
平らな所でカートを押すと、自然と右にハンドルが切れてしまう。

「全部のネジを弛めて、平らなところでネジを締め直す。そうするとフレームの歪みは直りますよ。レオンはそういう風に作ってありますから」

そうか〜。
全部を解体しなくても、全てのネジを弛めて締め直せばいいのか…。

早い所、フレームの歪みは改善しなくちゃだなぁ…。

Kほちゃん一家とFGA君一家を送り出し、帰路へ。

実は、富士宮焼きそばをFGA君ママが2食分、持ってきてくれていたのだが、みんな結局、暑すぎて第2弾の焼きそばを食べる気が起きず。
「持って帰ってお家で食べて〜」
と一式頂いて帰った。

で、夜ご飯として、作ってみた。
作る順序を教えて貰っていたので、ラードを溶かして肉カスを炒め、野菜を炒めて麺を入れて…と作ったのだが、節粉もドッサリと入れて作ったら、これがサイコーにうま〜♪

何でこっちにも富士宮焼きそばって売ってないんだろう…(苦笑)
肉カスもないし、節粉もない。
麺も独特の平麺でちょっとコシがあるのがいい!

ダンナとじっくり味わって頂きました(^-^)

実はレオンからの帰り、守谷PAでCITYでお馴染みのSI君一家と待ち合わせをしていた。

9月30日にF1に行くのだが、我が家にある200mmの望遠では、流石に小さい…と日記に書いていた所、SI君パパが「家に300mmがあるから、貸し出しますよ」と声をかけてくださったので、レンズの引き取りをするのに守谷で待ち合わせをしたのだ。

想像以上にデカッ! 重っ!


我が家のキスデジXに付けてみたけど、バランスが取れない(爆)

ダンナの会社から5Dとか借りてくるか?(爆)

14:27 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »

REONサーキット遠征-Lesson 4 その1

2007年 9月16日

約1ヶ月ぶりのレオンサーキット。
前回同様、今回も異様に暑い。

もう9月中旬だって云うのに、前回来たお盆直前の時のように暑い…(苦笑)

今回は、前回同様、一緒に練習をしたFGA君一家と、Kほちゃん一家とご一緒。

レオンのレース前に、FGA君パパ、ドスコイパンダさんが、KK父さんから預かってくれていたタイヤを受け取る。
KK父さん、どうもありがとうございます(^-^)

練習はBSタイヤでやって、レース前にADVANに履き替えて走らせよう…と思っていたのだが、ドスコイパンダさんに「全然減らないタイヤだから、今の家から履かせて走らせた方がいいよ」とアドバイスを受け、早速タイヤを履き替える。
で? 既に溝がなくなりつつあるズルズルのBSタイヤはKほちゃんへ渡った。
「こんなにズルズルなの、練習じゃ使えないよ?」
と話をしたのだが、かほ・ゆい・りさ父さんが
「ズルズルタイヤでケツが流れる…と云うのを教えさせたいので、丁度いいんだよ」
って(爆)
Kほちゃん、がんばれ(笑)

朝の手続きの時、次戦のレオンレースのエントリーをしてくる。

これでいよいよレオンのレースにも参戦だ。

駐車場は受付順だって云うのだが、出来れば知っている人の隣りがいいので、N澤さんにお願いをして、今回は、FGA君家の隣りにして貰った。

レオンはちょっと遠いので、レース当日はかなり早く出発しないとダメだなぁ…。
前泊も考えたのだが、我が家にはnismoが居る。
流石に丸2日、家のケージ内に入れっぱなしでは無理。
ペットホテルに預けると3,000円取られるし、それにプラス宿泊料金を考えると、前日練習とレース当日は、高速料金を使ってでも通った方が安い…と云うのに行き着いた。

ADVANのグリップ力に慣れず、カウンターを当てたり…と悪戦苦闘。
一緒に走っている子供たちにもどんどん抜かれていく…(苦笑)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
1ヶ月ぶりに会ったたFGA君は、想像を遙かに超えた成長を遂げていた。
赤エンジンを既にOHしたのだが、すこぶる調子が良く、ストレートでも伸びが違う。

今まで、ストレートではFGA君を何とか抑えていたRayだが、歯が立たない…。
我が家もそろそろ赤い彗星のOHを考えなければダメかなぁ…。

なかなかADVANに慣れないため、あちこちで、脱輪(苦笑)したり…とグニャグニャ…_| ̄|○

レオンサーキットのシンボルであるクヌギの木には、たわわに団栗がなっていた。

Kほちゃん、本日の目標は50秒を切ること。
レオンで50秒、ラーで45秒、中井で31秒を切れば、キックボードを買って貰えると云う公約をしているので、なんとしても50秒を切りたいところ。

その間、FGA君の妹、みーちゃんとYいちゃんは仲良く遊んでいる。

そして、FGA君やRayらが走っている時は、Kほちゃん、みーちゃん、Yいちゃんの3人のガールズは元気いっぱいに仲良く遊んでいた(^-^)
微笑ましいなぁ…ガールズ…(^-^)

中々FGA君に追いつけないRayだが、何とかFGA君と渡り合いたい。
ストレートでもベタ踏みをして、グングン追いつこうと走っていた矢先、1コーナーを越えた先辺りで、いきなりペースダウン。
「何だ? チェーンが外れたか?」
と思ったらキャブレターフロートネジが落っこちてスローダウンしてしまった。
コース上に少しだがガソリンが漏れてしまう。
念のため、オフィシャルに話して処理をして貰うことに。
その間もガンガンみんな走っていく(爆)
みんな、イエローだからスローダウンして走ってよー(笑)

コース内を見てみたがキャブレターフロートネジが見つからず、もうひとつの黒エンジンから取ってこようとダンナが走っていった矢先、ドスコイパンダさんが見つけてくれた。
直ぐ、取り付けてくれたので、Rayはそのままコースに戻れた。

助かりました…(笑)

しかし、1コーナーで何かかが起こると、行くまでにこの暑さじゃバテるって…(丶´,_ゝ`)

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
2度目のFGA君とのバトルは呆気なかった。
ストレートで粘るも、案の定1コーナー手前でイン側を取られ、アッサリと抜かれた。
まだこういう所が甘い。
イン側を取られそうになる前に、イン側を絞らなくちゃダメじゃん(爆)

まー、所詮幼稚園児。
まだ走り込みが足りないレオンでは致し方ないのかなぁ…(苦笑)

9月16日とは思えない、空の雲…。

午前も半ばを過ぎた頃、疾風のようにR★N君がやったきた。
実に3ヶ月ぶりの再会だ。
ずっと骨折で、カートから離れていて、先週のレオンレースで復帰したR★N君。
ハイエースのトランポも初めて見せて貰ったが、カッコイイ!
やっぱりトランポはハイエース級の大きさがあった方が何かと便利だよなぁ…。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
37秒台なんか軽く出しているR★N君に及ぶ訳はないのだが(爆)
インフィールドでは何とか踏ん張れるが、やっぱりストレートで呆気なく抜かれる。

それでも他の子とはあちこちのコーナーでバトルしている模様。

調子の良いFGA君だが、果敢に攻め込んでいる。

R★N君の走りを見ていると、まるでロケットのようだ(笑)
3ヶ月、カートに乗れなかった…と云う貪欲な気持ちもあるんだろうなぁ…。
それが走りで出ている(笑)

Aquariusを2リットル持ってきたが、アッと云う間になくなってしまった…。
ビールもどんどん減っていく…(爆)

そんな真夏にぶり返したレオンの午前走行が終わった。

その2へ続く。

22:21 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

サイドカウルを探しています!

2007年 9月14日

どこも在庫がない状態。
どなたか在庫がある所、または中古だけど扱っている所、家に余っているから譲ってやってもいいゼ! って方、居ませんか〜?

出来れば、今月末の3連休までに入手したいのですが…・゚・(ノД`)・゚・

23:32 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第5戦 おまけ

2007年 9月14日

さて、タナボタではあるが、キッズ1、Aグループで6位に入ったRay。

当然、6位入賞で、表彰台には上がれないものの、小さいトロフィーが貰えると信じて、表彰式まで着替えずに待っていた。

だが、第3戦、第4戦では、6位まで入賞だったのが、今回のエントリー数が15台だった関係でか、入賞が5位まで…と云うオチが…(丶´,_ゝ`)

みるみる顔色が青ざめていくRay(ウソw)

スーパーキッズの表彰式では、H樹君とRay君がお互いにシャンパンをかけあって楽しんでいた(笑)

H樹君、おめでとう!

午後、オフィシャルとして撮り続けていたダンナだが
「スーパーキッズは速すぎてピントが中々ドンピシャで合わねぇ…」
と話していた。
うーん、もっと腕を磨かなければ。
(でも最終戦は72さんがオフィシャルをしてくれると思うので、バッチリ問題ないだろうw)

表彰式は、バテでヘトヘトだった(爆)ダンナに代わって私が撮っていたのだが、結構露光が足りなくて、最後の方はフラッシュを焚いての撮影。
フラッシュを焚くと、連写が出来なくなるので、シャンパンファイトの時は結構痛かったなぁ…。

本来ならば、フラッシュをカメラに付けて撮るべきなんだろうけど、家にあるフラッシュって銀塩用だから多分今のキスデジには付かないような気がする…(苦笑)

最終戦は11月の下旬。
日が沈むのが早い分、何かいい方法を考えないと、シャンパンファイトまで撮れないような…。

ともあれ、色々とあったが、いいレースだった。

最終戦こそは、キッズ1で入賞を果たしてくれよ、Ray…(苦笑)

23:28 カテゴリー:kart's Diary | コメント(2) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第5戦 その4

2007年 9月14日

スーパーキッズが成立した関係で、今まで午前中のレースだったキンダーが午後へ。

A人君が、同日開催となってしまった、レオンサーキットのレースに参戦しているので、今回キンダーは不成立になるかな…と思っていたら、今まで参戦していなかったU-K君に白羽の矢が(笑)

キンダーの他のメンバー内でも速いので、キッズ2と同じウエイトを積んで参戦した。

スタートも問題なく。

TTで2位だったU-RI君、予選で3位に後退してしまい、パパにこっぴどく怒られ(爆)気合いが入った!
バックストレートでアクセル全開で、最終コーナー手前で、前を走るTKM君を捉えた。

ラスト1周で、U-K君が4位を抜きにかかり、そのままグングン走ってチェッカー!

見事、初参戦、初優勝を決めた!(笑)

キンダーは毎回台数が少ないので、もう少し多いとレース展開も面白いんだろうけどねぇ…(笑)

そして、第5戦で今年初めて成立したスーパーキッズ。

私はスーパーキッズのレースが初めてなので(1月の耐久レースは除く)もの凄い楽しみにしていた。

だが、膨大なオフィシャル画像のデータをメディアからMacにコピーしなければならず、練習走行が見られず(苦笑)

甲高いチャンバーから聞こえてくるエンジン音を遠くで聞きながら、せっせとデータを移動させていた。

スーパーキッズは、最初の10分間の練習走行の後、TTがあるのだが、それがたったの1周のみ。
(因みに、予選は10周、決勝が20周と云う長いレース…って云っても、チャンバーなので1周は23秒台で走るので、20周もアッと云う間に終わっちゃうんだけどね…)

まるで、SUPER GTのスーパーラップみたい!(笑)

スーパーキッズ、予選。

H樹君、ブッチギリのロケットスタートが成功!

そのまま、順位は変わらず決勝を迎える。

Ray君、ロケットスタートが決まって、2位へ。

ここから1位を走り続けるH樹君へ、猛追撃が始まる。

数周走った段階で、最終コーナーを回ってきたY斗君に異変が。
イモネジが飛んだ? ことが原因で、チェーンが外れ? 走行不能に…。

第1戦から、ずっとスーパーキッズにエントリーしてきて、不成立で毎回影で泣いていたY斗君だけに、悔し泣きしていた…。

前回、第4戦のキッズ2で、最終ラップで2コーナーを曲がった所で片輪が浮き、スポンジに激突した…と云う苦い経験をしているH樹君。

スーパーキッズでは本領発揮して、優勝したいと云う気持ちが強い。

2位のRay君との差はどんどん離しているのだが、H樹君は絶対、スピードを緩めたりしなかった。

そしたら、2コーナーでまたもや片輪が浮いた!

慌てて、ふぇらの父さん(H樹君パパ)が「抑えろ」の指示を出す(笑)

残り周数はあまりなかったけど、Y斗君、マシンを直してレースに復帰。
最後まで完走を果たす。
悔しいレース結果だったけど、レースに復帰して最後まで走ったことは、素晴らしい!

最終戦に繋がると思った。

優勝は、首位をキープして走り続けたH樹君!

H樹君に追いつくことが出来ず、ハンドルを叩いて悔しがるRay君のチェッカーは印象的だった…。

最終戦のスーパーキッズが益々楽しみになってきた!

おまけに続く(まだ続くのかよw)

21:39 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第5戦 その3

2007年 9月14日

キッズ1の間に挟んで行われているデビュークラス。

決勝。

今回はエントリー台数が12台と多いので、正直ファインダーに12台が収まりきれない(爆)

前回、デビュー決勝で、K人君に優勝を浚われたTOMO君。
今回もバッチリ29秒ルール対策を施し(笑)決勝ポールを獲得。

このレースと、16日のAPGのエキシビジョンレースで、キッズを卒業するので、デビューは優勝を獲りたい所。

だが、一筋縄では行かない所が、デビューレースの面白い(失礼w)所。

スタートでフライングしたドライバーが居たので、イエローが振られるが、デビューはやっぱりグングン突っ走って止まらない(爆)

オフィシャルが集まって相談。
「フライングがあった」「でもその後、スタートで止まっていた」などなど飛び交っていたが、どちらにしろ…

お説教(笑)

旗の確認をして、再びレース決勝の仕切り直し。

みんなこうやって大きくなって行くんだよ(笑)
Rayがデビューレースに出た、第1戦もやっぱりフライングがあってイエローが振られたけど、突っ走ったドライバーが多くお説教があったもんなー。
そう考えると、第1戦からデビュークラスはお説教が必ずある(笑)
もうこれはお約束になっちゃうかも…(笑)

今度は綺麗にスタートが決まった!

その中でも、特にIB君は凄かった。
少し前まではIBママが「抜くことも出来ないからレースなんてムリムリ!」なんて云っていたのに(笑)果敢に攻めて、どんどん前のカートを抜いていく。

凄いよ〜、IB君!


そして、青旗が振られ、TOMO君はグングンと抜いていく。

余裕で、優勝!

M夏ちゃんも、4位でチェッカー。

大健闘したのはIB君。
11番グリッドから、2位でチェッカー。

IBママが、号泣していた(笑)←でもその気持ち凄く分かるよ、経験者だから(爆)

約束通りポケモンのソフト、買ってあげてね(笑)

お昼を挟んで、キッズ2。

SBR君、今日は表彰台に上がりたい! と気合い充分。
妹ちゃんがTT前にお兄ちゃんに檄を飛ばす(ギザ可愛いーっ)

何故か(爆)デビューとキッズ2のWエントリーなTOMO君。
流石にキッズ2では悪戦苦闘…。

前回のレースでは、途中でリタイヤになっちゃったN●O君。
今日は頑張って表彰台、目指したい所。

そして、N-M●Eママは、M●Eちゃんがキッズ2にエントリーをしたので、2台体制で大変。

SBR君の後を颯T君やRay君が追いかけていく。

キッズ2 Bグループ、予選。


スタート前にマフラーがガタガタしていたのを発見し、慌てて取り付ける。

スタートは綺麗に決まる。

Bグループで走るM●Eちゃんは、今までデビュークラスしか走ったことがない。
N-M●EママはM●Eちゃんに「兎に角、速い子が来たら、ちゃんと指差しをして抜いていって貰わないとダメだよ!」と何度もM●Eちゃんに話していた…(笑)

M●Eちゃん、ちゃんと出来ていたよ。

1番グリッドでスタートした、MYHちゃんが、堅実に1位でチェッカー。

最後まで完走して戻ってきたM●Eちゃんに、N-M●Eママが「ちゃんと指差し出来ていたよ! よく頑張ったよ!」と褒めていた。

M●Eちゃん、よく頑張りました(^-^)

キッズ2、Aグループ予選。

一端、レッドフラッグが出たので、仕切り直しのスタート。

颯T君を追う、SBR君とRay君の3台のバトルが続く。

だが、最終コーナーで、Ray君が颯T君を抜きにかかった!

3番グリッドからスタートして、見事、優勝したRay君!

おめでとー!(^-^)

その4へ続く(笑)

21:23 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第5戦 その2

2007年 9月14日

デビュークラスのTTを挟んで、キッズ1 Bグループの予選。

このまま1位をキープして、チェッカーを受ければAグループに敗者復活で入れる。

だが、正直微妙…。
Aグループに入った方が、そりゃ付くポイントも高いけど、Bグループ2位を確保して決勝を迎えれば、そのまま巧くチェッカーを受ければ、Bグループとして表彰台に上がれる…。

Rayはまだ幼稚園児なので、口で「Aグループに入った方が、ポイントは高いんだよ」と話しても、やはり表彰台に上がりたい気持ちの方が強い(苦笑)

その気持ちは分からんではないのだが…やっぱりねぇ…少しでもポイントを稼いでおきたいじゃない(苦笑)

唯でさえ、2007年度の中井のシリーズは、第1戦はデビュークラスで出たので、ポイントが付かない。
レースそのものは参加しているけど、キッズ1で初戦から参加していないので、ボーナスポイントが貰えないので、周りのドライバーよりも更に不利な条件な訳だ(苦笑)

そんなちょっと複雑な気持ちを持ちつつ、Bグループの予選が始まる…。

スタート!

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
スタートは失敗せず、巧く出来た。

だが、2番手には、猛追撃を得意とする昇T君だ。

徐々に差を詰められるのは時間の問題なので、ヘアピンの立ち上がりや、3コーナーの処理を失敗せず、7周をクリアしてくれれば…と云う気持ちだけだ。

差をここまで縮められながらも、何とか1位をキープしてチェッカーを受けた。

正直、これが10周の予選ヒートだったら、恐らく昇T君に抜かされていたことだろう…。

そう思うと、いつもギリギリ、ヒヤヒヤなレース展開だなぁ…(苦笑)

予選のグリッドに付く時にMと君のマシンに異変があり、ロールバーの付け根部分が折れてしまったらしく、リタイヤします…とM34さんが口に出していたのだが、かいまおさんが合うボルトを持っていて、何とか走行可能に。

途中、接触したりして色々とアクシデントがあったものの、最後まで完走したMと君、頑張った!

一方、キッズ1 Aグループ予選は…。

ポールはやっぱりR太君。
TTの時、実はエンジンの調子が前回に引き続き今回も悪く(苦笑)エンジン交換を行った(? のかな? 詳しいことは分かっていません…)ので、TT 1組目だったのを2組目で走ったと云うアクシデントも何のその。
どんなエンジンが来ようとも、R太君はいつも1番。
それだけドライバーの技術が高いって証拠だ。
見習いたいものだが、まだまだ精進が足りません(苦笑)

1周目か2周目のバックストレートから、KT也がR太君を捉え始め、最終コーナーでもほぼ同時に曲がり始めた。
イン側を走っていたR太君のフロントタイヤ(だと思うのだが、一瞬の出来事なので、うろ覚え)に前輪が乗り上げてしまった。

R太君の車体は一瞬怯んだが、そのまま走っていったが、KT也君は、前に2回転ぐらいした反動で、ハンドルから手を離してしまい、頭から落下。
車体は、落ちた後、跳ねてスポンジに激突して止まったが、頭から落ちたKT也君が跳ねた!

当然、赤旗が振られ、レースは一時中断。
みんなゆっくりとピットに戻ってきた。

周囲に居たパパさんやオフィシャルが駆け寄り、KT也君が大丈夫なのか確認。
KT也君は、ビックリして大泣きしていたが、パパやママが確認すると「レースで走る!」と引かない(笑)

ここがKT也君の、レース魂の凄い所。

こんな状態でも、走る! と云えるから、KT也君は速いんだよね。

KT也君は、担架でバスに運ばれ、ママやSKちゃんママ、Y斗君ママらに見守られながらも、身体でどこか痛い所がないかの確認。

打撲や打ち身は後から痛み出してくるので、オフィシャルや競技長らも集まって、10分程度休憩を挟もう、と云うことになった。
(一緒に走っていた他のドライバーも動揺している可能性もあるので、クールダウンが必要だろう…と)

その間、サーガさんを始め、周囲のパパさんたちとで、KT也君のマシンの修理にかかる。
ハンドルの付け根が折れた? のかな? 大惨事は免れたようで、何とか予選に間に合った。

仕切り直しで、予選が開始。

KT也君も普通に走っている。
良かった…。

そして、やっぱり、R太君が、D地君を抑えて、Aグループ決勝のポールを獲った。

Bグループ、決勝。



あまり調子が良くない中、攻めていくMと君。

トップを維持して、1周目戻ってきた昇T君だが、後ろにはS輔君が迫ってきている。


T大君に抜かれまいと必死に付いていこうと頑張るMと君。

初のキッズ1参戦のK人君も必死に食らいつこうと頑張るが…。

昇T君が逃げ切りチェッカー。
Bグループ優勝したので、ウイニングランっす(^-^)

キッズ1、Aグループ決勝。

(GIFアニメなので、動かない場合はリロードを)
スタートは綺麗に決まった。

敗者復活でAグループに入ったものの、前を走るH明君との差は縮められず、一人クリアラップ状態で走っている…。

一方、前の方ではKT也君とSKR君があちこちでバトルしながら、前に出ようとしていた。

その頃、D地君の猛追撃を受けながらも、首位をキープして走り続けるR太君とは裏腹に、Rayは必死でH明君を捉えようとしていたが…。

一瞬の隙も見逃さないKT也君。
抜きつ抜かれつを繰り返し、SKR君の前に出た。

D地君、一歩及ばず、R太君が1位でチェッカー。

そして、3位争いをしていた、KT也君とSKR君。
KT也君に迫ってきたSKR君と接触してしまい、2台がスピンして、スポンジに激突。


このアクシデントによって、最下位を走っていたRayは、6位でチェッカーを受けた。

後1周あったら、H明君を捉えられていたかもしれない。

だが、コレがレース。

まだまだ精進が足りません…(苦笑)

だが、6位に入ったので、入賞出来、表彰式には参加出来る! とそれなりにRayは喜んでいた。

結局、決勝でRayはタイムを26秒071まで案の定縮めてきたが、レンタルエンジンで未だに25秒台が出せず。
あと一歩なんだけどなぁ…(苦笑)

KT也君は3位入賞かもしれなかっただけに、もの凄い悔しがっていた…。

これもレース…。

色々なアクシデントを越えて、第5戦のキッズ1のレースが終わった。

その3へ続く。

15:47 カテゴリー:kart's Diary | コメント(0) »

ちびっこカートフェスタ 2007 第5戦 その1

2007年 9月13日

天気予報では曇りになっていたのに、朝はピーカン。
気温も真夏日のように暑い…。

前日、レースの準備は全てしてから帰ってきたし、駐車場の確保ぐらいだったので、この日は5時頃起床、5時45分出発で中井へ向かった。

ギリギリ第一駐車場の左端を確保。
付いた時は未だゲートが閉まっていたがほどなくA沢さんが到着。

次々やってくるパパやママたちと挨拶を交わす。

さて、今日のレースはどうなるか…(笑)

今回は、初めて屋根側のガレージに当たった。
向かって一番左端。
その隣りにはT大君だったので、前日の帰りにT大君ママにメールをしておいた。

T大君はここの所、遠征続きだったので、会ったのは2ヶ月ぶりぐらいだったかも(笑)

T大君ママが「きっとnismoちゃんを連れてくると思っていたから、家のは連れてきーひんかったけど、ホンマ連れてこんで良かったわぁ」とやんわりと関西弁で語る(笑)
T大君家は、関西出身なので、私もついつい話をするとイントネーションが関西弁に(笑)

連れてきても良かったのに…と思ったものの、nismoはわんこに対してヘタレって最近分かったので(爆)この心遣いは有り難かったかも。
挙げ句、オフィシャルをしていた関係もあって、殆どガレージで落ち着くことがなかったので、nismoの面倒はT大君家が見てくれて…(苦笑)

ホント、ありがとーねー(^-^)

そして、前日に引き続き、中井エンジェルズ(^-^) がnismoと遊ぶためにやってきてくれた。
nismo、嬉しくて興奮気味(笑)

MYHちゃんもそうだが、お兄ちゃんのMNT君も犬大好き(笑)なので、やっぱり遊びに来てくれた(笑)

向かいのTQTテント前で、昇父さんが昇T君に気合いを入れている…。

受付が始まったので、Rayはダッシュして2番目をゲット。

引いた番号はこれまた大きく「29番」

ちょっといわく付きのエンジンだった…。

「右下のボルト穴 ナメ有り注意」

これからレースだって云うのに、キンチョー感のないRay(苦笑)
タカアンドトシじゃないけど「ラッパーかッ!」と突っ込みたくなる(爆)

いや、レース前だからハイテンションなのか?(爆)

ドラミ。

サーガさんの所は、今日は弟君だけ。
聞いてみたらSG君は文化祭だそうで、バンドでベースを弾くんだって(^-^)

さて、キッズ1の始まり。

今回のエントリーは15台なので、1組目が7台、2組目が8台の組み分け。
いつもは1組目が多いRayだが、今回は2組目だった。
だが、相変わらず、KT也君やD地君と云った速い子たちと一緒の組…(苦笑)

スタンドで回した限りでは11,000行かないぐらい。
コリャダメか?(苦笑)



1組目の方で、25秒台を出したのは2〜3台ぐらいだったと思う(オフィシャルをしていたので、うろ覚え)
遅くとも、26秒前半を出さないと、Aグループに入れない、と思った。

バックストレートでの伸びがあまり良くない。
ヘアピンからの立ち上がりももたつきがあったり…(苦笑)

Rayはエンジンがかかるのが遅いタイプなので、走り込めば走り込む程タイムが(レースでは)上がっていくタイプ。
TTの10分間で、どれだけタイムが出せるか…と云う状態だった。

マイクコバヤシさんのアナウンスでしか確認出来ない状態なので(何でかって云うと、午前中のオフィシャル担当が私だから)Rayがどれぐらいのタイムで走っているのか分からず。

2組目から25秒台が多く出ていた。

Rayは恐らく26秒半ば〜前半で走っていたのだろう。
最終的に26秒026まで詰めたが、結果はBグループの1番手となってしまった…。

その2へ続く。

12:40 カテゴリー:kart's Diary | コメント(7) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年11月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930